JP4207818B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4207818B2
JP4207818B2 JP2004088566A JP2004088566A JP4207818B2 JP 4207818 B2 JP4207818 B2 JP 4207818B2 JP 2004088566 A JP2004088566 A JP 2004088566A JP 2004088566 A JP2004088566 A JP 2004088566A JP 4207818 B2 JP4207818 B2 JP 4207818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
work function
liquid crystal
reflective pixel
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005049817A (ja
Inventor
剛 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004088566A priority Critical patent/JP4207818B2/ja
Priority to US10/846,640 priority patent/US7038748B2/en
Publication of JP2005049817A publication Critical patent/JP2005049817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207818B2 publication Critical patent/JP4207818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、反射型液晶表示装置に係り、特に表示画像のちらつき(フリッカー)や表示画像の残像(焼付き)の発生を抑制して、良好な表示画像が得られる反射型液晶表示装置に関する。
一般に、ノートパソコン、PDA、ワードプロセッサなどの各種のOA機器や携帯電話等の各種の通信機器を含む電子機器のディスプレイには、陰極線管(CRT)と比較して小型軽量で、且つ消費電力が少ないことから、液晶表示装置が用いられている。
このような液晶表示装置は、特許文献1に示す特開平9−269482号公報に記載されている。
即ち、特許文献1には、導電性材料からなる基板上に絶縁層を介してマトリクス状に配置されたTFTと、前記TFTを覆うようにして形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成され、前記TFTのドレインと電極を介して接続された反射画素電極と、前記反射画素電極と所定の間隙を有して、上方に対応配置された光透過性の対向透明電極と、前記反射画素電極と前記対向透明電極との間に封入された液晶と、からなり、前記対向透明電極側から読出し光を入射させ、前記TFTからの画像信号に従って光変調させ、前記反射画素電極で反射させた後、前記対向透明電極側から出射させて画像表示を行う液晶表示装置が記載されている。
通常、互いに対向する前記反射画素電極面と前記対向透明電極面には前記液晶の分子を配向させる一対の配向膜が形成されている。また、反射画素電極は、反射率の高いAlやAg等で、前記対向透明電極は、前記反射画素電極とは異なる材料のITO(InとSnの複合酸化物)等で形成されるため、この電極材料間の仕事関数(Work Function)は、異なっている。
この結果、前記反射画素電極と前記配向膜との間で発生する接触電位と前記対向透明電極と前記配向膜との間で発生する接触電位との間に接触電位差を生じるので、この接触電位差に応じた直流分が前記液晶に印加されることになる。こういった状態で、前記液晶表示装置を動作させると、表示画像にフリッカーを生じたり、或いは、長時間駆動の場合には、前記液晶から発生するイオン不純物の偏析によって表示画像に残像(焼付き)を生じたりして表示品質が低下するといった問題を生じていた。
対向透明電極の仕事関数と反射画素電極側の仕事関数が±2%以内である場合には、フリッカーや焼付きが余り発生しないことが知られていることから、この対策として、特許文献2に記載されている構成とすることが考えられた。
即ち、特許文献2には、ガラス基板上に形成されたTFTと、前記TFTを覆うようにして形成された平坦化膜と、前記平坦化膜上に形成され、前記TFTのドレインにコンタクトホールを介して接続されたAl、Agからなる反射画素電極と、前記反射画素電極と所定の間隙を有して配置されたITOからなる光透過性の対向透明電極と、前記対向透明電極側に対する前記反射画素電極面に形成されたITOからなる透明画素電極と、互いに対向する透明画素電極面及び対向透明電極面に形成された一対の配向膜と、前記一対の配向膜間に封入された液晶と、からなるようにすると、前記透明画素電極と配向膜との界面、前記対向透明電極と配向膜との界面での分極量が等しくなり、セル内部に直流成分が重畳しないため、フリッカーの発生が抑制された良好な画像品質が得られることが記載されている。
特開平09−269482号公報 特開2002−365664号公報
しかしながら、特許文献2の場合には、図6に示すように、反射画素電極材料としては、反射率は高いが、ITOとは異なる屈折率を有するAl、Agが用いられるため、対向透明電極26側から入射光を入射させた時、反射画素電極27の表面で反射された反射光と、反射画素電極27上に形成された透明画素電極28の表面で反射された反射光との干渉により対向透明電極26から出射する反射光が低下してしまうといった問題がある。即ち、反射画素電極27の表面で反射された反射光の山と透明画素電極28の表面で反射されて出射する反射光の山が重なる場合には、明るい表示画像が得られるが、谷と谷の場合には、暗い表示画像となってしまう。
そこで、本発明は、対向透明電極側と反射画素電極側の仕事関数が±2%以内になるようにして、明るい表示画像が得られ、かつフリッカーや焼付きが発生しない反射型液晶表示装置を提供することを目的とする。
本願発明は、反射画素電極が形成された第1基板と対向透明電極が形成された第2基板とを所定の間隙を有して前記対向透明電極に前記反射画素電極を対向配置させ、前記所定の間隙に液晶層を封入してなる反射型液晶表示装置において、
前記対向透明電極は、前記反射画素電極の仕事関数に対して±2%以内にする金属を含有し、
前記反射画素電極がAl、Agで、前記対向透明電極がITOである時、前記金属は、前記対向透明電極に対して5重量%〜10重量%のAlを含有することを特徴とする反射型液晶表示装置を提供する。
本願発明の反射型液晶表示装置によれば、前記対向透明電極は、前記反射画素電極の仕事関数に対して±2%以内にする金属を含有し、前記反射画素電極がAl、Agで、前記対向透明電極がITOである時、前記金属は、前記対向透明電極に対して5重量%〜10重量%のAlを含有するので、フリッカーや焼付きの発生を防止できる。
また、上記効果に加え、明るい表示画像を得ることができる。
本発明の反射型液晶表示装置の各実施の形態について図1〜図5を参照して説明する。
まずは、本発明の第1実施形態について図1乃至図3を用いて説明する。
図1は、本発明の反射型液晶表示装置の第1実施形態における1画素の断面図である。図2は、薄膜形成のための真空装置を示す断面図である。図3は、反射画素電極上に仕事関数調整層がある場合と無い場合の波長に対する反射率依存性を示す図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態における反射型液晶表示装置1は、表面にスイッチングトランジスタ2と保持コンデンサ3が1画素ごとに並列して形成され、かつこれがマトリクス状に形成されたSiからなる第1基板4上に、反射画素電極部5と、仕事関数調整層6と、SiO2からなる第1配向膜7Aと、液晶層8と、SiO2からなる第2配向膜7Bと、光透過性のITOからなる対向透明電極9が形成されたガラスからなる第2基板10と、が順次積層された構成を有している。
スイッチングトランジスタ2は、ゲート2Aと、このゲート2Aの両側に形成されたソース2B、ドレイン2Cとからなり、保持コンデンサ3は、第1基板4中に不純物拡散されて形成された下部電極3Aとこの下部電極3A上に後述する絶縁層11を介して形成された上部電極3Bとからなる。
反射画素電極部5は、SiO2からなる絶縁層11と、この絶縁層11上に形成されたAl、Agからなる反射画素電極12と、からなり、絶縁層11中には、ソース2Bに接続された信号供給線13と、ドレイン2C及び保持コンデンサ3の上部電極3Bに共通接続され、かつ反射画素電極12にも接続されたAlからなる金属配線層14と、反射画素電極12の間隙12Aから侵入する入射光がスイッチングトランジスタ2に到達するのを防止するAlからなる遮光層15と、からなる。
仕事関数調整層6と反射画素電極12とを合わせた仕事関数は、5.15〜5.25eVであり、対向透明電極9のITOの仕事関数は、5.1〜5.3eVである。そして、仕事関数調整層6と反射画素電極12とを合わせた仕事関数は、対向透明電極9の仕事関数の中心値5.2eVに対して±2%以内になるようにしてある。仕事関数調整層6の材料には、Ni(仕事関数5.2eV)、Rh(仕事関数5.0eV)、Pd(仕事関数5.1eV)、Pt(仕事関数5.7eV)またはそれらの酸化物がある。
なお、上記した第1、第2配向膜7A、7Bは、液晶層8中の液晶分子を配向させるためのものである。
この反射型液晶表示装置1は、以下のように動作する。
入射光を第2基板10側から液晶層8を介して反射画素電極12に入射させる。そして、この入射光を液晶層8でスイッチングトランジスタ2から供給される画像信号に応じて光変調した後、反射画素電極12で反射して、再び第2基板10側から出射させて、画像表示を行う。保持コンデンサ3は、液晶層8の電荷を保持するためのものである。
ここで、仕事関数調整層6の形成方法について図2を参照して説明する。
まずは、仕事関数調整層6を形成するための真空装置16について説明する。
図2に示すように、真空装置16は、中空な真空槽17と、真空槽17の一方の側壁17Aに貫通して設置されたO2ガスを導入する導入口18と、他方の側壁17Bに貫通して設置されたO2ガスを排気する排気口19と、真空槽17の外部に設置された高周波電源20と、真空槽17内の底部に配置されたボート21と、このボート21中に収納される電子材料を電子加熱する電子銃22と、高周波電源22に接続され、かつ、ボート21の上方に配置されて真空槽17内に導入されたO2ガスを励起してプラズマを発生させる高周波コイル23と、この高周波コイル23の上方にあって、真空槽17の上部に固定配置された基板支持台24と、からなる。
次に、この真空装置16を用いて、仕事関数調整層6を形成する方法について説明する。
まずは、反射画素電極部5が形成された第1基板4を用意する。
真空槽17内の支持台24下部に反射画素電極部5側を下方に向けて第1基板4を固定する一方、ボート21内に仕事関数調整材料を収納する。
次に、真空槽17内を真空引きした後、導入口18から所定流量のO2ガスを真空槽17内に導入し、更に高周波電源20から所定の高周波出力を高周波コイル23に供給し、O2ガスを励起してプラズマを発生させる。
引き続いて、電子銃22を駆動させて発生した電子ビームをボート21内に収納された仕事関数調整材料に照射して、昇華させ、O2ガスのプラズマ中を通過させて、仕事関数調整層6を第1基板4における反射画素電極部5の反射画素電極12上に形成する。
この反射画素電極12上に仕事関数調整材料が形成される理由について説明する。
2ガスのプラズマが発生すると、正にイオン化されたO原子と負の電子とに解離され、電子は、移動度が大きいため、高周波コイル23の内部は、電子が引き込まれて負電位になるのに対して、正にイオン化されたO原子は、移動度が小さいため、高周波コイル23の外周部付近に滞留したままになるので、正電位になる。
このため、基板支持台24側と高周波コイル23の外周部側との間には電位差を生じ、即ち、高周波コイル23の外周部に対して基板支持台24側は、相対的に負電位となるため、正にイオン化したO原子及び仕事関数調整材料が基板支持台24側に引き寄せられて仕事関数調整層6が形成されることになるのである。
これが、いわゆる反応性蒸着法というものである。
この仕事関数調整層6の厚さは、O2ガス流量、第1基板温度、高周波出力、成膜レート、成膜時間により変化させることができる。
ここで、反射画素電極12の材料としてAlを用い、仕事関数調整材料として仕事関数5.2eVのNiを用いて、成膜時間を2〜10秒と変化させ、第1基板4上に厚さ1nm〜5nmの仕事関数調整層を有する試料1〜3を作製して、仕事関数調整層6と反射画素電極12を合わせた仕事関数及び反射率について調べた。この際、反射画素電極12の厚さは、200nmであり、O2ガス流量は、60sccm、第1基板温度は、25℃、成膜レートは、0.5nm/sec、高周波出力は、250Wである。仕事関数調整層6の仕事関数の測定には、理研計器社製光電子分光装置AC−1を用い、その組成測定には、アルバックファイ社製XPS(Xray Photo electron Spectroscopy)を用い、その反射率の測定には、バリアン社製分光光度計を用い、その厚さ測定には走査型電子顕微鏡を用いた。
その結果を表1に示す。XPSでは深さ7nm〜8nm程度の表面近傍だけの組成分析が行われるので、仕事関数調整層6の上方からX線を照射すると、このX線が反射画素電極12にも達するため、組成としては、仕事関数調整層6と反射画素電極12を合わせた平均的なものが測定されることになる。表1中で、反射画素電極12の仕事関数とは、仕事関数調整層6と反射画素電極12を合わせた平均的な仕事関数であり、試料1〜3の仕事関数は、それぞれ5.08eV、5.22eV、5.30eVである。比較試料は、仕事関数調整層のない反射画素電極12のままのものであり、その仕事関数は、4.3eVである。
Figure 0004207818
この結果、成膜時間を2秒、5秒、10秒と増加させると、Ni/Al組成比が増加すると共に、反射画素電極6と仕事関数調整層12を合わせた各仕事関数は、次第に増大する傾向にある。
試料2、3では、対向透明電極9のITOの仕事関数の中心値5.2eVに対して±2%以内となっており、成膜時間は、5〜10秒にすると良いことがわかる。
次に、試料1〜3及び比較試料について、光の反射率の波長依存性について調べた。
図3に示すように、試料1〜3は、Alだけの反射画素電極12である比較試料と同様な反射率の波長依存性を示しており、仕事関数調整層6による反射率の低下は生じないことがわかった。なお、反射率とは、入射光に対する反射光の百分比率である。
次に、対向透明電極9にITOを用い、反射画素電極12側の仕事関数を上記した試料1〜3、比較試料と同じにした反射型液晶表示装置1を作製して表示画像のフリッカーと焼付きについて調べた。その結果を表2に示す。
表2中、試料4〜6及び比較試料は、それぞれ反射画素電極12側の仕事関数が5.08eV、5.22eV、5.30eV、4.3eVである。
焼付きについては、60℃の環境下で3時間固定パターンを表示させた後、表示を停止して目視にて観測して評価を行った。フリッカーについては、60℃の環境下で固定パターンを表示させて、目視にて観測して評価を行った。
表2中、フリッカーレベルに関しては、「なし」は、目視で焼き付きを全く観測できないレベル、「多少あり」は、目視でかろうじてフリッカーを観測できるレベル、「ひどくあり」は、目視で明らかにフリッカーを観測できるレベルである。焼付きレベルでは、「あり」は、目視で明らかに焼付きを観測できるレベルである。そして、フリッカーレベルに関しては、「多少あり」と「なし」は良品とし、焼付きレベルに関しては、「なし」以外は不良品とした。
Figure 0004207818
表2に示すように、試料4〜6は、フリッカーレベル及び焼付きレベル共に良品であるのに対して、比較試料は、不良品であった。このことは、反射画素電極12と第1配向膜7Aとの間に生じる第1接触電位と、対向透明電極9と第2配向膜7Bとの間に生じる第2接触電位との間に差を生じるため、液晶層8に直流成分が印加されるためと思われる。
以上のように、本発明の第1実施形態によれば、Ni化合物からなる仕事関数調整層6とAlからなる反射画素電極12とを合わせた仕事関数をITOからなる対向透明電極9の仕事関数の中心値5.2eVに対して±2%以内としたので、反射率が高く、明るい表示画像が得られ、かつフリッカーや焼付きを防止した表示画像を得ることができる。
次に、本発明の第2実施形態について図4、図5を用いて説明する。
第1実施形態と同様な構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
図4は、本発明の反射型液晶表示装置の第2実施形態における1画素の断面図である。
図5は、ITOにAlを含有させた場合と含有させない場合の波長に対する吸収率依存性を示す図である。
図4に示すように、本発明の第2実施形態における反射型液晶表示装置25は、実施形態1の仕事関数調整層6を除去して反射画素電極12だけにし、ITOからなる対向透明電極9に2重量%〜10重量%のAlを含有するようにしたものであり、それ以外は同様である。
ここで、第1実施形態と同様に、図2に示す真空装置16における基板支持台24に対向透明電極9側を下に向けて第2基板10を固定し、AlがITOに対して2〜10重量%含有するように、AlとITOが収納されたボート21に電子ビームを照射して、試料1〜3を作製して、この対向透明電極9の仕事関数について調べた。この際、O2ガス流量は、20sccm、第2基板10の温度は、300℃、成膜レートは、5nm/sec、高周波出力は、250Wである。この際、ITOの厚さは、50nmである。
その結果を表3に示す。吸収率は、入射光に対する入射光から出射光を差し引いた差分値の比を百分率で示している。
Figure 0004207818
表3中、比較試料とは、対向透明電極9がAlを含まないITOのままのものであり、その仕事関数は、5.18eVである。
表3に示すように、Al添加量を増加させていくと、対向透明電極9の仕事関数は、減少傾向にあり、試料2、3では、反射画素電極12の仕事関数4.3eVに対して±2%以内となっており、ITOに対して5重量%〜10重量%のAlが含有されると良いことが分かる。
次に、試料1〜3について、光の吸収率の波長依存性について調べた。
図5に示すように、ITOにAlを含有する試料1〜3の場合も含有しない比較試料の場合も同様な吸収率の波長依存性を示しており、Alを含有したことによる吸収率の低下は生じないことがわかった。
次に、反射画素電極12にAlを用い、対向透明電極9の仕事関数を上記した試料1〜3及び比較試料と同じにした反射型液晶表示装置25の試料4〜6を作製して、表示画像のフリッカーと焼付きについて調べた。
その結果を表4に示す。焼付き及びフリッカーについては第1実施形態と同様にして観測及び評価を行った。
Figure 0004207818
表4に示すように、試料4〜6は、フリッカーレベル及び焼付きレベル共に良品であるのに対して、Alを含有しない比較試料は、不良品となった。
以上のように、本発明の第2実施形態によれば、ITOからなる対向透明電極9にAlを5重量%〜10重量%含有させて、対向透明電極9の仕事関数をAlからなる反射画素電極12の仕事関数4.3eVに対して±2%以内としたので、反射率を低下させることなく、明るい表示画像が得られ、かつフリッカーや焼付きを防止した表示画像を得ることができる。
同一の真空装置内でAlを含有したITOを形成できるので、第1実施形態よりも作製が容易となる。
投射型液晶プロジェクタや背面投射型液晶表示装置等に利用可能性がある。
本発明の反射型液晶表示装置の第1実施形態における1画素の断面図である。 薄膜形成のための真空装置を示す断面図である。 反射画素電極上に仕事関数調整層がある場合と無い場合の波長に対する反射率依存性を示す図である。 本発明の反射型液晶表示装置の第2実施形態における1画素の断面図である。 ITOにAlを含有させた場合と含有させない場合の波長に対する吸収率依存性を示す図である。 従来の液晶表示装置の問題点を説明するための模式化した断面図である。
符号の説明
1…反射型液晶表示装置、2…スイッチングトランジスタ、3…保持コンデンサ、4…第1基板、5…反射画素電極部、6…仕事関数調整層、7A…第1配向層、7B…第2配向層、8…液晶層、9…対向透明電極、10…第2基板、11…絶縁層、12…反射画素電極、12A…間隙、13…信号供給線、14…金属配線層、15…遮光層、16…真空装置、17…真空槽、18…導入口、19…排気口、20…高周波電源、21…ボート、22…電子銃、23…高周波コイル、24…基板支持台

Claims (1)

  1. 反射画素電極が形成された第1基板と対向透明電極が形成された第2基板とを所定の間隙を有して前記対向透明電極に前記反射画素電極を対向配置させ、前記所定の間隙に液晶層を封入してなる反射型液晶表示装置において、
    前記対向透明電極は、前記反射画素電極の仕事関数に対して±2%以内にする金属を含有し、
    前記反射画素電極がAl、Agで、前記対向透明電極がITOである時、前記金属は、前記対向透明電極に対して5重量%〜10重量%のAlを含有することを特徴とする反射型液晶表示装置。
JP2004088566A 2003-07-16 2004-03-25 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4207818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088566A JP4207818B2 (ja) 2003-07-16 2004-03-25 反射型液晶表示装置
US10/846,640 US7038748B2 (en) 2003-07-16 2004-05-17 Reflective liquid crystal display and method of assembling the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275164 2003-07-16
JP2004088566A JP4207818B2 (ja) 2003-07-16 2004-03-25 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049817A JP2005049817A (ja) 2005-02-24
JP4207818B2 true JP4207818B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34067395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088566A Expired - Fee Related JP4207818B2 (ja) 2003-07-16 2004-03-25 反射型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7038748B2 (ja)
JP (1) JP4207818B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095577A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha 金属材料およびその製造方法、薄膜装置およびその製造方法、素子側基板およびその製造方法、液晶表示装置およびその製造方法
JP2006301089A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
US7576720B2 (en) 2005-11-30 2009-08-18 Au Optronics Corporation Transflective liquid crystal display
JP5171027B2 (ja) * 2006-01-06 2013-03-27 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP2007206680A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Canon Inc 液晶表示装置及び制御方法
US8154494B2 (en) * 2006-01-06 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image display device with liquid crystal modulation elements
JP2007206676A (ja) 2006-01-06 2007-08-16 Canon Inc 液晶表示装置
JP5072344B2 (ja) 2006-01-06 2012-11-14 キヤノン株式会社 液晶表示装置、画像表示システムおよび液晶表示装置の制御方法
JP2007206212A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Canon Inc 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP5241141B2 (ja) * 2006-05-31 2013-07-17 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶表示装置、液晶プロジェクタ及びリアプロジェクション装置
JP4702191B2 (ja) * 2006-06-16 2011-06-15 日本ビクター株式会社 反射型液晶表示装置
EP2124096A4 (en) * 2007-03-15 2010-12-15 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5663883B2 (ja) 2010-01-27 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法
JP5648437B2 (ja) * 2010-11-15 2015-01-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および投射型表示装置
JP5636981B2 (ja) 2011-01-21 2014-12-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP2013082995A (ja) * 2011-09-26 2013-05-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、半導体装置および基板処理装置
JP5708703B2 (ja) * 2013-05-13 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269482A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Victor Co Of Japan Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置
US6172459B1 (en) * 1998-07-28 2001-01-09 Eastman Kodak Company Electron-injecting layer providing a modified interface between an organic light-emitting structure and a cathode buffer layer
US6137223A (en) * 1998-07-28 2000-10-24 Eastman Kodak Company Electron-injecting layer formed from a dopant layer for organic light-emitting structure
JP2002365664A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示装置
TWI230304B (en) * 2002-03-04 2005-04-01 Sanyo Electric Co Display device with reflecting layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005049817A (ja) 2005-02-24
US7038748B2 (en) 2006-05-02
US20050012877A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207818B2 (ja) 反射型液晶表示装置
TW405056B (en) Light-shielding film, liquid crystal display apparatus and the material for forming light-shielding film
WO2009081992A1 (ja) 反射電極、表示デバイス、および表示デバイスの製造方法
RU2404124C2 (ru) Оксид цинка, содержащий галлий
CN102289021A (zh) 偏振元件及其制造方法、液晶装置、电子设备
US20100171406A1 (en) Electroconductive laminate
EP2159301A1 (en) Low-refractive index film, method for forming the low-refractive index film, and antireflection film
JP2002371355A (ja) 透明薄膜の製造方法
JPH10206889A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
TWI484637B (zh) A display device and a Cu alloy film used therewith
US8125595B2 (en) Metal material and its manufacturing method, thin-film device and its manufacturing method, element-side substrate and its manufacturing method, and liquid crystal display and its manufacturing method
JP4702191B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2009076536A (ja) Al合金膜、電子デバイス及び電気光学表示装置用アクティブマトリックス基板
WO2023060106A1 (en) Asymmetric light absorption-transmission architecture for enhanced amoled display readability under high-ambient light
EP2124096A1 (en) Liquid crystal display device, and its manufacturing method
JP2007304484A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH075451A (ja) 短絡防止膜およびその作製方法
JP2017068219A (ja) 電極構造
JP6409326B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP2000029006A (ja) 低反射薄膜基板、カラーフィルタ基板および液晶ディスプレイ
Mizuhashi Present Understanding and Problems of ITO Thin Films
JPH0730119A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタの製造方法
KR100228056B1 (ko) 안경렌즈의 코팅방법
JPH06338391A (ja) エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2011033816A (ja) 反射電極、および反射電極を備えた表示デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees