JP4212746B2 - ハロゲン化合物の除害塔及び検知方法 - Google Patents

ハロゲン化合物の除害塔及び検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4212746B2
JP4212746B2 JP2000025331A JP2000025331A JP4212746B2 JP 4212746 B2 JP4212746 B2 JP 4212746B2 JP 2000025331 A JP2000025331 A JP 2000025331A JP 2000025331 A JP2000025331 A JP 2000025331A JP 4212746 B2 JP4212746 B2 JP 4212746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
halogen compound
gas
detection
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000025331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001215221A (ja
Inventor
義浩 茨木
秀治 川中
秀和 伊奈
伸一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide Japan GK
Original Assignee
Air Liquide Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide Japan GK filed Critical Air Liquide Japan GK
Priority to JP2000025331A priority Critical patent/JP4212746B2/ja
Priority to EP01400158A priority patent/EP1128183A3/en
Priority to US09/767,704 priority patent/US6773925B2/en
Priority to SG200100404A priority patent/SG85227A1/en
Publication of JP2001215221A publication Critical patent/JP2001215221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212746B2 publication Critical patent/JP4212746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/223Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols
    • G01N31/224Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols for investigating presence of dangerous gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/15Inorganic acid or base [e.g., hcl, sulfuric acid, etc. ]
    • Y10T436/153333Halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クルクミン又はブロモクレゾールグリーンを変色成分とするハロゲン化合物の検知剤、その検知剤を用いたハロゲン化合物の除害塔及び検知方法に関し、半導体製造設備等で使用されているハロゲン化合物の漏洩や、除害用の固体処理剤の破過を判断するのに有用である。
【0002】
【従来の技術】
、Cl、ClF、HF、BrF、SiCl等のハロゲン化合物を含むガスは、ハロゲン原子の持つ高い反応性を利用すべく、半導体製造設備をはじめ化学工業分野において多くの用途がある。それらを使用した場合、その反応物としても多くのハロゲン化合物を生成する。これらのハロゲン化合物は高い反応性を有するものが多く、危険性および毒性の強いものが多い。そのため、これらのハロゲン化合物を含むガスをそのまま大気中に放出することができず、除害装置で無害化して大気放出するのが望ましい。
【0003】
このような除害装置としては、アルカリスクラバー等の湿式処理や、分解触媒、固体反応剤、吸着剤等の固体処理剤を使用する乾式処理により、ハロゲン化合物を除去又は分解するものが知られている。固体処理剤を使用する場合、触媒被毒、反応劣化、吸着飽和等による寿命(破過時間)があるため、その下流側でハロゲン化合物を検知して、固体処理剤の劣化を判断する必要がある。
【0004】
ハロゲン化合物を検知する方法としては、ハロゲン化合物の存在により変色する検知剤を使用する方法が簡便であり、例えばジクロロシランに対してモリブデン酸塩を変色成分とする検知剤などが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、半導体製造設備等で使用される広範なハロゲン化合物に対して、低濃度で効果的に変色する検知剤は、現在まで知られていなかった。なお、クルクミン又はブロモクレゾールグリーンは、ホウ素の検知やpH指示等の変色成分としてのみ知られていた。
【0006】
そこで、本発明の目的は、広範なハロゲン化合物に対して、低濃度で効果的に変色する検知剤、その検知剤を用いたハロゲン化合物の除害塔及び検知方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく、鋭意研究したところ、変色成分としてクルクミン又はブロモクレゾールグリーンを用い、以下のハロゲン化合物の除害塔及び検知方法により、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明は、ハロゲン化合物を除去又は分解する固体処理剤およびハロゲン化合物の検知剤を一つの容器内部に充填した除害塔であって、該容器の下側から被処理ガスを導入する配管部と、該被処理ガスの分散機能と固体処理剤の支持機能を有する支持板と、該支持板の上部に充填された前記固体処理剤と、該固体処理剤の上層に充填された前記検知剤と、少なくとも該検知剤の充填高さ方向の全てと前記固体処理剤の一部を外部から視認可能な窓部と、前記ハロゲン化合物を除去又は分解する温度に加熱するための加熱手段と、を有し、前記検知剤の使用温度を前記固体処理剤による除害処理の昇温下の温度条件とすることを特徴とする。
【0009】
上記において、前記検知剤の充填高さを、被検知ガス中のハロゲン化合物の許容濃度(TLV値)を基準にして設定することが好ましい
【0010】
一方、本発明の検知方法は、上記いずれかのハロゲン化合物の除害塔を用い、前記容器の下側から、被処理ガスを導入し、前記支持板によって被処理ガスを分散した状態で前記固体処理剤を流通させ、その上層の前記検知剤の変色を外部から視認して前記固体処理剤の劣化を判断するハロゲン化合物の検知方法である。
【0011】
また、本発明の別の検知方法は、前記検知剤の充填層の変色の速さに応じて被検知ガス中のハロゲン化合物の排出量を検知して前記固体処理剤の劣化を判断するとともに、該固体処理剤の劣化による交換時期を予め検知剤の変色の速さに対応させておくことを特徴とするハロゲン化合物の検知方法である。
【0012】
[作用効果]
本発明の検知剤によると、実施例の結果が示すように、クルクミン又はブロモクレゾールグリーンを変色成分とするため、広範なハロゲン化合物に対して、低濃度で効果的に変色する検知剤を提供することができる。また、固体処理剤および検知剤が一つの容器内部に充填された本発明の除去塔によると、少なくとも固体処理剤の一部およびその上層に充填された検知剤の充填高さ方向の全てを外部から視認することができるのぞき窓を設けることが可能となり、こうした簡易な構成により、被処理ガスを流通させて処理を行いながら、外部から視認することによって、ハロゲン化合物を検知して固体処理剤の劣化を判断することができる。さらに、支持板に支持された固体処理剤の上層に検知剤を配置するという簡易な構成の下、容器の下部から、被処理ガスの分散機能と固体処理剤の支持機能を有する支持板を介して被処理ガスを流通させることによって、処理後のガスに含まれる広範なハロゲン化合物に対して、低濃度で効果的に検知できるため、固体処理剤の劣化を確実に判断することができる。また、ハロゲン化合物を除去又は分解する温度に加熱するための加熱手段を有するとともに、該加熱手段を固体処理剤および検知剤が充填された一つの容器の周囲又は内部などに設けることによって、一体として検知剤の使用温度を前記固体処理剤による除害処理の昇温下の温度条件とすることができる。
【0013】
また、検知剤の充填層の高さを、被検知ガス中のハロゲン化合物の許容濃度(TLV値)を基準にして設定することによって、排出ガス中のハロゲン化合物の濃度をTLV値より低濃度に維持することができる。さらに、前記変色成分を粒状の活性アルミナに担持させてなる場合、変色成分の有効接触面積が増加し、また色調の変化が視認し易くなるため、検知感度が上昇する。更に、被検知ガスの流動性も良好になる。
【0014】
一方、本発明の検知方法によると、上記の如き検知剤を外部から視認可能な位置に配置した状態で、ハロゲン化合物を含有し得る被検知ガスと接触させるため、広範なハロゲン化合物に対して、低濃度で効果的に検知を行うことができる。また、固体処理剤の上層に上記の如き検知剤を配置するという簡易な方法により、処理後のガスに含まれる広範なハロゲン化合物に対して、低濃度で効果的に検知できるため、固体処理剤の劣化を確実に判断することができる。特に、被処理ガスを分散した状態で前記固体処理剤の充填層を流通させることによって、固体処理剤の劣化をより確実に判断をすることができる。
【0015】
また、検知剤の充填層の変色の速さに応じて、ハロゲン化合物の排出量を検知して、固体処理剤の劣化を判断するとともに、該固体処理剤の劣化による交換時期を予め検知剤の変色の速さに対応させておくことによって、適切な時期に固体処理剤を交換することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、ハロゲン化合物の検知剤、ハロゲン化合物の検知方法の順で説明する。
【0017】
(ハロゲン化合物の検知剤)
本発明において検知可能なハロゲン化合物としては、クルクミンを変色成分とする場合、SiHCl、HF、F、HBr、Cl、ClF、TiCl、BCl、HIなどが挙げられる。また、ブロモクレゾールグリーンを変色成分とする場合、SiHCl、HF、Cl、BCl、SiHCl、BF、SiF、SiCl、WFなどが挙げられる。
【0018】
クルクミンは、ジケトン類の一種で、化学式C2120、融点183℃のオレンジ色結晶であり、ホウ素の検知やpH指示の変色成分に使用されている。クルクミンは、担体に適当量を担持させると黄橙色の外観となる。
【0019】
また、ブロモクレゾールグリーンは、化学式C2114BrS、融点217℃の無色の結晶であり、pH指示の変色成分に使用されている。ブロモクレゾールグリーンは、活性アルミナ等の担体に適当量を担持させると青色の外観となる。
【0020】
両者の変色成分を検知剤として使用するには、粒状物等に担持又は付着等させるのが好ましく、粒状の多孔質担体に担持させて使用することがより好ましい。担体としては、アルミナ、シリカゲル、珪藻土等、様々なものを使用することができるが、白色のものが好ましく、前述の理由より粒状の活性アルミナが好ましい。なお、粒状担体の粒径は2〜5mmが好ましい。
【0021】
前記の変色成分を担体に担持させる方法は何れでもよく、例えば、クルクミン又はブロモクレゾールグリーンをアルコール等の適当な溶媒に溶解し、これに担体を浸漬した後、溶媒を乾燥除去するなど、従来公知の方法で行うことができる。担体に担持させて使用する場合、その担持量を0.001〜0.1重量%にすることが好ましい。担持量が多くなり過ぎると変色が判別し難くなり、逆に、担持量が少なくなり過ぎるとハロゲン化合物に接触してもほとんど変色が認められなくなる。
【0022】
また、繊維、繊維布、多孔質膜などに変色成分を担持又は付着等させてもよく、その場合、上記の担体の場合と同様に、変色成分の溶液をこれらに含浸又は塗布等した後、溶媒を乾燥除去するなどすればよい。なお、本発明の検知剤は、変色を避けるために、ビニール袋等に入れて湿気及び直射日光を避けて保存するのが好ましい。
【0023】
(ハロゲン化合物の検知方法)
本発明の検知方法は、本発明の検知剤を外部から視認可能な位置に配置した状態で、ハロゲン化合物を含有し得る被検知ガスと接触させるものである。具体的には、従来のこの種の検知剤と同様に、少なくとも一部が透明な筒体(カラム)内に前記検知剤を充填し、このカラム内に適当な流速で被検知ガス、例えば除害処理後の排出ガスを流通させる等すればよい。
【0024】
その際、接触時の温度条件は、常温でもよいが、除害処理の昇温下(例えば60〜80℃)でも使用可能である。なお、水分が被検知ガスに含まれると変色する場合があるため、被検知ガスを予め乾燥剤等で処理してもよい。また、日光が直接照射する位置を避けて、カラムを配置するのが好ましい。
【0025】
本発明の好ましい実施形態は、図1に示すように、ハロゲン化合物を除去又は分解する固体処理剤1を充填した容器2の下側から、被処理ガスを流通させて処理を行いながら、固体処理剤1の上層に配置した検知剤3を外部から視認することにより、ハロゲン化合物を検知して固体処理剤1の劣化を判断するものである。
【0026】
容器2内部には、被処理ガスの分散機能と固体処理剤1の支持機能を有する支持板4が設けられており、容器2の周壁には、検知剤3を外部から視認可能なのぞき窓2aが設けられている。また、ハロゲン化合物を除去又は分解するのに適した温度に加熱するための加熱手段が、必要に応じて容器2の周囲又は内部などに設けられる(図示省略)。
【0027】
固体処理剤1としては、ハロゲン化合物を除去又は分解する公知の分解触媒、固体反応剤、吸着剤等が何れも使用可能である。また、その種類に応じた温度に加熱手段により適宜加熱され、固体処理剤1の量(充填高さ)や被処理ガスの供給流量が適宜設定される。
【0028】
検知剤3の充填高さは、50mm以上が好ましく、検知剤3の変色の速さに応じて、ハロゲン化合物の排出量がある程度推測できる。このため、固体処理剤1の種類等に応じて、その劣化による交換時期を予め検知剤3の変色の速さに対応させておくことにより、適切な時期に固体処理剤1を交換することができる。また、1988年ACGIHによる臭気許容濃度(TLV値)を基準にして、変色の高さを決めておくことで、排出ガス中のハロゲン化合物の濃度をTLV値より低濃度に維持することができる。
【0029】
【実施例】
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。
【0030】
実施例1
粉末状のクルクミン0.5gをエタノール2.5Lに混合・攪拌して溶解させ、更に直径約4mmの活性アルミナ5kgを混合し、活性アルミナがオレンジ色に均一に着色するまで攪拌を続けた。この着色した活性アルミナを液体から分離し、乾燥機内で約60℃にて残留するエタノールを十分除去し、クルクミンを変色成分とする黄橙色の検知剤(担持量0.01重量%)を作製した。
【0031】
この検知剤を透明なガラス管(内径50mm)内に高さ約50mmで充填し、表1に示すハロゲン化合物を異なる濃度で含有するガス(常温)を順次1L/分で供給し、変色を視認して、変色後の色と変色する最低濃度を調べた。その結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0004212746
実施例2(ブロモクレゾールグリーン
粉末状のブロモクレゾールグリーン1gをエタノール2.5Lに混合・攪拌して溶解させ、更に直径約4mmの活性アルミナ5kgを混合し、活性アルミナが青色に均一に着色するまで攪拌を続けた。この着色した活性アルミナを液体から分離し、常温乾燥で残留するエタノールを除去し、クルクミンを変色成分とする青色の検知剤(担持量0.02重量%)を作製した。
【0033】
この検知剤を透明なガラス管(内径50mm)内に高さ約50mmで充填し、表2に示すハロゲン化合物を異なる濃度で含有するガス(常温)を順次1L/分で供給し、変色を視認して、変色後の色と変色する最低濃度を調べた。その結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
Figure 0004212746
実施例3
図1に示すような内径150mmの除害塔に固体処理剤を高さ300mmで充填し、その上層に実施例1で得られた検知剤を高さ約50mmで充填した。検知剤を外部から視認しながら、除害塔の下部から、窒素ガス中にFを2000ppm含有する被処理ガスを20L/分で流通させて、常温にてFを反応固定化する処理を行った。
【0035】
約90時間経過後に検知剤の充填層の下部から白色に変色し始め、80%の位置まで変色した時点で、排出ガス中のF濃度を隔膜電極法によるF用検知器で測定した。その結果、0〜0.5ppmであり、TLV値より低い値であった。また、その時点で固体処理剤の能力は、ほぼ飽和していることが確認できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検知方法に使用する装置の一例を示す正面図
【符号の説明】
1 固体処理剤
2 容器
2a のぞき窓
3 検知剤

Claims (4)

  1. ハロゲン化合物を除去又は分解する固体処理剤およびハロゲン化合物の検知剤を一つの容器内部に充填した除害塔であって、
    該容器の下側から被処理ガスを導入する配管部と、該被処理ガスの分散機能と固体処理剤の支持機能を有する支持板と、該支持板の上部に充填された前記固体処理剤と、該固体処理剤の上層に充填された前記検知剤と、少なくとも該検知剤の充填高さ方向の全てと前記固体処理剤の一部を外部から視認可能な窓部と、前記ハロゲン化合物を除去又は分解する温度に加熱するための加熱手段と、を有し、
    前記検知剤の使用温度を前記固体処理剤による除害処理の昇温下の温度条件とすることを特徴とするハロゲン化合物の除害塔。
  2. 前記検知剤の充填高さを、被検知ガス中のハロゲン化合物の許容濃度(TLV値)を基準にして設定することを特徴とする請求項1記載のハロゲン化合物の除害塔。
  3. 前記請求項1または2いずれかのハロゲン化合物の除害塔を用い、前記容器の下側から、被処理ガスを導入し、前記支持板によって被処理ガスを分散した状態で前記固体処理剤を流通させ、その上層の前記検知剤の変色を外部から視認して前記固体処理剤の劣化を判断するハロゲン化合物の検知方法。
  4. 前記検知剤の変色の速さに応じて被検知ガス中のハロゲン化合物の排出量を検知して前記固体処理剤の劣化を判断するとともに、該固体処理剤の劣化による交換時期を予め検知剤の変色の速さに対応させておくことを特徴とする請求項3記載のハロゲン化合物の検知方法。
JP2000025331A 2000-02-02 2000-02-02 ハロゲン化合物の除害塔及び検知方法 Expired - Lifetime JP4212746B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025331A JP4212746B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 ハロゲン化合物の除害塔及び検知方法
EP01400158A EP1128183A3 (en) 2000-02-02 2001-01-19 Detector agent for halogen compounds and method for detecting halogen compounds.
US09/767,704 US6773925B2 (en) 2000-02-02 2001-01-24 Detector agent for halogen compounds and method for detecting halogen compounds
SG200100404A SG85227A1 (en) 2000-02-02 2001-01-29 Detector agent for halogen compounds and method for detecting halogen compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025331A JP4212746B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 ハロゲン化合物の除害塔及び検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215221A JP2001215221A (ja) 2001-08-10
JP4212746B2 true JP4212746B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18551203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025331A Expired - Lifetime JP4212746B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 ハロゲン化合物の除害塔及び検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6773925B2 (ja)
EP (1) EP1128183A3 (ja)
JP (1) JP4212746B2 (ja)
SG (1) SG85227A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225545B2 (ja) * 2003-08-20 2009-02-18 理研計器株式会社 マスタード検出装置
GB2416589A (en) * 2004-07-27 2006-02-01 Sensam Ltd Gas sampling device
US8591818B2 (en) * 2005-04-29 2013-11-26 Gary Bokerman Gas permeable chemochromic compositions for hydrogen sensing
FR2915805B1 (fr) * 2007-05-04 2010-02-12 Commissariat Energie Atomique Procede de detection de composes gazeux halogenes
US20130230929A1 (en) * 2010-06-29 2013-09-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Agent for detecting halide, method for detecting halide, and detection sensor
AU2012230013B2 (en) 2011-03-14 2015-04-23 Stratum Reservoir (UK) Holdings, Ltd Sampling container for collection of fluids
KR102025251B1 (ko) 2012-10-31 2019-09-25 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것의 프로그램 방법
JP6550640B2 (ja) * 2015-02-18 2019-07-31 学校法人日本大学 ガス濃度の変化の検出材料及びガス濃度の変化の検出方法
JP7007552B2 (ja) * 2017-07-11 2022-02-10 セントラル硝子株式会社 塩素ガスの検知剤及び排ガスの乾式除害装置。
KR102486751B1 (ko) * 2022-06-13 2023-01-10 주식회사 라파 커큐민 및 아연이 담지된 다공성 실리카 나노 입자를 활용한 수소수 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114967A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Kansai Electric Power Co Inc:The Anomaly detection unit of electrical apparatus
US4333893A (en) * 1980-01-23 1982-06-08 Clyde Robert A High area contactor
JPS6197547A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd 漏洩検査方法
US4728499A (en) * 1986-08-13 1988-03-01 Fehder Carl G Carbon dioxide indicator device
NZ227727A (en) * 1988-02-19 1991-05-28 Northwestern Chemical Co Composition for detecting the presence of cyanide in food, drug or other oral compositions using curcumin as an indicator
US6287518B1 (en) * 1997-06-25 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Sterilization monitors
US6060034A (en) * 1998-06-02 2000-05-09 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Abatement system for ClF3 containing exhaust gases

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128183A2 (en) 2001-08-29
EP1128183A3 (en) 2005-06-15
US6773925B2 (en) 2004-08-10
SG85227A1 (en) 2001-12-19
US20010012635A1 (en) 2001-08-09
JP2001215221A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212746B2 (ja) ハロゲン化合物の除害塔及び検知方法
JPH08511992A (ja) 半導体プロセスガスを精製してそれからルイス酸及び酸化剤不純物を除去するための方法及び組成物
US20030118493A1 (en) Apparatus and methods for removing mercury from fluid streams
JP2001074680A (ja) 液体または気体に含まれるオゾンの濃度を間接的に測定する方法および装置
US6872370B2 (en) Apparatus and methods for removing mercury from fluid streams
JPS6227039A (ja) 三塩化ホウ素吸着装置
JP3264453B2 (ja) Nf▲3▼ガスの前処理方法
JP3567058B2 (ja) 検知剤
KR100378573B1 (ko) 검지제
JPH102894A (ja) 有害ガスの検知剤及び検知方法
JP3889083B2 (ja) 検知剤
JPS6219765A (ja) 検知剤
JPH0251653B2 (ja)
JP4195833B2 (ja) 検知剤の収納容器及びそれを用いた有害ガスの検知方法
JPH0479578B2 (ja)
JPS61239162A (ja) 気体吸着装置の塩素ガスによる破過を検知する方法
JPS61194360A (ja) 三塩化ホウ素吸着装置の破過検知方法
JP3545881B2 (ja) 検知剤
JP2596804B2 (ja) 検知剤
JP5069838B2 (ja) 脱臭剤用活性炭の製造方法および脱臭剤用活性炭
JP2815080B2 (ja) 排ガス処理装置の塩素ガスによる破過を検知する方法
JP2823101B2 (ja) 排ガス処理装置の塩素ガスによる破過を検知する方法
JPS622140A (ja) 三塩化ホウ素の検出剤および三塩化ホウ素吸着装置の破過検知方法
JP3532316B2 (ja) 検知剤
JPH0633406Y2 (ja) 二酸化硫黄測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071012

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4212746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term