JP4210110B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4210110B2
JP4210110B2 JP2002514800A JP2002514800A JP4210110B2 JP 4210110 B2 JP4210110 B2 JP 4210110B2 JP 2002514800 A JP2002514800 A JP 2002514800A JP 2002514800 A JP2002514800 A JP 2002514800A JP 4210110 B2 JP4210110 B2 JP 4210110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
contact
semiconductor device
depletion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002514800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505453A (ja
Inventor
フリードリッヒス、ペーター
ミットレーナー、ハインツ
シェルナー、ラインホルト
Original Assignee
サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト filed Critical サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2004505453A publication Critical patent/JP2004505453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210110B2 publication Critical patent/JP4210110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • H01L29/8122Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
本発明は、電流の流れを制御する半導体装置に関する。本発明による半導体装置は、特に第1半導体領域内に少なくとも一部埋封された島領域を含む。
【0002】
負荷に定格電流を供給するため、負荷は通常電力供給網の開閉器を介して接続される。その際通電時、また短絡時にも、明らかに定格電流以上の過負荷電流が発生する。負荷を保護するため、負荷と電力網との間に接続された開閉装置はこの過負荷電流を制限し、また阻止できなければならない。この機能のため、半導体装置の形の電流を制御する開閉器が公知である。
【0003】
米国特許第6034385号明細書と国際公開第00/16403号パンフレットから、第1と第2電極間の電流の流れを制御する、この種の半導体装置が公知である。特にその電流はオン/オフされ、又は最大値で制限される。この半導体装置の能動部分は、所定の導電型、特にn導電型の第1半導体領域から成る。電流制御のため、第1半導体領域内に少なくとも1つの横型チャネル領域が設けられている。この場合、横とは第1半導体領域の表面に対し平行な方向を意味する。それに対して縦とは表面に垂直の方向のことである。この横型チャネル領域は、少なくとも1つのpn接合、特にこのpn接合の空乏層(キャリアの乏しい帯域、従ってまた電気抵抗の高い帯域)により縦方向に制限される。この空乏層の縦の伸張は、特に制御電圧により調整可能である。pn接合は第1半導体領域と埋封されたp導電性の島領域との間に形成されている。埋封された島領域は、阻止方向又は電流を切った状態の高い電界に対して第1電極の遮蔽を引受ける。特殊な実施形態では、チャネル領域はもう1つの空乏層によっても縦方向に制限できる。この別の空乏層は、例えば第2のp導電性の半導体領域との第1のn導電性の半導体領域との間のもう1つのpn接合により生じる。実施形態に応じ、公知のこの半導体装置の場合、比較的高い順方向抵抗が生じる可能性がある。更に半導体装置内のチャネル領域の横の寸法の厳密な調整並びにチャネル領域の横の厳密な配置のために、個々の半導体領域間の極めて厳密な配置づけが必要になる。この高い調整費用は、特に埋封されたp導電性の島領域及び第2のp導電性の半導体領域に必要になる。
【0004】
これに類似する半導体装置は、独国特許出願公開第19629088号明細書に記載されている。この半導体装置も、従って比較的高い順方向抵抗を持ち、同様に調整精度に対する要求を高度に満たさねばならない。
【0005】
更に米国特許第5543637号明細書では、第1導電型と逆の導電型の、埋封された島領域並びに2つの電極と1つの制御電極を有する第1導電型の第1半導体領域を含む半導体装置が開示されている。制御電極と埋封された島領域とにより惹起されたそれぞれの空乏層も、同様に2つの電極間に流れる電流を制御するチャネル領域を形成する。この制御電極はショットキー接触、又はMOS接触を形成する。半導体物質としては3C−、6H−又は4H−の炭化ケイ素が使用される。この半導体装置もまた、比較的高い順方向抵抗を持ち、個々の半導体領域を整合する際に、高度の精密性を必要とする。
【0006】
本発明の課題は、電流を制御する順方向抵抗の僅かな半導体装置を提供することにある。同時に、チャネル領域の局部的な限定に必要な整合費用は、従来技術に比べて改善されなければならない。
【0007】
本課題を解決すべく、本発明の請求項1の特徴を持つ半導体装置を提案する。
【0008】
本発明による電流制御用の半導体装置の場合、
a)第1表面を有する第1導電型(n又はp)の第1半導体領域、
b)第1半導体領域内で、第1表面に面する第2表面を有し、第1導電型に対抗
する第2導電型(p又はn)の少なくとも一部埋封された島領域、
c)該領域内の第2表面に配置された第1導電型(n又はp)の接触領域及び
d)第1と第2表面間に第1半導体領域の部分として形成された横型チャネル領
域を含んでおり、
d1)この横型チャネル領域の側で、この部分が接触領域の、又は接触領域へ
の電流回路の一部であり、
d2)その内部に、電流は少なくとも1つの空乏層を経て流入可能であり、
d3)その一方の側縁が接触領域に迄達している
装置を有することが重要である。
【0009】
ここで本発明は、公知の半導体装置の場合に観察された比較的高い順方向抵抗が、特に所謂前部チャネルにより生ずるという認識に基づく。この前部チャネルは、本来の横型チャネル領域と第1半導体領域内の接触領域の間に存在する。第1半導体領域は通常阻止方向に又は遮断状態で生じる電圧の大部分を受容せねばならないので、通常ドーピング率は比較的低い。しかしこれは比較的低い導電率を結果として招く。従って順方向状態で流れる電流は、第1半導体領域を通るその電流回路が長ければ長いほど、益々大きな電気抵抗を受けることになる。埋封された島領域内に接触領域を配置することで接触領域から流れ出る電流は、電流制御の基準となる横型チャネル領域内に直接流れる。そのため不所望な順方向抵抗の上昇を生ずることなる、本来の電流制御にとり重要でない前部チャネルは、この接触領域のこの特別な配置では生じない。従って、結果として生じる順方向抵抗は、全体として公知の半導体装置のそれより明らかに低いものとなる。
【0010】
この横型チャネル領域は、半導体装置内のその横の寸法においても、その横の位置においても、主に埋封された島領域内の接触領域の位置により定まる。元来MOSFETのために考案された国際公開第99/07011号パンフレットのパターニング法は、半導体装置の横型チャネル領域を限定するためにも使用できる利点を有することは公知である。この場合、横型チャネル領域の寸法と位置を決定する接触領域と島領域を、同じエピタキシャル層内に配置すると特に効を奏する。それに対し公知の半導体装置の場合、横型チャネル領域を限定する装置が少なくとも2つの別のエピタキシャル層内に存在する。そのため、装置を限定する上で必要な2つのリソグラフィ工程の間に、特にエピタキシャル成長が行われることになり、その結果リソグラフィ工程の高度に厳密な整合が、互いに関連して著しく困難になる。この半導体装置の場合、接触領域を島領域内に埋封することで、横型チャネル領域にとり重要なパターニングを唯1つのエピタキシャル層内で行い、その結果比較的僅かな費用で、かつ極めて高度の精密性で行える。
【0011】
本発明による半導体装置の有利な実施態様は、請求項1に関連する従属請求項から明らかとする。
【0012】
有利な1実施形態では、島領域と接触領域を第1電極で短絡する。そのため第1半導体領域内に第1表面から出発し、少なくとも第2表面迄延びる接触孔を設ける。より確実な接触を保証すべく、複数の接触孔を設けてもよい。その際少なくとも1つの接触孔には、島領域からも、接触領域からも、各々接触に使える部分が存在する。少なくとも1つの接触孔内に設けた第1電極は、両方の領域をオーミック接触させる。接触領域と島領域の導電性接続(=短絡)で、さもなければこれら両領域間に形成される容量は、実際上消滅するか又は少なくとも著しく低下する。こうしてこの半導体装置は、極めて高速の開閉器として使用できる。
【0013】
本発明の半導体装置のもう1つの有利な変形は、横型チャネル領域に隣接する範囲内にある島領域が、隆起部を有することを特徴とする。この隆起部は、例えば接触領域、同時にまた島領域の浅いエッチングにより、横型チャネル領域に隣接していない範囲内に達することができる。接触領域の範囲内で第2表面が、チャネル領域に隣接する島領域の範囲に戻されていることにより、この半導体装置の動作の確実性は高められる。従ってこの横型チャネル領域は、接触領域に起こり得る反転を生じる前に確実にその空乏層によりピンチオフされる。
【0014】
有利な1実施形態では、横型チャネル領域は第1と第2空乏層間に縦方向に配置されている。この第1空乏層は、第1表面に面する横型チャネル領域の側に、また第2空乏層は島領域に面する横型チャネル領域の側に存在する。第2空乏層は第1半導体領域と埋封された島領域との間のpn接合により形成される。半導体装置の作動状態に応じて、両方の空乏層は横型チャネル領域を制限するか又は完全にピンチオフする。このように形成された横型チャネル領域により極めて高耐圧の半導体装置を得ることができる。
【0015】
更に1実施形態では、第1空乏層とチャネル領域は、第1又は第2表面に対して垂直の仮想的な投影において、それらの横の(=側縁)の共通の平面内で重なり合う。その場合この横型チャネル領域は、島領域内に埋め込まれた封された接触領域に迄達する。従って順方向抵抗を高めることになる空乏層により制御できない前部チャネルは形成されない。
【0016】
1実施形態では第1空乏層は、ショットキー接触のそれである。その際ショットキー接触は、特に第1電極と第1表面にある第1半導体領域の範囲でも形成可能である。その場合この第1電極は、接触孔の上縁を経てその第1表面の範囲に迄達する。しかしこのショットキー接触は、制御電圧を印加できる付加的制御電極によっても、第1半導体領域の第1表面にある範囲に形成できる。この場合、第1電極と制御電極は、電気的に互いに絶縁されている。第1半導体領域は、ショットキー接触の範囲内で、残りの第1半導体領域と異なる適切なドーピングを持つことができる。
【0017】
もう1つの別の実施形態では、横型チャネル領域は、MIS(Metal Isolator Semiconductor)接触により、特にMOS(Metal Oxide Semiconductor)接触により生じる少なくとも1つの空乏層で制限、即ちピンチオフされる。ここでMIS接触とは、半導体領域の第1表面に配置した絶縁層と、その上の制御電極から成る層装置を意味する。この絶縁層は、通常酸化物層である。
【0018】
特に有利な実施形態では、横型チャネル領域を垂直方向に制限する第1空乏層は、第1半導体領域と第2半導体領域との間にあるpn接合の空乏層である。この第2半導体領域は、第1半導体領域内の第1表面に配置される。この第2半導体領域は、第1半導体領域の導電型と逆の導電型を持つ。
【0019】
第2半導体領域を持つ実施形態の第1の変形は、第2半導体領域内の電荷蓄積効果を利用する点で優れている。これは、絶縁層、有利には酸化物層を有する第1表面の第2半導体領域の電気的絶縁により生ずる。第2半導体領域内への電荷の蓄積により、一定の動作電圧を印加した際のチャネル領域のピンチオフの発生後に、作動電圧が減少した際ピンチオフもさしあたり停止する。それにより許容可能な制限電流(逆方向電流)は、所定の制限時間(阻止時間)にわたりほぼ維持される。この変形により、横型チャネル領域は通常は開いており、大きな電流により惹起される電圧の降下により初めてピンチオフされる受動的な電流制限器を形成する。
【0020】
第2の変形例では、第2半導体領域を制御電極とオーミック接触させる。制御電圧を制御電極に印加することで、第1空乏層の拡大、従って又横型チャネル領域の電気抵抗を制御できる。この第2の変形例では、チャネル領域も無電圧状態で既にピンチオフ(常閉状態)でき、制御電圧の印加により初めて開く、即ち形成できる。この制御可能な半導体装置で能動的電流制御器を形成できる。
【0021】
第1電極と制御電極は、互いに電気的に絶縁されていてもよい。他方、第1電極により接触領域及び島領域の他に、第2半導体領域も第1表面でオーミック接触できる。従ってこの接触領域は、第2半導体領域とも電気的に短絡される。この場合、第1電極と制御電極は共通の電極を形成する。
【0022】
有利な1実施形態では、半導体装置は、部分的に、また完全に少なくとも2eVの帯域間隔を有する半導体物質からできている。特に電荷蓄積効果を利用する場合、極めて高い帯域間隔を有する半導体物質が有利である。適した半導体物質は、例えばダイヤモンド、窒化ガリウム(GaN)、亜リン酸インジウム(InP)又は有利には炭化ケイ素(SiC)である。極めて低い真性キャリア濃度 (=ドーピング不含のキャリア濃度)及び極めて僅かな順方向損の故に、上記の半導体物質、特にSiCは極めて有利である。この低い真性キャリア濃度は、電荷の蓄積を促進させる。上記の半導体物質は、その他に「一般的な半導体」と比べ明らかに高い耐圧を有し、従って半導体装置を比較的高電圧で使用できる。有利な半導体物質は、炭化ケイ素、特に3C−又は4H−又は6H−又は5R−ポリタイプの単結晶の炭化ケイ素である。
【0023】
第1半導体領域と、特に第1表面に対向する第1半導体領域の側に配置された第2電極との間に、付加的pn接合を設ける実施形態は有利である。この付加的pn接合により、半導体装置は比較的高い阻止電圧で作動できる。
【0024】
有利な実施例を図面に基づき以下に詳述する。念のため、図面は実物に即したものではなく、一定の特徴を概略的に図示してあることを記載しておく。図1〜6の互いに対応する部分には同じ符号を付けてある。
【0025】
図1は、縦型の阻止層電界効果型トランジスタ(JFET)の方式で電流Iを制御する半導体装置100を示す。図1の装置は半セルだけを示している。半セルの右の端に鏡を当てると、セルの全体構造が得られる。多セル装置は重複し、繰り返して行われる鏡映により得られる。
【0026】
主に電流を制御する能動範囲は、n型(電子伝導)の第1半導体領域2内に含まれる。該領域2内にp型(正孔伝導)の、埋封された島領域3が配置されている。第1半導体領域2は、第1表面20、埋封された島領域3、第2表面80を持つ。両表面20、80は、互いにほぼ並列に延びている。この第1半導体領域2は、図1の実施例では、基板27とその上に配置された、エピタキシャル成長された2つの半導体層261、262から構成されている。第1と第2半導体層261、262は、基板27(n+)よりも低くドープされている(n-)。
【0027】
第2表面80に、島領域3内に埋込まれたn型接触領域5が存在する。該領域は両半導体層261、262よりも高くドープされている(n+)。島領域3は第1表面20と平行に、全方向において接触領域5より幅広く延びている。
【0028】
半導体装置100用の半導体物質として、炭化ケイ素を使用する。炭化ケイ素は特に高電圧の場合、その特殊な物質特性の故に特に好適である。好適なドーパントとしては、pドーピング用にホウ素やアルミニウム、またnドーピング用に窒素や燐がある。接触領域5のドーパント濃度は、典型的には1×1019〜1×1020cm-3であり、第1半導体領域2のそれは典型的には最高で2×1016cm-3である。
【0029】
埋封された島領域3と、その中に埋め込まれた接触領域5とは、第1半導体層261の被着後に形成するとよい。その際、特に国際公開第99/07011号パンフレットに記載の自己整合性マスキング技術を用いる。島領域3と接触領域5は2つのマスキング工程と、n及びpドーパント粒子の適切なイオン注入とで第2表面80内に形成する。その後第2のエピタキシャル成長の工程中に第2半導体層262を施す。埋封された島領域3と接触領域5の自己整合的な形成により、製造プロセスの相対的に早い段階で既に、高度の整合精度を要する全処理工程は完了する。その後の全ての処理工程は、この観点では非臨界的である。
【0030】
第2半導体層262内に、埋封された島領域3の第2表面80迄縦方向に延びる接触孔70が設けてある。この接触孔70は、埋封された島領域3と接触領域5の一部を共に露出させ、その結果両領域3及び5は導電性材料から成る第1電極50によりオーミック接触する。接触領域5と島領域3は、第1電極50により短絡されている。第1電極50の材料として、ポリシリコン又は金属、有利にはニッケル、アルミニウム、タンタル、チタン又はタングステンが使える。接触孔70を例えば乾式エッチングプロセスにより製造する。エッチングの深さの変動を調整するため、図示しない実施形態では、各々比較的直径の小さい複数の接触孔70を設けることもできる。
【0031】
第1表面20に面していない第1半導体領域2の側に、第2電極60が設けてある。半導体装置100を流れる電流Iのオン/オフは、両電極50及び60により行われる。主として縦方向、即ち第1表面20に対し垂直な電流の流れにより、半導体装置100も縦型と呼ばれる。
【0032】
接触孔70の側方(=横方向)に、第1半導体領域2内にあり、第1表面20に隣接する第1空乏層24が存在する。更に第1半導体領域2と埋封された島領域3との間にpn接合があり、その空乏層をここでは第2空乏層23と呼ぶ。第2空乏層23は埋封された島領域3全体を囲んでいる。両空乏層23、24が第1半導体領域2内に延びる範囲を、図1に破線で示す。第1と第2空乏層24及び23は、第1半導体領域2内にあり、第1と第2電極50、60との間の回路の部分である、横型チャネル領域22を垂直方向に制限する。この第1空乏層24と埋封された島領域3は、2つの空乏層23及び24が同一の投影図内で、第1表面20上でそれらの側縁で重複するよう配置されている。この横型チャネル領域22は、正にこの重複範囲内にある。
【0033】
横型チャネル領域22は、接触面70に向い合う側で縁221により横方向に制限されている。この縁221は、第1又は第2表面20又は80に対し垂直な接触領域5の投影により、第1半導体領域2内に形成される。下方の縦方向を制限する役目をする第2空乏層23は、強くnドープされた接触領域5が島領域3内に配置されている個所から、もはや第1半導体領域内には延びていない。このような空乏層にとって基準となるpn接合は、この個所からn導電性の接触領域5とp導電性の島領域3との間に延びる。従って側縁221は島領域3内の接触領域5の位置により定まる。それに対し、図1には詳細には示さない横型チャネル領域22の第2側縁は、島領域5の横の寸法により決定される。これらの形状パラメータは国際公開第99/107011号パンフレットに記載されたパターニング法により極めて厳密に調整できる。従ってこの半導体装置100の場合、横型チャネル領域22の長さ及び位置の高精度の調整も可能である。
【0034】
更に横型チャネル22の接触領域5による横の制限は、電流Iが横型チャネル領域22から出た後、第1半導体領域2内の所謂前部チャネルを流れず、直接接触領域5内に流入する利点を有する。従ってこの種の前部チャネルの抵抗はなくなり、全体として低い順方向抵抗が生じる。
【0035】
更にこのチャネル領域の配置及びそれと関連する前部チャネルの廃止は、所要面積を減らすことになり、その結果高度の実装密度が半導体装置100による多くのハーフセルから構成されている、特に多セルの半導体装置が可能になる。前部チャネルの廃止による電力損の低減も、実装密度を高めるのに効を奏する。
【0036】
第1空乏層24と接触領域5は、第1表面20又は第2表面80に垂直に行われた投影内で、共通の平面内にそれらの側縁で1〜2μmだけ重複するように相対的に配置されている。この重複により側縁221が実際に直接接触領域5に迄達し、先に記載した利点を生ずることを保証する。
【0037】
典型的には、横型チャネル領域22の長さ(=横方向の寸法)は炭化ケイ素から製造された半導体装置100の場合1〜5μmである。この横型チャネル領域 22はできるだけ短く形成するとよい。その結果、所要面積の少ない、極めてコンパクトな全体装置が生じる。縦の寸法は無電圧及び無電流状態で0.1〜1μmである。空乏層23及び24は、キャリアの著しい空乏状態を特徴とし、従ってそこから縦方向に制限される横型チャネル領域22よりも著しく高い電気抵抗を示す。2つの空乏層23及び24の、特に縦方向の空間の拡大は支配的な電流と電圧の比により変化する。
【0038】
従って、この横型チャネル領域22は半導体装置100全体の制御挙動を支配する。電流制御器として形成するとき、その挙動は動作電圧を順方向(=通流方向)に加えた場合、半導体装置100の両電極50、60間に流れる電流Iに依存する。電流強度の上昇に伴い、電極50と60間の順方向の電圧降下はバルク抵抗により次第に大きくなる。これは空乏層23、24を拡大し、その結果相応する抵抗の上昇を生ずる、横型チャネル領域22内の電流運流横断面の低下をもたらす。一定の臨界電流値(=飽和電流)に達すると、両空乏層23、24が接触し、横型チャネル領域22を完全にピンチオフする。
【0039】
この種のチャネルのピンチオフは、相応する制御電圧を半導体装置100に印加するようにしても達成できる。
【0040】
第1と第2電極50及び60間の電流回路は、順方向に接触領域5、横型チャネル領域22、第1半導体領域2内に配置された縦型チャネル領域21並びに後に続く、第1のエピタキシャル層261の残りの部分と基板27とから構成されるドリフト帯域を囲む。
【0041】
それに対し動作電圧を逆方向に印加した場合、電流の流れは主に埋封された島領域3と、その下にある第1半導体領域2との部分により形成される逆ダイオード90を経て行われる。即ちこの電流の流れは、主に逆ダイオード90を経て行われ、横型チャネル領域22により行われないので、半導体装置100により逆方向の電流を制御することはできない。インバータ内にこの半導体装置100を使用する場合、集積された逆ダイオード90は、元来インバータ内に通常必要なフリーホイーリングダイオードを持つ半導体スイッチの配線を割愛できる。逆方向に電流を通すため、逆ダイオード90は大きな電流伝導面を提供する。
【0042】
図2に示した半導体装置101は、半導体装置100と、n導電性基板27の代わりにp導電性基板28を使用する点だけを異にする。この場合両方の半導体層261及び262のみで構成される弱n導電性の第1半導体領域2は、強p導電性(p+)基板28とpn接合を形成する。この付加的pn接合は、特に例えば少なくとも数kV規模の高い電圧で使用する場合に有利である。
【0043】
更に、横型チャネル領域22に接する範囲内に埋封された島領域3は、付加的隆起部31を持つ。この隆起部31は、例えば埋封された島領域3と接触領域5の製造後で、かつ第2半導体層262のエピタキシャル成長前の短時間の深いエッチング工程により生ずる。深いエッチングは、横型チャネル領域22に接していない、第2表面80の範囲内だけに、即ち特に接触領域5の範囲内にも行われる。この措置により確実な動作が起こる。両空乏層23及び24による横型チャネル領域22のピンチオフは、さもなければ原理的に可能な空乏層24の接触領域5への不所望な侵入に先立ち確実に行われる。島領域3内に隆起部31を設けるこの措置は、更に図1の半導体装置100にも転用できる。
【0044】
前記の横型チャネル領域22のピンチオフは、電流のメカニズムによる他に、特に第1空乏層24の空間的な拡大に影響を及ぼす制御電圧によっても達成できる。図3〜6の実施例は、チャネル領域22を制御する第1空乏層24のこのような特殊な実施形態に関するものである。これらの形態は、それぞれ図1の半導体装置100を例示している。これら全ての実施形態は、図2の半導体装置101にも相応して転用できる。
【0045】
図3による実施例では、第1空乏層24をショットキー接触にて生じさせる。そのため第1表面20上に直接制御電極40が存在する。適切な制御電圧を制御電極40に印加することにより、第1空乏層24、従ってまた横型チャネル領域22は、その縦方向の伸張に関し影響を受ける。
【0046】
第1空乏層24を制御電極40により別個に操作する必要がない場合、制御電極40を第1電極50と接続してもよい。それにより図3に示さない共通電極が生じる。外部の制御電圧により影響可能な、能動的半導体装置102が生ずる。それに対し、制御電極40と第1電極50とから成る共通の電極により受動的半導体装置102が得られる。共通電極に適した物質にはニッケルがある。
【0047】
図4によるもう1つの半導体装置103では、第1空乏層24をMOS(Metal Oxide Semiconductor)接触により形成する。そのため第1表面20上に直接絶縁層12を酸化物層の形で設けている。その上に第1空乏層24を同様に制御できる制御電極40を配置している。
【0048】
それに対して図5及び図6は、第1半導体領域2内の第1表面20に、第2半導体領域4を配置した半導体装置104、105を示す。この第2半導体領域4は、第1半導体領域2の導電型と逆の導電型、即ち図示の実施例ではp導電型を有する。これも同様にイオン注入により形成するとよい。第2半導体領域4は、特に強くpドープされている(p+)。従って第1と第2半導体領域2、4の間にpn接合が生じ、その空乏層はここでは第1空乏層24を形成する。
【0049】
図5による半導体装置104では、表面20上に第2半導体領域4を経て接触孔70内の第1電極50に迄達する層が延びている。この場合、構造の異なる2つの実施形態に分けられる。第1の形態では、この層は電気絶縁性の物質、また第2の形態では導電性物質から成る。両方の場合に、例えば制御電圧の印加により外部からは適切に制御できない受動的な半導体装置104が生じる。
【0050】
第1実施形態では、第1表面20上に第2半導体領域4を電気的に絶縁し、従って第2半導体領域4から第1空乏層24内に拡散する電荷(図示の場合電子)の流出を阻止する絶縁層12を配置している。該絶縁層12の漏れ電流は良好な電荷の蓄積を第2半導体領域4内に保証すべく、できるだけ少なくせねばならない。絶縁層12のもう1つの機能は、第2半導体領域4を第1電極50と電気的に絶縁することにある。絶縁層12の材料として酸化物、有利には熱的に成長する二酸化ケイ素(SiO2)を用いる。熱的酸化物は、極めて優れた絶縁特性を有し、SiC上に乾式又は湿式酸化で1000℃以上の温度で生成できる。
【0051】
図5による半導体装置104の第2の実施形では、第1電極50も、第2半導体領域4迄延びており、この電極も同様にオーミック接触している。従って第2半導体領域4と接触領域5並びに埋封された島領域3とは、第1電極50により導電的に、即ち低オーミックに互いに接続されている。
【0052】
図5の半導体装置104の、共に受動的な(制御不能)実施形態と異なり、図6は、能動的(制御可能)半導体装置105を示す。そのため第2半導体領域4上に別個の制御電極40を設ける。従って制御電圧を制御電極40に加えると、第1空乏層24の拡がりを第1電極50に加わる電位と無関係に変えられる。従って横型チャネル領域22の導電率を、本実施例では能動的に操作できる。
【0053】
能動的、即ち外部の制御電圧による影響を受ける半導体装置102、103、105は、独国特許第19610135号明細書で公知の、高電圧スイッチ素子を持つ低電圧スイッチ素子から成るカスコード回路における特別な利点を享受できる。この場合、半導体装置102、103、105は、高電圧スイッチ素子を構成する。その結果ごく低い(数V程度の)制御電圧で、電流通電状態から遮断状態に切換え、同時に残留する動作電圧を電流遮断状態で確実に受容できる回路が得られる。使用する能動的半導体装置102、103、105は、極めて強靱で、特に極めて高速に通電状態から遮断状態への切り替えを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による半導体装置100を示す。
【図2】 本発明の一実施例に半導体装置101を示す。
【図3】 図1の半導体装置102のチャネル領域を制御する形態を示す。
【図4】 図1の半導体装置103のチャネル領域を制御する形態を示す。
【図5】 図1の半導体装置104のチャネル領域を制御する形態を示す。
【図6】 図1の半導体装置104のチャネル領域を制御する形態を示す。
【符号の説明】
2 第1半導体領域
3 島領域
4 第2半導体領域
5 接触領域
12 絶縁層
20 第1表面
80 第2表面
22 横型チャネル領域
21 第2側縁
24 第1空乏層
23 第2空乏層
27 n基板
28 p基板
40 制御電極
50 第1電極
60 第2電極
70 接触孔
90 逆ダイオード
100〜105 半導体装置
221 チャネル領域の第1側縁
261 第1半導体層
262 第2半導体層

Claims (13)

  1. 第1表面(20)を有する第1導電型(n又はp)の第1半導体領域(2)、
    第1半導体領域(2)内に少なくとも一部埋め込まれ、第1表面(20)に向い合う第2表面(80)有する、第1導電型と逆の第2導電型(p又はn)の島領域(3)、
    該領域(3)内の第2表面(80)に配置され、第1導電型(n又はp)高不純物濃度を有する接触領域(5)、
    第1半導体領域(2)内に少なくとも部分的に埋め込まれ島領域(3)並びに島領域(3)内に配置された接触領域と接触する第1電極(50)および
    前記第1半導体領域(2)の、前記第1電極(50)が設けられたのと反対側の表面に配置された第2電極(60)を含み、更に
    第1半導体領域(2)の内部に、第1表面(20)から広がる第1の空乏層(24)を形成するための手段が存在し、
    前記手段は、島領域(3)および該領域内に配置された接触領域(5)と第1の空乏層(24)と第1表面に対し垂直に行われる投影内において部分的に重複し、第1半導体領域(2)内の、前記第1表面(20)と第2表面(80)の間に横型のチャネル領域(22)が生じそして前記チャネル領域(22)の側縁(221)が接触領域(5)まで到達するように配置され、
    前記横型チャネル領域(22)が第1と第2電極(50、60)間の電流回路の一部分であって、かつ垂直方向において第1の空乏層(24)および第2の空乏層(23)により制限されており、
    前記第2の空乏層(23)は、島領域(3)と第1半導体領域(2)の間に生じたpn接合により生成され、更に
    前記島領域(3)と接触領域(5)とが、第1半導体領域(2)内に設けられ、第1表面から始まり少なくとも第2表面(80)迄延びる少なくとも1つの接触孔(70)と、該接触孔(70)内に配置された第1電極(50)とを用いてオーミック接続された
    ことを特徴とする電流を制御するための半導体装置。
  2. 接触領域(5)の範囲の第2表面が、横型チャネル領域(22)に隣接する島領域(3)の範囲に対し第1電極側に隣接していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 横型チャネル領域(22)が縦方向に、その第1表面(20)に面する側で第1空乏層(24)により、またその島領域(3)に面する側で第1半導体領域(2)と島領域(3)との間にあるpn接合の第2空乏層(23)により、各々ピンチオフされることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 第1空乏層(24)と接触領域(5)が、第1表面(20)に垂直に行われる仮想的な投影において、その側縁の共通の平面で重複することを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  5. 第1空乏層(24)が、制御電極(40)と第1表面(20)にある第1半導体領域(2)の範囲により形成されたショットキー接触の空乏層であることを特徴とする請求項3又は4記載の半導体装置。
  6. ショットキー接触の制御電極(40)と、接触領域(5)及び島領域(3)とにオーミック接触する第1電極(50)が、共通の電極として形成されたことを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  7. 第1空乏層(24)が、絶縁層(12)上に配置された制御電極(40)により形成されたMIS接触の空乏層であり、酸化物層として形成された絶縁層(12)が、第1半導体領域(2)の第1表面(20)上に配置されたことを特徴とする請求項3又は4記載の半導体装置。
  8. 第1空乏層(24)が、第1半導体領域(2)と、該領域(2)の導電型と逆の導電型(p又はn)を有し、第1半導体領域(2)内の第1表面(20)に配置された第2半導体領域(4)との間に形成されたpn接合の空乏層であることを特徴とする請求項3又は4記載の半導体装置。
  9. 第2半導体領域(4)が、第1表面(20)に沿って絶縁層(12)で被覆されたことを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  10. 第2半導体領域(4)が、電気抵抗を制御するための制御電極(40)と、横型チャネル領域(22)内でオーミック接触することを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  11. 第2半導体領域(4)の制御電極(40)と、接触領域(5)及び島領域(3)の第1電極(50)とが、共通の電極として形成されたことを特徴とする請求項10記載の半導体装置。
  12. 第1半導体領域(2)と第2電極(60)との間に、第1半導体領域(2)と逆導電型の領域が存在することを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  13. 半導体物質が炭化ケイ素であることを特徴とする請求項1乃至12の1つに記載の半導体装置。
JP2002514800A 2000-07-25 2001-07-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP4210110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10036208A DE10036208B4 (de) 2000-07-25 2000-07-25 Halbleiteraufbau mit vergrabenem Inselgebiet und Konaktgebiet
PCT/DE2001/002640 WO2002009195A1 (de) 2000-07-25 2001-07-13 Halbleiteraufbau mit vergrabenem inselgebiet und kontaktgebiet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505453A JP2004505453A (ja) 2004-02-19
JP4210110B2 true JP4210110B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=7650154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514800A Expired - Fee Related JP4210110B2 (ja) 2000-07-25 2001-07-13 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6693322B2 (ja)
EP (1) EP1303883B1 (ja)
JP (1) JP4210110B2 (ja)
AT (1) ATE487235T1 (ja)
DE (2) DE10036208B4 (ja)
WO (1) WO2002009195A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972436B2 (en) 1998-08-28 2005-12-06 Cree, Inc. High voltage, high temperature capacitor and interconnection structures
US7067176B2 (en) 2000-10-03 2006-06-27 Cree, Inc. Method of fabricating an oxide layer on a silicon carbide layer utilizing an anneal in a hydrogen environment
US6767843B2 (en) 2000-10-03 2004-07-27 Cree, Inc. Method of N2O growth of an oxide layer on a silicon carbide layer
US6610366B2 (en) 2000-10-03 2003-08-26 Cree, Inc. Method of N2O annealing an oxide layer on a silicon carbide layer
US6956238B2 (en) * 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
DE10213534B4 (de) * 2002-03-26 2007-06-21 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Halbleiteraufbau mit Schaltelement und Randelement
US7022378B2 (en) 2002-08-30 2006-04-04 Cree, Inc. Nitrogen passivation of interface states in SiO2/SiC structures
US7221010B2 (en) 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
ATE514190T1 (de) 2003-03-19 2011-07-15 Infineon Technologies Ag Halbleiteraufbau mit hoch dotiertem kanalleitungsgebiet und verfahren zur herstellung eines halbleiteraufbaus
US7074643B2 (en) 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
US6979863B2 (en) 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
US7473929B2 (en) * 2003-07-02 2009-01-06 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US7118970B2 (en) 2004-06-22 2006-10-10 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices with hybrid well regions
US7202528B2 (en) * 2004-12-01 2007-04-10 Semisouth Laboratories, Inc. Normally-off integrated JFET power switches in wide bandgap semiconductors and methods of making
US7820511B2 (en) 2004-07-08 2010-10-26 Semisouth Laboratories, Inc. Normally-off integrated JFET power switches in wide bandgap semiconductors and methods of making
US7119380B2 (en) * 2004-12-01 2006-10-10 Semisouth Laboratories, Inc. Lateral trench field-effect transistors in wide bandgap semiconductor materials, methods of making, and integrated circuits incorporating the transistors
US7414268B2 (en) 2005-05-18 2008-08-19 Cree, Inc. High voltage silicon carbide MOS-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities
US7615801B2 (en) 2005-05-18 2009-11-10 Cree, Inc. High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US7528040B2 (en) 2005-05-24 2009-05-05 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices having smooth channels
US7727904B2 (en) 2005-09-16 2010-06-01 Cree, Inc. Methods of forming SiC MOSFETs with high inversion layer mobility
US8435873B2 (en) 2006-06-08 2013-05-07 Texas Instruments Incorporated Unguarded Schottky barrier diodes with dielectric underetch at silicide interface
US8432012B2 (en) 2006-08-01 2013-04-30 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same
US7728402B2 (en) 2006-08-01 2010-06-01 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes with controlled breakdown
JP5645404B2 (ja) 2006-08-17 2014-12-24 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 高電力絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
US8835987B2 (en) 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
US7745273B2 (en) 2007-07-30 2010-06-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method for forming same
US7763506B2 (en) 2007-09-10 2010-07-27 Infineon Technologies Austria Ag Method for making an integrated circuit including vertical junction field effect transistors
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
US8288220B2 (en) 2009-03-27 2012-10-16 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor devices including epitaxial layers and related structures
US8294507B2 (en) 2009-05-08 2012-10-23 Cree, Inc. Wide bandgap bipolar turn-off thyristor having non-negative temperature coefficient and related control circuits
US8193848B2 (en) 2009-06-02 2012-06-05 Cree, Inc. Power switching devices having controllable surge current capabilities
US8629509B2 (en) 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8541787B2 (en) 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
US8354690B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 Cree, Inc. Solid-state pinch off thyristor circuits
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US8415671B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Cree, Inc. Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices
FR2963479B1 (fr) * 2010-07-29 2012-07-27 Inst Nat Sciences Appliq Structure semi-conductrice pour interrupteur electronique de puissance
US9029945B2 (en) 2011-05-06 2015-05-12 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9142662B2 (en) 2011-05-06 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9673283B2 (en) 2011-05-06 2017-06-06 Cree, Inc. Power module for supporting high current densities
US9984894B2 (en) 2011-08-03 2018-05-29 Cree, Inc. Forming SiC MOSFETs with high channel mobility by treating the oxide interface with cesium ions
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
US8618582B2 (en) 2011-09-11 2013-12-31 Cree, Inc. Edge termination structure employing recesses for edge termination elements
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
US8664665B2 (en) 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805003A (en) * 1987-11-10 1989-02-14 Motorola Inc. GaAs MESFET
US5418376A (en) * 1993-03-02 1995-05-23 Toyo Denki Seizo Kabushiki Kaisha Static induction semiconductor device with a distributed main electrode structure and static induction semiconductor device with a static induction main electrode shorted structure
DE4430732C2 (de) * 1994-08-30 1998-07-02 Daimler Benz Ag Vertikaler Feldeffekt-Transistor hoher Leistung und Verfahren zu dessen Herstellung
US5543637A (en) * 1994-11-14 1996-08-06 North Carolina State University Silicon carbide semiconductor devices having buried silicon carbide conduction barrier layers therein
JP3158973B2 (ja) 1995-07-20 2001-04-23 富士電機株式会社 炭化けい素縦型fet
DE19548443A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Siemens Ag Halbleiteranordnung zur Strombegrenzung
DE19610135C1 (de) * 1996-03-14 1997-06-19 Siemens Ag Elektronische Einrichtung, insbesondere zum Schalten elektrischer Ströme, für hohe Sperrspannungen und mit geringen Durchlaßverlusten
US5917203A (en) * 1996-07-29 1999-06-29 Motorola, Inc. Lateral gate vertical drift region transistor
DE19644821C1 (de) * 1996-10-29 1998-02-12 Daimler Benz Ag Steuerbare Halbleiterstruktur mit verbesserten Schalteigenschaften
DE19832329A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Siemens Ag Verfahren zur Strukturierung von Halbleitern mit hoher Präzision, guter Homogenität und Reproduzierbarkeit
DE19925233A1 (de) * 1998-06-08 1999-12-09 Siemens Ag Halbleiteranordnung mit ohmscher Kontaktierung und Verfahren zur Kontaktierung einer Halbleiteranordnung
US6281521B1 (en) * 1998-07-09 2001-08-28 Cree Research Inc. Silicon carbide horizontal channel buffered gate semiconductor devices
DE19842488A1 (de) * 1998-09-16 2000-03-30 Siemens Ag Halbleitervorrichtung und Halbleiterstruktur mit Kontaktierung

Also Published As

Publication number Publication date
ATE487235T1 (de) 2010-11-15
DE10036208B4 (de) 2007-04-19
US20030137010A1 (en) 2003-07-24
DE50115692D1 (de) 2010-12-16
US6693322B2 (en) 2004-02-17
WO2002009195A1 (de) 2002-01-31
EP1303883A1 (de) 2003-04-23
EP1303883B1 (de) 2010-11-03
DE10036208A1 (de) 2002-02-14
JP2004505453A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210110B2 (ja) 半導体装置
US7485895B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US6091108A (en) Semiconductor device of SiC having an insulated gate and buried grid region for high breakdown voltage
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
KR100474214B1 (ko) 실리콘 카바이드 수평 채널이 버퍼된 게이트 반도체 소자
JP6641488B2 (ja) 半導体装置
US5886384A (en) Semiconductor component with linear current to voltage characteristics
WO2017138215A1 (ja) 半導体装置
US20200212908A1 (en) Power switching devices with high dv/dt capability and methods of making such devices
SE513284C3 (sv) Halvledarkomponent med linjär ström-till-spänningskarakteristik
JPH10321879A (ja) 炭化けい素ダイオード
US5923051A (en) Field controlled semiconductor device of SiC and a method for production thereof
JP3963151B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4783551B2 (ja) スイッチング素子と縁部素子とを備えた半導体装置
WO2015111177A1 (ja) 半導体装置,パワーモジュール,電力変換装置,および鉄道車両
US11276762B2 (en) Interface layer control methods for semiconductor power devices and semiconductor devices formed thereof
KR102251761B1 (ko) 전력 반도체 소자
US11721755B2 (en) Methods of forming semiconductor power devices having graded lateral doping
US6727527B1 (en) Reverse blocking IGBT
JP3649056B2 (ja) 半導体装置
JP2000200791A (ja) 電圧駆動型バイポ―ラ半導体装置
EP0890183B1 (en) A FIELD EFFECT TRANSISTOR OF SiC AND A METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
JP3931805B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2019083354A (ja) 半導体装置
JPH06177404A (ja) 半導体ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees