JP4210475B2 - スクラップからのコバルトの回収方法 - Google Patents

スクラップからのコバルトの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4210475B2
JP4210475B2 JP2002163725A JP2002163725A JP4210475B2 JP 4210475 B2 JP4210475 B2 JP 4210475B2 JP 2002163725 A JP2002163725 A JP 2002163725A JP 2002163725 A JP2002163725 A JP 2002163725A JP 4210475 B2 JP4210475 B2 JP 4210475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
less
cobalt
recovering
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002163725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004010929A (ja
Inventor
英之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2002163725A priority Critical patent/JP4210475B2/ja
Publication of JP2004010929A publication Critical patent/JP2004010929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210475B2 publication Critical patent/JP4210475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池正極廃材等のスクラップからコバルトを安価にかつ効率良く回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やノート型パソコン等の電子機器の急速な普及に伴い、電池としての機能がより優れているリチウム二次電池の需要が急速に拡大しているが、それに伴って、使用後廃棄されるリチウム二次電池もその量が急増している。
リチウム二次電池には多くの有価金属が含まれており、再利用する必要性も高くコバルトもその一つである。しかし、効率の良い電池の機能を持たせるために多数の金属元素から構成されているのが普通であり、高純度の有価金属を回収しようとした場合、これらのうち構成元素であるいくつかの元素は不純物になり、これを分離除去し、利用できる元素を高純度化するためにかなりの工程が必要となる。
このようなことから、上記のコバルトのみを高純度化して回収しようとしても、普通の方法ではコスト増となって、効率的な回収が難しいという問題がある。
【0003】
リチウムイオン電池を焼却し、分別したコバルトを多く含有しているスクラップは、通常酸化物の形で、Co:40〜60mass%、Al:3〜6mass%、Cu:1〜5mass%、Ni:2mass%以下、Mn:2mass%以下、Fe:2mass%以下、Sn:0.2mass%以下、Li:3〜4mass%、その他の各種の成分が含有されている(ここでは、元素としてのmass%を示す)。
一方、コバルトを原料とするいくつかの製品は、必ずしも高純度化すなわち、全ての不純物の排除を要するということを必要としない場合もある。例えば、コバルト石鹸のような有機金属を製造する場合などである。
この場合には、回収工程を単純化し、製造コストをできるだけ低減することが最も望ましい方法である。しかしながら、金属の回収等は鉱石からの精錬方法又はできるだけ高純度化するという精製の高度な手法の開発に力を入れているが、より工程を単純化し製造コストを下げる工程の開発は、少なかったと言える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記に鑑み、本発明は電池正極廃材等のスクラップからコバルトを安価にかつ効率良く回収する方法を提供することを課題とし、特にコバルト石鹸のような有機金属を製造する場合又はコバルト電解液用の原料として使用する場合に好適なコバルト材料の回収方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
1.電池正極廃材のスクラップ中に含有されている全金属量に対して、0.75当量以上0.85当量以下の硫酸で溶解した後、pHを6〜7に調整して溶解液中に含有するAl,Cu,Feを水酸化物として濾過し、これらの元素をそれぞれ10mg/L以下にする工程、次に酸化剤を不純物であるMnに対して2.5当量以上添加し、pHを3〜4に調整してMnを酸化物として濾過除去し、Mn含有量を10mg/L以下とする工程からなり、残液をCo含有精製液として回収することを特徴とする電池正極廃材のスクラップからのCo回収方法
2.酸化剤として次亜塩素酸ソーダを用いることを特徴とする上記1記載のスクラップからのCo回収方法
3.希硫酸で溶解する際に、空気吹き込みを行うことを特徴とする上記1又は2記載のスクラップからのCo回収方法
4.酸化剤を不純物であるMnに対して3〜6当量添加し、pHを3〜4に調整してMnを酸化物として濾過除去することを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載のスクラップからのCo回収方法
5.Coの回収率が85mass%以上であることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載のスクラップからのCo回収方法、を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
コバルト石鹸のような有機金属を製造する場合又はコバルト電解液用の原料として使用する場合のコバルト原料としては、Al、Cu、Mn、Fe等の元素をある程度低減する必要がある。
電池正極廃材等のスクラップ中に含有されているCo、Al、Cu、Mn、Fe等の不純物の代表的な例を表1に示す。なお、これらは酸化物として存在するが、表1では、各金属成分の含有量として表示する。
表1に示すように、Coが主要成分として多量に含有されているが、その外Al、Cu、Mn、Feが0.5〜4.5mass%の範囲で存在し、これらを除去する必要がある。その他の成分について、本プロセスで付随的に除去され、上記の原料としては特に問題となることはない。
【0007】
【表1】
Figure 0004210475
【0008】
本発明は、まず表1に示すような成分の酸化物を含有する電池正極廃材のスクラップを溶解槽に入れ、スクラップ中の全金属物を溶解するのに必要な硫酸量の60〜90%、より好ましくは70〜80%の硫酸溶液で溶解する。
溶解温度は60°C以上の高温であると溶解速度が速いが、工業的にコスト高となるので、通常40〜60°Cで行う。しかし、必ずしもこの温度範囲で行う必要はなく、適宜調整できる。
この硫酸溶液で溶解する際に、AlやFeが水酸化物となり易いように、空気吹き込みを行う。処理時間は溶解槽のサイズやスクラップ量にもよるが、例えば120kg/mの場合には、約30〜50時間程度以上かけて溶解度がpH5以上になるまで溶解する。溶解時間が短い場合はCoの収率はそれだけ低下する。
【0009】
溶解液のpHが5以上、特にpHが6〜7にならない場合には、スクラップを加たり、水酸化ナトリウムなどのアルカリ化合物を加えてpHを6〜7に調整して、溶解液中に含有するAl、Cu、Feを水酸化物として沈殿させる。なお、アルカリ化合物を多く加えると、Coの共沈が増えるため、pH5未満の溶解液に加えることは好ましくない。
これらの液をろ過することによって、Al、Cu、Fe元素をそれぞれ10mg/L以下することができる。この濾液の中には、Mnが不純物として残存する。この際に、分離される沈殿物には、未溶解のCoやアルカリ化合物で共沈するCoが一部含まれるが、この沈殿物を再度硫酸で溶解し、溶解した液を前工程に戻すことでCoの回収率を上げることもできる。
【0010】
次に、次亜塩素酸ソーダ等の酸化剤を不純物であるMnに対して2〜10当量、好ましくは3〜8当量添加し、さらにpHを2.5〜5に調整してマンガンを酸化物として沈殿させ、これを濾過除去する。これによって、マンガン含有量を10mg/L以下とすることができる。
そして、残液をコバルト含有精製液として回収する。この工程によって、コバルトの収率を85%以上とすることができる。
以上のスクラップからのコバルトの回収工程の一例を示すフローを図1に示す。
前記マンガン酸化物を沈殿濾過する際に、同時に若干量の酸化コバルトも沈殿濾過される場合があるが、この沈殿物を再度硫酸で溶解し、同様の工程を経てコバルトを回収し、さらに収率を高めることができる。
【0011】
【実施例及び比較例】
以下に示す例は、理解を容易にするための一例であり、本発明はこの実施例に制限されるものではない。したがって、本発明の技術思想に基づく他の変形又は実施例は当然本発明に含まれる。
【0012】
(実施例1、2及び比較例1〜5)
表1中の分析例1に示すスクラップ原料を、溶解槽中の硫酸溶液に入れて溶解した。溶解速度は温度が高い方が好ましいが、加熱コストや装置の材質などから比較的安価にできる50°Cで溶解した。
酸当量、空気吹き込み、処理時間及び溶解後の液pHを変えて実施した結果を表2及び表3に示す。
比較例1は空気吹き込みを行なわなかった試験であり、溶解後のpHが4.1と低いため表3に示す通りAlやFeが酸化沈殿されずに残っている。
比較例2では空気吹き込みにより溶解後の液からAlやFeが除去できているものの酸当量が0.64と低いために目的のCo回収率が悪い。
【0013】
比較例3では酸当量を上げたためCo回収率は90%以上となったものの溶解後のpHが6以下であったためFeは除去できているものAlが少し残っている。
比較例4では、酸当量を0.90と高くしすぎたために、72時間溶解してもpHが上がらない。このため水酸化ナトリウムで中和したが、AlやFeが落ちたものの一旦溶解したCoも中和時に共沈してしまうため、Co回収率が悪くなった。
この際アルカリ液の希釈溶液や弱アルカリ剤を使用することでCo共沈をある程度抑えることもできるが、中和液が多すぎると溶解液のCo濃度が低下して、濃縮工程を入れなければCo石鹸の製造やCo電解液として使用できなくなるため、工業的に実用的でない。
比較例5は少量の空気吹き込みしかしなかった試験であり、これも酸当量が高い比較例4と同様にアルカリで中和した際のCo共沈によりCo回収率が悪くなった。
一方、実施例1及び2では、Co回収率が85%以上と高く、Al・Cu・Feなどを10mg/L以下とすることができる。しかし、この濾液の中には、Co石鹸の製造時に問題となる Mnが不純物として残存する。次の工程によってこれを除去する。
【0014】
【表2】
Figure 0004210475
【0015】
【表3】
Figure 0004210475
【0016】
実施例3〜4、参考例5〜6、実施例7〜9、比較例6〜11)
次に、次亜塩素酸ソーダの添加量と添加後のpHを変えて、Mnを酸化物として沈殿させ、これを濾過除去した結果を表4〜6に示す。
表4には、次の次亜塩素酸ソーダによる脱Mnの条件検討結果(1)を示す。溶解試験後液(No.3)を使用して、次亜塩素酸ソーダによる脱Mnの最適条件の検討を行った。反応ではOHを消費し酸性化するため、水酸化Na溶液でpHを調整した。試験は全て室温25〜27°Cで反応時間は30分である。
なお、使用した次亜塩素酸ソーダは試薬特級11%品(約3.7mol/L)である。
反応式は、MnSO4+NaClO+2NaOH+H2O → Mn(OH)4+Na2SO4+NaClである。
表5には、次亜塩素酸ソーダによる脱Mnの条件検討結果(添加量の再検討)の結果(2)を示す。
表6には、次亜塩素酸ソーダによる脱Mnの条件検討(pHの検討)結果(3)を示す。
【0017】
また、別の酸化剤として過酸化水素水を用いて試験した結果を表7に示す。
表5に示すように、次亜塩素酸ソーダの添加量が3当量以下の比較例8〜10ではMnが完全には除去されていない。
3.5当量以上の参考例5,6ではMnが10Mg/L以下となるが、Coの共沈が起き始めている。そこで、3当量の添加でpHを調整した結果、表6の実施例7,8のようにpH3〜4で最もMnが低くなることがわかった。
ただし、表4でわかるように2当量の添加ではpH4でもMnは残ることから、次亜塩素酸ソーダの添加量は2.5当量以上とし、好ましくはpHを3〜4に調整した方がより効率的であることがわかる。
【0018】
一方、表7からわかるように同じ酸化剤でも過酸化水素水は酸化力が弱く効果がまつたくないことがわかった。
但し、ニッケルについては、この酸化工程によっては大きく減少することはない。しかし、このニッケルは用途によっては無害であり、存在は無視できる。
以上の工程によって、スクラップ中に含有されているAl、Cu、Mn、Fe等の元素をそれぞれ10mg/L以下することができ、またMnを同様に酸化除去してマンガン含有量を10mg/L以下とすることができる。
【0019】
【表4】
Figure 0004210475
【0020】
【表5】
Figure 0004210475
【0021】
【表6】
Figure 0004210475
【0022】
【表7】
Figure 0004210475
【0023】
【発明の効果】
本発明は、電池正極廃材等のスクラップからコバルトを安価にかつ効率良く回収することができるという優れた方法であり、特にコバルト石鹸のような有機金属を製造する場合又はコバルト電解液用の原料として使用する場合に好適なコバルト材料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクラップからのコバルトの回収工程のフローを示す図である。

Claims (5)

  1. 電池正極廃材のスクラップ中に含有されている全金属量に対して、0.75当量以上0.85当量以下の硫酸で溶解した後、pHを6〜7に調整して溶解液中に含有するAl,Cu,Feを水酸化物として濾過し、これらの元素をそれぞれ10mg/L以下にする工程、次に酸化剤を不純物であるMnに対して2.5当量以上添加し、pHを3〜4に調整してMnを酸化物として濾過除去し、Mn含有量を10mg/L以下とする工程からなり、残液をCo含有精製液として回収することを特徴とする電池正極廃材のスクラップからのCo回収方法。
  2. 酸化剤として次亜塩素酸ソーダを用いることを特徴とする請求項1記載のスクラップからのCo回収方法。
  3. 希硫酸で溶解する際に、空気吹き込みを行うことを特徴とする請求項1又は2記載のスクラップからのCo回収方法。
  4. 酸化剤を不純物であるMnに対して3〜6当量添加し、pHを3〜4に調整してMnを酸化物として濾過除去することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスクラップからのCo回収方法。
  5. Coの回収率が85mass%以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスクラップからのCo回収方法。
JP2002163725A 2002-06-05 2002-06-05 スクラップからのコバルトの回収方法 Expired - Fee Related JP4210475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163725A JP4210475B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 スクラップからのコバルトの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163725A JP4210475B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 スクラップからのコバルトの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004010929A JP2004010929A (ja) 2004-01-15
JP4210475B2 true JP4210475B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=30432069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002163725A Expired - Fee Related JP4210475B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 スクラップからのコバルトの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210475B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1318619C (zh) * 2004-08-30 2007-05-30 金川集团有限公司 一种钴电解液的除铜方法
JP4801372B2 (ja) * 2005-05-10 2011-10-26 正同化学工業株式会社 硫酸コバルト溶液からマンガンを除去する方法
CN101736151B (zh) * 2010-01-28 2012-07-25 浙江华友钴业股份有限公司 一种钴湿法冶炼过程中的氧化中和除铁方法
KR101174731B1 (ko) * 2010-05-12 2012-08-16 성일하이텍(주) 망간 분리 방법 및 장치
JP5254407B2 (ja) * 2010-08-30 2013-08-07 Jx日鉱日石金属株式会社 正極活物質の浸出方法
CN102162031B (zh) * 2011-04-11 2012-09-05 山东交通职业学院 一种钴电解液的除铁方法
CN108946826A (zh) * 2018-07-31 2018-12-07 金川集团股份有限公司 一种处理含镍硫酸钴溶液中铜、锰杂质的方法
WO2020115948A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 住友金属鉱山株式会社 リチウム含有溶液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004010929A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791917B2 (ja) リチウム回収方法
WO2017159743A1 (ja) リチウムイオン電池スクラップの処理方法
WO2017159745A1 (ja) リチウムイオン電池スクラップの処理方法
WO2013118300A1 (ja) リチウムの回収方法
JP5719792B2 (ja) 三元系正極活物質からの化学二酸化マンガンの製造方法、その製造方法によって製造された化学二酸化マンガン、及び化学二酸化マンガンを含む二次電池
CN110474123B (zh) 废旧磷酸铁锂电池正极材料综合回收方法
JP5539942B2 (ja) 鉄及びアルミニウムの分離方法
JP5488376B2 (ja) リチウムの回収方法
JP7232119B2 (ja) リチウムイオン電池廃棄物の処理方法および、硫酸塩の製造方法
CN111945002B (zh) 一种废旧锂电池回收湿法除铜的方法
CN103290221A (zh) 从黑铜泥中回收铜砷锑的方法
JP5704078B2 (ja) 希土類元素の回収方法
EP4270595A1 (en) Method for removing elemental copper from ternary battery waste and use thereof
JP2013112859A (ja) 硫酸マンガンの製造方法
JP2012200653A (ja) リチウム吸着剤及びその製造方法
JP4210475B2 (ja) スクラップからのコバルトの回収方法
JP6480235B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップからの鉄及びアルミニウムの除去方法
CN115057481A (zh) 一种高性能锂离子动力电池使用硫酸钴生产方法
JP6996723B1 (ja) リチウムイオン電池からの金属回収方法
JP4506002B2 (ja) 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属回収方法
KR101447324B1 (ko) 알루미늄 및 망간의 분리 방법
JP4215547B2 (ja) コバルトの回収方法
CN108199106B (zh) 一种镍钴锰三元前驱体生产过程废料的回收工艺
JP4078838B2 (ja) 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属回収方法
KR102324910B1 (ko) 리튬 이차 전지 폐양극재로부터 전구체 원료의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees