JP4205185B2 - エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム - Google Patents

エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP4205185B2
JP4205185B2 JP18847197A JP18847197A JP4205185B2 JP 4205185 B2 JP4205185 B2 JP 4205185B2 JP 18847197 A JP18847197 A JP 18847197A JP 18847197 A JP18847197 A JP 18847197A JP 4205185 B2 JP4205185 B2 JP 4205185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
engine
generator
power
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18847197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1141992A (ja
Inventor
泰和 楊
Original Assignee
泰和 楊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CN96103072A priority Critical patent/CN1055574C/zh
Priority to JP8092172A priority patent/JPH09285034A/ja
Priority to US08/864,918 priority patent/US5966000A/en
Priority to ES10175521T priority patent/ES2418109T3/es
Priority to DE69739987T priority patent/DE69739987D1/de
Priority to ES97303736T priority patent/ES2352338T3/es
Priority to AT97303736T priority patent/ATE480894T1/de
Priority to EP10175521A priority patent/EP2306614B1/en
Priority to EP97303736A priority patent/EP0883225B1/en
Application filed by 泰和 楊 filed Critical 泰和 楊
Priority to JP18847197A priority patent/JP4205185B2/ja
Publication of JPH1141992A publication Critical patent/JPH1141992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205185B2 publication Critical patent/JP4205185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/066Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems characterised by the use of dynamo-electric machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はエンジン発電機を充電電源として使用し、それをもって静置型または移動型蓄電池へ適時の補助充電を行って、蓄電池を良好な蓄電状態に保持するエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
蓄電池は携帯が可能で、容量密度が実用可能になったので、現在では普通に緊急予備電源及び電動車両に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、より長時間の負荷要求を満足するため、蓄電池の大型化する傾向があり、したがって、コストや重量の増加を招き、また蓄電池の過度放電状態により蓄電池の寿命を低下させるという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムは、蓄電池を電源として負荷を駆動する給電システムに対し、エンジン発電機セットを補助電源として付け加え、各種モードの補助充電及び給伝を行い、それをもって各負荷条件に於ける電気の供給能力を拡大し、充電の不便さを解消し、システム運転の機能性を向上させるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係るエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムのブロック・ダイヤグラムであり、その主な構成について以下に説明する。
図において、蓄電池BAT101は重複して充放電の循環使用が行えられる2次電池で、それは例えば鉛酸、ニッケル・カドミューム、ニッケル・ハイドロジェン、ニッケル・亜鉛等ニッケル系蓄電池、またはリチウム系または亜鉛系またはその他2次蓄電池である。
【0006】
蓄電状態測定装置BCD101は蓄電池BAT101の端圧または内部抵抗または積量または比重等の測定値をパラメータとし、及び充電または放電または静置等を含む負荷条件に関する誤差値を修正して連続または周期性の測定を行い、並びにデジタルまたはアナログの電気信号に転換して出力する測定装置であり、機電または固体電子素子のアナログ測定回路から構成され、またはマイクロプロセッサー及び関連ソフトウェア及びインターフェース電子素子から構成されたデジタル測定回路から構成され、または両者が混合して構成されている。
【0007】
調整制御装置RG101は機電または固体電子素子から構成され、能動的に発電機G101の出力電圧電流値を参考し、または受動的に中央制御ユニットCCU101の指令を受けて発電機G101の出力電力をフィードバック制御するものである。
なお、この装置はシステムの必要性に依って選択性に設置または設置しないことができる。
【0008】
電流測定装置ID100は発電機G101の出力端に直結され、抵抗またはインダクタンス型、または両者混合型インピーダンス素子によって電流のサンプリング素子とし、または磁場強度測定素子またはその他、例えば積熱型または電磁放応作用測定型等測定電流値によってアナログ信号を発生することのできる装置から構成され、発電機G101の出力電流値(または特定情況に於ける入力電流値)の測定に供されるものであり、それをもって調整制御装置RG101を制御し、または中央制御ユニットCCU101へ出力し、更に進んで発電機G101の運転状態を制御するものである。
なお、この装置はシステムの必要性によって選択性に設置しまたは設置しないこともできる。
【0009】
電流測定装置ID200は蓄電池BAT101の出入力端と駆動制御器CD101または変流器IVT101の間に直結され、抵抗またはインダクタンス型または両者混合型インピーダンス素子によって電流のサンプリング素子とし、または磁場強度測定素子またはその他例えば積熱型または電流放応作用測定型等測定電流値によってアナログ信号を発生することのできる装置から構成され、それは蓄電池の出力または入力電流値の測定に供されるものであり、それをもって駆動制御装置CD101または中央制御ユニットCCU101へ出力し、更に進んで蓄電池BAT101の出力機能を制御するものである。
なお、この装置はシステムの必要性に依って選択性に設置し、または設置しないことができる。
【0010】
エンジン・セット2CE101はガソリンまたはディーゼル、またはガス、またはその他流体燃料を機械運動エネルギーに転換出力させる回転式またはレシプロ式内燃エンジン・セットである。
【0011】
発電機G101は交流、または直流、ブラシレスまたはブラシ付電機構造から構成され、入力されたエンジンの回転運動エネルギーを直流に転換または交流に転換して整流装置B101の整流を経た後、直流電気として出力し、それをもって負荷モータM101を駆動し、及び蓄電池を充電する。
【0012】
整流装置BR101は発電機が交流発電機である場合、単相または多相交流電気を直流電気に整流するものである。
なお、この装置はシステムの必要性に依って選択性に設置し、または設置しないことができる。
【0013】
磁場励磁制御装置FEC101は機電または固体回路素子から構成され、発電機の出力状態及び手動制御装置MI101及び中央制御ユニットCCU101の設定値に依って磁場励磁コイルを持った交流または直流発電機の発電エネルギーを電圧または電流または電力の調整制御を行うことに供されるものである。
なお、この装置FEC101は、もし発電機の磁石が永久磁石式構造である場合、この項は省略して使わなくても良い。
【0014】
エンジン回転速度測定装置SPD101はアナログまたはディジタルの型態で角度移動量を相対電気エネルギー信号の電磁または光電等へ転換することができる回転速度測定装置であり、それはエンジンの回転速度信号を中央制御ユニットCCU101へ出力し、更に進んで燃料供給サーボ装置FC101のエンジンへの燃料供給量を制御するもので、この装置の信号値は発電機G101のアナログ電圧値または周波数値によって代替することもできる。エンジン回転速度測定装置SPD101は機械式、例えば遠心力式測定機構またはその他機械式構造によって構成されることができ、並びに燃料供給サーボ装置FC101と機械的互動に呈れてエンジン・セットICE101に定速運動を行わせるもので、上述2つの型態はシステムの性質によって選択される。この装置はシステムの必要性によって選択性に設置または設置しないことができる。
【0015】
起動モータM100は交流または直流、ブラシレスまたはブラシ付き、同調または非同調電動機から構成され、それは入力電気を受けて回転運動エネルギーを発生し、エンジン・セットICE101を起動させるものである。
【0016】
燃料供給サーボ装置FC101は電気エネルギーのサーボ指令を受け、または機械性互動の構造型態を受け、それをもってエンジン・セットICE101の燃料供給状態を制御し、更に進んでエンジン・セットICE101の回転速度及び捩れを制御するもので、上述2種の構造型態はシステムの性質によって選択される。
【0017】
燃料タンクTK101はエンジン燃料の信容存に供され、燃料タンクTK101とエンジン・セットICE101の間は燃料パイプ及び燃料供給サーボ装置FC101を経てエンジン・セットICE101への燃料供給量が制御される。
【0018】
駆動コントローラCD100は、機電または固体電子素子及び関連回路から構成され、起動モータM100の起動または停止のON−OFF機能に供されるものである。
【0019】
駆動コントローラCD101は機電または固体電力素子及び関連回路から構成され、負荷モータM101の正逆回転、変速、起動及び停止等機能を行わせるもので、この装置はシステムの必要性に依ってそれの設置数を定めることができる。
【0020】
負荷モータM101は交流または直流、ブラシレスまたはブラシ付き、同調または非同調モータから構成され、正逆回転、変速、運転及び停止等機能を発生させて負荷を駆動することに供されるもので、この負荷モータM101はその他負荷によって構成されても良く、並びにシステムの必要性によってそれの設置数を定めることができる。
【0021】
補助電源B+は、システム中の蓄電池BAT101を補助電気の供給とし、または別に補助電池を配置して補助電気の供給を行い、または発電機で発電して補助電源へ供給し、それをもって中央制御ユニットCCU101、または手動制御装置M101、または負荷モータM101の駆動コントローラCD101または有害ガス測定装置SD101、または起動モータM101の駆動コントローラCD100、または磁場励磁制御装置FEC−101、または調整制御装置RG101等装置、またはその他例えば照明燈等負荷の運転に必要な電気を提供するものである。もし補助電池が設けられてある場合、発電機は必要によって相対発電コイルを設け、補助電池への充電を行っても良い。
【0022】
直流交流変流器IVT101は固体電力素子及び関連回路から構成され、直流電気を交流電気へ変えて交流負荷へ給電することに供されるもので、この装置はシステムの必要性によって設置数を決めることができ、並びにシステムの需要に依って選択性に設置または設置しないことができる。
【0023】
中央制御ユニットCCU101は機電または固体電子素子から構成されたアナログまたはディジタルまたは両者が混合した制御装置、またはコントロール・ソフトウェアーを含むマイクロプロセッサー及びディジタルーアナログ転換器(D−A Converter)及びアナログーディジタル転換器(A−D Converter)、及びその他関連回路素子から構成され、それは手動制御装置MI101の指令またはフィードバック信号の内部制御モードの設定、更に進んでシステム中の発電機G101、蓄電池BAT101、負荷モータM101(またはその他負荷)の互動関係及び各関連装置の運転の制御に供されるものである。
【0024】
手動制御装置MI101は機電または固体電子素子から構成されたアナログまたはディジタル、または両者が混合した制御装置で、それをもって中央制御ユニットへ出力し、更に進んでシステムの運転を制御するもので、この装置はシステムの必要性に依ってそれの設置数を決めることができる。
【0025】
有害ガス測定装置SD101は手動制御または自動でエンジンを起動して充電を行った場合、随時に周囲の有害ガスの濃度を検知し、濃度が安全値を越えた場合は運転を止め、安全範囲内であればシステムの運転を許容するもので、この装置はシステムの必要性に依ってそれの設置数を決めることができ、またはシステムの必要性に依って選択性に設置または設置しないことができる。
【0026】
周囲温度測定装置SD102は温度センサーエレメント及び機電または固体電子素子から構成され、それは自動的に周囲の温度を測定し、並びに測定された相対電子信号を中央制御ユニットCCU101へ伝達し、周囲温度が高過ぎた場合は充電またはその他運転を止め、定額操業温度範囲内であればシステムの運転を許容するもので、この装置はシステムの必要性に依ってそれの設置数を決めることができ、またはシステムの必要性に依って選択性に設置または設置しないことができる。
【0027】
上述したエンジン駆動発電及び蓄電池による給電システムはエンジン発電機を補助電源として使用し、それをもって負荷モータ(またはその他負荷)を駆動し、及び据付型または車載型蓄電池へ適宜に補助充電を行い、蓄電池を良好な蓄電状態に維持するもので、このシステムの主な機能は手動制御装置によって制御し、または中央制御ユニットの内部に設定されたコントロールモードにより、蓄電状態測定装置を使って蓄電池の測定を行い、測定された信号値を前述コントロールまた設定値と比較し、更にエンジン駆動発電機に対して相対した制御運転を行い、並びに応用の必要性によって選択的に次の一部または全部の運転機能を設置するが、各運転機能は次のものが含まれる。
【0028】
(1)蓄電池の飽和状態の測定に依り、蓄電池の蓄電量が設定値まで低下した場合、起動モータへ送電してエンジン及び発電機を動かし、蓄電池へ充電する。(2)蓄電池の飽和状態の測定信号に依り、それをもって中央制御ユニットの内部に設定されたコントロールモードと比較し、更に発電機の固定電流または制御可能電流を、または固定電力または制御可能電力を相対的に調整制御して負荷電力に合致させ、または両者の電流の比例分配を行い、負荷モータ(またはその他負荷)及び蓄電池へ入力し、並びに負荷が大きくなって発電機の発電電力よりも大きくなった場合には自動的に機能(3)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力よりも小さくなった場合は本機能の運転に戻るもの。
【0029】
(3)蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、それをもって発電機に固定電流または制御可能電流、または固定電力または制御可能電力の出力を行いさせ、それをもって発電機及び蓄電池がそれぞれ発電機の電力及び負荷電力または両者の電力の比例分配を行うことに依り、発電機及び蓄電池が共同に負荷モータ(またはその他負荷)を駆動し、並びに負荷が低減して負荷電力が発電電力よりも小さくなった場合は自動的に機能(2)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力よりも大きくなった場合は本機能の運転に戻るもの。
(4)蓄電池が単独で負荷モータを駆動した時の負荷モータの負荷電流を測定し、負荷モータ(またはその他負荷)の電力密度が上昇して設定値を越え、及び設定時間を越えた場合、自動的にエンジンをスタートし及び発電機セットを運転し、並びに中央制御ユニットの内部に設定された制御モードに依って固定電流または制御可能電流を、または固定電力または制御可能電力の運転を制御し、それをもって蓄電池と共同に負荷を駆動し、負荷モータ(またはその他負荷)の電力密度が正常に戻り、並びに設定時間を越えた場合、エンジン発電機の運転を止めて蓄電池から継続に負荷モータ(またはその他負荷)へ電気を出力するもの。
【0030】
(5)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、発電機の出力電力によって単独に負荷モータ(またはその他負荷)を駆動し、及び負荷モータの負荷が上昇した場合、蓄電池の電力はただちに発電機の電力と共同に負荷を駆動し、並びにモータの負荷が戻ったら蓄電池は出力を止めてエンジン発電機の電気より継続して負荷を駆動するもの。
(6)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、固定電流または制御可能電流、または固定電力または制御可能電力の発電運転を行い、それをもって発電電力及び負荷電力を合致させ、または両者の電流を比例配分させて負荷モータを駆動し、及び蓄電池へ充電を行い、並びに負荷が発電機の発電電力より越えた場合は自動的に機能(7)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力より小さい場合は本機能の運転に戻るもの。
【0031】
(7)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、固定電流または制御可能電流、または固定電力または制御可能電力の発運転を行い、それをもって蓄電池の発電電力及び負荷電力に依り、または両者の電流を比例配分させ、発電機及び蓄電機によって共同に負荷モータ(またはその他負荷)を駆動し、並びに負荷が低減して負荷電力が発電電力よりも小さくなった場合は自動的に機能(6)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力よりも大きくなった場合は本機能の運転に戻るもの。
(8)手動制御装置の制御を受け、エンジン及び発電機を駆動して単独に蓄電池へ充電する。
【0032】
(9)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、単独に蓄電池へ設定可能な充電電流または電力及びエンジン発電機の充電時間の予定自動停止の制御を行い、その時間制御は蓄電池の飽和充電または緊急部分の蓄電容量の補充性充電を含むもの。
(10)前述(1)(8)(9)項の充電運転に於いて、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合はエンジン発電機セットの運転を止める。
【0033】
(11)前述(2)(6)項の充電運転に於いて、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合は手動制御装置を制御し、または中央制御ユニットを制御することに依り、蓄電池への充電を止めるが、エンジン発電機の負荷モータへの出力電気は止めないもの。
(12)前述(2)(6)項の充電運転に於いて、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合は手動制御装置を制御し、または中央制御ユニットを制御することに依り、エンジン発電機の運転を止めて蓄電池より負荷モータへ電気を出力させるもの。
【0034】
(13)前述(2)(6)項の充電運転に於いて、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合、手動制御装置の制御または中央制御ユニットの制御により、エンジン発電機セットは継続に運転して蓄電池は充電状態から発電機気と共同に負荷モータへ電気を入力するように変えるもの。
(14)前述(1)、(2)、(6)、(8)、(9)項の運転に於いて、発電機が単独に蓄電池へ充電した場合、または同時に負荷モータへ電気を入力し、及び蓄電池へ充電した場合、入力した蓄電池への充電電流信号の測定に依り、発電機の発電電力を相対して調整制御する。
【0035】
(15)周囲の有害ガスの監視:自動または手動でエンジンを始動して充電またはその他機能の運転を行っている場合に於いて、有害ガス測定装置の測定に依って周囲の有害ガスの濃度を測定し、それが安定値を越えた場合は充電またはその他機能の運転を停止し、安定値まで降下したらシステムの再スタートを許容するもの。
(16)周囲温度の監視:周囲温度の測定装置の測定に依り、温度が設定値を越えた場合は充電またはその他機能の運転を停止し、正常な温度範囲内であれば各種運転を許容し、温度が低過ぎ、かつシステムが休転状態である場合は自動的にエンジン及び発電機をスタートさせ、蓄電池へ保持性充電を行って蓄電池を良好な予備状態に維持させるもの。
【0036】
このエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムを(2)(6)の機能で運転する場合、もし発電機G101の電力を蓄電池BAT101と並列連結し、蓄電池の飽和状態の違いにより、蓄電池の容量が低いと発電機G101は蓄電池BAT101に対してサージ充電が起こるので、次の回路装置によって制御することができる。それら制御装置は次のものを含む。
【0037】
蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端を並結して出力させ、調整制御装置RG101によって発電機から蓄電池への充電電気を調整制御するもの。調整制御装置RG101は更に進んで中央制御ユニットCCU101が蓄電状態の測定装置BCD101の測定値に依って発信された制御信号を受信し、充電電気の電力または電流の調整制御を行い、及び充電機能の開始及び停止等充電タイミングの制御を行う。
【0038】
蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端を直結出力したもの。
【0039】
蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端と直結出力させ、そのツェナーダイオードCR101の両端には抵抗性またはインダクタンス性または両者が混合したインピーダンス素子Z101と並結して調整制御装置RG101の機能と入替え、発電機から蓄電池へ充電する電流を制御するもの。
【0040】
蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端を並結して出力させ、ツェナーダイオードCR101の両端は更に進んで機電または固体制御可能な二方向スイッチSSW101と並結し、それをもって蓄電池BAT101と発電機G101の出力端の間のOFFまたはONの直接制御を行って調整制御装置RG101の機能を代替し、更に進んで発電機G101から蓄電池BAT101への充電状態及び蓄電池BAT101から負荷モータM101への出力状態を制御するもの。
【0041】
蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101及び調整制御装置RG101(または同機能の抵抗素子Z101または制御可能な二方向スイッチSSW101)と順方向に直結し、発電機G101が供給する直流電源の蓄電池BAT101と順方向に直結されたダイオードCR101の出力端及び調整制御装置RG101(または同機能抵抗素子Z101または制御可能な二方向スイッチSSW101)の入力端は同じ極性を呈し、かつ機電または固体スイッチ素子から構成された制御可能なC接点スイッチSSW102と連結し、その中、発電機の電気からの一端は制御可能なC接点スイッチSSW101の共同点(COM)へ連接され、ダイオードCR101の出力端及び調整制御装置RG101の入力端は回路の必要性に依って各々制御可能なC接点スイッチSSW102のノーマル・オープン(NO)またはノーマル・クローズ(NC)に連接することを選択し、または両者を入れ替え、それをもって発電機G101から蓄電池への充電状態及び蓄電池から負荷モータM101(またはその他負荷)への出力状態の制御に供されるもの。
【0042】
エンジンがスタートし、ある時間ウォーミングアップしてから出力する、すなわち発電機の出力は常にエンジンの起動よりも遅いもの。
【0043】
システム連続運転中、発電機が発電出力を止めた場合、エンジンはウォーミング状態のアイドル運転を維持し、次の運転の予備に供されるもの。
【0044】
システム全体の運転が止まった場合、エンジン発電機はつづいて放熱運転を行ってエンジンの蓄熱を防ぎ、放熱運転が終った場合、自動的にエンジン発電機の運転を止めるもの。
【0045】
システム運転中、エンジン発電機がエンジンに設置している温度測定装置TS101または発電機に設置している温度測定装置TS102の制御をうけ、温度が高過ぎる場合はエンジンの運転を止め、または電気の出力を減らすもの。
【0046】
システム運転中、もし手動制御装置の制御またはシステムの中央制御ユニットの自動調整制御によってエンジンが予備状態にある場合、またはシステムが運転停止の予備状態にある場合、中央制御ユニットに設置されてあるエンジン温度を基準とし、エンジン発電機を間歇に運転させ、それをもって起動温度の有利な予備状態を維持するもの。
【0047】
エンジン発電機セットのエンジン運動エネルギーは発電機の駆動に供される外、更に進んで同時に機械エネルギーをもってポンプ作動型冷却または加熱の温度調整装置、またはその他廻転エネルギーの駆動する周辺装置を駆動することに供される。上述機械エネルギーをもってポンプ作動型冷却または加熱の温度調整装置、またはその他機械廻転エネルギーの駆動する周辺装置は必要性に依って同時に電力モータを設けている駆動装置を選択しても良く、並びに制御可能なクラッチまたは片方向クラッチ等部材を設けることにより、電力モータで駆動またはエンジン発電機のエンジンで駆動することを制御する。
【0048】
エンジンセットICE101と発電機G101の間には片方向伝動クラッチSWC100が設けられてある。発電機G101と負荷モータM101の出力端または負荷の間にも片方向伝動クラッチSWC101が設けられてあり、負荷が運転方向に慣性空廻転した場合は発電機G101を引き動かし、発電機G101から再発電のブレーキ機能を行いさせるもので、この場合、片方向伝動クラッチSWC100は空廻転に呈れる。エンジン・セットICE101が発電機G101を駆動している場合、片方向伝動クラッチSWC101は空廻転に呈れる。上述片方向クラッチは人力または機械力または電力または流体力に駆動されるクラッチ装置によって取替えられ、または混合して使用されることができ、クラッチ装置の離脱状態は片方向クラッチの空廻転状態に等しく、クラッチ装置の閉鎖状態は片方向クラッチの噛合状態に等しい。
【0049】
上述システムによって蓄電池をより良い予備負荷状態にし、それは負荷のシステム適運転を有利にするだけでなく、かつ蓄電池の過大放電を避けることができ、更に進んで蓄電池の寿命を延長するのがそれの特徴である。
【0050】
【発明の効果】
本発明に係るエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムはエンジン発電機を補助電源として使用し、それをもって据付型または車載型蓄電池へ適宜に補助充電を行い、蓄電池を良好な蓄池状態に維持することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すシステムブロックダイアグラムである。
【図2】ツェナーダイオード及びインピーダンス素子Z101により電池と発電機を制御するブロックダイアグラムである。
【図3】ツェナーダイオード及び制御可能な二方向スイッチSSW101により電池と発電機を制御するブロックダイアグラムである。
【図4】ツェナーダイオード及び調整制御装置RG101により、C接点スイッチSSW102を制御し、電池と発電機を制御するブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
BAT101 蓄電池
BCD101 蓄電状態測定装置
ICE101 エンジン・セット
G101 発電機
M100 起動モータ
FC101 燃料供給サーボ装置
TK101 燃料タンク
CD100、CD101 駆動コントローラ
M101 負荷モータ
B+ 補助電源
CCU101 中央制御ユニット

Claims (13)

  1. エンジン発電機を補助電源として使用し、負荷モータを駆動し、据付型または車載型蓄電池へ適宜に補助充電を行い、蓄電池を良好な蓄電状態に維持するエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムであって、
    このシステムの主な機能は手動制御装置によって制御し、または中央制御ユニットの内部に設定されたコントロールモードにより、蓄電状態測定装置を使って蓄電池の測定を行い、測定された信号値を設定値と比較し、これによってエンジン駆動発電機の制御運転を行うと共に、必要に応じた機能として、
    (1)蓄電池の飽和状態の測定に依り、蓄電池の蓄電量が設定値まで低下した場合、起動モータへ送電してエンジン及び発電機を駆動し、蓄電池を充電する機能、
    (2)蓄電池の飽和状態の測定信号に依り、それをもって中央制御ユニットの内部に設定されたコントロールモードと比較し、更に発電機の固定電流または制御可能電流を、または固定電力または制御可能電力を調整制御して負荷電力に合致させ、または負荷モータと蓄電池の両者への電流の比例分配を行い、負荷モータ及び蓄電池へ入力し、並びに負荷が大きくなって発電機の発電電力よりも大きくなった場合には自動的に機能(3)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力よりも小さくなった場合は本機能の運転に戻る機能、
    (3)蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、それをもって発電機に固定電流または制御可能電流、または固定電力または制御可能電力の出力を行わせ、それをもって発電機及び蓄電池がそれぞれ発電機の電力及び負荷電力または両者の電力の比例分配を行うことに依り、発電機及び蓄電池が共同して負荷モータを駆動し、並びに負荷が低減して負荷電力が発電電力よりも小さくなった場合は自動的に機能(2)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力よりも大きくなった場合は本機能の運転に戻る機能、
    (4)蓄電池が単独で負荷モータを駆動した時の負荷モータの負荷電流を測定し、負荷モータの電力密度が上昇して設定値を越え、及び設定時間を越えた場合、自動的にエンジンをスタートし及び発電機セットを運転し、並びに中央制御ユニットの内部に設定された制御モードに依って固定電流または制御可能電流、または固定電力または制御可能電力の供給運転を制御し、それをもって蓄電池と共同で負荷モータを駆動し、負荷モータの電力密度が正常に戻り、並びに設定時間を越えた場合、エンジン発電機の運転を止めて蓄電池から継続して負荷モータへ電力を出力する機能、
    (5)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、発電機の出力電力によって単独に負荷モータを駆動し、及び負荷モータの負荷が上昇した場合、蓄電池の電力はただちに発電機の電力と共に負荷モータを駆動し、並びに負荷モータの負荷が低下して戻ったら蓄電池は出力を止めてエンジン発電機の電力より継続して負荷を駆動する機能、
    (6)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、固定電流または制御可能電流、または固定電力または制御可能電力の発電運転を行い、それをもって発電電力及び負荷電力を合致させ、または両者の電流を比例配分させて負荷モータを駆動し、及び蓄電池へ充電を行い、並びに負荷電力が発電機の発電電力を越えた場合は自動的に機能(7)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力より小さい場合は本機能の運転に戻る機能、
    (7)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、固定電流または制御可能電流、または固定電力または制御可能電力の発電運転を行い、それをもって蓄電池の発電電力及び負荷電力に依り、または両者の電流を比例配分させ、発電機及び蓄電池によって共に負荷モータを駆動し、並びに負荷が低減して負荷電力が発電電力よりも小さくなった場合は自動的に機能(6)へ変え、負荷電力が発電機の発電電力よりも大きくなった場合は本機能の運転に戻る機能、
    (8)手動制御装置の制御を受け、エンジン及び発電機を駆動して単独に蓄電池へ充電する機能、
    (9)手動制御装置の制御を受けてエンジン及び発電機を駆動し、単独に蓄電池へ設定可能な充電電流または電力及びエンジン発電機の充電時間の予定自動停止の制御を行い、その時間制御は蓄電池の飽和充電または緊急部分の蓄電容量の補充性充電を含む機能、
    (10)前述の機能(1)(8)(9)の充電運転機能において、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合はエンジン発電機セットの運転を止める機能、
    (11)前述の機能(2)(6)の充電運転機能において、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合は手動制御装置を制御し、または中央制御ユニットを制御することに依り、蓄電池への充電を止める一方、エンジン発電機の負荷モータへの出力電力は止めない機能、
    (12)前述の機能(2)(6)の充電運転機能において、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合は手動制御装置を制御し、または中央制御ユニットを制御することに依り、エンジン発電機の運転を止めて蓄電池より負荷モータへ電力を出力させる機能、
    (13)前述の機能(2)(6)の充電運転機能において、蓄電池の蓄電量の飽和状態の測定に依り、蓄電池が設定飽和値に到達した場合、手動制御装置の制御または中央制御ユニットの制御により、エンジン発電機セットは継続運転して蓄電池は充電状態から発電機と共に負荷モータへ電力を出力するように変える機能、
    (14)前述の機能(1)、(2)、(6)、(8)、(9)の運転機能において、発電機が単独蓄電池を充電した場合、または同時に負荷モータへ電力を出力し、及び蓄電池充電した場合、入力した蓄電池への充電電流信号の測定に依り、発電機の発電電力を調整制御する機能、
    (15)周囲の有害ガスの監視機能であって、自動または手動でエンジンを始動して充電またはその他機能の運転を行っている場合において、有害ガス測定装置の測定に依って周囲の有害ガスの濃度を測定し、それが安定値を越えた場合は充電またはその他機能の運転を停止し、安定値まで降下したらシステムの再スタートを許容する機能、
    (16)周囲温度の監視機能であって、周囲温度の測定装置の測定に依り、温度が設定値を越えた場合は充電またはその他機能の運転を停止し、正常な温度範囲内であれば各種運転を許容し、温度が低過ぎ、かつシステムが休転状態である場合は自動的にエンジン及び発電機をスタートさせ、蓄電池へ保持性充電を行って蓄電池を良好な予備状態に維持させる機能、
    を有し、
    さらに、前記エンジンと発電機の間には片方向伝動クラッチSWC100が設けられ、発電機と負荷モータの間に片方向伝動クラッチSWC101が設けられ、負荷モータが運転方向に慣性空回転した場合は片方向伝動クラッチSWC100を離脱状態にするとともに片方向伝動クラッチSWC101を閉鎖状態として、発電機を引き動かし、発電機から再発電のブレーキ機能を行わせ、一方、前記エンジンが前記発電機を駆動している場合、片方向伝動クラッチSWC100を閉鎖状態にするとともに片方向伝動クラッチSWC101は離脱状態とし、これら片方向クラッチSWC100,SWC101は人力または機械力または電力または流体力によって駆動されるクラッチ装置によって取替えられ、または混合して使用されることができることを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  2. 請求項1に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    蓄電池BAT101であって、重複して充放電の循環使用が行える2次電池で、それは鉛酸、ニッケル・カドミューム、ニッケル・ハイドロジェン、ニッケル・亜鉛等ニッケル系蓄電池、またはリチウム系または亜鉛系またはその他2次蓄電池である蓄電池と、
    蓄電状態測定装置BCD101であって、蓄電池BAT101の端圧または内部抵抗または積量または比重等の測定値をパラメータとし、及び充電または放電または静置等を含む負荷条件に関する誤差値を修正して連続または周期性の測定を行い、並びにデジタルまたはアナログの電気信号に転換して出力する測定装置であり、それは機械的スイッチまたは固体電子素子のアナログ測定回路から構成され、またはマイクロプロセッサー及び関連ソフトウェア及びインターフェース電子素子から構成されたデジタル測定回路から構成され、または両者が混合して構成された蓄電状態測定装置と、
    エンジン・セットICE101であって、ガソリンまたはディーゼル、またはガス、またはその他流体燃料を機械運動エネルギーに転換出力させる回転式またはレシプロ式内燃エンジン・セットと、
    発電機G101であって、交流、または直流、ブラシレスまたはブラシ付電機構造から構成され、入力されたエンジンの回転運動エネルギーを直流に転換または交流に転換して整流装置B101の整流を経た後、直流電気として出力し、それをもって負荷モータM101を駆動し、及び蓄電池を充電する発電機と、
    起動モータM100であって、交流または直流、ブラシレスまたはブラシ付き、同期または非同期電動機から構成され、それは入力電力を受けて回転運動エネルギーを発生し、エンジン・セットICE101を起動させる起動モータと、
    燃料供給サーボ装置FC101であって、電気エネルギーのサーボ指令を受け、または機械性互動の構造型態を受け、それをもってエンジン・セットICE101の燃料供給状態を制御し、更にエンジン・セットICE101の回転速度及びそれを制御する燃料供給サーボ装置と、
    燃料タンクTK101であって、エンジン燃料の供給に供され、燃料タンクTK101とエンジン・セットICE101の間は燃料パイプ及び燃料供給サーボ装置FC101を経てエンジン・セットICE101への燃料供給量が制御される燃料タンクと、
    駆動コントローラCD100であって、機械的スイッチまたは固体電子素子及び関連回路から構成され、起動モータM100の起動または停止のON−OFF機能に供される駆動コントローラと、
    駆動コントローラCD101であって、機械的スイッチまたは固体電力素子及び関連回路から構成され、負荷モータM101の正逆回転、変速、起動及び停止等機能を行わせるもので、この装置はシステムの必要性に依ってそれの設置数を定めることができる駆動コントローラと、
    負荷モータM101であって、交流または直流、ブラシレスまたはブラシ付き、同期または非同期モータから構成され、正逆回転、変速、運転及び停止等機能を発生させて負荷を駆動することに供されるもので、システムの必要性によってそれの設置数を定めることができる負荷モータと、
    補助電源B+であって、システム中の蓄電池BAT101を補助電力の供給とし、または別に補助電池を配置して補助電力の供給を行い、または発電機で発電して補助電源へ供給し、それをもって中央制御ユニットCCU101、または手動制御装置M101、または負荷モータM101の駆動コントローラCD101または有害ガス測定装置SD101、または起動モータM101の駆動コントローラCD100、または磁場励磁制御装置FEC−101、または調整制御装置RG101等装置、または照明燈に必要な電力を提供するものであり、もし補助電池が設けられてる場合、発電機は必要によって発電コイルを設け、補助電池への充電を行っても良い補助電源と、
    中央制御ユニットCCU101であって、機械的スイッチまたは固体電子素子から構成されたアナログまたはディジタルまたは両者が混合した制御装置、またはコントロール・ソフトウェアーを含むマイクロプロセッサー及びディジタル−アナログ転換器及びアナログ−ディジタル転換器、及び関連回路素子から構成され、それは手動制御装置MI101の指令またはフィードバック信号の内部制御モードの設定、更にシステム中の発電機G101、蓄電池BAT101、負荷モータM101の互動関係及び各関連装置の運転の制御に供される中央制御ユニットとを備えるエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端を並結して出力させ、調整制御装置RG101によって発電機から蓄電池への充電電力を調整制御し、調整制御装置RG101は更に中央制御ユニットCCU101が蓄電状態の測定装置BCD101の測定値に依って発信された制御信号を受信し、充電電力の電力または電流の調整制御を行い、及び充電機能の開始及び停止等充電タイミングの制御を行うことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  4. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端を直結出力する制御装置を備えたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  5. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端と直結出力させ、そのツェナーダイオードCR101の両端には抵抗性またはインダクタンス性または両者が混合したインピーダンス素子Z101と並結して調整制御装置RG101の機能と入替え、発電機から蓄電池へ充電する電流を制御するようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  6. 請求項1または2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101と順方向に直結し、更に発電機G101の直流または交流を整流した後の直流出力端を並結して出力させ、ツェナーダイオードCR101の両端は更に機械的スイッチまたは固体制御可能な二方向スイッチSSW101と並結し、それをもって蓄電池BAT101と発電機G101の出力端の間のOFFまたはONの直接制御を行って調整制御装置RG101の機能を代替し、更に発電機G101から蓄電池BAT101への充電状態及び蓄電池BAT101から負荷モータM101への出力状態を制御するようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  7. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    蓄電池BAT101の出力端をツェナーダイオードCR101及び調整制御装置RG101(または同機能の抵抗素子Z101または制御可能な二方向スイッチSSW101)と順方向に直結し、発電機G101が供給する直流電源の蓄電池BAT101と順方向に直結されたダイオードCR101の出力端及び調整制御装置RG101(または同機能抵抗素子Z101または制御可能な二方向スイッチSSW101)の入力端は同じ極性を有し、かつ機械的スイッチまたは固体スイッチ素子から構成された制御可能なC接点スイッチSSW102と連結し、この場合、発電機の出力端は制御可能なC接点スイッチSSW101の共同点(COM)へ連接され、ダイオードCR101の出力端及び調整制御装置RG101の入力端は回路の必要性に依って各々制御可能なC接点スイッチSSW102のノーマル・オープン(NO)またはノーマル・クローズ(NC)に連接することを選択し、または両者を入れ替え、それをもって発電機G101から蓄電池への充電状態及び蓄電池から負荷モータM101への出力状態の制御に供されるようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  8. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    中央制御ユニットの設定または手動操作によって、エンジンがスタートし、ある時間ウォーミングアップしてから出力し、発電機の出力は常にエンジンの起動よりも遅い運転モードを行うようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  9. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    中央制御ユニットの設定または手動操作により、システム連続運転中、発電機が発電出力を止めた場合、エンジンはウォーミング状態のアイドル運転を維持し、次の運転の予備に供されるようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  10. 請求項1または2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    中央制御ユニットの設定または手動操作によって、システム全体の運転が止まった場合、エンジン発電機は続いて放熱運転を行ってエンジンの蓄熱を防ぎ、放熱運転が終った場合、自動的にエンジン発電機の運転を止めるようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  11. 請求項1または2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    中央制御ユニットの設定または手動操作によって、システム運転中、エンジン発電機がエンジンに設置している温度測定装置TS101または発電機に設置している温度測定装置TS102の制御を受け、温度が高過ぎる場合はエンジンの運転を止め、または出力電力を減らすようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  12. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    中央制御ユニットの設定または手動操作によって、システム運転中、手動制御装置の制御またはシステムの中央制御ユニットの自動調整制御によってエンジンが予備状態にある場合、またはシステムが運転停止の予備状態にある場合、中央制御ユニットに設置されているエンジン温度を基準とし、エンジン発電機を間歇に運転させ、それをもって起動温度の有利な予備状態を維持するようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
  13. 請求項1または請求項2に記載のエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システムにおいて、
    エンジン発電機セットのエンジン運動エネルギーは発電機の駆動に供される他、更には同時に機械エネルギーをもってポンプ作動型冷却または加熱の温度調整装置、またはその他回転エネルギーの駆動する周辺装置を駆動することに供され、上記機械エネルギーをもってポンプ作動型冷却または加熱の温度調整装置、またはその他機械回転エネルギーの駆動する周辺装置は必要性に依って同時に電力モータを設けている駆動装置を選択しても良く、並びに制御可能なクラッチまたは片方向クラッチ等部材を設けることにより、電力モータで駆動またはエンジン発電機のエンジンで駆動することを制御するようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム。
JP18847197A 1996-03-06 1997-07-14 エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム Expired - Fee Related JP4205185B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN96103072A CN1055574C (zh) 1996-03-06 1996-03-06 自动监控运转之引擎驱动式蓄电瓶辅助充电系统
JP8092172A JPH09285034A (ja) 1996-03-06 1996-04-15 自動監視式のエンジン駆動バッテリーの補助充電装置
US08/864,918 US5966000A (en) 1996-03-06 1997-05-29 Storage battery auxiliary charging system with surveillance functions
DE69739987T DE69739987D1 (de) 1996-03-06 1997-06-02 Vorrichtung zur automatischen Überwachung einer Speicherbatterieladung in einer maschinenangetriebenen unterbrechungsfreien Stromversorgung
ES97303736T ES2352338T3 (es) 1996-03-06 1997-06-02 Sistema de supervisión automática de carga de una batería de acumuladores de una unidad de alimentación de reserva accionada por motor.
AT97303736T ATE480894T1 (de) 1996-03-06 1997-06-02 Vorrichtung zur automatischen überwachung einer speicherbatterieladung in einer maschinenangetriebenen unterbrechungsfreien stromversorgung
ES10175521T ES2418109T3 (es) 1996-03-06 1997-06-02 Sistema de carga auxiliar de batería de almacenamiento rotativo con supervisión automática
EP10175521A EP2306614B1 (en) 1996-03-06 1997-06-02 System of automatic surveillant revolving storage battery auxiliary charge
EP97303736A EP0883225B1 (en) 1996-03-06 1997-06-02 System for automatic supervision of storage battery charge in an engine driven standby power unit
JP18847197A JP4205185B2 (ja) 1996-03-06 1997-07-14 エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN96103072A CN1055574C (zh) 1996-03-06 1996-03-06 自动监控运转之引擎驱动式蓄电瓶辅助充电系统
JP8092172A JPH09285034A (ja) 1996-03-06 1996-04-15 自動監視式のエンジン駆動バッテリーの補助充電装置
US63331996A 1996-04-17 1996-04-17
EP97303736A EP0883225B1 (en) 1996-03-06 1997-06-02 System for automatic supervision of storage battery charge in an engine driven standby power unit
JP18847197A JP4205185B2 (ja) 1996-03-06 1997-07-14 エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141992A JPH1141992A (ja) 1999-02-12
JP4205185B2 true JP4205185B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=59519968

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8092172A Pending JPH09285034A (ja) 1996-03-06 1996-04-15 自動監視式のエンジン駆動バッテリーの補助充電装置
JP18847197A Expired - Fee Related JP4205185B2 (ja) 1996-03-06 1997-07-14 エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8092172A Pending JPH09285034A (ja) 1996-03-06 1996-04-15 自動監視式のエンジン駆動バッテリーの補助充電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5966000A (ja)
EP (2) EP0883225B1 (ja)
JP (2) JPH09285034A (ja)
CN (1) CN1055574C (ja)
AT (1) ATE480894T1 (ja)
DE (1) DE69739987D1 (ja)
ES (2) ES2352338T3 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3608017B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP3425730B2 (ja) * 1998-03-31 2003-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3760666B2 (ja) 1999-04-07 2006-03-29 国産電機株式会社 内燃機関駆動発電装置
JP3832701B2 (ja) 1999-09-30 2006-10-11 スズキ株式会社 エンジン結合型モータの制御装置
JP3624831B2 (ja) * 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
TW501326B (en) * 2001-01-10 2002-09-01 Tai-He Yang Electric equipment with backup battery-stand powered by host machine power source
JP2003081191A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Yanmar Co Ltd 船舶の発電及び推進システム
TW563282B (en) * 2002-03-22 2003-11-21 Tai-Her Yang Automatic surveillant revolving storage battery auxiliary charge system
JP2004187329A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
ITTO20040054A1 (it) * 2004-02-04 2004-05-04 Fiat Ricerche Architetture innovative di sistemi di generazione e distribuzione di energia a bordo di autoveicoli
US7173344B2 (en) * 2004-04-19 2007-02-06 Tai-Her Yang Series & parallel combined dual power drive system
US20050230975A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Tai-Her Yang Series and parallel combined dual power drive system
US7365443B2 (en) * 2006-06-23 2008-04-29 Jack Delbert Gendron Generator start/stop controller
US7329960B1 (en) * 2006-07-26 2008-02-12 General Electric Company System and method for propelling a large land-based vehicle using a dual function brushless dynamoelectric machine
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US8725383B2 (en) * 2008-07-16 2014-05-13 Tai-Her Yang Integrally combined operative control unit having multiple operative devices of different types
US8552588B2 (en) * 2009-11-05 2013-10-08 Tai-Her Yang Battery charging coaction and output system with current limit supply
WO2012093638A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 日本電気株式会社 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
US8729858B2 (en) * 2011-07-26 2014-05-20 General Electric Company Charging device for use in charging electric vehicles and method of providing electricity to an electric vehicle
WO2013076835A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両、車両用制御方法および受電設備
JP5919857B2 (ja) * 2012-02-03 2016-05-18 スズキ株式会社 充放電制御装置
DE102013013623B4 (de) * 2012-08-29 2022-06-30 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Motorsteuersystem für ein mit elektrischem Motor angetriebenes Fahrzeug
CN103287271A (zh) * 2013-06-08 2013-09-11 南宁市桂驰力车有限公司 一种电动车储能系统
CN104512249B (zh) * 2013-09-26 2017-04-12 光阳工业股份有限公司 车辆发电装置的控制方法
US10647210B2 (en) * 2016-01-07 2020-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Charging wait time calculation system and method
CN106641045B (zh) * 2016-12-19 2019-03-01 华北电力科学研究院有限责任公司 联合循环电厂同步离合器的安全监测系统和方法
CN107336622A (zh) * 2017-05-26 2017-11-10 苏州紫荆清远新能源汽车技术有限公司 一种增程式电动汽车及其控制方法
KR102323937B1 (ko) * 2017-08-10 2021-11-08 엘에스일렉트릭(주) 에너지 저장 시스템
TWI768840B (zh) * 2021-04-22 2022-06-21 國立臺北科技大學 車輛駕駛安全提升裝置及其方法
CN114932842B (zh) * 2022-07-21 2022-11-29 深圳市今朝时代股份有限公司 基于数据分析的电动汽车电池管理系统及方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3820324B1 (ja) * 1937-09-10 1963-10-03
US3198881A (en) * 1962-03-19 1965-08-03 Avien Inc Film scanning transmission system using fiber optics
JPS4930648B1 (ja) * 1969-12-12 1974-08-15
US4203041A (en) * 1978-09-01 1980-05-13 Anton Piller KG. Battery/mains generator set for the production of interruption-free current
GB2164433B (en) * 1984-09-12 1987-12-16 Carrier Corp Automatic emergency engine starting system
US5159259A (en) * 1991-07-15 1992-10-27 American Signal Company Power supply system for continuously energizing a D.C. load
JP3044880B2 (ja) * 1991-11-22 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 シリーズハイブリッド車の駆動制御装置
US5373219A (en) * 1992-03-31 1994-12-13 General Electric Company Control system for an electrically propelled traction vehicle
DE4306381C2 (de) * 1992-05-09 1997-08-21 Daimler Benz Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
KR0136743B1 (ko) * 1992-05-15 1998-04-24 나까무라 히로까즈 하이브리드 차의 운전방법
US5418437A (en) * 1992-11-16 1995-05-23 Hydro-Quebec Motor vehicle drive system for a motor vehicle having an electric motor system, and a method of operating said drive system
US5355075A (en) * 1993-01-27 1994-10-11 Hobart Brothers Company Rotating telecommunications power supply
JP3019682B2 (ja) * 1993-09-17 2000-03-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車における発電制御方法
JP3094745B2 (ja) * 1993-09-24 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
US5359308A (en) * 1993-10-27 1994-10-25 Ael Defense Corp. Vehicle energy management system using superconducting magnetic energy storage
US5345761A (en) * 1993-12-02 1994-09-13 Ford Motor Company Energy management system for hybrid vehicle
US5532525A (en) * 1994-06-02 1996-07-02 Albar, Inc. Congeneration power system
JP3178503B2 (ja) * 1994-07-01 2001-06-18 株式会社デンソー ハイブリッド自動車の制御装置
JP2587202B2 (ja) * 1994-08-22 1997-03-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP3050073B2 (ja) * 1994-12-22 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車用発電制御装置
JPH08289407A (ja) * 1995-02-13 1996-11-01 Nippon Soken Inc ハイブリッド車の発電制御装置
US5646510A (en) * 1995-03-31 1997-07-08 General Electric Company AC locomotive operation with DC bus current sensor failure
JP3286492B2 (ja) * 1995-04-28 2002-05-27 本田技研工業株式会社 車載発電装置の制御装置
US5820172A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling energy flow in a hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09285034A (ja) 1997-10-31
ATE480894T1 (de) 2010-09-15
ES2418109T3 (es) 2013-08-12
CN1159087A (zh) 1997-09-10
EP0883225A1 (en) 1998-12-09
US5966000A (en) 1999-10-12
JPH1141992A (ja) 1999-02-12
ES2352338T3 (es) 2011-02-17
DE69739987D1 (de) 2010-10-21
EP2306614A1 (en) 2011-04-06
EP0883225B1 (en) 2010-09-08
EP2306614B1 (en) 2013-04-03
CN1055574C (zh) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205185B2 (ja) エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム
TWI502850B (zh) 限電流電源之電瓶充電及協力輸出系統
JP4174354B2 (ja) 自動制御運転の蓄電池補助充電システム
JP4441122B2 (ja) 始動電力を供給するバッテリー電源を含むマイクロタービン発電システム
RU2389618C2 (ru) Гибридная силовая установка (варианты) и способ управления мощностью гибридной силовой установки (варианты)
EP1034968A1 (en) Multiple power source system and apparatus, motor driving apparatus, and hybrid vehicle with said system mounted thereon
US10207592B1 (en) Autonomous hybrid power generation platform
JPH01313626A (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JPH114506A (ja) 車両発電装置
US7325524B2 (en) Ignition/fuel injection system with auxiliary and separation charging power sources
JP5072394B2 (ja) コジェネレーション装置
BE1015619A5 (nl) Volautomatische autonome en verplaatsbare laadinrichting voor natte batterijen daardoor gekenmerkt dat gebruik makend van een voor de door een elektrische machine te leveren laadstroom benodigde drijfkracht leverende verbrandingsmotor het starten en stoppen van vermelde motor automatisch kan gebeuren.
KR20180066002A (ko) 전류를 제한하여 전력을 공급하는 배터리 충전용 협력 및 출력 시스템
CA2617922C (en) Batteryless starter for ups
RU2319277C1 (ru) Автономный источник электроэнергии постоянного тока
CN219018516U (zh) 一种油电混合供电系统
TW314668B (en) Engine-driven auxiliary battery charger system with automatic monitoring function
FI3813249T3 (fi) Generaattorikokoonpano vaihtovirran tuottamiseksi
JPH0261225B2 (ja)
JPH02119589A (ja) 電源装置
CN1202753A (zh) 引擎驱动发电及蓄电瓶混合供电系统
CZ201066A3 (cs) Zpusob nabíjení akumulátoru prostrednictvím soustrojí generátoru a zapojení soustrojí generátoru pro provádení tohoto zpusobu

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 19970715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees