JP4217805B2 - 光学活性γ−ラクトンの製造方法 - Google Patents
光学活性γ−ラクトンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4217805B2 JP4217805B2 JP32093598A JP32093598A JP4217805B2 JP 4217805 B2 JP4217805 B2 JP 4217805B2 JP 32093598 A JP32093598 A JP 32093598A JP 32093598 A JP32093598 A JP 32093598A JP 4217805 B2 JP4217805 B2 JP 4217805B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- hydroxyamide
- optically active
- lactone
- acyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 125000000457 gamma-lactone group Chemical group 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 40
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 claims description 20
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 claims description 20
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 claims description 20
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000010933 acylation Effects 0.000 claims description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 35
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 32
- ZXKINMCYCKHYFR-UHFFFAOYSA-N aminooxidanide Chemical compound [O-]N ZXKINMCYCKHYFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- -1 hydroxycarboxylic acid ester Chemical class 0.000 description 23
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 19
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 16
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 16
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 12
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical class [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000003016 pheromone Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- PHXATPHONSXBIL-UHFFFAOYSA-N xi-gamma-Undecalactone Chemical compound CCCCCCCC1CCC(=O)O1 PHXATPHONSXBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical group ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- PHXATPHONSXBIL-JTQLQIEISA-N gamma-Undecalactone Natural products CCCCCCC[C@H]1CCC(=O)O1 PHXATPHONSXBIL-JTQLQIEISA-N 0.000 description 5
- 229940020436 gamma-undecalactone Drugs 0.000 description 5
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 5
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 5
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 5
- SYTBZMRGLBWNTM-SNVBAGLBSA-N (R)-flurbiprofen Chemical compound FC1=CC([C@H](C(O)=O)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 SYTBZMRGLBWNTM-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WGPCZPLRVAWXPW-NSHDSACASA-N 5-octyloxolan-2-one Chemical compound CCCCCCCC[C@H]1CCC(=O)O1 WGPCZPLRVAWXPW-NSHDSACASA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- ILMBCVDYJSDEEQ-UHFFFAOYSA-N butanedioic acid;hydroxylamine Chemical compound ON.OC(=O)CCC(O)=O ILMBCVDYJSDEEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- IFYYFLINQYPWGJ-VIFPVBQESA-N gamma-Decalactone Natural products CCCCCC[C@H]1CCC(=O)O1 IFYYFLINQYPWGJ-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- IFYYFLINQYPWGJ-SECBINFHSA-N (R)-gamma-Decalactone Chemical compound CCCCCC[C@@H]1CCC(=O)O1 IFYYFLINQYPWGJ-SECBINFHSA-N 0.000 description 2
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- IFYYFLINQYPWGJ-UHFFFAOYSA-N gamma-decalactone Chemical compound CCCCCCC1CCC(=O)O1 IFYYFLINQYPWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000011981 lindlar catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKNGVPNCSFZRSM-ONEGZZNKSA-N 5-(3-hexenyl)dihydro-2(3h)-furanone Chemical compound CC\C=C\CCC1CCC(=O)O1 NKNGVPNCSFZRSM-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- HETCEOQFVDFGSY-UHFFFAOYSA-N Isopropenyl acetate Chemical compound CC(=C)OC(C)=O HETCEOQFVDFGSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003855 acyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000019568 aromas Nutrition 0.000 description 1
- 238000009876 asymmetric hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- FFYWKOUKJFCBAM-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC=C FFYWKOUKJFCBAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- WGPCZPLRVAWXPW-LLVKDONJSA-N gamma-Dodecalactone Natural products CCCCCCCC[C@@H]1CCC(=O)O1 WGPCZPLRVAWXPW-LLVKDONJSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000004715 keto acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007273 lactonization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003334 secondary amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N succinic anhydride Chemical compound O=C1CCC(=O)O1 RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学活性化合物である光学活性γ−ラクトンの製造に関する。さらに、詳しくは、原料となるラセミ体ハイドロキシアミドを微生物が生産するリパーゼを用いて、光学分割することにより、香料素材及びフェロモンとして有用な光学活性γ−ラクトンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
合成ラクトン類はその特徴的な香気から食品香料、香粧品香料を含む多くの分野で使用されているが、それらのほとんどはラセミ体である。しかし、近年の分析技術の進歩により、ピーチ、アプリコット、ストロベリー等の香気成分として天然に存在するγ−ラクトン類がさまざまなR/S比を有していることが明らかになってきた(例えばJ. of Chromatgraphy,498,396(1990))。この場合、光学活性γ−ラクトン類は光学異性体間で香気や香味が異なることから、より天然に近い香り、味を求めた場合、最適なR/S比で調合することが必要となる。
【0003】
また、不斉炭素を有するラクトンの一部は昆虫のフェロモンとして以前より知られており、工業的な製造も行なわれている(Tetrahedron 47,6223(1991))。
【0004】
従来の光学活性γ−ラクトン類の製造には、化学合成法と、化学合成法に比べ高価な試薬や複雑な工程を必要としない微生物や酵素を用いる方法とが用いられている。
【0005】
化学合成法は、主に、金属錯体を用いた不斉水素化反応であるが、ラクトンの側鎖(R1)に不飽和結合がある場合、この不飽和結合をも同時に水素化してしまう問題点がある。
【0006】
微生物や酵素を用いる光学活性γ−ラクトン類の製造法は報告数が少ないが、その中でも、以下のようなものがある。
【0007】
(A)ラセミ体ヒドロキシカルボン酸エステルを原料とし、酵素触媒によって光学分割する方法があり、この酵素触媒を用いた光学分割法によって、昆虫のフェロモンとして知られている光学活性γ−ラクトン類が工業的に製造されている(「化学と生物」、35,35(1997))。
【0008】
(B)パン酵母を利用した不斉還元法により得たケト酸からヒドロキシカルボン酸を調整する方法をラクトン合成に応用する方法が提案されている(Agric.Biol.Chem,51,3417(1987))。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した方法(A)では、ヒドロキシカルボン酸エステルを比較的安価に製造することが困難であり、多段階の工程を必要とすることから、実用に適していない。又、昆虫のフェロモンとしての光学活性γ−ラクトン類を工業的に製造する場合、高い光学純度を得るために、酵素反応を2回行う必要があり、工程が煩雑となっている。
【0010】
一方、方法(B)では、反応の制御が難しく、しかも反応生成物にパン酵母に由来した香気が残る問題がある。
【0011】
このように従来より報告されている光学活性γ−ラクトン類の製造では、何らかの問題があり、効率的な製造方法が開発されていないのが現状である。
【0012】
本発明は、このような実情に鑑みなされたものであり、ハイドロキシアミドを基質とし特定な酵素(リパーゼ)を用いた光学分割法により、従来の方法よりも安価で簡便に光学活性γ−ラクトン類を製造することが可能な方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記課題を解決するため鋭意検討した結果、γ−ラクトンのハイドロキシアミド体である一般式(1)(式中、R 1 は炭素数2〜8の飽和及び不飽和直鎖アルキル基から選ばれる基であり、R 2 は、水素原子、炭素数1〜5の飽和アルキル基、炭素数1〜5の不飽和アルキル基、アラルキル基又は芳香族炭化水素基から選ばれる基である)で表されるγ−ハイドロキシカルボン酸の一級アミドまたは二級アミドを、アシル供与体の存在下にリパーゼを触媒として不斉アシル化反応を行なうと、一方の光学活性ハイドロキシアミドのみを高い選択率で効率よくアシル化させることができる事実を見いだし、効果の顕著な本発明を完成した。
【化2】
【0014】
即ち、本発明は一般式(1)γ−ハイドロキシカルボン酸アミドのラセミ体を原料とし、有機溶媒中、アシル供与体の存在下で、リパーゼを触媒とし、アシル化反応を行なった後、反応生成物であるアシル体と未反応の非アシル体であるハイドロキシアミド体とを分離し、その後、アシル体を加水分解し、環化することによって光学活性γ−ラクトンを製造する方法である。
【0015】
さらに、本発明は、上記未反応物である非アシル体(ハイドロキシアミド体)を環化することで、アシル体からの光学活性γ−ラクトンとは対掌の光学活性γ−ラクトンを製造する方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以上の本発明は以下のように図示される。尚、式中、R 1 、R 2 は、式(1)(2)と同じであり、R 3 は、アシル供与体の残基を表している。また、γ−ラクトンにおける*は、光学活性な炭素原子であることを示している。
【0017】
【化3】
【0018】
本発明の出発原料であるγ−ラクトンのハイドロキシアミド体の合成は、例えば、ラセミ体γ−ラクトンをシールドチューブ中でメチルアミン、ベンジルアミン等の一級アミン類と加温攪拌してアミド化することにより収率よく行うことができる。
【0019】
本発明で用いられる微生物由来のリパーゼは、種々のものが市販されており、本発明では、これらの市販品をそのまま用いることができる。具体例としては、リパーゼQL(名糖産業(社)製)、リパーゼPL(名糖産業(社)製)、リパーゼPS−C(天野製薬(社)製)、その他を挙げることができる。
【0020】
本発明を実施するには、原料であるハイドロキシアミド体を反応容器に採り、これに、有機溶媒、アシル供与体を加えて混合液とする。ここで用いられる有機溶媒としては、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル又はターシャルブチルメチルエーテルのようなエーテル系溶媒を用いることができる。アシル供与体としては、特に限定されるものではないが、酢酸イソプロペニルや酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等の上述したR 3 基が炭素数1〜17である飽和カルボン酸ビニル類、アクリル酸ビニル、メタクリル酸ビニル等の不飽和カルボン酸ビニル類、芳香族カルボン酸ビニル類、コハク酸無水物、グルタル酸無水物等の酸無水物類等を用いることができる。混合液中のハイドロキシアミド体の濃度は、約10〜200モル/リットル、特に好ましくは約60〜80モル/リットルとなるように調整する。
【0021】
次に、得られた混合溶液に、微生物由来のリパーゼを、加水分解活性が約30000ユニット/gのものでは、約0.01〜20重量%、好ましくは約0.2〜5重量%の濃度となるように加える。力価の異なるリパーゼを用いる場合には、上記濃度に相当するように換算して加える。反応温度は、室温、好ましくは25〜35℃であり、反応時間は2〜100時間であるが、反応温度を高めたり、酵素量を増加することにより、反応時間を短縮することも可能である。
【0022】
反応後、リパーゼを濾過除去し、反応生成物であるアシル体と未反応物である非アシル体(ハイドロキシアミド)の混合物を得る。
【0023】
得られた混合物から反応生成物(アシル体)と未反応物(非アシル体)をそれぞれ分離するには、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いることができる。特に、アシル供与体としてコハク酸無水物などジカルボン酸類を用いたとき、反応生成物がハイドロキシアミドのジカルボン酸モノエステル体の場合には、アルカリ水溶液で水層に抽出することができ、未反応物であるハイドロキシアミド体は有機層に残ることから容易に分離することができる。得られたハイドロキシアミドのアシル体は、加水分解後、ラクトン化することにより光学活性γ−ラクトンを製造することができる。更に、未反応物である非アシル体(ハイドロキシアミド)をラクトン化することにより、反応生成物から得られた上述のラクトンと対掌の光学活性γ−ラクトンを製造することができる。
【0024】
なお、光学純度が若干低い場合は、酵素反応後、分離したハイドロキシアミド体を再結晶することによって光学純度を向上させることができる。また、ハイドロキシアミド体の光学純度は光学活性カラムを装着したHPLC(ChiralcelOD,OD−R)、γ−ラクトンの光学純度は光学活性カラムを装着したGC(ChiraldexG−TA)によって分析することができる。
【0025】
【実施例】
次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0026】
(参考例1)
ハイドロキシアミドの合成:γ−ウンデカラクトン10g(54mmol)とベンジルアミン6.5g(61mmol)をシールドチューブ中、80〜100℃で4〜5時間攪拌した。反応液を室温まで下げると粗結晶が得られた。この粗結晶をトルエン−石油エーテルより再結晶をすることにより、15gのγ−ウンデカラクトンのハイドロキシアミド体(一般式(1)におけるR1がC7H15、R 2 がCH 2 Ph(Phはフェニル基(以下、同じ)))が無色結晶として得られた(収率95%)。
【0027】
(実施例1)
ターシャルブチルメチルエーテル25mlにγ−デカラクトンのハイドロキシアミド体(一般式(1)におけるR1がC6H13、R 2 がCH 2 Ph)555mg(2mmol)を溶解し、コハク酸無水物200mg(2mmol)を加え、さらにリパーゼPL(加水分解活性=90000ユニット/g)若しくはリパーゼPS−Cを50mg加え、室温で12.5時間(リパーゼPS−Cの場合は3時間)攪拌した。反応の進行は、液体クロマトグラフィーで確認し、原料と反応生成物の量がほぼ等しくなった時点をもって反応の終点とした。
【0028】
反応終了後、酵素を濾過除去し、これに0.5M炭酸ナトリウム水溶液50mlで反応生成物であるハイドロキシアミドのコハク酸モノエステル体を抽出する操作を2回連続して行った。得られた水層に水酸化ナトリウム100mgを加えて1時間還流した。
【0029】
反応終了後、反応液をジエチルエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去し、光学純度90%eeのハイドロキシアミド(S−体)250mgを得た(収率45%)。得られたハイドロキシアミド体を再結晶したところ、光学純度98%eeまで向上した。
【0030】
このハイドロキシアミド体に10%(W/W)塩酸を加え、1時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄後、さらに飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、(S)−γ−デカラクトン136mgを得た(収率40%)。
【0031】
有機層に残った未反応物であるハイドロキシアミド体(R−体)261mg(光学純度91%ee、収率47%)は、再結晶して、光学純度98%eeとした。このハイドロキシアミド体に、10%(W/W)塩酸を加え、1時間加熱還流した後、ジエチルエーテルで抽出後、反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄後、さらに飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、対掌の(R)−γ−デカラクトン146mgを得た(収率43%)。
【0032】
得られた(R)−γ−デカラクトンを光学活性カラムを装着したガスクロマトグラフィーで分析したところ、98%eeの光学純度であった。また、(S)−γ−デカラクトンの光学純度は98%eeであった。
【0033】
(実施例2)
ターシャルブチルメチルエーテル25mlにγ−ウンデカラクトンのハイドロキシアミド体(一般式(1)におけるR1 がC7H15、R 2 がCH 2 Ph)583mg(2mmol)を溶解し、コハク酸無水物200mg(2mmol)を加え、さらにリパーゼPL(名糖産業(社)製、加水分解活性=90000ユニット/g)50mgを加え、室温で10時間攪拌した。反応の進行は、液体クロマトグラフィーで確認し、原料と反応生成物の量がほぼ等しくなった時点をもって反応の終点とした。
【0034】
反応終了後、酵素を濾過除去し、これに0.5M炭酸ナトリウム水溶液50mlで反応生成物であるハイドロキシアミドのコハク酸モノエステル体を抽出する操作を2回連続して行った。得られた水層に水酸化ナトリウム100mgを加えて1.5時間還流した。
【0035】
反応終了後、酵素を濾過除去し、これに0.5M炭酸ナトリウム水溶液50mlで反応生成物であるハイドロキシアミドのモノエステル体を抽出する操作を2回連続して行った。得られた水層に水酸化ナトリウム100mgを加えて1.5時間還流した。
【0036】
反応終了後、反応液を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、光学純度91%eeのハイドロキシアミド(S−体)262mgを得た(収率45%)。そして、得られたハイドロキシアミド体を再結晶したところ、光学純度98%eeまで向上した。
【0037】
このハイドロキシアミド体に10%(W/W)塩酸を加え、1時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、(S)−γ−ウンデカラクトン140mgを得た(収率38%)。
【0038】
有機層に残った未反応物であるハイドロキシアミド体(R−体)280mg(光学純度92%ee、収率48%)は、再結晶することによって、98%eeの光学純度とした。このハイドロキシアミド体に10%(W/W)塩酸を加え、1時間加熱還流した後、反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した後、さらに飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、対掌の(R)−γ−ウンデカラクトン147mgを得た(収率40%)。
【0039】
得られた(R)−γ−ウンデカラクトンを光学活性カラムを装着したガスクロマトグラフィーで分析したところ、光学純度98%eeであった。また、(S)−γ−ウンデカラクトンは光学純度98%eeであった。
【0040】
(実施例3)
ジイソプロピルエーテル25mlにγ−ドデカラクトンのハイドロキシアミド体(一般式(1)におけるR1 がC8 H17、R 2 がCH 2 Ph)611mg(2mmol)を溶解し、酢酸ビニル172mg(2mmol)を加え、さらにリパーゼPL(名糖産業(社)製、加水分解活性=90000ユニット/g)100mgを加え室温で8時間攪拌した。反応の進行は、液体クロマトグラフィーで確認し、原料と反応生成物の量がほぼ等しくなった時点をもって反応の終点とした。
【0041】
反応終了後、酵素を除去して、反応生成物と未反応物の混合溶液を得、この混合溶液をエバポレーターで濃縮して625mgの混合物とした。得られた混合物から、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(流出液;ジクロロメタン:メタノール=20:1(容量比)の混合溶媒)を用いて反応物327mg(収率47%)と光学純度92%eeの未反応物287mg(収率47%)をそれぞれ単離精製した。
【0042】
そして、反応物はメタノールに溶解させ、水酸化ナトリウム100mgを加えて加水分解した。加水分解終了後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、光学純度92%eeのハイドロキシアミド体(S−体)275mgを得た(収率45%)。それぞれのハイドロキシアミド体を再結晶したところ、光学純度98%eeまで向上した。
【0043】
このハイドロキシアミド体に10%(W/W)塩酸を加え、1時間加熱還流した後、反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄後、さらに飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、(R)−γ−ドデカラクトン175mg(収率44%)と(S)−γ−ドデカラクトン167mg(収率42%)を得た。
【0044】
得られた(R)−γ−ドデカラクトンを光学活性カラムを装着したガスクロマトグラフィーで分析したところ、光学純度98%eeであった。また、(S)−γ−ドデカラクトンの光学純度は98%eeであった。
【0045】
(実施例4)
ターシャルブチルメチルエーテル25mlにγ−ジャスモラクトンのハイドロキシアミド体(一般式(1)におけるR1がCH2CH2CH=CHC2H5、R 2 がCH 2 Ph)551mg(2mmol)を溶解し、コハク酸無水物200mg(2mmol)を加え、さらにリパーゼQLM(名糖産業(社)製)50mgを加え室温で2時間攪拌した。反応の進行は、液体クロマトグラフィーで確認し、原料と反応生成物の量がほぼ等しくなった時点をもって反応の終点とした。
【0046】
反応終了後、酵素を濾過除去し、これに0.5M炭酸ナトリウム水溶液50mlで反応生成物であるハイドロキシアミドのコハク酸モノエステル体を抽出する操作を2回連続して行った。得られた水層に水酸化ナトリウム100mgを加えて1時間還流した。
【0047】
反応終了後、反応溶液をジエチルエーテルで抽出して飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、光学純度91%eeのハイドロキシアミド(S−体)248mgを得た(収率45%)。得られたハイドロキシアミド体を再結晶したところ、光学純度98%eeまで向上した。
【0048】
このハイドロキシアミド体に10%(W/W)塩酸を加え、1時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、(S)−γ−ジャスモラクトン138mgを得た(収率41%)。
【0049】
また、有機層に残った未反応物であるハイドロキシアミド体(R−体)259mg(光学純度92%ee、収率47%)は、再結晶することによって、光学純度98%eeとした。このハイドロキシアミド体に10%(W/W)塩酸を加え、1時間加熱還流した後、ジエチルエーテルで抽出後、反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、(R)−γ−ジャスモラクトン145mgを得た(収率43%)。
【0050】
得られた(R)−γ−ジャスモラクトンを光学活性カラムを装着したガスクロマトグラフィーで分析したところ、光学純度98%eeであった。また、(S)−γ−ジャスモラクトンの光学純度は98%eeであった。
【0051】
(実施例5)
ターシャルブチルメチルエーテル25mlにラセミ体マメコガネ性フェロモン前駆体(5−(1−decynyl)oxacyclopentan−2−oen)のハイドロキシアミド体(一般式(1)におけるR 1 が下記式(3)で示される不飽和直鎖アルキル基、R 2 がCH 2 Ph、)687mg(2mmol)を溶解した。
【0052】
【化4】
【0053】
そして、コハク酸無水物200mg(2mmol)を加え、さらにリパーゼQL(名糖産業(社)製、加水分解活性=30000ユニット/g)50mgを加え室温で3時間撹拌した。反応の進行は、液体クロマトグラフィーで確認し、原料と反応生成物の量がほぼ等しくなった時点をもって反応の終点とした。
【0054】
反応終了後、酵素を濾過除去し、これに0.2M炭酸水素ナトリウム水溶液50mlで反応生成物であるハイドロキシアミドのコハク酸モノエステル体を抽出する操作を3回連続して行った。得られた水層に水酸化ナトリウム100mgを加えて1時間還流した。
【0055】
反応終了後、反応溶液をジエチルエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去し、光学純度99%eeのハイドロキシアミド(S−体)302mg(収率44%)を得た。このハイドロキシアミド体に10%塩酸を加え、1時間加熱還流した。
【0056】
反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム、で洗浄後、さらに飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、(S)−5−(1−decynyl)oxacyclopentan−2−oneを191mg(収率43%)得た。これをn−ペンタン25mlに溶解し、5%Lindlar触媒100mg、キノリン3滴を加え、水素雰囲気下0℃で1時間撹拌した。反応終了後、触媒を除去し、1N塩酸で洗浄し、さらに飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去して、(S、Z)−(+)−5−(1−decenyl)oxacyclopentan−2−oneを184mg得た(収率41%)。
【0057】
また、有機層に残った未反応物であるハイドロキシアミド体(R−体)316mg(光学純度99%ee、収率46%)に10%塩酸を加え、1時間加熱還流した後、ジエチルエーテルで抽出後、反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄後、さらに飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去することにより、(R)−5−(1−decynyl)oxacyclopentan−2−oneを200mg(収率45%)得た。これをn−ペンタン25mlに溶解し、5%Lindlar触媒100mg、キノリン3滴を加え、水素雰囲気下0℃で1時間撹拌した。反応終了後、触媒を除去し、1N塩酸で洗浄し、さらに飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別後、減圧下で溶媒を留去し、(R、Z)−(−)−5−(1−decenyl)oxacyclopentan−2−oneを188mg得た(収率42%)。
【0058】
得られた(R、Z)−(−)−5−(1−decenyl)oxacyclopentan−2−oneを光学活性カラムを装着したガスクロマトグラフィーで分析したところ、99%eeの光学純度であった。また、(S、Z)−(+)−5−(1−decenyl)oxacyclopentan−2−oneの光学純度は99%eeであった。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、リパーゼを用いてハイドロキシアミドを光学分割するため、安価で簡単な方法で、香料素材あるいはフェロモンとして有用な光学活性γ−ラクトンを製造することができる。
Claims (1)
- 一般式(1)(式中、R1は炭素数2〜8の飽和および不飽和直鎖アルキル基から選ばれ、R2は、水素原子、炭素数1〜5の飽和アルキル基、炭素数1〜5の不飽和アルキル基、アラルキル基又は芳香族炭化水素基から選ばれる基である)で表されるγ−ハイドロキシカルボン酸アミドを、アシル供与体の存在下にリパーゼを触媒として不斉アシル化反応を行なってアシル体と非アシル体の混合物とし、次いで前記アシル体と前記非アシル体を分割した後、それぞれを加水分解して一般式(2)(式中、R1は炭素数2〜8の飽和及び不飽和直鎖アルキル基から選ばれる基であり、*を付した炭素原子は光学活性な炭素原子である)のγ−ラクトンとすることを特徴とする光学活性γ−ラクトンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32093598A JP4217805B2 (ja) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | 光学活性γ−ラクトンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32093598A JP4217805B2 (ja) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | 光学活性γ−ラクトンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000139493A JP2000139493A (ja) | 2000-05-23 |
JP4217805B2 true JP4217805B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=18126932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32093598A Expired - Lifetime JP4217805B2 (ja) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | 光学活性γ−ラクトンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4217805B2 (ja) |
-
1998
- 1998-11-11 JP JP32093598A patent/JP4217805B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000139493A (ja) | 2000-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0439779B1 (en) | Process for producing optically active hydroxy lactones | |
JP2016516744A (ja) | プレガバリンの調製のための方法および中間体 | |
JP4217805B2 (ja) | 光学活性γ−ラクトンの製造方法 | |
JP2578658B2 (ja) | 光学活性化合物及びその製造法 | |
JPH05236992A (ja) | 光学活性4−アミノ−3−ヒドロキシカルボン酸の製造方法 | |
JP3149265B2 (ja) | 光学活性な3,5−ジヒドロキシ脂肪酸エステル誘導体の製造法 | |
Senda et al. | Synthesis of (–)-Invictolide, the Pheromone Component of the Red Imported Fire Ant | |
EP1048643B1 (en) | Process for the preparation of chiral epoxides | |
Sharma et al. | Enantio-reversal in Candida rugosa lipase-catalyzed esterification of 3-hydroxybutyric acid | |
JP3638643B2 (ja) | 光学活性1−オクテン−3−オールの製造法 | |
JP3704731B2 (ja) | 光学活性3−ヒドロキシヘキサン酸類の製造方法 | |
JP3852063B2 (ja) | 光学活性ムスコンの製造方法 | |
JP3493043B2 (ja) | 光学活性δ−ラクトンの製造法 | |
JP2726114B2 (ja) | 光学活性3―クロロ―1,2―プロパンジオールおよびそのエステルの製造法 | |
JPH09278A (ja) | 光学活性リナロールの製造法 | |
JP3583798B2 (ja) | 光学活性2−メチルブタン酸およびその誘導体の製造方法 | |
JP2609922B2 (ja) | 2′―ケトパントテン酸エステル | |
JPH1084988A (ja) | (d)−3(2H)−フラノン類の製造方法 | |
JPH0654699A (ja) | 光学活性1、5−ジ置換−2、4−o−イソプロピリデン−2、4−ジヒドロキシペンタンおよびその製造法 | |
JPH06335398A (ja) | シクロヘキセンジオール誘導体 | |
JP2613833B2 (ja) | 光学活性11−メチル12員環ラクトン類の立体選択的製造方法 | |
JPH09278746A (ja) | 光学活性2−アラルキル−3−アシルチオプロピオン酸エステルの製造方法 | |
JP2817001B2 (ja) | 2’―ケトパントテノニトリル | |
JP4789889B2 (ja) | (r)−2−アルキルシクロペンタノンの製造方法 | |
JPH0411898A (ja) | 光学活性ヒドロキシエステルの製造方法並びに光学活性5員環ラクトンの製造方法及び精製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |