JP4212693B2 - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸 Download PDF

Info

Publication number
JP4212693B2
JP4212693B2 JP34294098A JP34294098A JP4212693B2 JP 4212693 B2 JP4212693 B2 JP 4212693B2 JP 34294098 A JP34294098 A JP 34294098A JP 34294098 A JP34294098 A JP 34294098A JP 4212693 B2 JP4212693 B2 JP 4212693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
constant velocity
spline
drive shaft
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34294098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000170738A (ja
Inventor
良治 梁田
良行 稲垣
Original Assignee
松井ワルターシャイド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松井ワルターシャイド株式会社 filed Critical 松井ワルターシャイド株式会社
Priority to JP34294098A priority Critical patent/JP4212693B2/ja
Publication of JP2000170738A publication Critical patent/JP2000170738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212693B2 publication Critical patent/JP4212693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/30Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio
    • F16D3/32Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio by the provision of two intermediate members each having two relatively perpendicular trunnions or bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動側のPTOシャフトと被駆動側のPICシャフトとの間で軸線方向に摺動自在であるとともに回転トルクを伝達する雄形及び雌形の一対のシャフト部材よりなる駆動軸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような駆動軸としては、実公平2−21617号に記載のような駆動軸がある。この実用新案公報に記載の駆動軸は、両側の端部に等速自在継手例えば等速ボールジョイントを設け、駆動軸のシャフト部材の端部にスプラインを設けて等速ジョイントのインナーレースをスプライン嵌着し、シャフト部材の端部の周囲に形成した軸線方向に互いに離れた一対の環状溝にそれぞれ止め環又はリングばねを装着することによりインナーレースをシャフト部材に固定していた。更に、等速ボールジョイントのヨークとしてのアウターレースを、例えば、農業機械のトラクタ側のPTO(パワーテイクオフ)シャフト又は農業機械の作業機側のPIC(パワーインカム)シャフトに連結するため、ヨーク首部としての個別のスプライン孔付き短軸を溶接していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この従来の駆動軸のように等速自在継手としての等速ボールジョイントを両側の端部に設けるだけでは、駆動側と被駆動側との間で大きな角度を付けてトルクを伝達することはできない。
【0004】
更に、止め環又はリングばねによってインナーレースをシャフト部材に固定る場合インナーレースがシャフト部材に対して振動して騒音を発生したり、この振動のため止め環又はリングばねが疲労を生じて寿命が短いという欠点があった。更に、また等速ボールジョイントのアウターレースとヨーク首部である短軸が別体であり、溶接によって互いに固着していたため、やはり寿命が短いという欠点があった。
【0005】
従って、本発明の目的は、上述の欠点を解決し、駆動側と被駆動側とが極めて大きい角度をなしてトルクを伝達することが可能であり、また組み立てが簡単かつ寿命の長い駆動軸を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明駆動軸は、少なくとも一方の端部に半径方向摺動ガイドハブを有する広角等速ジョイントを設け、他方の端部に等速ジョイントを設け、双方のジョイントのヨークに一体の首部をそれぞれPTOシャフト及びPICシャフトにノックピンにより固定したことを特徴とする。
【0007】
本発明のこの構成において、駆動軸の一方の端部に設けた広角等速ジョイントは大きな角度が付いた状態での回転トルク伝達を可能にする。また、他方の端部に設けた等速ジョイントにおけるアウターレースに首部が一体であるため溶接を不要にし、寿命を長くする。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に図面につき本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0009】
図1は、本発明による駆動軸の好適な実施の形態を示す。図1に示す駆動軸1は、一方の端部に広角等速ジョイント2を設ける。図2及び図3に示すように、この広角等速ジョイント2は、一対のクロスピン3の各々の一方の軸部3Aによって互いに離間しかつこのクロスピン3の軸部3Aを回動自在に支持するフランジヨーク4と、このフランジヨーク4に対して半径方向に摺動自在に配置したガイドハブ5と、このガイドハブ5の両側でガイドハブ5とともに半径方向に摺動するマッドガードプレート6と、各クロスピン3の他方の軸部3Bの周りに回動自在に取り付けかつガイドハブ5に掛合するヘッド7を設けた回動ヨーク8,9とにより構成する。一方の回動ヨーク8の首部8Aにおいて、回動ヨーク8に形成したスプライン孔にスプライン嵌合するPTOシャフト(図示せず)をノックピン10によって固定する。他方の回動ヨーク9には使用する駆動軸のシャフト部材に応じて適宜な手段により駆動軸の雄形及び雌形のうちの一方のシャフト部材、例えば図1の実施例では雄形シャフト11を固定する。
【0010】
駆動軸1の他方の端部には等速ジョイント、図示の実施例では等速ボールジョイント12を設ける。この等速ボールジョイント12のヨークとしてのアウターレース13は首部14と一体に形成し、この首部14にはPICシャフト(図示せず)とスプライン嵌合するスプライン孔15をアウターレース13の内面まで貫通させて形成し、スプライン嵌合させたPICシャフトを、図1の(b)に示すようにノックピン16によって固定する。他方の端部の等速ジョイントとして、等速ボールジョイントの外に他の等速ジョイント、例えばトリポード等速ジョイント又は広角等速ジョイントを使用することができる。
【0011】
アウターレース13の内面のスプライン開口の周囲に環状窪みを形成し、この環状窪みにグリース封入プレート17を圧入し、ベローブーツ18(点線によって示す)により包囲されたアウターレース13の内部空間内のグリースの漏洩を防止する。
【0012】
アウターレース13の内部にはケージ19によって規制された複数個のボール20を内側から転動自在に支持するインナーレース21を配置する。このインナーレース21には、駆動軸の他方のシャフト部材、図示の実施例では雌形シャフト部材22の一部をなす連結シャフト部材23とスプライン嵌合するためのスプライン孔を形成する。雌形シャフト部材22の一部である連結シャフト部材23の端部には、特に図4に示すように、連結シャフト部材23よりも直径が小さい第1段差部24にスプライン24Aを形成し、スプラインの末端にこのスプラインよりも小さい直径の第2段差部を形成し、この第2段差部25にねじ山25Aを形成する。
【0013】
連結シャフト部材23の第1段差部を画定する肩部に衝合するまでインナーレース21をスプライン嵌合した後、第2段差部のねじ山25Aにナット26を締め込むことによってインナーレース21を雌形シャフト部材22の一部である連結シャフト部材23に固定する。
【0014】
互いに軸線方向に摺動自在の雄形シャフト部材11及び雌形シャフト部材22の周囲に安全カバー手段27を相対回転可能かつ軸線方向に摺動可能に装着し、雄形シャフト部材11及び雌形シャフト部材22の摺動部分に異物が進入することができないようにカバーする。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、駆動軸の一方の端部に半径方向摺動プレートを有する広角等速ジョイントを設けたため、他方の端部に設けた等速ボールジョイントと相まって、極めて大きな角度をなしても回転トルクを等速で伝達することが可能でありかつ等速ボールジョイントにおけるヨークとしてのアウターレースに首部が一体であるため、溶接の手間が省けて組み立てが簡単であり、寿命を長くすることができる。更に、等速ボールジョイントのインナーレースをナットで固定する端面固定が確実であり、振動及び騒音の発生を減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による駆動軸の一部断面とする側面図である。
【図2】図1の駆動軸の広角等速ジョイントの一部断面とする側面図である。
【図3】図1の駆動軸の広角等速ジョイントの一部断面とする図2とは異なる角度から見た側面図である。
【図4】図1の駆動軸の等速ボールジョイントの一部断面とする側面図である。
【符号の説明】
1 駆動軸
2 広角等速ジョイント
3 クロスピン
4 フランジヨーク
5 ガイドハブ
6 マッドガードプレート
7 ヘッド
8 回動ヨーク
9 回動ヨーク
10 ノックピン
11 雄形シャフト
12 等速ボールジョイント
13 アウターレース
14 首部
15 スプライン孔
16 ノックピン
17 グリース封入プレート
18 ベローブーツ
19 ケージ
20 ボール
21 インナーレース
22 雌形シャフト部材
23 連結シャフト部材
24 第1段差部
24A スプライン
25 第2段差部
25A ねじ山
26 ナット
27 安全カバー手段

Claims (2)

  1. 駆動側のPTOシャフトと被駆動側のPICシャフトとの間で軸線方向に摺動自在であるとともに回転トルクを伝達する雄形及び雌形の一対のシャフト部材よりなる駆動軸において、広角等速ジョイントをPTOシャフトに固定し、等速ボールジョイントをPICシャフトに固定し、双方のジョイントのヨークに一体の首部をそれぞれPTOシャフト及びPICシャフトにノックピンにより固定し、前記等速ボールジョイントにおけるヨークとしてのアウターレースと首部を一体に形成し、この首部からアウターレースの内面まで貫通するスプラインを形成し、前記アウターレースの内面におけるスプライン開口の周囲に環状窪みを形成し、この環状窪みにグリース封入プレートを圧入したことを特徴とする駆動軸。
  2. 前記等速ボールジョイントのインナーレースに連結する前記シャフト部材の末端部に隣接して前記シャフト部材の直径よりも小さい直径のスプラインを形成した第1段差部と前記シャフト部材の末端部で前記第1段差部よりも小さい直径のねじ付き第2段差部を設け、前記第1段差部に前記インナーレースをスプライン嵌合し、前記第2段差部のねじ山に固定ナットを緊締することにより前記インナーレースを前記シャフト部材に固定する請求項1記載の駆動軸。
JP34294098A 1998-12-02 1998-12-02 駆動軸 Expired - Fee Related JP4212693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34294098A JP4212693B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 駆動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34294098A JP4212693B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170738A JP2000170738A (ja) 2000-06-20
JP4212693B2 true JP4212693B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18357703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34294098A Expired - Fee Related JP4212693B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212693B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746706B1 (ko) * 2001-11-14 2007-08-06 주식회사 만도 광각조인트
KR100854762B1 (ko) * 2002-08-26 2008-08-27 주식회사 만도 광각조인트
KR100764219B1 (ko) * 2002-08-26 2007-10-05 주식회사 만도 광각조인트
JP2009067176A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Yanmar Co Ltd 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000170738A (ja) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000325B1 (ko) 정속 유니버설 볼 조인트
US20060217208A1 (en) Propshaft with constant velocity joint attachment
CN110481315B (zh) 与车轮轮毂装置一体的等速万向节组件
US6893368B2 (en) Driving force transmission apparatus
US8047724B2 (en) Bearing device for wheel
US4359128A (en) Wheel hub bearing arrangement
KR102224161B1 (ko) 차량의 구동륜 액슬장치
JP2003074580A (ja) 動力伝達装置
JP4212693B2 (ja) 駆動軸
JP4245849B2 (ja) プロペラシャフト用等速自在継手
JP6533860B1 (ja) 推進軸
US20220410624A1 (en) Hub built-in type drive axle
JP2008256180A (ja) 固定式等速自在継手及びその組立方法
JP4889875B2 (ja) プロペラシャフト
JP4941351B2 (ja) トリポード型等速自在継手
KR20080032565A (ko) 허브용 트러스트 와셔
JP2005289255A (ja) 車両用駆動輪ハブユニット
JP3929666B2 (ja) 車軸用軸受装置
WO2022202419A1 (ja) 車輪用軸受装置
KR102301016B1 (ko) 등속 조인트
KR20100057332A (ko) 등속조인트용 스파이더 및 샤프트 어셈블리 장치
JP5623243B2 (ja) 等速自在継手
JPH0747617Y2 (ja) 弾性カップリング
JP2002002210A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JPH08145071A (ja) トリポード型等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees