JP4214298B2 - 強制開閉型絞り弁装置 - Google Patents

強制開閉型絞り弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4214298B2
JP4214298B2 JP2000000705A JP2000000705A JP4214298B2 JP 4214298 B2 JP4214298 B2 JP 4214298B2 JP 2000000705 A JP2000000705 A JP 2000000705A JP 2000000705 A JP2000000705 A JP 2000000705A JP 4214298 B2 JP4214298 B2 JP 4214298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
lever
opening
spring
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000000705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001193492A (ja
Inventor
隆司 鉛
秋山裕茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2000000705A priority Critical patent/JP4214298B2/ja
Publication of JP2001193492A publication Critical patent/JP2001193492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214298B2 publication Critical patent/JP4214298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、機関へ向かう空気量を調整する絞り弁装置に関するもので、そのうち特に絞り弁が開弁用ワイヤーと閉弁用ワイヤーとによって強制的に開閉される強制開閉型の絞り弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の強制開閉型絞り弁装置は図3に示される。
図3により説明すると、
1は内部を吸気路2が貫通する絞り弁本体であり、吸気路2は、吸気路2を横断して絞り弁本体1に回転自在に支承される絞り弁軸3に取着された絞り弁4によって開閉される。
20は、絞り弁軸3の端部に固着配置された絞り弁レバーであり、絞り弁レバー20には外方に向かって開口する二又状の伝達溝20Aと外方へのびる第1片部20Bとが形成される。
30は、絞り弁軸3と同芯であって且つ絞り弁軸3の外周に回転自在に配置されるスロットルドラムである。
スロットルドラム30は、絞り弁リターンスプリング(図示せず)によって絞り弁閉方向(図3において時計方向)の回転力が付与されるとともに絞り弁4の最低開度を調整するストップスクリュー31に当接する第2片部30Aと、絞り弁レバー20の伝達溝20A内に挿入配置される伝達杆30Bとを備える。
更にスロットルドラム30には運転者によって操作される開弁用ワイヤー32と閉弁用ワイヤー33とが係止される。
40は操作レバーであり、絞り弁軸3と同芯であって且つ絞り弁軸3の外周に回転自在に配置される。
操作レバー40には、絞り弁レバー20の第1片部20Bに、絞り弁開方向において押圧接触して当接する第3片部40Aが設けられるとともに大きく外方にのびる第4片部40Bが電磁アクチュエータEの出力杆EAの端部に挟持される。電磁アクチュエータEは例えばステップモータであり、ステップモータEは例えば冷却水温度、大気温度等の温度を感知する温度センサー(図示せず)からの信号がECUに入力され、ECUからの出力信号によってステップモータが駆動されて出力杆EAが伸縮動作する。尚、電磁アクチュエータは電気信号を受けて変位するものならステップモータに限定されないもので比例ソレノイドであってもよい。又、前記スロットルドラムの伝達杆30Bは絞り弁レバー20の伝達溝20A内に挿入され、更に絞り弁レバー20には、絞り弁閉方向のバネ力が絞り弁リターンスプリング(図示せず)によって付与される。従って絞り弁レバー20の伝達溝20Aの一側面20Cが常に伝達杆30Bに付勢されて当接され、伝達杆30Bと伝達溝20Aの他側面20Dとの間には間隙Sが形成される。
【0003】
かかる従来の強制開閉型絞り弁装置によると、機関の冷却水温度、雰囲気温度が設定された温度以上の状態において、機関のアイドリング開度は以下によって決定される。スロットルドラム30の第2片部30Aは、ストップスクリュー31に当接した状態にあり、このとき絞り弁レバー20の伝達溝20Aの一側面20Cはスロットルドラム30の伝達杆30Bの左側面に当接されて位置決めされ、これによって絞り弁4のアイドリング開度が決定される。この状態は図3に示される。
尚、かかる温度状態において、電磁アクチュエータは何等動作するものでなく、原位置状態にあり、操作レバー40が回転して操作レバー40の第3片部40Aが絞り弁レバー20の第1片部20Bを押圧して回転移動させることがない。
そして開弁用ワイヤー32を運転者が操作してスロットルドラム30を反時計方向に回転すると、第2片部30Aがストップスクリュー31より離れるとともに伝達杆30Bが伝達溝20Aの一側面20Cを押圧して絞り弁レバー20を同時に反時計方向へ回転し、これによって絞り弁4を所望の開度に開放できる。
尚、前記絞り弁レバー20の反時計方向回転時において、絞り弁レバー20の第1片部20Bは操作レバー40の第3片部40Aより離れるので前記絞り弁レバー20の反時計方向回転を阻害することがない。
【0004】
一方、前記絞り弁の開放状態において、閉弁用ワイヤー33を運転者が操作してスロットルドラム30を時計方向に回転すると、伝達杆30Bもまた時計方向に回転するもので、これによると絞り弁レバー20は、絞り弁リターンスプリングによる閉方向付勢力を受けること。から時計方向に回転し、これによって絞り弁4は所望の開度に閉塞される。この時絞り弁レバー20はリターンスプリングによる閉方向の付勢力を受けることから、伝達杆30Bは、伝達溝20Aの一側面20Cと当接した状態を保って回転する。
尚、前記絞り弁レバー20の時計方向回転時において、操作レバー40の第3片部40Aは原位置状態にあるので、前記回転を阻害することがない。
【0005】
そして、図3に示された絞り弁4のアイドリング開度を一定開度開放するアイドルアップ開度は以下によって行なわれる。
このアイドルアップ開度は、機関の冷態始動時あるいはエアコン運転時等において、空気量を正規のアイドリング運転状態より増量する際に必要となる。
電磁アクチュエータEは、冷却水温度、エアコン運転状態を感知するセンサーからの信号によるECUからの出力信号によって駆動され、出力杆EAは図3において右方に向かって伸長する。
かかる出力杆EAの移動は、第4片部40Bを介して操作レバー40に伝達されるもので、操作レバー40は、出力杆EAの移動量に応じて絞り弁軸3の軸芯Cを中心として反時計方向へ回転する。
そして、この操作レバー40の反時計方向の回転は、第3片部40Aから絞り弁レバー20の第1片部20Bに伝達され、絞り弁レバー20を反時計方向へ回転させるもので、これによってアイドリング開度状態にある絞り弁4を一定開度開放したアイドルアップ開度を得ることができる。この時スロットルドラム30は第2片部30Aがストップスクリュー31と当接した状態で、伝達杆30Bと絞り弁レバー20の一側面20Cとの間に間隙が形成される。
【0006】
そしてECUからの出力信号が停止されて出力杆EAが原位置に復帰すると、この出力杆EAの移動によって操作レバー40は時計方向へ回転し、操作レバー40の第3片部40Aによる絞り弁レバー20の第1片部20Bに対する押圧が解除されるので、絞り弁レバー20は絞り弁リターンスプリングによって時計方向へ回転され、再び正規のアイドリング開度に復帰される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来の強制開閉型絞り弁装置によると、電磁アクチュエータEが動作したアイドルアップ開度において、運転者の意志によって正規のアイドリング開度に復帰させることが困難である。
すなわち、かかるアイドルアップ開度において、電磁アクチュエータEの出力杆EAと操作レバー40の第4片部40B及び操作レバー40の第3片部40Aと絞り弁レバー20の第1片部20Bは共に当接固定状態にあり、スロットルドラム30は第2片部30Aがストップスクリュー31に当接している。かかる状態において閉弁用ワイヤー33を操作してスロットルドラム30を時計方向へ回転することはできない。
仮に閉弁用ワイヤー33に強大な荷重を加えたとすれば、前記各当接固定部が損傷する恐れがある。
【0008】
本発明は前記不具合に鑑みなされたもので、電磁アクチュエータによるアイドルアップ開度等のように絞り弁が所定開度開放保持された状態において運転者の意志によって運転者が所望の絞り弁開度に容易に復帰させることのできる強制開閉型絞り弁装置を提供することを第1の目的とする。
【0009】
【課題を達成する為の手段】
本発明になる強制開閉型絞り弁装置は前記目的達成の為に、絞り弁本体を貫通する吸気路を横断して絞り弁軸が回転自在に支承され、該絞り弁軸に吸気路を開閉する絞り弁が取着され、
絞り弁軸の端部に、絞り弁リターンスプリングによって絞り弁閉方向の弾性力が付与される絞り弁レバーが固着されるとともに該絞り弁レバーに、運転者によって操作される開弁用ワイヤーと閉弁用ワイヤーとが係止される強制開閉型絞り弁装置において、
絞り弁軸の軸心を中心として回転自在に配置されるとともに電磁アクチュエータの出力杆に係合配置される操作レバーと、
絞り弁レバーと操作レバーとの間に配置され、絞り弁リターンスプリングのバネ力より強いバネ力を有する伝達スプリングと、を備え、
電磁アクチュエータの駆動時において、操作レバーの回転を、伝達スプリングを介して絞り弁レバーに伝達することにより絞り弁の開度を、アイドリング開度より一定開度開放されたアイドルアップ開度に開放し、
一方、前記アイドルアップ開度時において、運転者が閉弁用ワイヤーを操作することにより強制閉塞力が絞り弁レバーに付与された際、伝達スプリングのバネ力に抗して絞り弁レバー閉方向に回転、絞り弁アイドリング開度位置に復帰することを第1の特徴とする。
【0010】
又、本発明は、絞り弁本体を貫通する吸気路を横断して絞り弁軸が回転自在に支承され、該絞り弁軸に吸気路を開閉する絞り弁が取着され、
絞り弁軸の端部に、絞り弁リターンスプリングによって絞り弁閉方向の弾性力が付与される絞り弁レバーが固着されるとともに該絞り弁レバーに、運転者によって操作される開弁用ワイヤーと閉弁用ワイヤーとが係止される強制開閉型絞り弁装置において、
操作レバーは、絞り弁軸の軸心を中心として回転自在に配置されるとともに絞り弁の開方向側において絞り弁レバーの当接部に当接する当接部と、を備え、
前記操作レバーは、出力杆と操作レバーとの間に縮設され、絞り弁リターンスプリングのバネ力より強いバネ力を有する伝達スプリングによって弾性的に出力杆に接続され、
電磁アクチュエータの駆動時、出力杆の移動を伝達スプリングを介して操作レバーに伝達して絞り弁レバーを回転させることにより、絞り弁をアイドリング開度より一定開度開放されたアイドルアップ開度に開放し、
一方、前記アイドルアップ開度時において、運転者が閉弁用ワイヤーを操作することにより強制閉塞力が絞り弁レバーに付与された際、伝達スプリングのバネ力に抗して操作レバー閉方向に回転、絞り弁アイドリング開度位置に復帰することを第2の特徴とする。
【0011】
【作用】
本発明の第1の特徴によると、電磁アクチュエータの非駆動時であって且つ開弁用ワイヤー、閉弁用ワイヤーが運転者によって操作されない状態において、絞り弁レバーはストップスクリューに当接して保持され、絞り弁のアイドリング開度が保持される。
又、電磁アクチュエータが駆動されると、操作レバーが出力杆によって回転され、この操作レバーの回転が伝達スプリングを介して絞り弁レバーに伝達され、絞り弁は電磁アクチュエータの出力杆の移動に応じて回転し、アイドリング開度より一定開度開放されたアイドルアップ開度がえられる。
そして、絞り弁がかかるアイドルアップ開度に開放保持された状態において、閉弁用ワイヤーが運転者により機械的に操作されると絞り弁レバーは伝達スプリングのバネ力に抗して伝達スプリングを圧縮し、これによって絞り弁レバーを閉方向に回転することができ、絞り弁をアイドリング開度に向けて閉塞できる。
【0012】
本発明の第2の特徴によると、電磁アクチュエータの非駆動時であって、且つ開弁用ワイヤー、閉弁用ワイヤーが運転者によって操作されない状態において、絞り弁レバーはストップスクリューに当接して保持され、絞り弁はアイドリング開度に保持される。
又、電磁アクチュエータが駆動されると、操作レバーは、出力杆、伝達スプリングによって押圧されて回転し、この操作レバーの回転が絞り弁レバーへと伝達され、絞り弁は電磁アクチュエータの出力杆の移動に応じて回転し、アイドリング開度より一定開度開放されたアイドルアップ開度がえられる。
そして、絞り弁がアイドルアップ開度に開放保持された状態において、閉弁用ワイヤーが運転者により機械的に操作されると、絞り弁レバーは伝達スプリングのバネ力に抗して操作レバーを回転させることにより絞り弁レバーの回転が許容され、これによって絞り弁をアイドリング開度に向けて閉塞できる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明になる強制開閉型絞り弁装置の一実施例を図1により説明する。
尚、図3と同一構造部分は、同一符号を使用して説明を省略する。
6は絞り弁軸3の端部に固着配置された絞り弁レバーであり、該絞り弁レバーには、絞り弁本体1に螺着配置されたストップスクリュー31に臨む係止部6Aと伝達杆支持部6Bとが設けられ、更に開弁用ワイヤー32と、閉弁用ワイヤー33とが係止される。尚絞り弁レバー6には、絞り弁4を閉方向に付勢する絞り弁リターンスプリング7が係止され、これによって絞り弁レバー6は常に時計方向のバネ力が付与される。
開弁用ワイヤー32を運転者が操作すると絞り弁レバー6は図において反時計方向へ回転して絞り弁4が開放され、閉弁用ワイヤー33を運転者が操作すると絞り弁レバー6は時計方向へ回転して絞り弁4が閉塞される。
伝達杆支持部6Bには、絞り弁軸3の略接線方向X−Xに沿って支持孔6Cが貫通して穿設され、この支持孔6Cには該支持孔内を軸方向に移動しうる伝達杆8が挿入配置される。
伝達杆8はその両端に下方鍔部9Aと上方鍔部9Bとを備え、下方鍔部9Aは伝達杆支持部6Bの下面6Dに臨んで配置され、上方鍔部9Bは伝達杆支持部6Bの上面6Eに臨んで配置される。
10は、伝達スプリングであり、一端が伝達杆支持部6Bの上面6Eに配置され、他端が上方鍔部9Bに配置される。
以上によると、伝達杆8は、伝達スプリング10によって斜め上方に弾性的に付勢されるもので、下方鍔部9Aが伝達杆支持部6Bの下面6Dに当接した状態で伝達杆8の上方突出位置が決定される。
尚、伝達スプリング10のバネ力は絞り弁リターンスプリング7のバネ力より強く設定する必要がある。
【0014】
11は操作レバーであり、絞り弁軸3の軸芯Cを中心として回転自在に配置される。
操作レバー11には下方に延びる接続片部11Aと側方に延びる当接部11Bとが形成され、接続片部11Aは電磁アクチュエータEの出力杆EAに挟持されて接続され、当接部11Bは伝達杆8の上端に臨んで配置される。
【0015】
次にその作用について説明する。
機関の冷却水温度、雰囲気温度が設定された温度以上の状態において、電磁アクチュエータEは何等作動することがなく機関のアイドリング開度は以下によって決定される。
絞り弁レバー6は絞り弁リターンスプリング7のバネ力によって図において反時計方向へ付勢され係止部6Aがストップスクリュー31に当接することによって絞り弁レバー6の位置が決定され、これによって絞り弁4のアイドリング開度が決定される。(図1に示される)このとき操作レバー11の当接部11Bと伝達杆10の上端との間には間隙が存在することが望ましい。
そして開弁用ワイヤー32を運転者が操作して絞り弁レバー6を絞り弁リターンスプリング7のバネ力に抗して反時計方向へ回転すると、係止部6Aはストップスクリュー31より離れ、伝達杆8もまた操作レバー11の当接部11Bより離れるので、絞り弁レバー6の反時計方向への回転は何等阻害されるものでなく、絞り弁4は絞り弁レバー6の反時計方向への回転に応じて吸気路2を開放する。一方、前記絞り弁4の開放状態から閉弁用ワイヤー33を運転者が操作して絞り弁レバー6を時計方向へ回転すると該回転をストップスクリュー31、操作レバー11の当接部11Bが何等規制することがなく、これによって絞り弁4を所望の開度に閉塞できる。
【0016】
そして、図1に示された絞り弁4のアイドリング開度を開弁用ワイヤー32を操作することなく更に一定開度開放するアイドルアップ開度は以下によって行なわれる。
ECUからの出力信号によって電磁アクチュエータEが駆動して出力杆EAが右方へのびると、出力杆EAの移動は、接続片部11Aを介して操作レバー11に伝達されるもので、操作レバー11は、出力杆EAの移動量に応じて絞り弁軸3の軸芯Cを中心として反時計方向へ回転する。
そして、この操作レバー11の反時計方向の回転は、当接部11Bから伝達杆8、絞り弁リターンスプリング7のバネ力より強いバネ力を有する伝達スプリング10に伝達され、絞り弁レバー6を反時計方向へ回転させるもので、これによってアイドリング開度にある絞り弁4を一定開度開放したアイドルアップ開度を得ることができる。
そしてECUからの出力信号が停止されて出力杆EAが原位置に復帰すると、この出力杆EAの移動によって操作レバー11は時計方向へ回転し、操作レバー11の当接部11Bによる絞り弁レバー6の伝達杆8、伝達杆スプリング10に対する押圧が解除されるので、絞り弁レバー6は絞り弁リターンスプリング7によって時計方向へ回転され、絞り弁レバー6の係止部6Aがストップスクリュー31に当接して再び正規のアイドリング開度に復帰される。
【0017】
ここで、前記電磁アクチュエータEが駆動して、絞り弁4の開度がアイドルアップ開度において、運転者が閉弁用ワイヤー33を操作して絞り弁4を運転者の意志によってアイドリング開度へ強制的に戻す際について説明する。
電磁アクチュエータEの出力杆EAは図1において右方へ伸長して操作レバー11を反時計方向へ回転させ、この回転に応じて絞り弁レバー6を反時計方向へ回転させ、もって絞り弁4をアイドリング開度より一定開度開放してアイドルアップ開度を得る。
そして、かかる状態において、運転者が閉弁用ワイヤー33を操作して絞り弁レバー6に強制的に時計方向の回転力を付与すると、絞り弁レバー6の時計方向の回転力は伝達杆支持部6Bの上面6Eから伝達スプリング10に作用し、伝達杆スプリング10が圧縮されて収縮することによって前記絞り弁レバー6の時計方向の回転が許容され、もって絞り弁4を閉弁用ワイヤー33の操作に応じてアイドリング開度へ強制的に復帰させることができる。
ここで重要なことは、伝達スプリング10の設定バネ力であって、このバネ力は絞り弁リターンスプリング7のバネ力より強く、電磁アクチュエータEの動作時において(操作レバー11の当接部11Bが伝達杆8の上端に当接した固定状態)開弁用ワイヤー32の操作力より弱く設定される。
仮に電磁アクチュエータEの動作時において、伝達スプリング10の設定バネ力を開弁用ワイヤー32の操作力より強く設定されると過大な押圧力が電磁アクチュエータEに加わることになり、本願発明の目的を達成できない。
【0018】
次に図2により本発明の他の実施例について説明する。
図1と相違する部分について説明し、同一構造部分は同一符号を使用する。
絞り弁レバー6は、図1に示される伝達杆及び伝達杆スプリングを備えるものでなく、絞り弁レバー6と操作レバー11とは、絞り弁レバーの当接部6Pと操作レバー11の当接部11Bが当接する。
又、絞り弁リターンスプリング7は、絞り弁レバー6に一端が係止され、絞り弁レバー6に対して絞り弁閉方向のバネ力を付勢する。
そして、絞り弁閉塞側吸収機構Pは、以下によって形成される。
11Cは、操作レバー11の接続片部11Aの端部に設けられた案内孔であり、この案内孔11Cは、電磁アクチュエータEの出力杆EAの固定端部EBと、電磁アクチュエータE側の中間段部ECとの間の出力杆EDに挿入され、操作レバー11を出力杆EDに摺動案内する。(尚本実施例において固定端部EBと中間段部ECはワッシャーによって形成される)
又、案内孔11Cは円形孔、U形孔が用いられる。
12Aは接続片部11Aの右側面に臨んで出力杆EBの外周に配置された第1カラーであり、12Bは接続片部11Aの左側面に臨んで出力杆EBの外周に配置された第2カラーである。
13は伝達スプリングであり、出力杆EAの外周にあって且つ中間段部ECと接続片部11Aの左側面との間に縮設される。
本実施例では中間段部ECと第2カラー12Bとの間に縮設された。
以上によれば、操作レバー11の接続片部11Aは伝達スプリング13のバネ力によって固定端部EBに向けて押圧保持されるもので、この操作レバー11の固定端部EB側への押圧方向は電磁アクチュエータEの出力杆EAの絞り弁4に対する開方向作動側である。
ここで特に重要なことは、伝達スプリング13のバネ力を絞り弁リターンスプリング7のバネ力より強く設定することである。
【0019】
次にその作用について説明する。
機関の冷却水温度、雰囲気温度が設定された温度以上の状態において、電磁アクチュエータEは何等作動することがなく機関のアイドリング開度は以下によって決定される。
絞り弁レバー6は絞り弁リターンスプリング7のバネ力によって図において反時計方向へ付勢され係止部6Aがストップスクリュー31に当接することによって絞り弁レバー6の位置が決定され、これによって絞り弁4のアイドリング開度が決定される。(図2に示される)このとき操作レバー6の当接部6Pと操作レバー11の当接部11Bとの間には間隙が存在することが望ましい。
そして開弁用ワイヤー32を運転者が操作して絞り弁レバー6を絞り弁リターンスプリング7のバネ力に抗して反時計方向へ回転すると、係止部6Aはストップスクリュー31より離れ、当接部6Pもまた操作レバー11の当接部11Bより離れるので、絞り弁レバー6の反時計方向への回転は何等阻害されるものでなく、絞り弁4は絞り弁レバー6の反時計方向への回転に応じて吸気路2を開放する。
一方、前記絞り弁4の開放状態から閉弁用ワイヤー33を運転者が操作して絞り弁レバー6を時計方向へ回転すると該回転をストップスクリュー31、操作レバー11の当接部11Bが何等規制することがなく、これによって絞り弁4を所望の開度に閉塞できる。
【0020】
そして、図2に示された絞り弁4のアイドリング開度を開弁用ワイヤー32を操作することなく更に一定開度開放するアイドルアップ開度は以下によって行なわれる。
ECUからの出力信号によって電磁アクチュエータEが駆動して出力杆EAが右方へのびると、出力杆EAの移動は、接続片部11Aを介して操作レバー11に伝達されるもので、操作レバー11は、出力杆EAの移動量に応じて絞り弁軸3の軸芯Cを中心として反時計方向へ回転する。前記出力杆EAの移動を操作レバー11に伝達できるのは、操作レバー11の接続片部11Aを固定端部EBと中間段部ECとの間に伝達スプリング13によって絞り弁開方向側に挟持し、且つ伝達スプリング13のバネ力を絞り弁リターンスプリング7のバネ力より強く設定したことによる。
そして、この操作レバー11の反時計方向の回転は、当接部11Bから絞り弁レバー6の当接部6Pへ伝達され絞り弁リターンスプリング7の閉方向側付勢力に打ち勝って絞り弁レバー6を反時計方向へ回転させるもので、これによってアイドリング開度状態にある絞り弁4を一定開度開放したアイドルアップ開度を得ることができる。そしてECUからの出力信号が停止されて出力杆EAが原位置に復帰すると、この出力杆EAの図において左方への移動によって操作レバー11は時計方向へ回転し、操作レバー11の当接部11Bによる絞り弁レバー6の当接部6Pに対する押圧が解除されるもので、絞り弁レバー6は絞り弁リターンスプリング7によって時計方向へ回転され、絞り弁レバー6の係止部6Aがストップスクリュー31に当接して再び正規のアイドリング開度に復帰される。
【0021】
ここで、前記電磁アクチュエータEが駆動して、絞り弁4の開度がアイドルアップ開度において、運転者が閉弁用ワイヤー33を操作して絞り弁4を運転者の意志によってアイドリング開度へ強制的に戻す際について説明する。
かかる原位置状態において、電磁アクチュエータEの出力杆EAは図2において右方へ伸長して操作レバー11を反時計方向へ回転させ、この回転に応じて絞り弁レバー6を反時計方向へ回転させ、もって絞り弁4をアイドリング開度より一定開度開放してアイドルアップ開度を得る。
そして、かかる状態において、運転者が閉弁用ワイヤー33を操作して絞り弁レバー6に強制的に時計方向の回転力を付与すると、絞り弁レバー6の時計方向の回転力は当接部6Pの回転力は絞り弁レバー6の当接部6Pから操作レバー11の当接部11Bに作用し、操作レバー11の接続片部11Aが伝達スプリング13を圧縮して収縮させ、接続片部11Aを時計方向へ回転させることにより絞り弁レバー6の時計方向の回転が許容され、もって絞り弁4を閉弁用ワイヤー33の操作に応じてアイドリング開度へ強制的に復帰させることができる。
【0022】
実施例においては電磁アクチュエータにより絞り弁を所定開度開放保持するものに関して説明したが、本件発明は電磁アクチュエータの作動方向と操作レバーの回転方向とを逆転させ、電磁アクチュエータにより絞り弁を所定開度閉塞保持するもの、例えば車輪のスリップを検出して絞り弁開度を所定開度閉塞保持するトラクションコントロールシステム等に適用することも可能である。
【0023】
【発明の効果】
以上の如く、本発明になる強制開閉型絞り弁装置によると、電磁アクチュエータによるアイドルアップ開度において、運転者が閉弁用ワイヤーを操作することにより、その自由意志により絞り弁を正規のアイドリング開度に復帰させることができる。
又、絞り弁操作部分は、絞り弁レバーと操作レバーとにより形成されるので構造が簡略化されるとともに製造コストを低減する上で効果的である。
【0024】
又、絞り弁レバーに設けられ、絞り弁軸の略接線方向に沿って移動自在に配置されるとともに絞り弁リターンスプリングのバネ力より強い伝達スプリングによって設定位置に押圧される伝達杆を、あらかじめ絞り弁レバーに配置することができ組立性を向上でき、もって製造コストの低減を達成できる。
【0025】
又、操作レバーを出力杆の固定端部と中間段部との間に摺動案内する操作レバーに設けた案内孔と、出力杆の中間段部と操作レバーとの間に縮設され、絞り弁リターンスプリングのバネ力より強いバネ力を有し、出力杆の開方向作動側にあって、操作レバーを出力杆の固定端部に向けて押圧する伝達スプリングと、により形成したことによると、絞り弁本体を側方に複数個配置する多連型において、隣接する絞り弁本体の連装ピッチを短くする上で効果的であり、特に自動二輪車の如く、横幅が制限を受けるものにおいて効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる強制開閉型絞り弁装置の一実施例を示す要部側面図。
【図2】 本発明になる強制開閉型絞り弁装置の他の実施例を示す要部側面図。
【図3】 従来の強制開閉型絞り弁装置を示す要部側面図。
【符号の説明】
3 絞り弁軸
4 絞り弁
6 絞り弁レバー
8 伝達杆
10 伝達スプリング
11 操作レバー

Claims (2)

  1. 絞り弁本体を貫通する吸気路を横断して絞り弁軸が回転自在に支承され、該絞り弁軸に吸気路を開閉する絞り弁が取着され、
    絞り弁軸の端部に、絞り弁リターンスプリングによって絞り弁閉方向の弾性力が付与される絞り弁レバーが固着されるとともに該絞り弁レバーに、運転者によって操作される開弁用ワイヤーと閉弁用ワイヤーとが係止される強制開閉型絞り弁装置において、
    絞り弁軸(3)の軸心(C)を中心として回転自在に配置されるとともに電磁アクチュエータ(E)の出力杆(EA)に係合配置される操作レバー(11)と、
    絞り弁レバー(6)と操作レバー(11)との間に配置され、絞り弁リターンスプリング(7)のバネ力より強いバネ力を有する伝達スプリング(10)と、を備え、
    電磁アクチュエータ(E)の駆動時において、操作レバー(11)の回転を、伝達スプリング(10)を介して絞り弁レバー(6)に伝達することにより絞り弁(4)の開度を、アイドリング開度より一定開度開放されたアイドルアップ開度に開放し、
    一方、前記アイドルアップ開度時において、運転者が閉弁用ワイヤー(33)を操作することにより強制閉塞力が絞り弁レバー(6)に付与された際、伝達スプリング(10)のバネ力に抗して絞り弁レバー(6)閉方向に回転、絞り弁(4)アイドリング開度位置に復帰することを特徴とする強制開閉型絞り弁装置。
  2. 絞り弁本体を貫通する吸気路を横断して絞り弁軸が回転自在に支承され、該絞り弁軸に吸気路を開閉する絞り弁が取着され、
    絞り弁軸の端部に、絞り弁リターンスプリングによって絞り弁閉方向の弾性力が付与される絞り弁レバーが固着されるとともに該絞り弁レバーに、運転者によって操作される開弁用ワイヤーと閉弁用ワイヤーとが係止される強制開閉型絞り弁装置において、
    操作レバー(11)は、絞り弁軸(3)の軸心(C)を中心として回転自在に配置されるとともに絞り弁(4)の開方向側において絞り弁レバー(6)の当接部(6P)に当接する当接部(11B)と、を備え、
    前記操作レバーは、出力杆(EA)と操作レバー(11)との間に縮設され、絞り弁リターンスプリング(7)のバネ力より強いバネ力を有する伝達スプリング(13)によって弾性的に出力杆(EA)に接続され、
    電磁アクチュエータ(E)の駆動時、出力杆(EA)の移動を伝達スプリング(13)を介して操作レバー(11)に伝達して絞り弁レバー(6)を回転させることにより、絞り弁(4)をアイドリング開度より一定開度開放されたアイドルアップ開度に開放し、
    一方、前記アイドルアップ開度時において、運転者が閉弁用ワイヤー(33)を操作することにより強制閉塞力が絞り弁レバー(6)に付与された際、伝達スプリング(13)のバネ力に抗して操作レバー(11)閉方向に回転、絞り弁(4)アイドリング開度位置に復帰することを特徴とする強制開閉型絞り弁装置。
JP2000000705A 2000-01-06 2000-01-06 強制開閉型絞り弁装置 Expired - Fee Related JP4214298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000705A JP4214298B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 強制開閉型絞り弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000705A JP4214298B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 強制開閉型絞り弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001193492A JP2001193492A (ja) 2001-07-17
JP4214298B2 true JP4214298B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=18530018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000705A Expired - Fee Related JP4214298B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 強制開閉型絞り弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214298B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522373B2 (ja) * 2006-02-13 2010-08-11 川崎重工業株式会社 スロットルバルブ制御装置及びエンジン
JP4895975B2 (ja) * 2007-10-31 2012-03-14 株式会社ミクニ エンジンフェイルセーフ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001193492A (ja) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205002B2 (ja) スロットルアクチュエータ
JPH0762450B2 (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
US5423299A (en) Control valve opening control apparatus
US5524589A (en) Throttle control apparatus
US5297522A (en) Throttle valve
JPH09184432A (ja) 絞り弁制御装置
US5735243A (en) Controller for preventing throttle valve from locking at its fully closed position
JPH10205357A (ja) 絞弁制御装置
JP4214298B2 (ja) 強制開閉型絞り弁装置
US4870990A (en) Double-flow butterfly valve part
KR0171211B1 (ko) 내연기관의 드로틀 개방도 제어장치
JP4214299B2 (ja) 強制開閉型絞り弁装置
US7124736B2 (en) Idling opening degree control apparatus in intake air control apparatus
US5699768A (en) Throttle control device
JPS62186022A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPS62298632A (ja) 内燃機関における運転制御装置
JP2576074B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2747157B2 (ja) 内燃機関の絞り弁制御装置
JPH02221642A (ja) 内燃機関絞り弁制御装置
JPH08232690A (ja) スロットル制御装置
JP2004092550A (ja) 車載内燃機関のスロットル制御装置
JPH11190232A (ja) 電動式スロットル装置
JP2576075B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH0518280A (ja) アクセル操作装置
JPH01303346A (ja) 自動変速機の操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees