JP4214562B2 - 復号装置 - Google Patents

復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4214562B2
JP4214562B2 JP18092998A JP18092998A JP4214562B2 JP 4214562 B2 JP4214562 B2 JP 4214562B2 JP 18092998 A JP18092998 A JP 18092998A JP 18092998 A JP18092998 A JP 18092998A JP 4214562 B2 JP4214562 B2 JP 4214562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
dct
inverse
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18092998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000023169A (ja
Inventor
啓 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18092998A priority Critical patent/JP4214562B2/ja
Priority to PCT/JP1999/003364 priority patent/WO2000001157A1/ja
Priority to EP99926785A priority patent/EP1014725A4/en
Priority to US09/486,299 priority patent/US6574275B1/en
Priority to KR1020007001890A priority patent/KR100777930B1/ko
Publication of JP2000023169A publication Critical patent/JP2000023169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214562B2 publication Critical patent/JP4214562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/428Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、MPEG2の復号を行なう復号装置に関するもので、特に、動き予測で用いられる画像メモリのメモリ容量の削減に係わる。
【0002】
【従来の技術】
衛星を使ってディジタル映像信号を放送する衛星ディジタルテレビジョン放送が開始されている。また、地上波を使ってディジタル映像信号を放送する地上波ディジタルテレビジョン放送の開発が進められている。ディジタルテレビジョン放送では、高品位テレビジョン放送や多チャンネル放送、マルチメディア放送等、種々のサービスを行なうことが期待されている。
【0003】
ディジタルテレビジョン放送では、画像圧縮方式として、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)2が用いられる。MPEG2方式は、動き補償予測符号化とDCT(Discrete Cosine Transform )とにより映像信号を圧縮符号化するもので、MPEG2方式では、I(Intra )ピクチャと、P(Predicti)ピクチャと、B(Bidirectionally Predictive)ピクチャと呼ばれる3種類の画面が送られる。Iピクチャでは、同一のフレームの画素を使ってDCT符号化が行なわれる。Pピクチャでは、既に符号化されたIピクチャ又はPピクチャを参照して、動き補償予測を用いたDCT符号化が行なわれる。Bピクチャでは、その前後のIピクチャ又はPピクチャを参照して、動き予測を用いたDCT符号化が行なわれる。
【0004】
このようなMPEG2方式を用いて伝送されてくるディジタルテレビジョン放送を受信するためのディジタルテレビジョン受像機には、MPEG2のデコード回路が備えられている。MPEG2のデコード回路は、例えば、図9に示すようにして構成できる。
【0005】
図9において、入力端子101に、MPEG2のビットストリームが供給される。このビットストリームは、バッファメモリ102に一旦蓄えられる。
【0006】
バッファメモリ102の出力が可変長復号化回路103に供給される。可変長復号化回路103で、マクロブロック単位の復号が行なわれる。可変長復号化回路103からは、DCTの係数データと、動きベクトルが出力される。更に、可変長復号化回路103からは、映像信号のフレーム周波数を示す各種コントロールデータや、予測モード、量子化スケール等のデータが出力される。
【0007】
(8×8)画素からなるDCT係数データは、逆量子化回路104に供給される。逆量子化回路104の量子化スケールは、可変長復号化回路103からの量子化スケール情報に応じて設定される。動きベクトル情報及び予測モード情報は、動き補償回路107に供給される。
【0008】
逆量子化回路104により、DCT係数データが逆量子化される。この逆量子化回路104の出力がIDCT回路105に供給される。IDCT回路105の出力が加算回路106に供給される。加算回路106には、動き補償回路107の出力が供給される。
【0009】
画像メモリ108は、参照画面ための2フレーム分の映像と、Bピクチャを出力する際にマクロブロック内のフレーム画像をフィールドに変換するための1枚分のフィールド画像を保持するものである。
【0010】
Iピクチャでは、同一のフレームの画素を使ってDCT符号化が行なわれるため、Iピクチャの場合には、IDCT回路105からは、1フレームの画面の画像データが得られる。この画像データが加算回路106、バッファメモリ110を介して、出力端子111から出力される。そして、このときの画像データは、参照画面のデータとして、画像メモリ108に蓄えられる。
【0011】
Pピクチャでは、Iピクチャ又はPピクチャを参照して、動き補償予測を用いたDCT符号化が行なわれる。このため、IDCT回路105からは、参照画面との差分データが出力される。参照画面のデータは、画像メモリ108に蓄えられている。また、動き補償回路107には、可変長復号化回路103から動きベクトルが供給されている。Pピクチャを復号する場合には、画像メモリ108からの参照フレームの画像は、動き補償回路107で動き補償され、加算回路106に供給される。加算回路106で、動き補償された参照画像のデータと、IDCT回路105からの差分データとが加算される。これにより、1フレームの画面のデータが得られる。そして、このときの画像データは、参照画面のデータとして、画像メモリ108に蓄えられる。
【0012】
Bピクチャでは、その前後のIピクチャ又はPピクチャを参照して、動き予測を用いたDCT符号化が行なわれている。このため、IDCT回路105からは、前後の参照画面との差分が出力される。この前後の参照画面のデータは、画像メモリ108に蓄えられている。Bピクチャを復号する場合には、画像メモリ108からの前後の参照フレームの画像は、動き補償回路107で動き補償され、加算回路106に供給される。加算回路106で、動き補償された前後の参照画像のデータと、IDCT回路105からの差分データとが加算される。これにより、1フレームの画面のデータが得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
このように、MPEG2方式のディジタル映像信号は、Iピクチャと、Pピクチャと、Bピクチャとがあり、PピクチャやBピクチャでは、画像メモリ108に蓄えられている画像データが参照画像のデータとして使用される。したがって、画像メモリとしては、少なくとも、2フレーム分必要であり、更に、Bピクチャの画像を出力する際にマクロブロック内のフレーム画像をフィールド画面に変換するために1フィールド分必要である。したがって、画像メモリの容量としては、少なくとも、(2フレーム+1フィールド)分の容量が必要である。例えば、(1920画素×1080ライン)の高品位テレビジョン放送の画面をデコードすると場合には、約80Mbit以上のメモリ容量が必要になってくる。このように、メモリ容量が増大するため、コストアップとなり、小型化が困難にある。
【0014】
特に、このような画像メモリとしては、DRAMを用いることが考えられる。DRAMとしては、64Mbitのものが普及しているが、画像メモリとして要求されるメモリ容量が64Mbitを越えているため、64MbitのDRAM1枚では、画像メモリを構成できない。64MbitのDRAMを2枚使ったり、128MbitのDRAMを使うと、メモリ容量が無駄になる。
【0015】
したがって、この発明の目的は、動き補償予測に使用する参照画面を蓄えるための画像メモリの容量を削減でき、小型、軽量化と、コストダウンが図れるようにした復号装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この発明は、動き補償予測符号化とDCT(DiscreteCosine Transform)とにより圧縮された画像データが入力されるデータ入力手段と、
データ入力手段からの量子化DCT係数を復号する可変長復号化手段と、
可変長復号化手段からの量子化DCT係数を逆量子化する逆量子化手段と、
逆量子化されたDCT係数を逆DCT変換する逆DCT手段と、
動き補償予測値を求める動き補償予測手段と、
動き補償予測手段により動き補償された参照データと逆DCT手段の出力とを加算する演算手段と、
動き補償予測で使用する参照データと表示用のデータとを蓄積する画像メモリと、
復号された画像データを出力するデータ出力手段とを備えた復号装置において、
画像メモリの前段に画像メモリに格納するデータのデータ量を圧縮するデータ圧縮手段を設けると共に、画像メモリの後段に画像メモリから読み出された圧縮データを元に戻すためのデータ伸長手段を設け、
データ圧縮手段は、DCTのブロック層に基づく単位で直交変換を行ない、該直交変換により得られた交流成分の係数の絶対値が大きい係数から、コントロール信号により指定された数の係数を選択し、選択された係数とその位置とを圧縮データとする構成とされ、
データ伸長手段は、選択されなかった係数を補間し、DCTのブロック層に基づく単位の逆直交変換により伸長を行なう構成とされる
ことを特徴とする復号装置である。
また、この発明は、動き補償予測符号化とDCT(DiscreteCosine Transfom )とにより圧縮された画像データを復号する復号方法であって、
画像データからの量子化DCT係数を可変長復号化することによって得て、
可変長復号化された量子化DCT係数を逆量子化し、
逆量子化されたDCT係数を逆DCT変換し、
可変長復号化された所定のパラメータに基づいて、動き補償予測を行い、参照データを出力し、
出力された参照データと逆DCT変換出力とを演算し、
演算した結果のデータをデータ圧縮によって圧縮して参照画像メモリに記憶し、
参照画像メモリに記憶されたデータをデータ伸長によって伸長して動き補償を行い、
データ圧縮は、DCTのブロック層に基づく単位で直交変換を行ない、該直交変換により得られた交流成分の係数の絶対値が大きい係数から、コントロール信号により指定された数の係数を選択し、選択された係数とその位置とを圧縮データとし、
データ伸長は、選択されなかった係数を補間し、DCTのブロック層に基づく単位の逆直交変換により伸長を行なう
ことを特徴とする復号方法である。
【0017】
動き補償予測に使用する画像メモリに参照画面のデータを蓄える際に、画像データが圧縮される。これにより、動き補償予測に使用する画像メモリのメモリ容量が削減でき、回路規模の削減や、コストの削減が図れる。このとき、画像データの圧縮は、DCTのブロック層を単位に独立して行なわれるため、DCTブロックとのマッチングが図れると共に、逐次処理が可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用されたMPEG2のデコード回路の一例を示すものである。図1において、入力端子1に、MPEG2のビットストリームが供給される。このビットストリームは、バッファメモリ2に一旦蓄えられる。
【0019】
MPEG2方式では、Iピクチャと、Pピクチャと、Bピクチャと呼ばれる3種類の画面が送られる。Iピクチャでは、同一のフレームの画素を使ってDCT符号化が行なわれる。Pピクチャでは、既に符号化されたIピクチャ又はPピクチャを参照して、動き補償予測を用いたDCT符号化が行なわれる。Bピクチャでは、その前後のIピクチャ又はPピクチャを参照して、動き予測を用いたDCT符号化が行なわれる。
【0020】
バッファメモリ2の出力が可変長復号化回路3に供給される。可変長復号化回路3で、マクロブロックの符号化情報が復号される。
【0021】
可変長復号化回路3からは、DCTの係数データと、動きベクトルや、予測モード、量子化スケール等のデータが出力される。可変長復号化回路3からの(8×8)画素のDCT係数データは、逆量子化回路4に供給される。逆量子化回路4の量子化スケールは、可変長復号化回路3からの量子化スケール情報に応じて設定される。動きベクトル情報及び予測モード情報は、動き補償回路7に供給される。
【0022】
逆量子化回路4により、DCT係数データが逆量子化される。この逆量子化回路4の出力がIDCT回路5に供給される。IDCT回路5の出力が加算回路6に供給される。加算回路6には、動き補償回路10の出力が供給される。加算回路6の出力が画像圧縮回路7を介して画像メモリ8に供給される。画像メモリ8の出力が画像伸長回路9を介して出力端子11に供給されると共に、動き補償回路10に供給される。
【0023】
画像メモリ8は、参照画面ための2フレーム分の映像と、Bピクチャを出力する際にマクロブロック内のフレーム画像をフィールドに変換するための1枚分のフィールド画像を保持するものである。
【0024】
Iピクチャでは、同一のフレームの画素を使ってDCT符号化が行なわれる。このため、Iピクチャの場合には、IDCT回路5からは、1フレームの画面のデータが得られる。この画像データが加算回路6、画像圧縮回路7、画像メモリ8、画像伸長回路9を介して、出力端子11から取り出される。また、このときの画像データは、参照画面のデータとして、画像メモリ8に蓄えられる。
【0025】
Pピクチャでは、Iピクチャ又はPピクチャを参照して、動き補償予測を用いたDCT符号化が行なわれる。このため、IDCT回路5からは、参照画面との差分データが出力される。参照画面のデータは、画像メモリ8に圧縮して蓄えられている。また、動き補償回路10には、可変長復号化回路3から動きベクトルが供給されている。
【0026】
Pピクチャを復号する場合には、画像メモリ8からの参照フレームの画像は、画像伸長回路9で伸長され、動き補償回路10で動き補償され、加算回路6に供給される。加算回路6で、動き補償された参照画像のデータと、IDCT回路5からの差分データとが加算される。これにより、1フレームの画面のデータが得られる。また、このときの画像データは、画像圧縮回路7で圧縮され、参照画面のデータとして、画像メモリ8に蓄えられる。
【0027】
Bピクチャでは、その前後のIピクチャ又はPピクチャを参照して、動き予測を用いたDCT符号化が行なわれている。このため、IDCT回路5からは、前後の参照画面との差分データが出力される。前後の参照画面のデータは、画像メモリ8に圧縮されて蓄えられている。
【0028】
Bピクチャを復号する場合には、画像メモリ8からの前後の参照フレームの画像は、画像伸長回路9で元の画像データに伸長され、動き補償回路10で動き補償され、加算回路6に供給される。加算回路6で、動き補償された前後の参照画像のデータと、IDCT回路5からの差分データとが加算される。これにより、1フレームの画面のデータが得られる。
【0029】
このように、この発明が適用されたMPEG2のデコード回路では、画像圧縮回路7が設けられ、画像メモリ8にデータを圧縮して蓄積するようしている。このため、画像メモリとして大容量のものを用いる必要がなくなり、例えば、1フレーム(1920×1080)画素からなる高品位テレビジョンの画面を扱う場合にも、64Mbitのメモリチップで画像メモリ8を構成できる。
【0030】
図2は、データ圧縮回路の一例を示すものである。図2において、入力端子12に映像信号が供給される。この映像信号が遅延回路13に供給されると共に、加算回路15に供給される。遅延回路13により、入力端子12からの映像データは、1サンプル遅延される。遅延回路13の出力が加算回路15に供給される。加算回路15により、入力端子12からとのデータと、遅延回路13を介して1サンプル遅延されたデータとが加算される。
【0031】
加算回路15の出力が割算回路16に供給される。割算回路16で、加算回路15の出力値が1/2にされる。これにより、割算回路16は、入力端子12の隣合う2つのデータを平均して連続的に出力する。
【0032】
割算回路16の出力が遅延回路17に供給される。遅延回路17には、クロック入力端子14からのクロックが1/2分周回路18を介して供給される。遅延回路17で、割算回路16の出力データが、クロック入力端子14からのクロックの半分の周波数のクロックで取り込まれる。これにより、出力端子19には、入力端子12のデータが2つずつ平均され、データ量が半分となったデータが出力される。
【0033】
図3は、画像伸長回路9の構成を示すものである。図3において、データ入力端子20に、圧縮データが供給される。この圧縮データは、遅延回路21に供給される。遅延回路21には、クロック入力端子22からクロックが1/2分周回路24を介して供給される。このクロックにより、データ入力端子20からのデータが遅延される。
【0034】
遅延回路21の出力が遅延回路23に供給される。遅延回路23には、クロック入力端子22からのクロックが供給される。遅延回路23の出力が出力端子25から出力される。
【0035】
このように、遅延回路21で、クロック入力端子22からのクロックによりデータが取り込まれ、このデータが、遅延回路23で、1/2分周回路24を介されたクロックにより取り込まれる。このため、遅延回路23からは、連続する同じデータが2回出力されることになり、データ量が2倍となる。
【0036】
図4は、上述のように、平均値を使ってデータ圧縮をしたときの処理を示すものである。図4に示すように、8サンプルの入力データDa1、Da2、Da3、Da4…は、画像圧縮回路7で、隣接する2サンプルのデータの平均値により1/2に圧縮される。8サンプルの入力データDa1、Da2、Da3、Da4…は、MPEG符号化ビットストリームの(8×8)のブロック層単位に取り出される。これにより、(8×8)のブロック層単位で独立した処理が行なえる。隣接する2サンプルのデータの平均値のデータd1、d2、d3、…が画像メモリ8に蓄積される。
【0037】
伸長時には、画像メモリ8からの出力データd1、d2、d3、…は、画像伸長回路9に送られ、画像伸長回路9では、2サンプルのデータが連続して出力される。これにより、画像伸長回路9からは、元のデータD1、D2、D3、…に対応するデータDb1、Db2、Db3、Db4、…が出力される。
【0038】
上述の例では、データを平均値を使って圧縮したが、単に、データを帯域制限を行なって間引くようにして圧縮するようにしても良い。この場合、データ伸長時には、上述の平均値の場合と同様に、同一データを連続して繰り返したり、平均値によりデータが補完される。
【0039】
更に、上述の例では、圧縮前データ量と圧縮後データ量の比率が常に一定の即ち固定圧縮方式であったが、データ量が変化する圧縮方式を用いるようにしても良い。このような例としては、例えばアダマール変換を用いるものがある。図5は、アダマール変換を使って画像メモリ8に蓄積されるデータを圧縮するようにしたものである。
【0040】
図5において、入力端子30に入力された映像信号は、MPEG方式での(8×8)で構成されるDCTブロック内の各ラインの8画素毎に、データx0−x7として、アダマール変換回路31に供給される。
【0041】
アダマール変換回路31は、8次アダマール変換を24個の加減算器で構成している。アダマール変換回路31は、画素データx0〜x7を入力として、時間領域のデータを周波数領域のデータに変換し、出力データy0〜y7のうち、y0は直流成分に、y1〜y7には、それぞれ周波数及び位相の異なる交流成分とされる。この場合、一般的に、y0の値は小から大まで一様に変化するが、y1〜y7は、比較的小さな値に集中する傾向がある。特に、高域成分は小さい値となる。
【0042】
アダマール変換回路31の出力がソート回路32に供給される。ソート回路32は、アダマール変換回路31の出力する交流成分のy1〜y7の値の絶対値を比較し、交流成分のy1〜y7を絶対値の大きい順に順列付けを行なう。
【0043】
ソート回路32の出力が選択回路33に供給される。選択回路33には、選択コントロール入力端子34から、ソートデータを出力する数を示すコントロール信号が与えられる。
【0044】
選択回路33は、ソート回路32から出力されたデータs1〜s7のデータのうち、コントロール入力端子34からのコントロール信号により指定された数に応じて、大きい値から順にデータを選択し、出力c1〜cnとして出力する。
【0045】
つまり、この選択回路33は、交流成分y1〜y7のうち、振幅が大きいデータを優先的に選択する機能を提供する。また、選択回路33からは、セレクト信号が出力される。このセレクト信号は、どのデータが選択されたかを示す信号である。
【0046】
選択回路33の出力がガンマ回路35に供給される。ガンマ回路35は、選択回路33の出力するデータに対して、所謂ガンマ処理をかけることで、データのダイナミックレンジを抑えてデータ量をさらに削減するものである。
【0047】
圧縮データ出力端子36から、ガンマ回路35の出力r1〜rn及び選択回路33からのセレクト信号が出力され、これらが画像メモリ8に蓄積される。
【0048】
このように、アダマール変換回路31により、時間領域のデータは、周波数領域のデータに変換され、この周波数領域のデータのうち、絶対値の大きいものだけが取り出される。これにより、画像メモリ8に蓄積されるデータのデータ量を削減できる。また、アダマール変換は、DCTの(8×8)ブロック内の各ラインの8画素毎に行なっているため、デコード処理とのマッチングが取れる。
【0049】
なお、上述の例では、DCTの(8×8)ブロック内の各ラインの8画素毎にアダマール変換を行なっているが、DCTの(8×8)ブロック毎にアダマール変換を行なうようにしても良い。また、マクロブロック単位にアダマール変換を行なうようにしても良い。
【0050】
図6は、アダマール変換によりデータ圧縮をした場合の、画像伸長回路9の構成を示すものである。図6において、入力端子37に、圧縮データが供給される。この圧縮データのうち、直流分のデータy0は、逆アダマール変換回路40に供給される。データr1〜rnは、逆ガンマ回路38に供給される。セレクト信号は、アダマール係数のうちどのデータを選択したかを示すもので、このセレクト信号か補間回路39に供給される。
【0051】
逆ガンマ回路38は、ガンマ回路35と逆特性の逆ガンマ処理をすることで、データのダイナミックレンジを元に戻すものである。逆ガンマ回路38の出力が補完回路39に供給される。
【0052】
補完回路39は、圧縮データ入力端子37から供給されるセレクト信号を基に、選択回路33で削除したアダマール係数に対して、0を代入して後段に供給する。補完回路39の出力が逆アダマール変換回路40に供給される。
【0053】
逆アダマール変換回路40は、補間回路39より供給されたアダマール変換係数と、圧縮データ入力端子37より供給された直流成分y0を入力値として、逆アダマール変換をし、出力端子41に伸長したデータを出力する。
【0054】
上述のように、隣接サンプルの平均値データを用いることにより、或いはアダマール変換を用いることにより、画像メモリ8に蓄積されるデータのデータ量を削減することができ、画像メモリ8として、小容量のものを用いることが可能になる。これにより、回路規模の削減、コストダウンを図ることができる。
【0055】
なお、アダマール変換によりデータを圧縮して画像メモリ8に蓄積するようにした場合、アダマール変換と逆変換を行なう回路が必要になり、回路規模が増大することが危惧される。しかしながら、アダマール変換は、単純な加減算で行なえるため、著しい回路規模の増大にならない。特に、アダマール変換回路及び逆変換回路は、他のデコード回路と共に集積回路化することが可能であるから、物理的な回路規模の増加にはならない。
【0056】
また、上述の例ではアダマール変換を使用しているが、他の直交変換符号、例えは、ウェーブレット変換やDCT変換、高速フーリエ変換等を用いることも可能であろう。
【0057】
また、上述の例では、隣接サンプルの平均値データを用いることにより、或いはアダマール変換を用いることにより、画像メモリに蓄積されるデータのデータ量を削減しているが、これらを組み合わせるようにしても良い。すなわち、図7に示すように、アダマール変換によるデータ圧縮回路51の前段に、平均値によるデータの圧縮回路52を設けるようにしても良い。この場合、伸長回路は、図8に示すように、アダーマル変換によりデータの伸長回路53と、データの平均値によるデータの伸長回路54との組み合わせとなる。
【0058】
また、図7及び図8のスイッチ55とスイッチ56を連動して切り替えることで、帯域制限による圧縮回路をバイパスすることが可能となり、画像メモリ8の容量に応じて圧縮画像の解像度を及び品質を調整することが可能である。
【0059】
【発明の効果】
この発明によれば、動き補償予測に使用する画像メモリに参照画面のデータを蓄える際に、画像データが圧縮される。これにより、動き補償予測に使用する画像メモリのメモリ容量が削減でき、回路規模の削減や、コストの削減が図れる。このとき、画像データの圧縮は、DCTのブロック層を単位に独立して行なわれるため、DCT変換とのマッチングが図れると共に、逐次処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたMPEG2デコーダの一例のブロック図である。
【図2】この発明が適用されたMPEG2デコーダにおける画像圧縮回路の一例のブロック図である。
【図3】この発明が適用されたMPEG2デコーダにおける画像伸長回路の一例のブロック図である。
【図4】画像伸長回路の説明に用いる略線図である。
【図5】この発明が適用されたMPEG2デコーダにおける画像圧縮回路の他の例のブロック図である。
【図6】この発明が適用されたMPEG2デコーダにおける画像伸長回路の他の例のブロック図である。
【図7】この発明が適用されたMPEG2デコーダにおける画像圧縮回路の更に他の例のブロック図である。
【図8】この発明が適用されたMPEG2デコーダにおける画像伸長回路の更に他の例のブロック図である。
【図9】従来のMPEG2デコーダの一例のブロック図である。
【符号の説明】
3・・・可変長復号化回路,4・・・逆量子化回路,5・・・IDCT回路,6・・・加算回路,7・・・画像圧縮回路,8・・・画像メモリ,9・・・画像伸長回路

Claims (4)

  1. 動き補償予測符号化とDCT(DiscreteCosine Transform)とにより圧縮された画像データが入力されるデータ入力手段と、
    上記データ入力手段からの量子化DCT係数を復号する可変長復号化手段と、
    上記可変長復号化手段からの上記量子化DCT係数を逆量子化する逆量子化手段と、
    上記逆量子化されたDCT係数を逆DCT変換する逆DCT手段と、
    動き補償予測値を求める動き補償予測手段と、
    上記動き補償予測手段により動き補償された参照データと上記逆DCT手段の出力とを加算する演算手段と、
    上記動き補償予測で使用する参照データと表示用のデータとを蓄積する画像メモリと、
    復号された画像データを出力するデータ出力手段とを備えた復号装置において、
    上記画像メモリの前段に上記画像メモリに格納するデータのデータ量を圧縮するデータ圧縮手段を設けると共に、上記画像メモリの後段に上記画像メモリから読み出された圧縮データを元に戻すためのデータ伸長手段を設け、
    上記データ圧縮手段は、上記DCTのブロック層に基づく単位で直交変換を行ない、該直交変換により得られた交流成分の係数の絶対値が大きい係数から、コントロール信号により指定された数の上記係数を選択し、上記選択された係数とその位置とを圧縮データとする構成とされ、
    上記データ伸長手段は、上記選択されなかった係数を補間し、上記DCTのブロック層に基づく単位の逆直交変換により伸長を行なう構成とされる
    ことを特徴とする復号装置。
  2. 上記データ圧縮手段及びデータ伸長手段は、上記選択された係数のダイナミックレンジをガンマ回路によって圧縮し、逆ガンマ回路によってダイナミックレンジを伸長するようにした請求項1に記載の復号装置。
  3. 動き補償予測符号化とDCT(DiscreteCosine Transfom )とにより圧縮された画像データを復号する復号方法であって、
    上記画像データからの量子化DCT係数を可変長復号化することによって得て、
    可変長復号化された上記量子化DCT係数を逆量子化し、
    上記逆量子化されたDCT係数を逆DCT変換し、
    上記可変長復号化された所定のパラメータに基づいて、動き補償予測を行い、参照データを出力し、
    上記出力された参照データと上記逆DCT変換出力とを演算し、
    上記演算した結果のデータをデータ圧縮によって圧縮して上記参照画像メモリに記憶し、
    上記参照画像メモリに記憶されたデータをデータ伸長によって伸長して上記動き補償を行い、
    上記データ圧縮は、上記DCTのブロック層に基づく単位で直交変換を行ない、該直交変換により得られた交流成分の係数の絶対値が大きい係数から、コントロール信号により指定された数の上記係数を選択し、上記選択された係数とその位置とを圧縮データとし、
    上記データ伸長は、上記選択されなかった係数を補間し、上記DCTのブロック層に基づく単位の逆直交変換により伸長を行なう
    ことを特徴とする復号方法。
  4. 上記データ圧縮及び上記データ伸長は、上記選択された係数のダイナミックレンジをガンマ回路によって圧縮し、逆ガンマ回路によってダイナミックレンジを伸長する請求項3に記載の復号方法。
JP18092998A 1998-06-26 1998-06-26 復号装置 Expired - Fee Related JP4214562B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18092998A JP4214562B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 復号装置
PCT/JP1999/003364 WO2000001157A1 (en) 1998-06-26 1999-06-24 Decoder and decoding method
EP99926785A EP1014725A4 (en) 1998-06-26 1999-06-24 DECODER AND DECODING METHOD
US09/486,299 US6574275B1 (en) 1998-06-26 1999-06-24 Decoding apparatus and decoding method
KR1020007001890A KR100777930B1 (ko) 1998-06-26 1999-06-24 복호 장치 및 복호 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18092998A JP4214562B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000023169A JP2000023169A (ja) 2000-01-21
JP4214562B2 true JP4214562B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=16091756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18092998A Expired - Fee Related JP4214562B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 復号装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6574275B1 (ja)
EP (1) EP1014725A4 (ja)
JP (1) JP4214562B2 (ja)
KR (1) KR100777930B1 (ja)
WO (1) WO2000001157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257100B2 (en) 2011-09-26 2016-02-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118853A (ja) * 2000-08-04 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号装置及び画像復号方法
US6950495B2 (en) 2003-12-01 2005-09-27 The Boeing Company Backscatter imaging using Hadamard transform masking
WO2006070787A1 (ja) 2004-12-28 2006-07-06 Nec Corporation 動画像符号化方法、及びこれを用いた装置と、コンピュータプログラム
WO2007091588A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Nec Corporation 動画像復号装置、復号画像記録装置、それらの方法及びプログラム
WO2007125999A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Panasonic Corporation 映像再生装置
US9313523B2 (en) * 2010-07-16 2016-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for low resolution power reduction using deblocking
JP6192804B2 (ja) * 2014-03-05 2017-09-06 三菱電機株式会社 データ圧縮装置およびデータ圧縮方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8003873A (nl) * 1980-07-04 1982-02-01 Philips Nv Werkwijze voor het digitaliseren van een tijd-discreet videosignaal met toepassing van een beeld-transformatie.
US5614952A (en) 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
JPH0818953A (ja) 1994-07-01 1996-01-19 Hitachi Ltd 動画像復号表示装置
JPH08116539A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Hitachi Ltd 動画像符号化装置と動画像符号化方法
US5644361A (en) * 1994-11-30 1997-07-01 National Semiconductor Corporation Subsampled frame storage technique for reduced memory size
JPH08289302A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Toshiba Corp 画像復号化装置
JP3877087B2 (ja) * 1995-12-27 2007-02-07 ソニー株式会社 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置及び画像信号伝送方法
US5847762A (en) * 1995-12-27 1998-12-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. MPEG system which decompresses and then recompresses MPEG video data before storing said recompressed MPEG video data into memory
US5777677A (en) 1996-02-09 1998-07-07 International Business Machines Corporation Approximate MPEG decoder with compressed reference frames
JP3575508B2 (ja) * 1996-03-04 2004-10-13 Kddi株式会社 符号化動画像再生装置
JP3870439B2 (ja) 1996-03-22 2007-01-17 三菱電機株式会社 動き補償予測復号装置
US5825424A (en) 1996-06-19 1998-10-20 Thomson Consumer Electronics, Inc. MPEG system which decompresses and recompresses image data before storing image data in a memory and in accordance with a resolution of a display device
US6028635A (en) * 1996-12-03 2000-02-22 Stmicroelectronics, Inc. Reducing the memory required for decompression by storing compressed information using DCT based techniques
US6157740A (en) * 1997-11-17 2000-12-05 International Business Machines Corporation Compression/decompression engine for enhanced memory storage in MPEG decoder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257100B2 (en) 2011-09-26 2016-02-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000001157A1 (en) 2000-01-06
KR20010023258A (ko) 2001-03-26
JP2000023169A (ja) 2000-01-21
EP1014725A1 (en) 2000-06-28
US6574275B1 (en) 2003-06-03
KR100777930B1 (ko) 2007-11-20
EP1014725A4 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873655B2 (en) Codec system and method for spatially scalable video data
US7088775B2 (en) Apparatus and method for converting image data
KR100370076B1 (ko) 다운 컨버젼 기능을 갖는 비디오 디코더 및 비디오 신호를디코딩 하는 방법
US6301304B1 (en) Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders
US20050002458A1 (en) Spatial scalable compression
US6122321A (en) Methods and apparatus for reducing the complexity of inverse quantization operations
JPH10145791A (ja) ディジタル・ビデオ・デコーダおよびディジタル・ビデオ信号をデコードする方法
US6148032A (en) Methods and apparatus for reducing the cost of video decoders
JPH08503828A (ja) フルサイズフレームに平均画像フレームが挿入されるピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ
US20080123748A1 (en) Compression circuitry for generating an encoded bitstream from a plurality of video frames
US20010016010A1 (en) Apparatus for receiving digital moving picture
JP4214562B2 (ja) 復号装置
JPH08116539A (ja) 動画像符号化装置と動画像符号化方法
US6160847A (en) Detection mechanism for video channel underflow in MPEG-2 video decoding
WO2004057866A2 (en) Elastic storage
JPH1013859A (ja) 画像用高能率符号化器及び画像用高能率復号化器及び画像用高能率符号化復号化システム
JP2000036963A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像復号化装置
KR20020057525A (ko) 영상 변환 부호화 장치
KR100714660B1 (ko) 비디오 신호 재생 장치 및 재생 방법
US6266374B1 (en) Low level digital video decoder for HDTV having backward compatibility
KR100277953B1 (ko) 디지털 티브이 수신 장치
KR0152017B1 (ko) 적응적처리를 이용한 부호화 및 복호화시스템
KR100734348B1 (ko) 디지털 티브이의 다운 변환 처리 장치
WO2006024988A2 (en) A method and apparatus for motion estimation
KR0156131B1 (ko) 에이치디티브이 신호를 수신 가능한 엔티에스씨 수신장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees