JP4219359B2 - 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4219359B2
JP4219359B2 JP2005357675A JP2005357675A JP4219359B2 JP 4219359 B2 JP4219359 B2 JP 4219359B2 JP 2005357675 A JP2005357675 A JP 2005357675A JP 2005357675 A JP2005357675 A JP 2005357675A JP 4219359 B2 JP4219359 B2 JP 4219359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
speed
image forming
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005357675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007166078A (ja
Inventor
時行 岡野
浩介 原田
誠 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005357675A priority Critical patent/JP4219359B2/ja
Priority to US11/604,801 priority patent/US20070133065A1/en
Priority to CNB2006100647939A priority patent/CN100501583C/zh
Publication of JP2007166078A publication Critical patent/JP2007166078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219359B2 publication Critical patent/JP4219359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像データに基づいて画像形成用データを生成する画像処理部と、該画像処理部で生成された画像形成用データに基づいて画像を形成する画像形成部とを備える画像形成装置、該画像形成装置を構成する画像処理装置、及び該画像処理装置を備える画像形成システムに関する。
近年、インターネットに代表される情報処理の高速化又は情報量の増大化に伴って、スキャナ機能、プリンタ機能及びファクシミリ機能などを備えたデジタル複合機、又はプリンタ装置のような画像形成装置は、様々なビジネスシーンで使用されるようになってきており、小さなオフィスから大規模な事業所に至るまで、多くのユーザに活用されつつある。
一方、画像形成装置に対するユーザの要求も多様化し、画像形成装置の機能も多種多様になってきており、多くの商品ラインアップが求められている。例えば、印刷速度、又は複写速度が低速であっても比較的低価格な小型機から、高価格であっても高速処理が可能で、通信ネットワーク機能など多くの機能を内蔵した大型機、若しくはその中間に位置する中型機、又はカラー用機種若しくは白黒専用機種など様々である。
このような画像形成装置は、原稿を読み取るスキャナ部、スキャナ部で取得した画像データを処理する画像処理部、記録紙に画像を印刷する印刷部など、複数のユニットで構成され、画像形成装置の機種に応じて、多くの仕様の中から最適な仕様のユニットを組み合わせている。また、各ユニットには、動作を制御するために必要なプログラム又はデータがユニット毎に記憶されており、その管理が面倒なものとなっていた。
そこで、画像形成装置の本体又は中心となる装置内部に、他のユニットを制御するためのプログラム又はデータを一括保管する記憶装置を設けておき、記憶されたプログラム又はデータを初期化時に他のユニット内部の書き換え可能な記憶装置に転送することにより、複数のユニット間の記憶装置内のプログラム又はデータの管理を簡便にするとともに、ユニットの部分変更に伴う誤動作等のトラブルを防止することができる画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開平5−297654号公報
しかしながら、特許文献1の画像形成装置にあっては、画像形成装置の本体に、他のユニットを制御するためのプログラム又はデータを一括管理することはできるものの、画像形成装置の商品ラインアップを多く揃えるためには、予め仕様が異なる多くのユニットを準備しておく必要があり、部品点数の削減、部品の共通化によるコストの低減が望まれていた。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、画像読取部から画像データを受け付ける受付手段と、画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶する情報記憶手段と、画像読取部に記憶された読取速度情報又は画像形成部に記憶された形成速度情報を取得する取得手段と、取得した読取速度情報又は形成速度情報と予め記憶した情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、一致すると判定した場合、取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、受付手段での画像データの受付速度又は出力手段での画像形成用データの出力速度を調整する調整手段とを備えることにより、画像処理部と画像読取部又は画像形成部とが誤った組み合わせで使用されることを防止することができる画像形成装置、該画像形成装置を構成する画像処理装置、該画像処理装置を備える画像形成システムを提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、前記画像処理部は、電源オン操作を受け付ける都度、前記画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得することにより、画像処理部を交換した場合であっても、組み合わされた画像形成部又は画像読取部に応じた処理を実現することができる画像形成装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記画像処理部は、前記読取速度情報又は形成速度情報を取得していない場合、予め記憶された初期値に基づいて、画像形成用データの出力速度又は画像データの受付速度を調整することにより、所望の初期状態で立ち上げることができる画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、シート上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部と、該画像読取部で生成した画像データに基づいて画像形成用データを生成し、生成した画像形成用データを出力する出力手段を有する画像処理部と、該画像処理部で生成された画像形成用データに基づいて画像を形成する画像形成部とを備える画像形成装置において、前記画像読取部は、画像読取速度に関連する読取速度情報を記憶する記憶手段と、記憶した読取速度情報を出力する手段とを備え、前記画像形成部は、画像形成速度に関連する形成速度情報を記憶する記憶手段と、記憶した形成速度情報を出力する手段とを備え、前記画像処理部は、前記画像読取部から画像データを受け付ける受付手段と、画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶する情報記憶手段と、前記記憶手段に記憶された読取速度情報又は形成速度情報を取得する取得手段と、該取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報と前記情報記憶手段に記憶した情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、該判定手段で一致すると判定した場合、前記取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、前記受付手段での画像データの受付速度又は前記出力手段での画像形成用データの出力速度を調整する調整手段と、前記判定手段で一致しないと判定した場合、警告する手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、前記画像処理部は、電源オンの操作を受け付ける手段を備え、前記取得手段は、電源オンの操作を受け付ける都度、前記画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得すべくなしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、前記画像処理部は、出力速度又は受付速度を調整するための初期値を記憶する記憶手段を備え、前記調整手段は、前記画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得していない場合、記憶された初期値に基づいて、画像形成用データの出力速度又は画像データの受付速度を調整すべくなしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像読取部から画像データを受け付ける受付手段と、該受付手段で受け付けた画像データに基づいて画像形成用データを生成し、生成した画像形成用データを画像形成部へ出力する出力手段とを備える画像処理装置において、画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶する情報記憶手段と、前記画像読取部から画像読取速度に関連する読取速度情報又は前記画像形成部から画像形成速度に関連する形成速度情報を取得する取得手段と、該取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報と前記情報記憶手段に記憶した情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、該判定手段で一致すると判定した場合、前記取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、前記受付手段での画像データの受付速度又は前記出力手段での画像形成用データの出力速度を調整する調整手段と、前記判定手段で一致しないと判定した場合、警告する手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像形成システムは、シート上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取装置と、該画像読取装置で生成した画像データを受け付ける受付手段、及び該受付手段で受け付けた画像データに基づいて画像形成用データを生成し、生成した画像形成用データを出力する出力手段を有する画像処理装置と、該画像処理装置で生成された画像形成用データに基づいて画像を形成する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、前記画像読取装置は、画像読取速度に関連する読取速度情報を記憶する記憶手段と、記憶した読取速度情報を出力する手段とを備え、前記画像形成装置は、画像形成速度に関連する形成速度情報を記憶する記憶手段と、記憶した形成速度情報を出力する手段とを備え、前記画像処理装置は、画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶する情報記憶手段と、前記画像読取装置に記憶された読取速度情報又は前記画像形成装置に記憶された形成速度情報を取得する取得手段と、該取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報と前記情報記憶手段に記憶した情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、該判定手段で一致すると判定した場合、前記取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、画像データの受付速度又は画像形成用データの出力速度を調整する調整手段と、前記判定手段で一致しないと判定した場合、警告する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、画像処理部は、画像読取部から画像データを受け付ける受付手段と、画像形成用データを出力する出力手段を備え、画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶してある。画像処理部は、画像読取部に記憶された読取速度情報又は画像形成部に記憶された形成速度情報を取得し、取得した読取速度情報又は形成速度情報と予め記憶した情報とが一致するか否かを判定する。両者が一致すると判定した場合、取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、受付手段での画像データの受付速度又は出力手段での画像形成用データの出力速度を調整する。また、両者が一致しない場合、警告する。これにより、画像処理部は、画像読取部又は画像形成部の少なくとも一方から取得された処理速度に関する情報が、所定の情報であるかを確認した上で、画像読取部又は画像形成部との間で画像データ又は画像形成用データの受け渡しを行うことができ、画像処理部と画像読取部又は画像形成部とが誤った組み合わせで使用されることを防止することができる。
本発明にあっては、画像処理部は、電源オンの操作を受け付ける都度、画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得する。
本発明にあっては、画像処理部は、出力速度又は受付速度を調整するための初期値を予め記憶する。前記画像処理部は、前記画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得していない場合、記憶された初期値に基づいて、画像形成用データの出力速度又は画像データの受付速度を調整する。例えば、予め記憶された初期値が、出力速度又は受付速度を低速度に調整するためのものである場合、高速度での立ち上げを防止して消費電力を抑える。
本発明にあっては、画像処理装置は、画像読取部から画像データを受け付ける受付手段と、画像形成用データを出力する出力手段を備え、画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶してある。画像処理装置は、画像読取速度に関連する読取速度情報又は画像形成速度に関連する形成速度情報を取得し、取得した読取速度情報又は形成速度情報と予め記憶した情報とが一致するか否かを判定する。両者が一致すると判定した場合、取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、受付手段での画像データの受付速度又は出力手段での画像形成用データの出力速度を調整する。また、両者が一致しない場合、警告する。これにより、画像処理装置は、画像読取装置又は画像形成装置の少なくとも一方から取得された処理速度に関する情報が、所定の情報であるかを確認した上で、画像読取装置又は画像形成装置との間で画像データ又は画像形成用データの受け渡しを行うことができ、画像処理装置と画像読取装置又は画像形成装置とが誤った組み合わせで使用されることを防止することができる。
本発明にあっては、画像処理装置は、画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶してある。画像処理装置は、画像読取装置に記憶された読取速度情又は画像形成装置に記憶された形成速度情報を取得し、取得した読取速度情報又は形成速度情報と予め記憶した情報とが一致するか否かを判定する。両者が一致すると判定した場合、取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、画像データの受付速度又は画像形成用データの出力速度を調整する。また、両者が一致しない場合、警告する。これにより、画像処理装置は、画像読取装置又は画像形成装置の少なくとも一方から取得された処理速度に関する情報が、所定の情報であるかを確認した上で、画像読取装置又は画像形成装置との間で画像データ又は画像形成用データの受け渡しを行うことができ、画像処理装置と画像読取装置又は画像形成装置とが誤った組み合わせで使用されることを防止することができる。
本発明にあっては、画像処理部は、画像読取部又は画像形成部の少なくとも一方から取得された処理速度に関する情報が、所定の情報であるかを確認した上で、画像読取部又は画像形成部との間で画像データ又は画像形成用データの受け渡しを行うことができ、画像処理部と画像読取部又は画像形成部とを誤って組み合わせることを防止することができる。
本発明にあっては、前記画像処理部は、電源オン操作を受け付ける都度、前記画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得することにより、画像処理部を交換した場合であっても、組み合わされた画像形成部又は画像読取部に応じた処理を実現することができる。
本発明にあっては、前記画像処理部は、前記形成速度情報又は読取速度情報を取得していない場合、予め記憶された初期値に基づいて、画像形成用データの出力速度又は画像データの受付速度を調整することにより、所望の初期状態で立ち上げることができる。特に、予め記憶された初期値が、出力速度又は受付速度を低速度に調整するためのものである場合、高速度での立ち上げを防止して消費電力を抑えることができる。

実施の形態1
以下、本発明を実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る画像形成装置100の一例としてのデジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。画像形成装置100は、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取部1、生成された画像データを処理して画像形成用データを生成する画像処理部3、画像形成用データに基づいて、印刷又は複写など画像形成を行う画像形成部2などを備え、夫々は内部データバスを通じてデータの授受が行われるようになっている。また、画像処理部3は、例えば、所定の電子部品を実装した実装基板として構成され、コネクタ(不図示)などを通じて、画像形成装置100内の画像読取部1、画像形成部2などに接続することができるようにしてある。
画像読取部1は、原稿を載置する載置台の上側に設けられ、走査ユニット10、CCD11、記憶部12、通信部13、スキャナ制御部14、原稿搬送部(不図示)などを備えている。走査ユニット10は、載置台に載置された原稿又は搬送経路に沿って搬送される原稿にレーザ光を照射するための光源(不図示)、原稿で反射された反射光を所定の光路に導くためのミラー(不図示)などを備え、走査ユニット10から導かれたレーザ光を結像レンズ(不図示)を通じてCCD11上の所定の位置に結像させる。
CCD11は、結像された光像を光電変換して得られた電気信号をスキャナ制御部14へ出力する。スキャナ制御部14は、入力された電気信号に基づいて、例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色成分に色分解した画像データを生成し、生成した画像データを画像処理部3へ出力する。また、スキャナ制御部14は、画像読取部1の動作を制御する。
記憶部12は、画像読取部1の機能又は仕様などの違いを示す機種情報を記憶している。機種情報は、一例としては、画像読取部1を識別するための機種番号、カラー用又はモノクロ用の違い、原稿の読取速度(例えば、35枚/分、40枚/分、50枚/分、…)などの情報である。例えば、画像読取部1の機能又は仕様が、カラー用であって、読取速度が50枚/分である場合、記憶部12には、カラー用、読取速度50枚/分、機種番号などの情報が予め(例えば、画像読取部1の製造時に)記憶される。
通信部13は、記憶部12に記憶された機種情報を画像処理部3へ転送するための通信インタフェース機能を備えている。スキャナ制御部14は、画像処理部3からの要求信号により、記憶部12から機種情報を読み出し、通信部13を通じて読み出した機種情報を画像処理部3へ転送する。
図2は画像処理部3の構成を示すブロック図である。画像処理部3は、CPU30、EEPROM31、操作部32、リセットコントロール部33、バッファ34、記憶部35、外部インタフェース部36、画像処理ユニット37、入力インタフェース部38、出力インタフェース部39、同期部40、通信部41などを備えている。
CPU30は、画像処理部3全体の動作を制御するのみならず、画像形成装置100全体の動作も制御する。すなわち、CPU30は、ROM(不図示)に記憶されている自身の制御手順を示す制御プログラムをRAM(不図示)にロードすることにより、制御プログラムで示された制御手順に従って画像処理部3、画像形成装置100の動作を制御する。
EEPROM31は、画像処理部3の動作を初期化するための初期値及び初期値を示すフラグを予め記憶している。また、EEPROM31は、CPU30の制御のもと、画像読取部1から取得した機種情報、及び画像形成部2から取得した機種情報を記憶することにより、初期値が更新される。初期値としては、例えば、画像読取部1から画像データが入力される場合の入力速度(画像データの転送速度)、及び画像処理部3で生成した画像形成用データを画像形成部2へ出力する場合の出力速度(画像形成用データの転送速度)などであって、所望の値を設定することができる。一例としては、画像読取部1の読取速度の内、最も低速な値に対応した入力速度(例えば、35枚/分)、画像形成部2の画像形成速度(印刷速度)の内、最も低速な値に対応した出力速度(例えば、35枚/分)などにすることができる。これにより、画像形成装置100を最初に起動する場合、処理速度を低速にすることができ、不要な高速処理をすることを防止して、消費電力を抑制することができる。
操作部32は、タッチパネル方式の操作パネルであり、利用者又はサービス要員などの操作指示(例えば、電源オン、処理終了など)を受け付ける各種キー及びスイッチと、利用者に対して報知する情報を表示する液晶ディスプレイとを備えている。
リセットコントロール部33は、画像形成装置100の起動時などにおいて、操作部32で電源オンの操作がなされた場合、EEPROM31に記憶された初期値又は機種情報などの設定データを読み出し、読み出した設定データをバッファ34に一旦記憶する。リセットコントロール部33は、CPU30のリセット解除を行う。これにより、CPU30は、所定のクロック信号を生成し、各部の制御動作を開始する。CPU30は、ROM(不図示)から制御プログラムを読み出すとともに、バッファ34から設定データを読み出し、読み出した設定データに基づいて、CPU起動モードを決定する。CPU起動モードは、EEPROM31に記憶された設定データに基づいて決定され、低速モード(例えば、入力速度、出力速度が35枚/分)から高速モード(例えば、入力速度、出力速度が80枚/分)まで、複数の段階的処理速度(例えば、1分当たり5〜10枚程度)が設定される。
記憶部35は、画像処理部3が共通部品として、いずれの画像読取部1及び画像形成部2と組み合わせて使用することが可能であるかを示す画像読取部機種情報351(図3参照)、画像形成部機種情報352(図4参照)などを記憶している。なお、記憶部35に記憶される機種情報は、画像処理部3の製造時に記憶されるのみならず、画像形成装置100が設置された後においても、サービス要員の保守作業の中で更新される。
図3は画像読取部機種情報351の構成を示す説明図である。図に示すように、画像読取部機種情報351は、機種番号、カラー用又はモノクロ用の違い、読取速度などの情報で構成され、複数の画像読取部1に対応する情報が含まれている。画像処理部3は、画像読取部機種情報351で示される種々の画像読取部1に対して共通に使用することができる。
図4は画像形成部機種情報352の構成を示す説明図である。図に示すように、画像形成部機種情報352は、機種番号、カラー用又はモノクロ用の違い、印刷速度などの情報で構成され、複数の画像形成部2に対応する情報が含まれている。画像処理部3は、画像形成部機種情報352で示される種々の画像形成部2に対して共通に使用することができる。
通信部41は、画像読取部1及び画像形成部2に記憶された機種情報を画像処理部3で取得するための通信インタフェース機能を備えている。
CPU30は、電源オンの操作がされた場合、通信部41を通じて画像読取部1及び画像形成部2の機種情報を取得し、取得した機種情報が記憶部35に記憶している機種情報と一致するか否かを判定する。CPU30は、取得した機種情報が記憶されている機種情報と一致する場合、正規の画像読取部1及び画像形成部2が接続されていると判定して、取得した機種情報をEEPROM31に記憶する。これにより、CPU30は、次回電源オンの操作がされた場合、EEPROM31に記憶された機種情報に応じた起動モードで起動される。
CPU30は、EEPROM31に記憶された機種情報に応じた入力速度及び出力速度を設定するための制御信号を同期部40へ出力する。例えば、画像読取部1の読取速度が50枚/分である場合、画像読取部1から画像データが入力される際の入力速度が、読取速度に対応(同期)するようにする。
同期部40は、CPU30から出力される制御信号に基づいて、低速から高速まで複数の段階に分けられた入力速度及び出力速度に対応した周波数のクロック信号(同期信号)を生成し、生成したクロック信号を入力インタフェース部38、出力インタフェース部39へ出力する。
入力インタフェース部38は、同期部40から出力されるクロック信号に同期して画像読取部1から画像データを取得し、取得した画像データを画像処理ユニット37へ出力する。これにより、例えば、画像読取部1の読取速度が50枚/分である場合、この読取速度と同期するように、画像読取部1で生成された画像データが画像処理部3へ転送される。
出力インタフェース部39は、同期部40から出力されるクロック信号に同期して画像形成用データを画像形成部2へ出力する。これにより、例えば、画像形成部2の印刷速度が50枚/分である場合、この印刷速度と同期するように、画像処理ユニット37で生成された画像形成用データが画像形成部2へ転送される。
外部インタフェース部36は、外部のパーソナルコンピュータ(以下、PCという)200との間で画像データの授受を行う通信機能を有する。CPU30は、外部インタフェース部36を通じてPC200で作成された画像データを受信し、受信した画像データを画像処理ユニット37へ出力する。
画像処理ユニット37は、入力インタフェース部38又は外部インタフェース部36を通じて取得した画像データに対して、所要の濃度変換処理、階調補正処理、フィルタ処理などを行い、印刷のための画像形成用データを生成し、出力インタフェース部39を通じて、生成した画像形成用データを画像形成部2へ出力する。また、画像処理ユニット37は、カラー用の画像処理又はモノクロ用の画像処理の各種パラメータを有し、CPU30の制御のもと、カラー用の処理とモノクロ用の処理とを切り替えることができるように構成してある。
画像形成部2は、光書込みユニット20、プロセス制御部21、現像部22、感光体ドラム23、転写部24、定着部25、搬送部26などを備えている。また、プロセス制御部21は、画像形成部2全体の動作の制御を行い、CPU211、通信部212、記憶部213などを備えている。
光書込みユニット20は、画像処理部3から出力された画像形成用データに応じて変調されたドット光を発する半導体レーザ素子、該半導体レーザ素子から発せられるレーザ光を主走査方向に偏向させるためのポリゴンミラー、該ポリゴンミラーにより偏向されたレーザ光を感光体ドラム23の表面に結像させるためのレンズ及びミラー(いずれも不図示)などを備えている。
感光体ドラム23の表面には、光書込みユニット20からのレーザ光の照射による光導電作用によって静電潜像が形成される。
現像部22は、静電潜像を形成した感光体ドラム23の表面にトナーを供給し、静電潜像を現像剤画像に顕像化する。
転写部24は、感光体ドラム23に記録紙が当接する当接位置近傍に配置され、現像剤画像(トナー像)を記録紙に転写させるための転写バイアスを印加する。
定着部25は、定着ローラを備え、トナー像が転写された記録紙を定着ローラで高温押圧してトナーを記録紙に定着する。
搬送部26は、給紙カセット(不図示)に収容された記録紙を搬送路(不図示)に沿って、所定の速度でプロセス各部を搬送し、印刷された記録紙を排出する。
記憶部213は、画像形成部2の機能又は仕様などの違いを示す機種情報を記憶している。機種情報は、一例としては、画像形成部2を識別するための機種番号、カラー用又はモノクロ用の違い、印刷速度(例えば、35枚/分、40枚/分、50枚/分、…)などの情報である。例えば、画像形成部2の機能又は仕様が、カラー用であって、印刷速度が50枚/分である場合、記憶部213には、カラー用、印刷速度50枚/分、機種番号などの情報が予め(例えば、画像形成部2の製造時に)記憶される。
通信部212は、記憶部213に記憶された機種情報を画像処理部3へ転送するための通信インタフェース機能を備えている。プロセス制御部21は、画像処理部3からの要求信号により、記憶部213から機種情報を読み出し、通信部212を通じて読み出した機種情報を画像処理部3へ転送する。
CPU211は、プロセス制御部21全体の動作を制御するのみならず、画像形成部2全体の動作も制御する。
次に本発明に係る画像形成装置100の動作について説明する。図5及び図6は画像処理部3の処理手順を示すフローチャートである。CPU30は、電源オンの操作の有無を判定し(S11)、電源オンの操作がない場合(S11でNO)、ステップS11の処理を続け、電源オンの操作があるまで待機する。
電源オンの操作があった場合(S11でYES)、CPU30は、EEPROM31のデータを読み出し(S12)、読み出したデータが初期値であるか否かを判定する(S13)。EEPROM31のデータが初期値である場合(S13でYES)、CPU30は、低速モードで起動し(S14)、画像読取部1及び画像形成部2から機種情報を取得する(S15)。
CPU30は、取得した機種情報が予め記憶している機種情報に一致するか否かを判定する(S16)。機種情報が一致する場合(S16でYES)、CPU30は、機種情報をEEPROM31に書込む(S17)。これにより、EEPROM31に記憶されていた初期値は、画像処理部3に接続された画像読取部1及び画像形成部2に記憶された機種情報で更新される。
CPU30は、取得した機種情報に基づいて、入力速度を設定し(S18)、出力速度を設定する(S19)。これにより、画像処理部3における入力処理及び出力処理が、接続された画像読取部1及び画像形成部2の処理速度に応じて設定される。
CPU30は、画像データがあるか否かを判定し(S20)、画像データがある場合(S20でYES)、画像データを取得し(S21)、取得した画像データに所定の処理を行って画像形成用データを生成する(S22)。CPU30は、画像形成用データを出力し(S23)、処理終了の要求の有無を判定する(S24)。処理終了の要求がある場合(S24でYES)、CPU30は、処理を終了する。
ステップS13で読み出したデータが初期値でない場合(S13でNO)、CPU30は、ステップS18以降の処理を続ける。また、ステップS16で取得した機種情報が一致しない場合(S16でNO)、CPU30は、警告を出力し(S25)、処理を終了する。ステップS20で画像データがない場合(S20でNO)、CPU30は、ステップS24以降の処理を続ける。ステップS24で処理終了要求がない場合(S24でNO)、CPU30は、ステップS20以降の処理を続ける。
実施の形態2
上述の実施の形態1では、画像読取部1、画像形成部2、及び画像処理部3により1個の装置として画像形成装置100を構成するものであったが、これに限定されるものではなく、画像読取部1、画像形成部2、画像処理部3を、例えば、通信回線などに接続してネットワークを構成するようなものにも、本発明を適用することができる。
図7は本発明に係る画像形成システムの構成を示す模式図である。図において、スキャナ装置60は、実施の形態1の画像読取部1に対応し、画像処理装置50は、実施の形態1の画像処理部3に対応し、プリンタ装置70は、実施の形態1の画像形成部2に対応する。図に示すように、画像処理装置50は、通信回線80を介して、複数のスキャナ装置60、60、プリンタ装置70、70に接続されている。また、スキャナ装置60、60、プリンタ装置70、70、は夫々機種が異なり、読取速度、印刷速度が異なるものとする。
画像処理装置50は、画像処理部3と同様の構成を有し、画像処理部3との相違は、通信回線80との通信インタフェースを備えるのみであるため、説明は省略する。また、スキャナ装置60は、画像読取部1と同様の構成を有し、画像読取部1との相違は、通信回線80との通信インタフェースを備えるのみであるため、説明は省略する。同様に、プリンタ装置70は、画像形成部2と同様の構成を有し、画像形成部2との相違は、通信回線80との通信インタフェースを備えるのみであるため、説明は省略する。
上述のような構成にすることにより、複数の機種又は仕様が異なるスキャナ装置60、60、プリンタ装置70、70が通信回線80を介して接続されている場合であっても、画像処理装置50を共通化することができ、スキャナ装置60、プリンタ装置70の機種又は仕様に合わせて複数設ける必要がなく、システム全体の低コスト化を実現することができる。
以上説明したように、本発明にあっては、画像形成部(又はプリンタ装置)、画像読取部(又はスキャナ装置)が異なる場合であっても、画像処理部(又は画像処理装置)を共通化して、コストを低減することができる。また、仕様又は機能などが異なる画像形成部又は画像読取部が組み合わされた場合であっても、組み合わされた画像形成部又は画像読取部に応じた処理を実現することができる。また、画像処理部と画像形成部又は画像読取部とを誤って組み合わせることを防止することができる。さらに、予め記憶された初期値が、出力速度又は入力速度を低速度に調整するためのものである場合、高速度での立ち上げを防止して消費電力を抑えることができる。
上述の実施の形態においては、初回の電源オン(すなわち、EEPROMに初期値が記憶されている場合)の場合のみ、機種情報を取得する構成であったが、これに限定されるものではなく、毎回電源オンの操作がされる都度、機種情報を取得するようにしてもよい。この場合には、画像処理部を交換した場合であっても、組み合わされた画像形成部又は画像読取部に応じた処理を実現することができる。
上述の実施の形態において、機種情報は、一例であって、これに限定されるものではない。
本発明に係る画像形成装置の一例としてのデジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。 画像処理部の構成を示すブロック図である。 画像読取部機種情報の構成を示す説明図である。 画像形成部機種情報の構成を示す説明図である。 画像処理部の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理部の処理手順を示すフローチャートである。 本発明に係る画像形成システムの構成を示す模式図である。
符号の説明
1 画像読取部
2 画像形成部
3 画像処理部
12 記憶部
13 通信部
14 スキャナ制御部
20 光書込みユニット
21 プロセス制御部
30 CPU
31 EEPROM
32 操作部
33 リセットコントロール部
34 バッファ
35 記憶部
37 画像処理ユニット
38 入力インタフェース部
39 出力インタフェース部
40 同期部
41 通信部
50 画像処理装置
60 スキャナ装置
70 プリンタ装置
211 CPU
212 通信部
213 記憶部

Claims (5)

  1. シート上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部と、該画像読取部で生成した画像データに基づいて画像形成用データを生成し、生成した画像形成用データを出力する出力手段を有する画像処理部と、該画像処理部で生成された画像形成用データに基づいて画像を形成する画像形成部とを備える画像形成装置において、
    前記画像読取部は、
    画像読取速度に関連する読取速度情報を記憶する記憶手段と、
    記憶した読取速度情報を出力する手段と
    を備え、
    前記画像形成部は、
    画像形成速度に関連する形成速度情報を記憶する記憶手段と、
    記憶した形成速度情報を出力する手段と
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記画像読取部から画像データを受け付ける受付手段と、
    画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶する情報記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された読取速度情報又は形成速度情報を取得する取得手段と、
    該取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報と前記情報記憶手段に記憶した情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段で一致すると判定した場合、前記取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、前記受付手段での画像データの受付速度又は前記出力手段での画像形成用データの出力速度を調整する調整手段と、
    前記判定手段で一致しないと判定した場合、警告する手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像処理部は、
    電源オンの操作を受け付ける手段を備え、
    前記取得手段は、
    電源オンの操作を受け付ける都度、前記画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得すべくなしてあることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像処理部は、
    出力速度又は受付速度を調整するための初期値を記憶する記憶手段を備え、
    前記調整手段は、
    前記画像形成部又は画像読取部に記憶された形成速度情報又は読取速度情報を取得していない場合、記憶された初期値に基づいて、画像形成用データの出力速度又は画像データの受付速度を調整すべくなしてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 画像読取部から画像データを受け付ける受付手段と、該受付手段で受け付けた画像データに基づいて画像形成用データを生成し、生成した画像形成用データを画像形成部へ出力する出力手段とを備える画像処理装置において、
    画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶する情報記憶手段と、
    前記画像読取部から画像読取速度に関連する読取速度情報又は前記画像形成部から画像形成速度に関連する形成速度情報を取得する取得手段と、
    該取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報と前記情報記憶手段に記憶した情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段で一致すると判定した場合、前記取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、前記受付手段での画像データの受付速度又は前記出力手段での画像形成用データの出力速度を調整する調整手段と、
    前記判定手段で一致しないと判定した場合、警告する手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  5. シート上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取装置と、該画像読取装置で生成した画像データを受け付ける受付手段、及び該受付手段で受け付けた画像データに基づいて画像形成用データを生成し、生成した画像形成用データを出力する出力手段を有する画像処理装置と、該画像処理装置で生成された画像形成用データに基づいて画像を形成する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、
    前記画像読取装置は、
    画像読取速度に関連する読取速度情報を記憶する記憶手段と、
    記憶した読取速度情報を出力する手段と
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    画像形成速度に関連する形成速度情報を記憶する記憶手段と、
    記憶した形成速度情報を出力する手段と
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    画像読取速度に関連する情報及び画像形成速度に関連する情報を予め記憶する情報記憶手段と、
    前記画像読取装置に記憶された読取速度情報又は前記画像形成装置に記憶された形成速度情報を取得する取得手段と、
    該取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報と前記情報記憶手段に記憶した情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段で一致すると判定した場合、前記取得手段で取得した読取速度情報又は形成速度情報に基づいて、画像データの受付速度又は画像形成用データの出力速度を調整する調整手段と、
    前記判定手段で一致しないと判定した場合、警告する手段と
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2005357675A 2005-12-12 2005-12-12 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム Active JP4219359B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357675A JP4219359B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム
US11/604,801 US20070133065A1 (en) 2005-12-12 2006-11-28 Image forming apparatus, image processing apparatus and image forming system
CNB2006100647939A CN100501583C (zh) 2005-12-12 2006-12-12 图像形成装置、图像处理装置和图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357675A JP4219359B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166078A JP2007166078A (ja) 2007-06-28
JP4219359B2 true JP4219359B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=38138988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357675A Active JP4219359B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070133065A1 (ja)
JP (1) JP4219359B2 (ja)
CN (1) CN100501583C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5167777B2 (ja) * 2007-11-15 2013-03-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012006167A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2017046291A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6759002B2 (ja) * 2016-08-26 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像読取装置、及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895148B2 (ja) * 2001-09-28 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007166078A (ja) 2007-06-28
US20070133065A1 (en) 2007-06-14
CN1983048A (zh) 2007-06-20
CN100501583C (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070182998A1 (en) Image processing apparatus
US20110299109A1 (en) Image processing apparatus and management apparatus
JP4223037B2 (ja) 画像処理装置
US8290380B2 (en) Electronic apparatus, image forming apparatus, and connection confirmation method for connectors
JP5477082B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4219359B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム
JP2007174215A (ja) 外部コントローラ、リモート操作システム及び方法
JP5219647B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システムならびに画像処理方法
CN101330557B (zh) 图像形成装置
JP6084007B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP2005343066A (ja) 制御装置および画像形成装置および情報処理装置およびキャリブレーション制御方法および画像形成位置補正方法およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US11586404B2 (en) Job processing system
US11983058B2 (en) Processing apparatus and method of acquiring data of part counter
CN104219410A (zh) 设定装置、图像形成装置、以及透明涂层设定方法
US12019933B1 (en) Printer system, image forming apparatus, and recording medium storing printer selection program including communication circuit
JP6667606B2 (ja) 画像処理装置、および保守システム
JP2009265167A (ja) カラー画像形成装置
JP2008293352A (ja) 画像形成システム
JP2008098855A (ja) 画像形成装置
JP2023137757A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5663442B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2023131770A (ja) 画像形成装置、印刷管理システム、および画像形成装置の制御方法
JP2010050767A (ja) 画像読取装置
JP2001069286A (ja) 連結画像形成システム
JP2002281310A (ja) 画像処理システム、画像処理サーバおよび画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5