JP4221137B2 - 過給機付きエンジン - Google Patents

過給機付きエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4221137B2
JP4221137B2 JP2000181740A JP2000181740A JP4221137B2 JP 4221137 B2 JP4221137 B2 JP 4221137B2 JP 2000181740 A JP2000181740 A JP 2000181740A JP 2000181740 A JP2000181740 A JP 2000181740A JP 4221137 B2 JP4221137 B2 JP 4221137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
target
supercharging pressure
intake air
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000181740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002004903A (ja
Inventor
一洋 小島
和宏 一本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000181740A priority Critical patent/JP4221137B2/ja
Publication of JP2002004903A publication Critical patent/JP2002004903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221137B2 publication Critical patent/JP4221137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転状態に応じて均一燃焼運転と成層燃焼運転とを切換える過給機付きエンジンに関するものである。
【0002】
【関連する背景技術】
近年、燃費向上やエミッション低減を目的として燃焼室内に直接燃料を噴射する筒内噴射型エンジンが実用化されており、この種のエンジンでは、通常の均一燃焼運転に加えて成層燃焼運転を可能とし、この成層燃焼運転では、点火プラグの周辺にストイキ近傍の点火可能な混合気を集中させながら周囲にリーンな空燃比の混合気を存在させて、リーンな全体空燃比を実現している。
【0003】
一方、この種の筒内噴射型エンジンにも過給機が備えられる場合があり、このときの過給圧制御としては、過剰な過給圧によって引き起こされるノックを回避するために、ウエストゲート弁等で過給圧の上限値を規制することが考えられる。ノックは筒内温度が高い高負荷時に発生するため、この上限過給圧の規制については主に均一燃焼運転時に実行される。しかしながら、成層燃焼運転において空気が過剰となるとNOx(窒素酸化物)が発生することから、NOx防止を目的とした過給圧制御が成層燃焼領域で必要となる。又、エンジントルクを許容筒内圧や変速機の許容入力トルク以下に制限する意味でも過給圧を抑制するための制御が必要であるが、このトルク過剰の状況は成層燃焼領域でも発生することから、その理由からも成層燃焼領域において過給圧制御が必要となる。
【0004】
過給圧制御に代えてスロットル開度を抑制しても吸入空気量は制限できるが、このときの過給機は全負荷時と同等の圧縮仕事を継続するため、エンジンで駆動されるスーパーチャージャでは駆動損失が増大してしまう上に、スロットル開度を抑制することは、ポンピングロスを低減可能な成層燃焼領域のメリットを半減させてしまう。よって、吸入空気量の制限は過給圧調整により実現することが望ましく、この成層燃焼領域においても均一燃焼領域と同様な過給圧制御を行うことが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、成層燃焼領域ではエンジンの運転状態に基づいてリーン側で空燃比が制御されることから、同一過給圧であっても設定空燃比に応じて燃料噴射量が増減してエンジントルクが相違することになる。つまり、過給圧はエンジントルクを反映しないことから、これに基づく制御は成層燃焼領域では成立せず実現不能であった。
【0006】
一方、例えば特開平2−23226号公報には、エンジンの要求燃料量が燃料噴射弁の最大噴射量を越えたときに、過給圧を低下させて燃料不足を防止する技術が開示されているが、このように燃料量に基づいて均一燃焼と成層燃焼の双方の領域で過給圧を制御することも考えられる。
しかしながら、燃料量に基づいて過給圧制御を実施した場合、均一燃焼領域で制御遅れを生じるという問題がある。即ち、燃料噴射量の設定には吸入空気量やエンジン回転速度等と共に過給圧も考慮されることから、過給圧の変化が燃料噴射量を介して間接的に過給圧制御に反映されることになり、少なくとも1行程以上の制御遅れが生じる。従って、例えば加速等の過渡時において、燃料噴射量の変化に基づく制御では過給圧の抑制が遅れてしまい、ノックを回避できない虞があった。
【0007】
本発明の目的は、均一燃焼領域においてノックを確実に回避できると共に、成層燃焼領域においてエンジントルクと相関するパラメータに基づいて過給圧を制御して、NOxや過剰トルクを確実に抑制することができる過給機付きエンジンを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、運転状態に応じて均一燃焼運転と成層燃焼運転とを切換えるエンジンにおいて、エンジンの吸気通路に設けられたスーパーチャージャと、スーパーチャージャを迂回するバイパス路に設けられ、開度に応じてスーパーチャージャの過給圧を調整するバイパス弁と、バイパス弁の開度を制御する過給圧制御手段と、エンジンの吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段とを有し、過給制御手段は、成層燃焼運転時にはエンジンの目標平均有効圧、燃料量、体積効率の何れか1つで表される目標トルク相関値に基づき、NOxを抑制可能で且つ変速機の許容入力トルクを上回る過剰トルクを抑制可能な値として目標吸入空気量を算出し、吸入空気量検出手段により検出される吸入空気量が目標吸入空気量となるように過給圧調整手段を制御し、均一燃焼運転時にはアクセル操作量及びエンジン回転速度から算出される目標過給圧を達成可能なバイパス弁の開度に基づきバイパス弁を制御するものである。
【0009】
従って、均一燃焼運転時には、アクセル操作量及びエンジン回転速度から算出される目標過給圧を達成可能なようにバイパス弁の開度を制御することから、良好な制御応答性が実現され、又、成層燃焼運転時には、エンジントルクと相関する目標平均有効圧、燃料量、体積効率の何れか1つで表される目標トルク相関値からNOxを抑制可能で且つ変速機の許容入力トルクを上回る過剰トルクを抑制可能な目標吸入空気量を算出し、実際の吸入空気量が目標吸入空気量となるようにバイパス弁の開度を制御することから、設定空燃比の相違に影響を受けることなく過給圧制御を成立可能となる。
又、請求項2の発明は、運転状態に応じて均一燃焼運転と成層燃焼運転とを切換えるエンジンにおいて、エンジンの吸気通路に設けられたコンプレッサ、及びエンジンの排気通路に設けられてコンプレッサと同軸上に連結されたタービンから構成されるターボチャージャと、タービンの上流側と下流側とを結ぶウエストゲート通路に設けられ、開度に応じてターボチャージャの過給圧を調整するウエストゲート弁と、ウエストゲート弁の開度を制御する過給圧制御手段とを有し、過給圧制御手段は、成層燃焼運転時にはエンジンの運転状態に基づきNOxを抑制可能で且つ変速機の許容入力トルクを上回る過剰トルクを抑制可能な値としてエンジンの目標平均有効圧、燃料量、体積効率の何れか1つで表される目標トルク相関値を算出し、目標トルク相関値を達成可能なウエストゲート弁の開度に基づきウエストゲート弁を制御し、均一燃焼運転時にはアクセル操作量及びエンジン回転速度から算出される目標過給圧を達成可能なウエストゲート弁の開度に基づきウエストゲート弁を制御するものである。
従って、均一燃焼運転時には、アクセル操作量及びエンジン回転速度から算出される目標過給圧を達成可能なようにウエストゲート弁の開度を制御することから、良好な制御応答性が実現され、又、成層燃焼運転時には、エンジンの運転状態に基づきNOxを抑制可能で且つ変速機の許容入力トルクを上回る過剰トルクを抑制可能な値として、エンジントルクと相関する目標平均有効圧、燃料量、体積効率の何れか1つで表される目標トルク相関値を算出し、目標トルク相関値を達成可能なウエストゲート弁の開度に基づきウエストゲート弁を制御することから、設定空燃比の相違に影響を受けることなく過給圧制御を成立可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明をルーツ式のスーパーチャージャ付き筒内噴射型エンジンに具体化した第1実施形態を説明する。
図1は第1実施形態のスーパーチャージャ付き筒内噴射型エンジンを示す全体構成図である。図に示すように、エンジン1は筒内噴射型ガソリンエンジンとして構成されており、エンジン1のシリンダヘッドには、各気筒毎に点火プラグ2と共に電磁式の燃料噴射弁3が取り付けられ、この燃料噴射弁3から燃焼室4内に直接燃料が噴射される。シリンダヘッドに形成された各気筒の吸気ポート5は共通の吸気通路6に接続され、この吸気通路6には、上流側よりエアクリーナ7、図示しないベルトを介してエンジン1により駆動される過給機としてのルーツ式スーパーチャージャ8、吸入空気を冷却するインタクーラ9、アクセル操作に応じてステップモータ10により開閉駆動されるスロットル弁11が設けられている。
【0013】
そして、エアクリーナ7を介して吸気通路6内に導入された吸入空気は、スーパーチャージャ8により圧縮されてインタクーラ9で冷却され、その後にスロットル弁11を経て吸気弁12の開弁に伴って燃焼室4内に導入される。
シリンダヘッドに形成された各気筒の排気ポート14は共通の排気通路15に接続され、この排気通路15には図示しない触媒や消音器が設けられている。燃焼室4内に導入された吸入空気は燃料噴射弁3から噴射された燃料を混合されて点火プラグ2の点火により燃焼し、燃焼後の排ガスは排気弁16の開弁に伴って排気通路15を経て外部に排出される。
【0014】
前記吸気通路6にはスーパーチャージャ8を迂回するバイパス通路17が設けられ、バイパス通路17にはバイパス弁18が設けられている。バイパス弁18はステップモータ19により開閉駆動されるようになっている。
一方、車室内には入出力装置、記憶装置(ROM、RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えたECU(電子コントロールユニット)21が設置されている。ECU21の入力側には、吸気通路6内に導入される吸入空気量Qを検出するカルマン渦式のエアフローメータ22、エンジン1の回転速度Neを検出する回転速度センサ23、運転者のアクセル操作量APSを検出するアクセルセンサ24等が接続されており、これらセンサ類からの検出情報が入力される。ECU21の出力側には、上記した点火プラグ2、燃料噴射弁3、ステップモータ10,19等が接続されている。本実施形態では、エアフローメータ22により吸入空気量検出手段が構成され、ECU21により過給制御手段が構成されている。
【0015】
そして、ECU21は各センサから入力される情報に基づいて、エンジン1の総合的な制御を実行する。燃料噴射量制御については、アクセル操作量APS及びエンジン回転速度Neから目標平均有効圧Pe(エンジン負荷を表す)を求め、その目標平均有効圧Peとエンジン回転速度Neとから、予め設定された図2に示すマップに従って、最適な運転領域及び目標空燃比を決定する。
【0016】
例えば、アイドル運転時や低速走行時のような低負荷低回転域では、図中の成層燃焼領域が設定されて、目標空燃比をリーン側に設定して圧縮行程で燃料噴射が実行される。周知のように、この圧縮行程噴射では噴射燃料が点火プラグ2近傍に導かれて、点火プラグ2の周囲にストイキ付近の点火可能な混合気を集中させながら、その周囲にリーンな空燃比の混合気を存在させて、リーンな全体空燃比で燃焼が行われて燃費向上が図られる。又、加速時のような高負荷高回転域では、図中の均一燃焼領域が設定されて、目標空燃比をストイキ又はリッチ側に設定して吸気行程で燃料噴射が実行される。この吸気行程噴射では噴射燃料が均一な混合気を生成して、エンジントルクの確保を図る。
【0017】
一方、スーパーチャージャ8の過給圧制御については、ECU21はバイパス弁18の開度を調整することにより行う。図1及び図3に示すように、バイパス弁18の全閉時には、スーパーチャージャ8から吐出された全ての吸入空気がエンジン1側に供給されて最大の圧力比が得られる一方、スーパーチャージャ8の駆動損失は最大となる。バイパス弁18の開度が増加すると、バイパス通路17を経てスーパーチャージャ8の下流側から上流側に還流される吸入空気量が増加して圧力比が減少する一方、スーパーチャージャ8の駆動損失は減少する。このような特性を前提とし、後述するように均一燃焼領域ではノック回避や失火防止を目的として、成層燃焼領域ではNOx抑制や過剰トルクの抑制を目的として、ECU21はバイパス弁18の開度を制御する。
【0018】
次に、以上のように構成されたスーパーチャージャ付き筒内噴射型エンジンのECU21が実行する過給圧制御を説明する。
図4はECU21が実行するバイパス弁制御ルーチンを示し、ECU21はこのルーチンを所定の制御インターバルで実行する。このルーチンは全閉状態のバイパス弁18を開側に制御するものである。まず、ステップS2で各センサからの検出情報を入力し、ステップS4で上記のように目標平均有効圧Peとエンジン回転速度Neに基づいてマップから現在の運転領域が成層燃焼領域か否かを判定する。均一燃焼領域のときにはNO(否定)の判定を下してステップS6に移行し、目標過給圧Ptgtを算出する。この算出処理は一般的なものであり、アクセル操作量APS及びエンジン回転速度Neに基づき、予め設定されたマップから目標過給圧Ptgtを算出する。
【0019】
その後、ステップS8では目標過給圧Ptgtを達成するために必要なバイパス弁18の開度θbを算出し、ステップS10でステップモータ10を駆動してスロットル弁11を全開保持すると共に、ステップモータ19を駆動してバイパス弁18を開度調整し、その後にルーチンを終了する。その結果、バイパス弁18の開度に応じた吸入空気量がバイパス通路17を経てスーパーチャージャ8の下流側から上流側に還流され、それに応じて過給圧が調整される。例えば、この均一燃焼領域内の特に負荷が高くない領域では、バイパス弁18を全閉付近の開度に制御して過給圧を確保し、高負荷域では、より開側に制御して過給圧を抑制して、筒内温度の上昇に起因するノックの回避、或いは過剰な吸入空気による失火防止を図る。
【0020】
一方、前記ステップS4で成層燃焼領域のときにはYES(肯定)の判定を下してステップS12に移行し、目標平均有効圧Peを算出する。この算出処理は、エンジン1側の燃焼噴射制御で行われるものと同様であり、アクセル操作量APS及びエンジン回転速度Neから目標平均有効圧Peが求められる。続くステップS14ではバイパス弁18の開度制御を必要とする運転領域か否かを判定する。具体的には、この成層燃焼領域では、例えば過給圧の増加により吸入空気が過剰となってNOxが発生してしまう場合、或いは、過給圧の増加によりエンジントルクがエンジン1の許容筒内圧や変速機の許容入力トルクを越えてしまう場合等に、過給圧を抑制する必要が生じる。
【0021】
そこで、ステップS14では、これらの状況が発生する領域でエンジン1が運転されているか否かを判定し、判定がNOのときにはステップS2に戻る。従って、この場合にはバイパス弁18が全閉状態に保持されたままで、過給圧の抑制は行われない。又、ステップS14の判定がYESのときにはステップS16で吸入空気量Qを検出し、ステップS18で目標平均有効圧Peを達成するために必要なバイパス弁18の開度を、以下の手順で算出する。
【0022】
図5は目標吸入空気量Qaを設定するためのマップ、図6はバイパス弁開度θbを設定するためのマップを示している。図5のマップでは、上記したNOx及び過剰なトルクを抑制可能な吸入空気量(詳しくは、NOxを抑制可能な空燃比が達成できる吸入空気量であり、且つ変速機の許容入力トルクを上回る過剰なトルクを発生しない吸入空気量)が目標吸入空気量Qaとして設定されている。ECU21は、まず、このマップに基づいて、目標平均有効圧Pe及びエンジン回転速度Neから目標吸入空気量Qaを設定する。尚、図5のマップは、吸気温度毎に設定してもよい。
【0023】
次いで、エアフローメータ22にて検出された吸入空気量Qと目標吸入空気量Qaとの差ΔQを算出し、図6にマップに基づいて差ΔQからバイパス弁開度θbを設定する。そして、得られたバイパス弁開度θbに基づいて前記ステップS10でステップモータ19を駆動して、バイパス弁18を開度調整する。従って、実際の吸入空気量Qが目標吸入空気量Qaに収束するようにバイパス弁開度が制御されることになり、結果としてエンジン1はNOx及び過剰なトルクが抑制された運転状態に保持される。
【0024】
以上のように、この第1実施形態のスーパーチャージャ付き筒内噴射型エンジン1では、均一燃焼運転時には、過給圧に基づいてバイパス弁18を制御していることから、制御遅れを生じることなく過給圧を抑制して、筒内温度の上昇に起因するノックや過剰な吸入空気によるNOxの発生増大及び失火を確実に回避できる。又、成層燃焼運転時には、エンジントルクと相関する目標平均有効圧Peに基づいて過給圧を制御することから、設定空燃比の相違に影響を受けることなく過給圧制御を成立させて、NOxや過剰トルクを確実に抑制することができる。
【0025】
又、バイパス弁18の閉側制御により過給圧を制限しているときには、スーパーチャージャ8の駆動損失が軽減されると共に、スロットル開度APSの抑制によるポンピングロスが発生していないため、燃費向上を達成することができる。
ところで、この第1実施形態では、吸入空気の一部をバイパス通路17で還流させてスーパーチャージャ8の過給圧を調整したが、例えばスーパーチャージャ8の入力プーリに電磁クラッチを設けて、この電磁クラッチを断接制御することによりスーパーチャージャ8の運転状態を制限して過給圧を制御してもよいし、エンジン1のクランク軸とスーパーチャージャ8との間に変速機を設けて、その変速状態に応じてスーパーチャージャ8の回転速度を変更することにより過給圧を制御してもよい。
[第2実施形態]
以下、本発明をターボチャージャ付き筒内噴射型エンジンに具体化した第2実施形態を説明する。
【0026】
図7は第2実施形態のターボチャージャ付き筒内噴射型エンジンを示す全体構成図である。図に示すように、エンジン1自体の構成は第1実施形態と同様であり、エンジン1の吸気通路6には、スーパーチャージャ8に代えて過給機としてのターボチャージャ31のコンプレッサ31aが設けられている。又、排気通路15にはコンプレッサ31aと同軸上に連結されたターボチャージャ31のタービン31bが設けられ、排気通路15を流れる排ガスによりタービン31bが回転駆動されて、コンプレッサ31a側で吸入空気の圧縮作用が奏される。
【0027】
タービン31bには、上流側の排気通路15と下流側の排気通路15とを結ぶウエストゲート通路32が併設され、ウエストゲート通路32内に配設されたウエストゲート弁33には、ロッド34を介してアクチュエータ35が連結されている。アクチュエータ35は第1管路36を介してコンプレッサ31a下流側と接続されると共に、第2管路37を介してコンプレッサ31a上流側と接続され、この第2管路37はソレノイド弁38により開閉されるようになっている。
【0028】
第1管路36に作用するコンプレッサ31a下流側の過給圧は、ソレノイド弁38の開閉状態に応じて大気圧にほぼ等しい第2管路37側にリリーフされて、結果としてアクチュエータ35内に作用する圧力が調整される。この圧力とアクチュエータ35内の圧縮ばね35aとが均衡する位置までロッド34が操作され、それに応じてウエストゲート弁33の開度が調整されて、ウエストゲート通路32を経てタービン31bを迂回してリリーフされる排ガス量が調整される。
【0029】
一方、ECU21の出力側には第1実施形態のバイパス弁18に代えて前記ソレノイド弁38が接続され、このソレノイド弁38をデューティ制御する。本実施形態では、ECU21により過給制御手段が構成されている。そして、ECU21は第1実施形態と同様にエンジン1の燃料噴射量制御等を実行すると共に、ターボチャージャ31の過給圧を制御する。
【0030】
図8はECU21が実行するソレノイド弁制御ルーチンを示し、ECU21はこのルーチンを所定の制御インターバルで実行する。まず、第1実施形態と同様にステップS22で各センサからの検出情報を入力し、ステップS24で現在の運転領域が成層燃焼領域か否かを判定する。均一燃焼領域のときにはNOの判定を下してステップS26に移行し、アクセル操作量APS及びエンジン回転速度Neから目標過給圧Ptgtを算出し、ステップS28で目標過給圧Ptgtを達成するために必要なウエストゲート弁33の開度θwを算出する。続くステップS30ではソレノイド弁38をデューティ制御して、ウエストゲート弁33を開度調整した後にルーチンを終了する。以上の制御により、均一燃焼領域では、筒内温度の上昇に起因するノックの回避、或いは過剰な吸入空気による失火防止を図る。
【0031】
一方、前記ステップS24で成層燃焼領域のときにはYESの判定を下してステップS32に移行し、図示しないマップに基づいてアクセル操作量APS及びエンジン回転速度Neから目標平均有効圧Peを算出する。このときの目標平均有効圧Peは、NOx、スモーク、及び変速機の許容入力トルクを上回る過剰なトルクを抑制可能な値に設定される。ステップS34で目標平均有効圧Peを達成するために必要なウエストゲート弁33の開度θwを設定し、その開度θwに基づいて前記ステップS30でソレノイド弁38をデューティ制御して、ウエストゲート弁33を開度調整する。
【0032】
以上のように、この第2実施形態のターボチャージャ付き筒内噴射型エンジン1では、均一燃焼運転時には、過給圧に基づいてウエストゲート弁33を制御していることから、制御遅れを生じることなく過給圧を抑制して、筒内温度の上昇に起因するノックや過剰な吸入空気による失火を確実に回避できる。又、成層燃焼運転時には、エンジントルクと相関する目標平均有効圧Peに基づいて過給圧を制御することから、設定空燃比の相違に影響を受けることなく過給圧制御を成立させて、NOxや過剰トルクを確実に抑制することができる。
【0033】
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記第1及び第2実施形態では、成層燃焼領域で目標平均有効圧Peに基づいて過給圧を制御したが、エンジントルクと相関するパラメータであれば過給圧制御を成立可能であることから、例えば燃料量や体積効率等に基づいて過給圧制御を実施してもよい。
【0034】
又、上記第1及び第2実施形態では、均一燃焼領域においてノック回避を目的として過給圧を抑制したが、例えば高回転高負荷域で、エンジン1の要求燃料量が燃料噴射弁3の最大噴射量を越えて適切な空燃比を維持できない場合にも、第1及び第2実施形態と同様の処理により過給圧を抑制し、もって適切な空燃比を維持してもよい。
【0035】
更に、上記第1実施形態では過給機としてスーパーチャージャ8を用い、第2実施形態では過給機としてターボチャージャ31を用いたが、その種類はこれに限定されることはなく、例えばリショルム式或いはスパイラル式の過給機を適用してもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の過給機付きエンジンによれば、均一燃焼領域においてノックを確実に回避できると共に、成層燃焼領域においてエンジントルクと相関するパラメータに基づいて過給圧を制御して、NOxやスモークや過剰トルクを確実に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のスーパーチャージャ付き筒内噴射型エンジンを示す全体構成図である。
【図2】運転領域を設定したマップを示す説明図である。
【図3】バイパス弁開度と圧力比及び駆動損失との関係を示す説明図である。
【図4】ECUが実行するバイパス弁制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図5】目標吸入空気量を設定するためのマップを示す説明図である。
【図6】バイパス弁開度を設定するためのマップを示す説明図である。
【図7】第2実施形態のターボチャージャ付き筒内噴射型エンジンを示す全体構成図である。
【図8】ECUが実行するソレノイド弁制御ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 筒内噴射型エンジン
6 吸気通路
8 スーパーチャージ
15 排気通路
17 バイパス通
18 バイパス
21 ECU(過給制御手段)
22 エアフローメータ(吸入空気量検出手段)
31 ターボチャージ
31a コンプレッサ
31b タービン
32 ウエストゲート通
33 ウエストゲート

Claims (2)

  1. 運転状態に応じて均一燃焼運転と成層燃焼運転とを切換えるエンジンにおいて、
    上記エンジンの吸気通路に設けられたスーパーチャージャと、
    上記スーパーチャージャを迂回するバイパス路に設けられ、開度に応じて該スーパーチャージャの過給圧を調整するバイパス弁と、
    上記バイパス弁の開度を制御する過給圧制御手段と、
    上記エンジンの吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段とを有し、
    上記過給制御手段は、上記成層燃焼運転時には上記エンジンの目標平均有効圧、燃料量、体積効率の何れか1つで表される目標トルク相関値に基づき、NOxを抑制可能で且つ変速機の許容入力トルクを上回る過剰トルクを抑制可能な値として目標吸入空気量を算出し、上記吸入空気量検出手段により検出される吸入空気量が上記目標吸入空気量となるように上記バイパス弁の開度を制御し、上記均一燃焼運転時にはアクセル操作量及びエンジン回転速度から算出される目標過給圧を達成可能な上記バイパス弁の開度に基づき該バイパス弁を制御することを特徴とする過給機付きエンジン。
  2. 運転状態に応じて均一燃焼運転と成層燃焼運転とを切換えるエンジンにおいて、
    上記エンジンの吸気通路に設けられたコンプレッサ、及び該エンジンの排気通路に設けられて上記コンプレッサと同軸上に連結されたタービンから構成されるターボチャージャと、
    上記タービンの上流側と下流側とを結ぶウエストゲート通路に設けられ、開度に応じて上記ターボチャージャの過給圧を調整するウエストゲート弁と、
    上記ウエストゲート弁の開度を制御する過給圧制御手段とを有し、
    上記過給圧制御手段は、上記成層燃焼運転時には上記エンジンの運転状態に基づきNOxを抑制可能で且つ変速機の許容入力トルクを上回る過剰トルクを抑制可能な値として該エンジンの目標平均有効圧、燃料量、体積効率の何れか1つで表される目標トルク相関値を算出し、該目標トルク相関値を達成可能な上記ウエストゲート弁の開度に基づき該ウエストゲート弁を制御し、上記均一燃焼運転時にはアクセル操作量及びエンジン回転速度から算出される目標過給圧を達成可能な上記ウエストゲート弁の開度に基づき該ウエストゲート弁を制御することを特徴とする過給機付きエンジン。
JP2000181740A 2000-06-16 2000-06-16 過給機付きエンジン Expired - Fee Related JP4221137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181740A JP4221137B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 過給機付きエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181740A JP4221137B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 過給機付きエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004903A JP2002004903A (ja) 2002-01-09
JP4221137B2 true JP4221137B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=18682617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181740A Expired - Fee Related JP4221137B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 過給機付きエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221137B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169769B2 (ja) * 2008-11-26 2013-03-27 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の過給圧制御装置
JP5093511B2 (ja) * 2008-12-08 2012-12-12 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8539769B2 (en) * 2009-10-14 2013-09-24 Craig N. Hansen Internal combustion engine and supercharger
JP5420013B2 (ja) * 2012-04-20 2014-02-19 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP5773026B2 (ja) 2013-04-30 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 過給機付きエンジンの制御装置
JP5924716B1 (ja) * 2015-02-03 2016-05-25 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP6497174B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-10 三菱自動車工業株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5944037B1 (ja) * 2015-08-21 2016-07-05 三菱電機株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
CN113623079A (zh) * 2021-06-16 2021-11-09 上海中船三井造船柴油机有限公司 一种船用低压双燃料主机空燃比的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002004903A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579936B2 (ja) 過給機付エンジンの空燃比制御装置
US4958606A (en) Supercharged engine
JP4816785B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御方法および制御装置
US4703734A (en) Multi-valve internal combustion engine
KR101497861B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
JPH0642357A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH0323327A (ja) 過給式ガソリン内燃機関
JP4221137B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP2009235920A (ja) 過給機付き筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007132217A (ja) 圧縮自着火エンジンの燃焼制御装置
JP4403620B2 (ja) 筒内噴射式ディーゼルエンジンの制御装置
JPH0726994A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3812138B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP3807473B2 (ja) 内燃機関
JP2019120204A (ja) エンジン制御装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP2566232B2 (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2799388B2 (ja) 過給機付エンジン
JP3377828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPS6240538B2 (ja)
JP2673427B2 (ja) 過給機付エンジン
WO2018051609A1 (ja) ターボチャージャー付きエンジンおよびターボチャージャー付きエンジンの運転方法
JPH10274069A (ja) 機械式過給機付筒内噴射式エンジン
JP3758014B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees