JP4204993B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4204993B2
JP4204993B2 JP2004034506A JP2004034506A JP4204993B2 JP 4204993 B2 JP4204993 B2 JP 4204993B2 JP 2004034506 A JP2004034506 A JP 2004034506A JP 2004034506 A JP2004034506 A JP 2004034506A JP 4204993 B2 JP4204993 B2 JP 4204993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
heat
semiconductor device
mold
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004034506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228849A (ja
Inventor
正喜 坂居
小明 孔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004034506A priority Critical patent/JP4204993B2/ja
Publication of JP2005228849A publication Critical patent/JP2005228849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204993B2 publication Critical patent/JP4204993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するものであり、特に、複数の半導体チップおよびリードフレームを有する半導体装置の構造に関する。
電子デバイスの一つとして、例えばエアコン、洗濯機などのインバータ用スイッチング素子として用いられる電力用半導体装置がある。一般的な電力用半導体装置は、複数の半導体チップ、それぞれの半導体チップと電気的に接続する複数のリードフレーム並びに放熱用ヒートシンクを備えており、これらの各部品がモールド樹脂(樹脂パッケージ)によって一体的に保持されている(例えば特許文献1)。
特許文献1では、半導体装置の放熱性能を向上させるために、リードフレームあるいは半導体チップに直接ヒートシンクを設けている。ヒートシンクは、銅やアルミニウムといった熱伝導度の高い金属で構成される。従って、複数の半導体チップを搭載する装置においては、少なくとも絶縁単位ごとにヒートシンクを分割して相互の絶縁を確保する必要があるため、ヒートシンクを複数個備えることになる。
特開2003−289085号公報
従来の半導体装置においてはヒートシンクによる放熱を助長するために、ヒートシンクにおける樹脂パッケージからの露出部分に外部放熱器(放熱フィン)が取り付けられる。そのため樹脂パッケージには放熱フィンをネジ止めするための取り付け穴を形成するための部位を設ける必要があり、パッケージの大型化を招いていた。
また、複数のヒートシンクを有する装置では、各ヒートシンクの露出面の高さのばらつきや露出面に生じた傷により、放熱フィンを全てのヒートシンクに対して接触良く取り付けることが困難であった。特にパッケージ中央部付近に位置するヒートシンクと放熱フィンとの接触が悪くなり、その部分の放熱性が劣化するケースが多い。複数のヒートシンクを有する半導体装置では、各ヒートシンク間の絶縁を保つ目的で放熱フィンとヒートシンクの間に比較的放熱性の低い絶縁シートを介在させるため、この問題は大きくなる。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、半導体装置が備えるヒートシンクの放熱性を高めることを第1の目的とし、ヒートシンクと放熱フィンとの接触の劣化を解消することを第2の目的とし、パッケージの小型化に寄与することを第3の目的とする。
本発明に係る半導体装置は、複数の半導体チップと、各々が少なくとも1つの前記半導体チップと電気的に接続する複数のリードフレームと、各々が少なくとも1つの前記半導体チップに対応して設けられ、放熱作用を有する複数のヒートシンクと、前記半導体チップ、前記リードフレームおよび前記ヒートシンクに一体的に成形された絶縁性のモールドとを備える半導体装置であって、それぞれの前記ヒートシンクは、一部が前記モールド内に埋め込まれており、且つ、前記モールド内から突出した突出部を有し、前記ヒートシンクの前記突出部における隣接する他のヒートシンクに面する方向の厚さは、当該ヒートシンクの前記モールド内部分の同方向の厚さよりも薄いものである。

本発明によれば、ヒートシンクがモールド内から突出した突出部を有しているので、当該突出部が放熱フィンの機能を果たし、高い放熱効果が得られる。またその突出部の厚さは、当該ヒートシンクのモールド内部分の厚さよりも薄いので、突出部同士の間隔が広くなり、その間の通気性が良くなるので、ヒートシンクの熱が外周雰囲気に効率良く放熱され、高い放熱性を得ることができる。また、外付けの放熱フィンを別途用意する必要がなくなるので、結果的にヒートシンクと放熱フィンとの接触不良が問題になることはない。

本発明の実施の形態およびその参考例を示す。特許請求の範囲に記載の発明は、下記の実施の形態1,2において説明される発明に対応しており、参考例1,2を包含するものではない。
参考例1>
図1は、本発明の参考例1に係る半導体装置の構成を示す図であり、DIP−IPM(Dual-In-Line Package Intelligent Power Module)と呼ばれるトランスファーモールド型のパワーモジュールの断面図である。図1(b)は、図1(a)のA−A線に沿った断面に相当している。当該半導体装置は金属薄板より形成されるリードフレーム11,12を複数個有している。各リードフレーム11上にはIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やFWD(フリーホイールダイオード)等の電力用半導体チップ(以下「パワーチップ」)21がそれぞれ搭載されており、リードフレーム12上にはパワーチップ21を制御するための制御用IC22がそれぞれ搭載されている。パワーチップ21および制御用IC22は、アルミワイヤ4を介して所定のリードフレーム11,12と電気的に接続している。パワーチップ21は発熱量が大きいため、リードフレーム11を介して、銅やアルミニウム等の金属製のヒートシンク3が設けられる。そして、以上の各部品が絶縁性のモールド樹脂5によって一体的に保持されている。
ヒートシンク3は、パワーチップ21を搭載するリードフレーム11に直接設けられる。つまり、ヒートシンク3は、それが対応するパワーチップ21に対して、比較的熱導電性の低いモールド樹脂5を介することなく設けられる。それにより、パワーチップ21で発生した熱が、リードフレーム11を介してヒートシンク3へと効率的に伝達される。
モールド樹脂5は、ヒートシンク3におけるリードフレーム11側とは反対側の面のみが露出するように形成される。つまり、ヒートシンク3は、一の面のみが露出するようにモールド樹脂5内に埋め込まれている。ヒートシンク3がモールド樹脂5から露出することにより放熱性が高められると共に、ヒートシンク3全体がモールド樹脂5に埋め込まれていることにより、当該ヒートシンク3に傷がつきにくくなるという利点も得られる。
上述のように、当該半導体装置はリードフレーム11,12、パワーチップ21および制御用IC22を複数個有している。ヒートシンク3は、パワーチップ21のそれぞれに対応させて設けられている。このとき各ヒートシンク3は、絶縁単位(ここではリードフレーム11単位)の相互の絶縁が確保されるように、図1(b)の如く互いに間隔をあけて配設される。
なお、例えば2つ以上のパワーチップ21を共通電位に設定する場合などには、図1(b)の右側部分に示すように、1つのリードフレーム11上に2つ以上のパワーチップ21が搭載されるケースもある。図1(b)においては、パワーチップ1個につき1つのヒートシンク3を設けた例を示しているが、リードフレーム11ごとの絶縁を確保できれば半導体装置の機能に問題は生じないので、例えば1個のリードフレーム11につき1つのヒートシンク3を設けてもよい。即ち、図1(b)における右側3つのヒートシンク3を一体化してもよい。その場合、リードフレーム11とヒートシンク3との接触面積およびヒートシンク3のモールド樹脂5からの露出面積が大きくなるので、ヒートシンク3とその周囲雰囲気との熱抵抗が小さくなり、放熱効果が向上する。
参考例では、ヒートシンク3のモールド樹脂5からの露出面には窪み部としてのネジ穴6が形成される。それにより露出面の表面積が大きくなるので、放熱フィンを使用しない場合でも高い放熱効果が得られる。
また、放熱フィンを取り付ける必要がある場合には、ネジ穴6を利用して当該放熱フィンをヒートシンク3に直接ネジ止めすることができる。よって、パッケージ(モールド樹脂5)に、放熱フィンをネジ止めするための取り付け穴を形成するための部位を設ける必要なくなるので、パッケージの小型化に寄与できる。さらに、個々のヒートシンク3に設けられたネジ穴6を利用して放熱フィンをネジ止めすることにより、放熱フィンを全てのヒートシンクに対して接触良く取り付けることが可能になり、放熱フィンとヒートシンクとの接触不良による放熱性の劣化の問題を解消できる。
さらに、ヒートシンク3は導電性を有する金属であるので、リードフレーム11の代わりにそれを外部接続端子として利用することも可能である。例えば、半導体装置を取り付ける実装基板上のスペースが小さく、リードフレーム11を使用しての実装が困難なときに有効である。その場合は、外部接続端子としてのヒートシンク3を実装基板上の端子にネジ穴6を使用してネジ止めすることで、ヒートシンク3と実装基板との間の接触抵抗を低く抑えることができる。
なお、本参考例においては、半導体装置の製造工程における装置内部の各要素間の配線を容易にするために、パワーチップ21をリードフレーム11上に搭載した構成を示した。しかし、ヒートシンク3は導電性であり、リードフレーム11と同様に機能させることが可能であるので、図2のようにパワーチップ21およびリードフレーム11をヒートシンク3上に搭載させてもよい。パワーチップ21をヒートシンク3上に直接搭載させることにより、パワーチップ21で発生した熱が直接ヒートシンク3に伝わるので、さらに高い放熱性が得られる。
参考例2>
図3は、本発明の参考例2に係る半導体装置の構成を示す図であり、トランスファーモールド型のパワーモジュールの断面図である。図3(b)は、図3(a)のB−B線に沿った断面に相当している。図3において、図1に示したものと同様の機能を有する要素には同一符号を付してあるので、ここでの詳細な説明は省略する。
参考例1と同様に、個々のヒートシンク3は、パワーチップ21を搭載しているリードフレーム11に直接設けられる。つまり、ヒートシンク3は、それが対応するパワーチップ21に対してモールド樹脂5を介することなく設けられる。ヒートシンク3は、図3(b)の如くその一部がモールド樹脂5内に埋め込まれることで、モールド樹脂5に保持されている。そして本参考例においては、ヒートシンク3が、モールド樹脂5から突出した突出部31を有している。それによりヒートシンク3の露出面の表面積が大きくなるので、ヒートシンク3とその周囲雰囲気との熱抵抗が小さくなり、高い放熱効果が得られる。言い換えれば、突出部31が放熱フィンの機能を果たすため、外付けの放熱フィンを別途用意する必要がなくなる。よって、結果的にヒートシンクと放熱フィンとの接触不良が問題になることはない。
さらに本参考例では、図3(a)に示すように、ヒートシンク3の突出部31の幅W2を、当該ヒートシンク3のモールド内部分の幅W1よりも広くしている。突出部31の幅W2を広くすることで、ヒートシンク3の露出面の表面積を大きくして、高い放熱効果を得ている。また、ヒートシンク3のモールド内部分の幅W1は、従来の半導体装置と同じ程度の大きさが保たれるので、装置内の集積度を低下させることはない。
参考例によれば、ヒートシンク3が突出部31を有するため半導体装置自体の形状は大きくなってしまうが、外付けの放熱フィンの取り付けが必要なくなる。そのため、パッケージに放熱フィンをネジ止めするための取り付け穴を形成するための部位が不要になるので、結果的にはパッケージの小型化にも寄与できる。
なお、本参考例においても、パワーチップ21をリードフレーム11上に搭載した構成を示したが、参考例1において図2を用いて説明したように、パワーチップ21およびリードフレーム11をヒートシンク3上に直接搭載させ、ヒートシンク3をリードフレーム11の一部として機能させてもよい。それにより、パワーチップ21で発生した熱が直接ヒートシンク3に伝わるので、さらに高い放熱性が得られる。
<実施の形態
図4は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す図であり、トランスファーモールド型のパワーモジュールの断面図である。図4(b)は、図4(a)のC−C線に沿った断面に相当している。図4において、図3に示したものと同様の機能を有する要素には同一符号を付してあるので、ここでの詳細な説明は省略する。
本実施の形態では、参考例2の半導体装置に対し、図4(b)に示すようにヒートシンク3の突出部31の厚さT2を、当該ヒートシンク3のモールド樹脂5内部分の厚さT1よりも薄くする。それにより突出部31同士の間隔が広くなって、当該突出部31間の通気性(いわゆる「風通し」)が良くなるので、ヒートシンク3の熱が外周雰囲気に効率良く放熱され、高い放熱性を得ることができる。また、ヒートシンク3のモールド樹脂5内部分の厚さT1は、参考例2と同じ程度に厚く保たれているので、リードフレーム11とヒートシンク3との間の熱抵抗の劣化は伴わない。なお本実施の形態でも、突出部31が放熱フィンの機能を果たすため、外付けの放熱フィンを別途を用意する必要がなくなる。
また本実施の形態でも、図4(a)に示すように、ヒートシンク3の突出部31の幅W2を、当該ヒートシンク3のモールド内部分の幅W1よりも広くすることで、装置内の集積度を維持しつつ、ヒートシンク3の露出面の表面積を大きくして高い放熱効果を得ることができる。
上述のように、ヒートシンク3は、半導体装置内の絶縁単位(ここではリードフレーム11単位)の相互の絶縁を確保するように、互いに間隔をあけて配設される。参考例2のように突出部31同士の比較的間隔が狭い場合、ヒートシンク3間におけるモールド樹脂5の最小外部沿面距離(クリページ)が小さいため、ヒートシンク3間でモールド樹脂5表面を伝わって漏れ電流が生じることが懸念される。それに対し、本実施の形態では、突出部31同士の間隔が広くなるので、ヒートシンク3間におけるモールド樹脂5の最小外部沿面距離が大きなり、ヒートシンク3間における漏れ電流の発生を抑制することができる。
<実施の形態
図5は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す図であり、トランスファーモールド型のパワーモジュールの断面図である。図5(b)は、図5(a)のD−D線に沿った断面に相当している。図5において図3に示したものと同様の機能を有する要素には同一符号を付してあるのでここでの詳細な説明は省略する。
本実施の形態では、実施の形態の半導体装置に対し、ヒートシンク3の突出部31間におけるモールド樹脂5表面に、凹凸部51を形成している。そのことを除いては実施の形態と同様である。図6は、図5(b)に示す領域Eの拡大図であり、凹凸部51の例を示す図である。凹凸部51は、例えば図6(a)のような凹部511でもよいし、図6(b)のような凸部512でもよい。また、凹部511および凸部512の組合せからなるものであってもよい。
本実施の形態によれば、実施の形態で得られる効果に加え、ヒートシンク3間におけるモールド樹脂5の最小外部沿面距離を大きくすることができ、ヒートシンク3間における漏れ電流の発生を実施の形態よりもさらに抑制することができる。
参考例1に係る半導体装置の構成を示す図である。 参考例1の変形例を示す図である。 参考例2に係る半導体装置の構成を示す図である。 実施の形態に係る半導体装置の構成を示す図である。 実施の形態に係る半導体装置の構成を示す図である。 実施の形態に係る半導体装置の構成を示す図である。
符号の説明
3 ヒートシンク、4 アルミワイヤ、5 モールド樹脂、6 ネジ穴、11 リードフレーム、12 リードフレーム、21 パワーチップ、22 制御用IC、31 突出部、51 凹凸部。

Claims (2)

  1. 複数の半導体チップと、
    各々が少なくとも1つの前記半導体チップと電気的に接続する複数のリードフレームと、
    各々が少なくとも1つの前記半導体チップに対応して設けられ、放熱作用を有する複数のヒートシンクと、
    前記半導体チップ、前記リードフレームおよび前記ヒートシンクに一体的に成形された絶縁性のモールドとを備える半導体装置であって、
    それぞれの前記ヒートシンクは、一部が前記モールド内に埋め込まれており、且つ、前記モールド内から突出した突出部を有し、
    前記ヒートシンクの前記突出部における隣接する他のヒートシンクに面する方向の厚さは、当該ヒートシンクの前記モールド内部分の同方向の厚さよりも薄い
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記突出部間の前記モールド表面に、凹凸部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2004034506A 2004-02-12 2004-02-12 半導体装置 Expired - Lifetime JP4204993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034506A JP4204993B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034506A JP4204993B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228849A JP2005228849A (ja) 2005-08-25
JP4204993B2 true JP4204993B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=35003333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034506A Expired - Lifetime JP4204993B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204993B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674537B2 (ja) * 2011-04-07 2015-02-25 新電元工業株式会社 電気部品モジュール
JP2012248774A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
CN104347531A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 西安永电电气有限责任公司 塑封式智能功率模块及其散热器结构
JP2017022209A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP6289792B1 (ja) * 2017-09-28 2018-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
CN110289230B (zh) * 2019-06-17 2021-05-28 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块的制作工装及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005228849A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752239B1 (ko) 전력 모듈 패키지 구조체
CN109461710B (zh) 半导体装置
KR200448519Y1 (ko) 돌출형 ⅰc 패키지용 방열판
CN111261598B (zh) 封装结构及其适用的电源模块
JP5851599B2 (ja) パワーモジュール
KR101823805B1 (ko) 전력 반도체 장치
JP2003031744A (ja) 半導体装置
JP4204993B2 (ja) 半導体装置
JP4910889B2 (ja) 半導体装置
JP2015185835A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP2010177619A (ja) 半導体モジュール
JP2001358259A (ja) 半導体パッケージ
JP2012074425A (ja) パワーモジュール
KR101265046B1 (ko) 반도체장치
JP2006237464A (ja) 半導体発光装置
US20210225731A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module
JP6496845B2 (ja) 電子機器
JP6737306B2 (ja) 半導体装置
JP2005033123A (ja) 半導体パワーモジュール
WO2022270161A1 (ja) 半導体モジュール
KR20190085587A (ko) 고열전도성 반도체 패키지
JP7172471B2 (ja) 基板構造体
JP7270743B2 (ja) 半導体モジュール
JP2002305270A (ja) ヒート・シンク付半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term