JPH08503828A - フルサイズフレームに平均画像フレームが挿入されるピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ - Google Patents

フルサイズフレームに平均画像フレームが挿入されるピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ

Info

Publication number
JPH08503828A
JPH08503828A JP6513422A JP51342294A JPH08503828A JP H08503828 A JPH08503828 A JP H08503828A JP 6513422 A JP6513422 A JP 6513422A JP 51342294 A JP51342294 A JP 51342294A JP H08503828 A JPH08503828 A JP H08503828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
digital
pixels
average value
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6513422A
Other languages
English (en)
Inventor
ルーカス,キース
Original Assignee
サイエンティフィック−アトランタ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイエンティフィック−アトランタ・インコーポレイテッド filed Critical サイエンティフィック−アトランタ・インコーポレイテッド
Publication of JPH08503828A publication Critical patent/JPH08503828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデジタルフレームに変換し;第2の所定数の画素から成る平均値データフレーム(20)を第1のデジタルフレームから求め;平均値データフレームに基づいて挿入フレーム(50)を形成し;第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入(40)してピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップより成るピクチュア・イン・ピクチュア・デジタル・テレビフレームを形成する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 フルサイズフレームに平均画像フレームが挿入される ピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ発明の分野 本発明はデジタル・テレビジョンの分野に係わり、特にフルサイズ画像内に縮 小サイズ画像が挿入された画像を形成する方法及び装置に係わる。本発明はフレ ーム内の画素群を平均することによって平均画像(mean only image)を形成す る圧縮技術、例えばベクトル量子化(VQ)または統計的符号化を用いるビデオ 信号処理システムへの使用に特に好適である。発明の背景 デジタルビデオ利用例の多くはデータ圧縮を用いている。サンプリングされた ビデオソース信号は放送用ビデオの場合の毎秒10メガバイトから高解像度テレ ビ信号の場合の毎秒100メガバイトまでのバイトレートを必要とする。画像記 録システムのように静止画像を扱う場合でもこの静止画像を表現するのに大量の データが必要である。 実際に送信データ量を減らす方法として次の2つの方法が公知である: 1)量子化、及び 2)統計的符号化(例えば、ハフマン符号化のような)。 デジタルビデオ送信システムはサンプリング及び量子化の双方を必要とする。 量子化ステップは必然的にひずみを伴なうが、視認に基づくエラー判定基準を使 って行えば視聴者にとって問題はない。例えば、輝度を256通りの状態を表わ すのワードにスカラ量子化した場合、これを検出することは不可能である。ベク トル量子化(VQ)はこの方法の延長であり、結合確率に従ってビデオサンプル 群に記号を割当てる。視聴者が容認する可能性に基づくエラー判定基準を利用す る。サンプル値の特定組合わせが他の組合わせよりもはるかに高い確率で現れる なら、VQによって送信データ量を著しく減らすことができる。 統計的符号化はすでに量子化されているサンプルに対して行われる。これは現 れる確率に従ってサンプル値に最適長さのコードワードを割当てる方法である。 頻繁に現れる記号には短いコードワードが割当てられ、まれにしか出現しない記 号には長いコードワードが割当てられる。 統計的符号化とベクトル量子化に互いに排他的ではない。例えば、統計的符号 化アルゴリズムに信号を供給する初期の量子化手段としてVQを利用することが できる。 信号の見かけエントロピーを低下させる補助的技術によってVQまたは統計的 符号化の有効性を高めることができる。この補助技術としては予測符号化、変換 符号化、部分帯域符号化などがある。 予測符号化ではすでに受信された信号からサンプル値を推定する予測値が利用 される。送信信号は実値と予測値との差を表わす記号から成る。これによってエ ラー信号のRMS値が減少する。低い空間周波数の予測は通常、高い空間周波数 の予測よりも正確であるから、エラー信号は主として高周波数情報から成る。 例えば離散的余弦変換(DCT)を利用する変換符号化は符号化されるデータ のエントロピーを低下することができる別の技術である。実像は高空間周波数を 少量だけ含む陰影域を有するのが普通である。像ブロックの2次元余弦変換はゼ ロ周波数係数に近いだけの大きい係数を発生させる傾向がある。この2つの技術 は予測符号化により発生されるエラー信号にDCTを適用することによって組合 わせられる場合が多い。 部分帯域符号化では信号が別々の帯域(例えば、周波数帯域)に分割される。 各帯域は分割前よりも低いエントロピーを有し、この帯域に最適の技術を利用し て符号化すればよい。 いずれの場合にも最終ステップはデータレートを実際に低下させるベクトル量 子化または統計的符号化の演算でなければならない。本発明との関係で利用でき るベクトル量子化アルゴリズムの一例では、画像が4×4ベクトルに分割される 。各4×4ベクトルにおける16個のサンプルの平均値を計算し、ベクトルから 減算するとゼロ平均残差が残る。無損失符号化システムを用いて平均値を別々に 送信する。各フレーム内で平均値が再構成されるように2次元予測値を利用する 。 予測エラー信号をハフマン符号化し、その結果を後刻使用するためハッファメモ リに入力する。 デジタルビデオシステムは高画質が得られるが、ピクチュア・イン・ピクチュ ア(PIP)が好ましい特徴点となることが予想される。従って、本発明の主要 な目的はPIPビデオ信号を効率的に発生させる方法及び装置を提供することに ある。1992年8月11日付米国特許第5,138,455号(奥村等)はテ レビ受像機に圧縮画像挿入機能を与えるビデオ信号処理回路を開示している。し かし、この回路はベクトル量子化及び/または統計的符号化のような圧縮技術を 利用するシステムとの併用に好適ではない。従って、本発明の他の目的はこのよ うな圧縮技術によって得られる平均値データを利用してPIPビデオ信号を形成 する方法及び装置を提供することにある。本発明はこれらの目的を達成する。発明の概要 本発明によるピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレーム形成方 法は、第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデジタル フレームに変換し;第1のデジタルフレームから第2の所定数の画素から成る平 均フレーム(mean-only frame)を求め;平均フレームに基づいて挿入フレーム を形成し;挿入フレームを第2のデジタルフレームに挿入することによってピク チュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから成 る。 本発明の特定実施例では、平均フレームが第1のデジタルフレーム画素数の1 /N2倍の画素から成る。ただし、Nは整数である。例えば、好ましい一実施例 ではNが4であり、平均フレームは第1のデジタルフレームの1/16倍の画素 から成る。 さらに、好ましい実施例においては、平均フレームに基づいて挿入フレームを 形成するステップが、平均フレームの特定画素をサンプリングし、サンプリング された画素に基づいて挿入フレームを形成する部分ステップから成る。あるいは 、平均フレームに基づいて挿入フレームを形成するステップの一部として、平均 フレームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補間された画素に基づい て挿入フレームを形成するステップを含めてもよい。 本発明は第1のデジタルフレームに対してベクトル量子化を行うステップ及び /または第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行うステップを含むこ ともできる。 本発明によるベクトル量子化符号化/復号化方法は、第1のアナログテレビ信 号を第1の所定数の画素から成る第1のデジタルフレームに変換し;第1のデジ タルフレームから第2の所定数の画素から成る平均フレームを求め;第1のデジ タルフレームから平均フレームを減算し、平均フレームを減算した第1のデジタ ルフレームのベクトル量子化を行い;平均フレームに基づいて挿入フレームを形 成し;第2のアナログテレビ信号に対するデジタル化、平均フレーム減算及びベ クトル量子化を行うことにより第2のアナログテレビジョン信号を第3の所定数 の画素から成る第2のデジタルフレームに変換し;第2のデジタルフレームに挿 入フレームを挿入することによってピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテ レビフレームを形成するステップから成る。 好ましい実施例では、平均フレームが第1のデジタルフレームの1/N1 2倍の 画素、第2のデジタルフレームの1/N2 2倍の画素から成り、N1及びN2は整数 である。本発明の一例では第1の所定数は第2の所定数に等しく、N1及びN2は それぞれ4である。 本発明のピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレーム発生装置は 、第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデジタルフレ ームに変換する手段と;第1のデジタルフレームから第2の所定数の画素から成 る平均フレームを求める手段と;平均フレームに基づいて挿入フレームを形成す る手段と;第2デジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段から成る。 本発明は第1及び第2の圧縮テレビデータ流を復号し、ピクチュア・イン・ピ クチュア・テレビ画像を形成する復号方法も包含する。この方法は、第1のテレ ビ画像のY,U及びV成分(Y1、U1、V1)の平均データから成る第1の圧縮 流を受信し、N2が第1の平均画像の各画素を得るために使用されるフルサイズ 画像の画素数を表わすとして、Y1、U1、V1成分を復号して対応フルサイズ画 像の1/N2倍に相当するサイズの第1の平均画像にし;第2のテレビ画像のY 、U及びV成分(Y2、U2、V2)の平均データから成る第2の圧縮流及 び第2のテレビ信号の平均データ減算残余データを受信し;Y2、U2、V2成分 を復号して平均画像データにし、平均画像データを残余データと組合わせること によって第2のテレビ画像に対応するフルサイズ画像を形成し;第1の平均画像 をフルサイズ画像に挿入することによってピクチュア・イン・ピクチュア・テレ ビ画像を形成するステップから成る。 なお、本発明は例えばNTSC、PALまたはMUSEのような特定のテレビ ジョン規格を採用するシステムに限定されるものではない。本発明のその他の特 徴及び利点を以下に説明する。図面の簡単な説明 図1はベクトル量子化符号化器のブロック図である。 図2は本発明のベクトル量子化復号器の第1実施例を示すブロック図である。 図3は本発明のベクトル量子化復号器の第2実施例を示すブロック図である。好ましい実施例の詳細な説明 図1に示すように、本発明の好ましい実施例に使用できるベクトル量子化エン コーダーは入アナログビデオ信号をデジタル化するA/Dコンバータ12を含む 。A/Dコンバータ12はデジタル輝度信号(Y)及びデジタルクロミナンスま たはカラー信号(U、V)を出力する。Y、U及びY信号は(例えば4×4画素 ブロックのような)4×4データ・ブロックの平均値を計算する平均値演算ブロ ック14A、14、14Cに供給される。Y、U、V信号はブロック14A、1 4B、14Cにおいて得られた平均値データをY、U、Vデータから差引いて平 均値減算残余データを形成する平均値減算及びベクトル量子化ブロック18にも 供給される。ブロック14A、14B、14Cから出力された平均値データはハ フマン・符号化・ブロック16A、16B、16Cに供給され、これらのブロッ ク16A、16B、16CはY、U、Vデータに対応する平均値データをそれぞ れエンコードする。エンコードされた平均値データ及び平均値減算残余データは レシーバーへ送信される。 本発明のベクトル量子化レシーバー/復号器を図2に示した。この復号器は平 均値データ・デコード回路20、全データ・デコード回路30、及び画像挿入回 路40から成る。 平均値データ・デコード回路20は第1圧縮でーた流を受信してそれぞれのY 、U、V平均値成分を分離するデマルチプレクサ22を含む。分離された成分は それぞれY1平均値、U1平均値及びV1平均値である。Y1、U1及びV1平均値デ ータはそれぞれ対応の復号器24A、24B、24Cに供給され、各復号器がハ フマン・エン符号化された輝度及びクロミナンス・データを再構成する。再構成 されたデータは平均値データ画像を形成する回路26へ供給されるが、第1圧縮 データ流を形成するのに図1に示す復号器を使用した場合、平均値データ画像は フルサイズの1/16倍のサイズとなる。 全データ・デコード回路、30は第2圧縮データ流を受信し、それぞれのY、 U及びV平均値成分、即ち、Y2平均値、U2平均値及びV2平均値を抽出し、こ れを対応の復号器34A、34B、34Cに供給する。次いでデマルチプレクサ 32が平均値減算残余データを抽出し、このデータを逆ベクトル量子化回路36 に供給する。逆ベクトル量子化回路36はベクトル量子化プロセスを反転させ、 組合わせ回路38に対して出力すると、組合わせ回路38はデコードされた平均 値データをデコードされた残余データと組合わせてフルサイズ画像を形成する。 画像挿入回路は縮小サイズ画像をフルサイズ画像に挿入してピクチュア・イン・ ピクチュア画像を出力する。 即ち4×4VQブロック(または8×8DCTブロック)の平均値が計算され 、フレーム内圧縮のための積分ステップとしてレシーバーに送信される。これら の平均値は他の画像に挿入される縮小サイズ画像の形成に利用される。 比較的小さいかまたは比較的大きい縮小サイズ画像が必要なら、平均値を図3 に示すようにサブサンプリングするかまたは補間すればよい。本発明のこの実施 例では、平均値復号器20と画像挿入回路40との間にブロック50を挿入する 。このブロックは平均値データの特定画像に基づいて挿入フレーム画素を補間す ることによって比較的大きい画像を形成するか、または平均値データをサブサン プリングすることによって比較的小さい画像を形成する。 本発明の特定実施例を詳細に説明したが、当業者が本願明細書を読めば上記実 施例に多様な変更を加え得ることが明らかになるであろう。このような変更も後 述する保護範囲に含まれる。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1994年4月14日 【補正内容】請求の範囲 1.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタル・テレビフレームを形成する方 法において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り;さらに第1のデジタルフレームに対してベクトル量子化を行うステップを 含む方法。 2.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する方法 において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り;さらに第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行うステップを含 む方法。 3.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する方法 において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り;さらに第1のデジタルフレームに対してベクトル量子化及び統計的符号化 を行うステップを含む方法。 4.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する方法 において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り; 平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する前記ステップは下記 サブステップ、即ち、(1)平均値データフレームの特定画素をサンプリングし 、サンプリングされた画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップ;及 び(2)平均値データフレームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補 間された画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップのいずれか1つを 含み: さらに、下記サブステップ、即ち、(1)第1のデジタルフレームに対してベ クトル量子化を行うサブステップ、(2)第1のデジタルフレームに対して統計 的符号化を行うサブステップの少なくとも1つを含む方法。 5.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するため のベクトル量子化符号化/復号方法において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)第1のデジタルフレームから平均値データフレームを減算し、平均 値データフレームを減算した第1のデジタルフレームをベクトル量子化し、平均 値データフレームを減算した第1のデジタルフレームと平均値データフレームを 結合したものをフルサイズフレームに変換できるようにし; (d)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (e)第2のアナログテレビ信号に対してデジタル化、平均値減算及びベ クトル量子化を行うことによって第2のアナログテレビ信号を第3の所定数の画 素から成る第2のデジタルフレームに変換し; (f)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成るベクトル量子化符号化/復号方法。 6.N1及びN2が整数であるとして、平均値データフレームが第1のデジタル フレームの1/N1 2倍、第2のデジタルフレームの1/N2 2倍の画素数から成る 請求項5に記載の方法。 7.第1の所定数が第2の所定数に等しい請求項6に記載の方法。 8.N1=N2である請求項6に記載の方法。 9.N1及びN2がそれぞれ4である請求項8に記載の方法。 10.平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成するステップが平 均値データフレームの特定画素をサンプリングし、サンプリングされた画素に基 づいて挿入フレームを形成するサブステップを含む請求項5に記載の方法。 11.平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成するステップが平 均値データフレームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補間された画 素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップを含む請求項5に記載の方法 。 12.第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行うステップをも含む 請求項5に記載の方法。 13.平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成するステップが次 のサブステップ:即ち、(1)平均値データフレームの特定画素をサンプリング し、サンプリングされた画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップ、 及び(2)平均値データフレームの画素に基づいて挿入フレームを補間し、補間 された画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップの少なくとも1つを 含むことと;第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行うステップをも 含む請求項5に記載の方法。 14.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り 、さらに第1のデジタルフレームをべクトル量子化する手段を含む装置。 15.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り 、さらに第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行う手段を含む装置。 16.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り ;さらに第1のデジタルフレームに対するベクトル量子化及び統計的符号化を行 う手段を含む装置。 17.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り ; 平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する前記手段は下記手段 、即ち、(1)平均値データフレームの特定画素をサンプリングし、サンプリン グされた画素に基づいて挿入フレームを形成する手段;及び(2)平均値データ フレームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補間された画素に基づい て挿入フレームを形成する手段のいずれか1つを含み; さらに、下記手段、即ち、(1)第1のデジタルフレームに対してベクトル量 子化を行う手段、(2)第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行う手 段、及び(3)第1のデジタルフレームに対してベクトル量子化及び統計的符号 化を行う手段の少なくとも1つをも含む装置。 18.第1の及び第2の圧縮テレビデータ流を復号してピクチュア・イン・ピ クチュア・テレビ画像を形成する復号方法において、 (a)第1のテレビ画像のY、U及びV成分(Y1、U1、V1)の平均デ ータから成る第1の圧縮データ流を受信し、N2が第1の平均値画像の各画素を 求めるのに使用されるフルサイズ画像の画素数を表わすとして、Y1、U1、V1 成分をサイズが対応フルサイズ画像の1/N2倍の第1の平均値画像に復号し; (b)第2のテレビ画像のY,.U及びV成分(Y2、U2、V2)の平均 データ及び第2のテレビ信号の平均値を減算した残余データから成る第2の圧縮 データ流を受信し、Y2、U2、V2成分を平均値画像データに復号し、平均値画 像データを残余データと結合することによってテレビ画像に対応するフルサイズ 画像を形成し; (c)第1の平均値データ画像をフルサイズ画像に挿入することによって ピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ画像を形成するステップから成り; 平均値データ画像がフルサイズ画像の対応画素群の平均を表わす画素から成る 復号方法。 19.圧縮データ流を復号する前に第1の及び第2の圧縮データ流をデマルチ プレクスするステップをも含む請求項18に記載の方法。 20.第1の平均値データ画像の特定画素をサンプリングし、サンプリングさ れた画素に基づいて挿入画像を形成するステップをも含み、挿入画像をステップ (c)においてフルサイズ画像に挿入する請求項18に記載の方法。 21.第1の平均値データ画像の画素に基づいて挿入画像の画素を補間し、補 間された画素に基づいて挿入画像を形成するステップをも含み、挿入画像をステ ップ(c)においてフルサイズ画像に挿入する請求項18に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビジョン・フレームを形成 する方法において、 (a)第1アナログテレビジョン信号を第1所定数の画素から成る第1デ ジタルフレームに変換し; (b)それぞれが前記第1デジタルフレームにおける対応画素群の平均を 表わす第2所定数の画素から成る平均値データ・フレームを前記第1デジタルフ レームから求め; (c)前記平均値データ・フレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)Nが整数であるとして、前記平均値データ・フレームが前記第1デ ジタルフレームの1/N2倍の画素数から成るように前記挿入フレームを第2デ ジタルフレームに挿入することによってピクチュア・イン・ピクチュア・デジタ ルテレビジョン・フレームを形成するステップから成ることを特徴とする方法。 2.N=4であり、前記平均値データ・フレームが前記第1デジタルフレーム の1/16倍の画素数から成ることを特徴とする請求項2に記載の方法。 3.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビジョン・フレームを形成 する方法において、 (a)第1アナログテレビジョン信号を第1所定数の画素から成る第1デ ジタルフレームに変換し; (b)それぞれが前記第1デジタルフレームにおける対応画素群の平均を 表わす第2所定数の画素から成る平均値データ・フレームを前記第1デジタルフ レームから求め; (c)前記平均値データ・フレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)前記挿入フレームを第2デジタルフレームに挿入することによって ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビジョン・フレームを形成するス テップから成り;前記平均値データ・フレームに基づいて挿入フレームを形成す るステップが前記平均値データ・フレームの画素に基づいて挿入フレーム画素を 補間してこの補間画素に基づいて前記挿入フレームを形成するサブステップを含 むことを特徴とする方法。 4.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタル・テレビフレームを形成する方 法において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り;さらに第1のデジタルフレームに対してベクトル量子化を行うステップを 含む方法。 5.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する方法 において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り;さらに第1のデジタルフレームに対して統計コーディングを行うステップ を含む方法。 6.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する方法 において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに お ける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレー ムを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り:さらに第1のデジタルフレームに対してベクトル量子化及び統計的符号化 を行うステップを含む方法。 7.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する方法 において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成り; 平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する前記ステップは下記 サブステップ、即ち、(1)平均値データフレームの特定画素をサンプリングし 、サンプリングされた画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップ;及 び(2)平均値データフレームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補 間された画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップのいずれか1つを 含み; さらに、下記サブステップ、即ち、(1)第1のデジタルフレームに対してベ クトル量子化を行うサブステップ、(2)第1のデジタルフレームに対して統計 的符号化を行うサブステップの少なくとも1つを含む方法。 8.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタル・テレビフレームを形成する方 法において、 (a)第1のアナログ・テレビジョン信号を第1の所定数の画素から成る 第1のデジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれ第1のデジタルフレームにお ける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレー ムを求め; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入してピクチュア・イ ン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから成り、平均値 データフレームは画素数が第1のデジタルフレームの1/16倍の画素から成る 方法。 9.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するため のベクトル量子化符号化/復号方法において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換し; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求め; (c)第1のデジタルフレームから平均値データフレームを減算し、平均 値データフレームを減算した第1のデジタルフレームをベクトル量子化し、平均 値データフレームを減算した第1のデジタルフレームと平均値データフレームを 結合したものをフルサイズフレームに変換できるようにし; (d)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成し; (e)第2のアナログテレビ信号に対してデジタル化、平均値減算及びベ クトル量子化を行うことによって第2のアナログテレビ信号を第3の所定数の画 素から成る第2のデジタルフレームに変換し; (f)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入することによってピ クチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成するステップから 成るベクトル量子化符号化/復号方法。 10.N1及びN2が整数であるとして、平均値データフレームが第1のデジ タルフレームの1/N1 2倍、第2のデジタルフレームの1/N2 2倍の画素数から 成る請求項11に記載の方法。 11.第1の所定数が第2の所定数に等しい請求項12に記載の方法。 12.N1=N2である請求項12に記載の方法。 13.N1及びN2がそれぞれ4である請求項14に記載の方法。 14.平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成するステップが平 均値データフレームの特定画素をサンプリングし、サンプリングされた画素に基 づいて挿入フレームを形成するサブステップを含む請求項11に記載の方法。 15.平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成するステップが平 均値データフレームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補間された画 素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップを含む請求項11に記載の方 法。 16.第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行うステップをも含む 請求項11に記載の方法。 17.平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成するステップが次 のサブステップ:即ち、(1)平均値データフレームの特定画素をサンプリング し、サンプリングされた画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップ、 及び(2)平均値データフレームの画素に基づいて挿入フレームを補間し、補間 された画素に基づいて挿入フレームを形成するサブステップの少なくとも1つを 含むことと;第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行うステップをも 含む請求項11に記載の方法。 18.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り 、Nが整数であるとして、平均値データフレームは画素数が第1のデジタルフレ ームの1/N2倍の画素から成る装置。 19.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段から成り; 平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段は平均値データフ レームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補間された画素に基づいて 挿入フレームを形成する手段を含む装置。 20.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り 、さらに第1のデジタルフレームをベクトル量子化する手段を含む装置。 21.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り 、さらに第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行う手段を含む装置。 22.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り ;さらに第1のデジタルフレームに対するベクトル量子化及び統計的符号化を行 う手段を含む装置。 23.ピクチュア・イン・ピクチュア・デジタルテレビフレームを形成する装 置において、 (a)第1のアナログテレビ信号を第1の所定数の画素から成る第1のデ ジタルフレームに変換する手段と; (b)第1のデジタルフレームからそれぞれが第1のデジタルフレームに おける対応画素群の平均を表わす第2の所定数の画素から成る平均値データフレ ームを求める手段と; (c)平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する手段と; (d)第2のデジタルフレームに挿入フレームを挿入する手段とから成り ;平均値データフレームに基づいて挿入フレームを形成する前記手段は下記手段 、即ち、(1)平均値データフレームの特定画素をサンプリングし、サンプリン グされた画素に基づいて挿入フレームを形成する手段;及び(2)平均値データ フ レームの画素に基づいて挿入フレーム画素を補間し、補間された画素に基づいて 挿入フレームを形成する手段のいずれか1つを含み; さらに、下記手段、即ち、(1)第1のデジタルフレームに対してベクトル量 子化を行う手段、(2)第1のデジタルフレームに対して統計的符号化を行う手 段、及び(3)第1のデジタルフレームに対してベクトル量子化及び統計的符号 化を行う手段の少なくとも1つをも含む装置。 24.第1の及び第2の圧縮テレビデータ流を復号してピクチュア・イン・ピ クチュア・テレビ画像を形成する復号方法において、 (a)第1のテレビ画像のY、U及びV成分(Y1、U1、V1)の平均デ ータから成る第1の圧縮データ流を受信し、N2が第1の平均値画像の各画素を 求めるのに使用されるフルサイズ画像の画素数を表わすとして、Y1、U1、V1 成分をサイズが対応フルサイズ画像の1/N2倍の第1の平均値画像に復号し; (b)第2のテレビ画像のY、U及びV成分(Y2、U2、V2)の平均 データ及び第2のテレビ信号の平均値を減算した残余データから成る第2の圧縮 データ流を受信し、Y2、U2、V2成分を平均値画像データに復号し、平均値 画像データを残余データと結合することによってテレビ画像に対応するフルサイ ズ画像を形成し; (c)第1の平均値データ画像をフルサイズ画像に挿入することによって ピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ画像を形成するステップから成り; 平均値データ画像がフルサイズ画像の対応画素群の平均を表わす画素から成る 復号方法。 25.圧縮データ流を復号する前に第1の及び第2の圧縮データ流をデマルチ プレクスするステップをも含む請求項28に記載の方法。 26.第1の平均値データ画像の特定画素をサンプリングし、サンプリングさ れた画素に基づいて挿入画像を形成するステップをも含み、挿入画像をステップ (c)においてフルサイズ画像に挿入する請求項28に記載の方法。 27.第1の平均値データ画像の画素に基づいて挿入画像の画素を補間し、補 間された画素に基づいて挿入画像を形成するステップをも含み、挿入画像をステ ップ(c)においてフルサイズ画像に挿入する請求項28に記載の方法。
JP6513422A 1992-11-30 1993-11-30 フルサイズフレームに平均画像フレームが挿入されるピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ Pending JPH08503828A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/983,396 US5361098A (en) 1992-11-30 1992-11-30 Methods and apparatus for generating a picture-in-picture digital television frame by inserting a mean-only frame into a full-size frame
US983,396 1992-11-30
PCT/US1993/011538 WO1994013101A1 (en) 1992-11-30 1993-11-30 Picture-in-picture tv with insertion of a mean only frame into a full size frame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503828A true JPH08503828A (ja) 1996-04-23

Family

ID=25529931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6513422A Pending JPH08503828A (ja) 1992-11-30 1993-11-30 フルサイズフレームに平均画像フレームが挿入されるピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5361098A (ja)
EP (1) EP0671102B1 (ja)
JP (1) JPH08503828A (ja)
KR (1) KR100309853B1 (ja)
AU (1) AU5730994A (ja)
CA (1) CA2150467C (ja)
WO (1) WO1994013101A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614952A (en) * 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
US5535137A (en) * 1994-02-14 1996-07-09 Sony Corporation Of Japan Random access audio/video processor with compressed video resampling to allow higher bandwidth throughput
ES2148768T3 (es) * 1995-07-19 2000-10-16 Koninkl Philips Electronics Nv Procedimiento y dispositivo para descodificar trenes numericos binarios de video y equipo receptor que incluye a dicho dispositivo.
KR100270815B1 (ko) 1997-11-05 2000-11-01 윤종용 부화상 표시방법 및 장치
US6742183B1 (en) 1998-05-15 2004-05-25 United Video Properties, Inc. Systems and methods for advertising television networks, channels, and programs
FR2781326B1 (fr) * 1998-07-17 2000-09-29 St Microelectronics Sa Procede et systeme d'elaboration d'images numeriques resultant d'elements graphiques auxiliaires incrustes dans des images principales
US6252906B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-26 Thomson Licensing S.A. Decimation of a high definition video signal
GB9817037D0 (en) * 1998-08-06 1998-09-30 Pace Micro Tech Ltd Video signal generation
US6204887B1 (en) * 1998-12-11 2001-03-20 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for decoding and displaying multiple images using a common processor
ATE267497T1 (de) * 1999-02-08 2004-06-15 United Video Properties Inc Elektronischer programmführer mit unterstützung umfassender programminhalte
CN1161992C (zh) 1999-06-24 2004-08-11 西门子公司 通信方法和通信系统
US6912571B1 (en) * 2000-02-22 2005-06-28 Frank David Serena Method of replacing content
KR20030036160A (ko) * 2000-05-22 2003-05-09 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 정보 처리 장치, 그래픽 처리 유닛, 그래픽 처리 방법,저장 매체 및 컴퓨터 프로그램
US7194249B2 (en) 2003-01-31 2007-03-20 Qwest Communications International Inc. Methods, systems and apparatus for providing urgent public information
US10142023B2 (en) 2003-01-31 2018-11-27 Centurylink Intellectual Property Llc Antenna system and methods for wireless optical network termination
US8490129B2 (en) 2003-01-31 2013-07-16 Qwest Communications International Inc. Methods, systems and apparatus for selectively distributing urgent public information
US7921443B2 (en) 2003-01-31 2011-04-05 Qwest Communications International, Inc. Systems and methods for providing video and data services to a customer premises
US7187418B2 (en) * 2003-01-31 2007-03-06 Qwest Communications International, Inc. Systems and methods for delivering picture-in-picture signals at diverse compressions and bandwidths
US8713617B2 (en) 2003-01-31 2014-04-29 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for providing television signals using a network interface device
US8112449B2 (en) 2003-08-01 2012-02-07 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for implementing a content object access point
US8782706B2 (en) 2005-12-29 2014-07-15 United Video Properties Systems and methods for providing channel groups in an interactive media guidance application
WO2012111325A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パナソニック株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像符号化プログラム、映像再生装置、映像再生方法及び映像再生プログラム
WO2018001516A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Arcelik Anonim Sirketi Image display device enabling activation of interactive picture-in-picture mute recording function

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US513845A (en) * 1894-01-30 valentine
US4652908A (en) * 1985-03-25 1987-03-24 Rca Corporation Filtering system for processing a reduced-resolution video image
US4665436A (en) * 1985-12-20 1987-05-12 Osborne Joseph A Narrow bandwidth signal transmission
US4665439A (en) * 1986-06-05 1987-05-12 North American Philips Consumer Electronics Corp. Piecewise recursive vertical filter for PIP feature
US4712130A (en) * 1986-08-29 1987-12-08 Rca Corporation Chrominance signal frequency converter as for a pix-in-pix television receiver
US4896162A (en) * 1987-03-16 1990-01-23 Hughes Aircraft Company Capacitance loaded monopole antenna
US4827343A (en) * 1987-10-02 1989-05-02 North American Philips Consumer Elec. Corp. Method and apparatus for reducing analog/digital converter requirements in picture-in-picture television circuits
JPH0219079A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Pioneer Electron Corp 映像信号処理装置
DE3833538A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Bosch Gmbh Robert Gegenseheinrichtung
JPH02141179A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
US4890162A (en) * 1989-01-26 1989-12-26 Rca Licensing Corporation Adjustable antialias filters
CA2014935C (en) * 1989-05-04 1996-02-06 James D. Johnston Perceptually-adapted image coding system
US4958225A (en) * 1989-06-09 1990-09-18 Utah State University Foundation Full-search-equivalent method for matching data and a vector quantizer utilizing such method
JPH03112279A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Toshiba Corp 高品位多画面テレビジョン受像機
GB8929152D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Gen Electric A digital augmentation system for actv-ii
JPH03204283A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nec Corp 子画面情報記憶回路
JP2765188B2 (ja) * 1990-05-28 1998-06-11 松下電器産業株式会社 信号処理回路
JP3403724B2 (ja) * 1990-08-20 2003-05-06 株式会社東芝 画像再生装置及び方法
US5227875A (en) * 1990-08-20 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba System for transmitting encoded image data with quick image expansion and contraction
JP3161017B2 (ja) * 1992-04-16 2001-04-25 ソニー株式会社 動画像復号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0671102B1 (en) 2000-03-22
CA2150467A1 (en) 1994-06-09
US5361098A (en) 1994-11-01
EP0671102A4 (en) 1995-11-22
KR100309853B1 (ko) 2001-12-17
WO1994013101A1 (en) 1994-06-09
KR950704903A (ko) 1995-11-20
EP0671102A1 (en) 1995-09-13
AU5730994A (en) 1994-06-22
CA2150467C (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503828A (ja) フルサイズフレームに平均画像フレームが挿入されるピクチュア・イン・ピクチュア・テレビ
KR100253931B1 (ko) 디지탈 영상 시퀀스의 디코딩 방법 및 장치
US6434197B1 (en) Multi-functional transcoder for compressed bit streams
US6665343B1 (en) Methods and arrangements for a converting a high definition image to a lower definition image using wavelet transforms
EP0995316A2 (en) Method and device for modifying data in an encoded data stream
WO1998027733A1 (en) Progressive still frame mode
JPH08289294A (ja) 適応量子化による動画像圧縮システム
US7454124B2 (en) Video reproducing apparatus and reproducing method
US7254174B2 (en) Process for changing the resolution of MPEG bitstreams, and a system and a computer program product therefor
US20070230918A1 (en) Video Quality Enhancement and/or Artifact Reduction Using Coding Information From a Compressed Bitstream
EP1173027B1 (en) Methods and apparatus for nearly lossless concatenated block transform coding
WO1994009594A1 (en) Encoder and decoder
WO2000001157A1 (en) Decoder and decoding method
US7003036B2 (en) Encoder, decoder, encoding method and decoding method for color moving image and method of transferring bitstream of color moving image
US5917946A (en) Method and apparatus for encoding an image signal having an object by using the shape thereof
Challapali et al. Video compression for digital television applications
JPH06334985A (ja) 画像符号化装置
KR100192778B1 (ko) Ptsvq를 이용한 호환 부호기 및 복호기
KR100235357B1 (ko) 프로그레시브 전송시 손실 셀 은폐를 위한 피라미드 복호 장치
KR0171749B1 (ko) 호환 부호기
KR100820019B1 (ko) 모스트 통신에서 화상 압축 장치 및 제어 방법
JP3182920B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH03124182A (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
KR0171756B1 (ko) 디지탈 디비에스수신기의 정지영상 추출장치 및 그 추출방법
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130