JP4223212B2 - 炭窒化硼素材料の製造方法 - Google Patents

炭窒化硼素材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4223212B2
JP4223212B2 JP2001358763A JP2001358763A JP4223212B2 JP 4223212 B2 JP4223212 B2 JP 4223212B2 JP 2001358763 A JP2001358763 A JP 2001358763A JP 2001358763 A JP2001358763 A JP 2001358763A JP 4223212 B2 JP4223212 B2 JP 4223212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
temperature
adduct
heat treatment
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001358763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003160329A (ja
Inventor
民邦 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001358763A priority Critical patent/JP4223212B2/ja
Publication of JP2003160329A publication Critical patent/JP2003160329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223212B2 publication Critical patent/JP4223212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、黒鉛類似構造炭窒化硼素材料の製造方法に関するものである。得られた炭窒化硼素材料は、例えば、耐熱性材料および高硬度物質の原料として用いられる。
【0002】
【従来の技術】
炭素、窒素および硼素からなる黒鉛類似構造炭窒化硼素材料の化学的製造法として、固体状のポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリイミド樹脂などを、ハロゲン化硼素気流中、150℃〜500℃の温度において加熱処理後、500℃〜3000℃の温度において加熱処理する方法が知られている(特開平7−48121号公報)。この方法は、炭窒化硼素材料の大量合成法として、気相合成法であるCVD法に比べれて大きく進歩した方法であるが、収率と生成物の元素組成の均一性にはなお改良の余地があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の事情に鑑み、生産性と品質に優れた、均質な黒鉛類似構造炭窒化硼素材料を高収率で製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、黒鉛類似構造炭窒化硼素材料の収率と品質を向上させるために鋭意研究を重ねた結果、アクリロニトリルのホモポリマーまたはコポリマーを原料に用い、二段階の処理を行うことによって上記目的を達成することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1) アクリロニトリルのホモポリマーまたはアクリロニトリルを主成分とするコポリマーを溶媒に溶解または分散させた状態で、60℃以上140℃以下の温度においてハロゲン化硼素と反応させて付加物を作製した後、
付加物をハロゲン化硼素の雰囲気下で、800℃以上3000℃以下の温度で熱処理を行い、さらに引き続き、該ハロゲン化硼素を不活性ガスに切り替えて熱処理する工程を経て製造することを特徴とする炭窒化硼素材料の製造方法。
(2) 該ハロゲン化硼素の雰囲気下での熱処理を、付加物を該ハロゲン化硼素の雰囲気下、毎分1℃以上100℃以下の昇温速度で昇温して、800℃以上3000℃以下の温度で熱処理を行うことを特徴とする(1)に記載の炭窒化硼素材料の製造方法。
【0005】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるアクリロニトリルのホモポリマーおよびアクリロニトリルを主成分とするコポリマーとは、アクリロニトリル単独の重合体(アクリロニトリルホモポリマー)およびアクリロニトリルの共重合体(アクリロニトリルコポリマー)である。アクリロニトリルコポリマーにおけるコモノマー成分は、例えば、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル、アクリルアミドなどである。コポリマーにおけるアクリロニトリルのモル分率は、80−98%の範囲が好ましい。
【0006】
本発明で用いられるハロゲン化硼素としては、硼素のフッ化物、塩化物、臭化物、沃化物などがあり、これらのうち、三塩化硼素は、反応性と取扱性の容易さの点から好ましい硼素化材料である。
次に、本発明の炭窒化硼素材料の製造方法について説明する。
本発明は、二段階の処理からなり、これを連続的または間欠的に行う。第一段階では、上記のアクリロニトリルのホモポリマーまたはアクリロニトリルを主成分とするコポリマーを適当な溶媒に溶解または分散させ、60℃以上140℃以下の温度におき、これにハロゲン化硼素を吹き込むことによって、原料とハロゲン化硼素の付加物を作製する。温度が60℃未満では、付加物の生成速度が遅く、140℃を越えると付加物の生成が急激となり、また付加物の分解が起きる。
【0007】
固体状の原料物質をハロゲン化硼素の気流中で直接加熱処理する従来法では、固体内部へのハロゲン化硼素ガスの拡散が十分に進まないため、生成物の元素組成が不均一であった。本発明では、原料を溶媒に溶解または分散した状態でハロゲン化硼素と反応せることによって、未反応物質を殆ど含まない中間生成物(付加物)が作製されるので、組成的に均一な最終生成物を与えるのに著しい効果がある。
【0008】
本発明で用いられる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、メタノール、エタノールなどのアルコール類、酢酸エチルなどのエステル類、アセトニトリルなどのニトリル類など、及びこれらの混合溶媒が好適な例として挙げられる。溶媒に分散または溶解させるポリアクリロニトリルの濃度範囲は、任意であるが、通常、10−60質量%である。
【0009】
第二段階では、上記の付加物をハロゲン化硼素の雰囲気下で800℃以上3000℃以下の温度で熱処理することによって炭化させる。温度が800℃未満では炭化が不十分であり、3000℃を越えると炭化物の分解が始まる。付加物を熱処理温度まで昇温する時の昇温速度は、毎分1℃以上100℃以下が好ましい。昇温速度が毎分1℃未満では熱処理時間が長くなり、毎分100℃を越えると炭化反応が不均一に起こりやすくなる。熱処理温度に到達後、その温度に保持して熱処理を継続する時間は、10分−数時間の範囲で行うのが好ましい。
このようにして製造された本発明の炭窒化硼素材料は、耐熱性材料、高硬度物質の原料などとして極めて有用である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、実施例により、本発明を具体的に説明する。
【0011】
【実施例1】
アクリロニトリルホモポリマー(旭化成(株)製 )の粉末をトルエンに分散し、三塩化硼素の気体を流しながら環流し、淡黄色の付加物を得た。トルエンを留去した後、残留物を耐熱性の容器に入れ、三塩化硼素の気体を流しながら毎分20℃の昇温速度で1000℃まで昇温し、この温度で10分間処理した。次いで、気体を窒素ガスに切り替えて1000℃で10分間処理した。室温に放冷後、反応生成物である黒色の粉末が約80%の収率で得られた。元素分析によって求めた元素組成はCB0.250.25であり、サンプリングによる元素組成のばらつきは殆どみられなかった。
【0012】
生成物の赤外吸収スペクトルは、図1に示すように、1400cm-1付近においてB−N結合による強い吸収と、1560m-1付近においてC=N結合による中程度の吸収を示した。
【0013】
【実施例2】
アクリロニトリル−アクリル酸メチル共重合体(モル比92:8)(旭化成(株)製)を、実施例1と同様の条件で処理して、黒色粉末を約80%の収率で得た。元素分析によって求めた元素組成はCB0.250.25であり、サンプリングによる元素組成のばらつきは殆どみられなかった。生成物の赤外吸収スペクトルは、図1と同様であった。
【0014】
【実施例3】
アクリロニトリルホモポリマー(旭化成(株)製)の粉末を、トルエン−テトラヒドロフラン(容量比1:1)の混合溶媒に溶解し、三塩化硼素の気体を流しながら環流し、淡黄色の付加物を得た。溶媒を留去した後、耐熱性の容器に入れ、三塩化硼素の気体を流しながら毎分10℃の昇温速度で1000℃まで昇温し、この温度で10分間処理した。次いで、気体を窒素ガスに切り替えて1000℃で10分間処理した。室温に放冷後、反応生成物である黒色の粉末が約85%の収率で得られた。元素分析によって求めた元素組成はCB0.250.25でありサンプリングによる元素組成のばらつきは殆どみられなかった。生成物の赤外吸収スペクトルは、図1と同様であった。
【0015】
【実施例4】
アクリロニトリルホモポリマー(旭化成(株)製 )の粉末をキシレンに分散し、三塩化硼素の気体を流しながら環流し、淡黄色の付加物を得た。キシレンを留去した後、耐熱性の容器に入れ、三塩化硼素の気体を流しながら毎分40℃の昇温速度で1500℃まで昇温し、この温度で10分間処理した。次いで、気体を窒素ガスに切り替えて1500℃で10分間処理した。室温に放冷後、反応生成物である黒色の粉末が約70%の収率で得られた。元素分析によって求めた元素組成はCB0.170.17であり、サンプリングによる元素組成のばらつきは殆どみられなかった。生成物の赤外吸収スペクトルは、図1と同様であった。
【0016】
【比較例1】
アクリロニトリルホモポリマー( 旭化成(株)製 )の粉末を石英管に入れ、三塩化硼素の気体を流しながら毎分20℃の昇温速度で1000℃まで昇温しこの温度で10分間処理した。気体を窒素ガスに切り替えて1000℃で10分間処理した。室温に放冷後、黒色の粉末が約60%の収率で得られた。元素分析によって求めた平均的な元素組成はCB0.120.12Cであり、サンプリングによる元素組成には大きなばらつきがみられた。生成物の表面部分の元素組成はCB0. 230.23であり、内部の元素組成はCB0.070.07であった。
【0017】
【発明の効果】
本発明の製造方法によって、均質な黒鉛類似構造炭窒化硼素材料を高収率で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた炭窒化硼素材料の赤外吸収スペクトル。

Claims (2)

  1. アクリロニトリルのホモポリマーまたはアクリロニトリルを主成分とするコポリマーを溶媒に溶解または分散させた状態で、60℃以上140℃以下の温度においてハロゲン化硼素と反応させて付加物を作製した後、
    付加物をハロゲン化硼素の雰囲気下で、800℃以上3000℃以下の温度で熱処理を行い、さらに引き続き、該ハロゲン化硼素を不活性ガスに切り替えて熱処理する工程を経て製造することを特徴とする炭窒化硼素材料の製造方法。
  2. 該ハロゲン化硼素の雰囲気下での熱処理を、付加物を該ハロゲン化硼素の雰囲気下、毎分1℃以上100℃以下の昇温速度で昇温して、800℃以上3000℃以下の温度で熱処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の炭窒化硼素材料の製造方法。
JP2001358763A 2001-11-26 2001-11-26 炭窒化硼素材料の製造方法 Expired - Fee Related JP4223212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358763A JP4223212B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 炭窒化硼素材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358763A JP4223212B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 炭窒化硼素材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160329A JP2003160329A (ja) 2003-06-03
JP4223212B2 true JP4223212B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=19169886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358763A Expired - Fee Related JP4223212B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 炭窒化硼素材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223212B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550397B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-16 帝人株式会社 炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003160329A (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sánchez-Soto et al. Thermal study of the effect of several solvents on polymerization of acrylonitrile and their subsequent pyrolysis
JP5011350B2 (ja) ポリカルボシラン及びその製造方法
JP5623296B2 (ja) トリシリルアミンの製造方法
KR101976594B1 (ko) 탄화규소 분말, 이의 제조 방법 및 단결정 성장 방법
US9840420B2 (en) Silicon carbide powder, method for manufacturing the same and silicon carbide sintered body, method for manufacturing the same
EP0063272B1 (en) Synthesis of silicon nitride
JP4223212B2 (ja) 炭窒化硼素材料の製造方法
CN113024819A (zh) 一种SiBCN陶瓷先驱体及其合成方法
JPH07267620A (ja) 酸素不含または酸素含量の少ない炭化珪素成形体の製造方法
JPH01153731A (ja) メチルポリジシリラザン重合体の調製方法及び用途
JP6770694B2 (ja) 炭素材料前駆体の耐炎化処理装置及びそれを用いた炭素材料前駆体の耐炎化処理方法
JPH0662776B2 (ja) ポリチタノカルボシラザン重合体及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
US7202376B2 (en) Method of producing polycarbosilane using zeolite as catalyst
JP4222749B2 (ja) 炭窒化硼素材料の製造方法
US9409782B2 (en) Method of fabricating silicon carbide powder
JP2006316202A (ja) 末端ビニリデン基を有する末端反応性オリゴマー
CN111790452B (zh) 一种甲醇羰基化催化剂及其制备方法、应用
JPH0649767B2 (ja) ほう素、窒素およびけい素を基剤とする有機金属セラミック先駆物質
JP4222862B2 (ja) 炭窒化硼素材料の製造方法
CN109876840A (zh) 一种用于乙炔氢氯化反应制备氯乙烯的无金属催化剂的制备方法及其使用方法
CN112979412B (zh) 一种7-溴-1-氯萘的制备方法
JPS59207830A (ja) 塩素化ケイ素の製造方法
JPH08245206A (ja) 炭窒化ホウ素化合物およびその合成法
JPS6046911A (ja) 炭化けい素微粉末の製造方法
JPH10218996A (ja) ポリカルボシランおよびシリコンカーバイド薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees