JP4202442B2 - 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱 - Google Patents

内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4202442B2
JP4202442B2 JP12023697A JP12023697A JP4202442B2 JP 4202442 B2 JP4202442 B2 JP 4202442B2 JP 12023697 A JP12023697 A JP 12023697A JP 12023697 A JP12023697 A JP 12023697A JP 4202442 B2 JP4202442 B2 JP 4202442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plastic film
paper box
outer plate
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12023697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10291521A (ja
Inventor
治郎 藤原
和敬 真鍋
雅博 反保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12023697A priority Critical patent/JP4202442B2/ja
Publication of JPH10291521A publication Critical patent/JPH10291521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202442B2 publication Critical patent/JP4202442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、包装した内容物を固定できるようにして保管、輸送中における取扱時に破損したり損傷を受けるのを防止した内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、段ボール箱等に包装した内容物を段ボール箱等の内面に取り付けたフイルムにより固定する包装材としては、例えば、特公昭58−3904号に記載されているものが知られている。上記の包装材は、品物を載置する面と、品物がほぼ封入される所定の大きさの空間を限定する対向して配置されたほぼ平行な側壁の対とを有する板材と、品物を載置する面と対向する側壁との合体部に隣接する部分、即ち、側壁の下部に沿ってホイルシートからなる熱収縮材の一端が接合されると共に他端が自由端の方へ伸長する少なくとも1枚のホイルシートからなる熱収縮材を備えた構成からなり、包装材の品物を載置する面に品物を載置して、品物の上に熱収縮材の伸長する部分を折り重ねて熱収縮させることにより、包装される品物の数や満たされる空間の大きさに関係なく、品物を固定できるようにした包装材である。しかしながら、この包装材の場合、ホイルシートからなる熱収縮材を側壁の下部に接着して取り付けられているので、包装材の載置面に載置された品物の上にホイルシートを折り重ねて熱収縮させた際に、ホイルシートの接着部が剥離して、側壁から分離してしまうおそれがあるために、品物を確実に固定することができないという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、包装した内容物を確実に固定できるようにして、保管、輸送中における取扱時に内容物が損傷を受けるのを防止できるようにした内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
4枚の側面板と上面板と底面板とからなる直方体状の紙箱を組み立てるために用いるブランクであって、前記底面板が、紙箱を組み立てた際に向かい合う一対の前記側面板の下端に折罫を介してそれぞれ連接された第1の底面内板および第2の底面内板と、紙箱を組み立てた際に向かい合う他の一対の前記側面板の下端に折罫を介してそれぞれ連接された第1の底面外板および第2の底面外板とにより構成されており、前記上面板が、前記第1の底面内板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第1の上面内板と、前記第2の底面内板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第2の上面内板と、前記第1の底面外板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第1の上面外板と、前記第2の底面外板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第2の上面外板とにより構成されており、一端は前記第1の底面外板の端部に達しない位置で切れており且つ前記第1の底面外板の内面に接着されており、他端が少なくとも前記第1の上面外板の端部にまで達する長さを有する1枚のプラスチックフィルムからなる短冊状の柔軟性に優れた第1のプラスチックフイルムが、前記第1の底面外板と前記第1の上面外板とこれらを上下端に備えた側面板の内面側に取り付けられており、一端は前記第2の底面外板の端部に達しない位置で切れており且つ前記第2の底面外板の内面に接着されており、他端が少なくとも前記第2の上面外板の端部にまで達する長さを有する1枚のプラスチックフィルムからなる短冊状の柔軟性に優れた第2のプラスチックフイルムが、前記第2の底面外板と前記第2の上面外板とこれらを上下端に備えた側面板の内面側に取り付けられた構成の内容物固定機能付き紙箱用ブランクである。この場合、内容物を紙箱用ブランクを用いて組み立てた紙箱の底面板上に載置して、プラスチックフイルムを内容物の上に折り重ねることにより、内容物の上面全体を覆うことができるので、この状態でプラスチックフイルムを加熱して収縮させ、内容物の上面に密着させることにより内容物を底面板上に載置した状態で内容物全体を確実に固定し保持することができる。また、プラスチックフイルムを加熱することにより接着部に応力が加わった場合でも、プラスチックフイルムの一端が底面外板の内面に接着されて底面内板と底面外板の間に挟まれた状態となっているので、プラスチックフイルムが紙箱から剥離して分離してしまうことがない。
【0005】
上記の紙箱用ブランクにおいて、前記プラスチックフイルムの一端が前記底面外板の長さ方向の中央よりも折罫側の位置にて接着された構成とすることにより、紙箱用ブランクの底面板を折り曲げて接着し紙箱を組み立てる際に、底面外板の内側にプラスチックフイルムが接着されていても、底面外板のプラスチックフイルムが積層されていない領域にて、底面外板と底面内板とを強固に接着することができるので、紙箱の組み立てに支障がでない。
【0006】
上記の紙箱用ブランクを用いた紙箱において、前記プラスチックフイルムが少なくとも長手方向に延伸された熱収縮性プラスチックフイルムとすることにより、熱収縮性プラスチックフイルムを加熱することにより少なくとも長手方向に収縮させて、内容物の上面の輪郭に沿ってプラスチックフイルムを密着させることができるので、内容物全体を均等に固定して保持することができる。また、複数の内容物を包装する場合でも、紙箱の底面板上に全ての内容物を確実に固定することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を引用して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の紙箱用ブランク を用いた紙箱の実施形態のブランクを示す平面図、図2は実施形態の紙箱用ブランクを用いた紙箱を組み立て蓋を開いた状態を示す斜視図、図3は図2におけるI−I断面図、図4、図5は実施形態の紙箱用ブランクを用いた紙箱に内容物を包装する手順を示す断面図、図6は本発明の紙箱用ブランクを用いた紙箱の他の実施形態のブランクを示す平面図であって、1,2,3,4は側面板、5は接着片、6,6’は第1の底面外板、7は第1の底面内板、8,8’は第2の底面外板、9は第2の底面内板、11は第1の上面外板、12は第1の上面内板、13は第2の上面外板、14は第2の上面内板、15は第1のプラスチックフィルム、16は第2のプラスチックフイルム、17,18は接着部、19,22は底面板接着部、20は内容物、21は斜め折罫をそれぞれ表す。
【0008】
本発明の第1実施形態のブランクは、図1に示すとおり、接着片5と側面板1と側面板2と側面板3と側面板4とがそれぞれ折罫を介して連接され、側面板1,3の上端には折罫を介してそれぞれ第1の上面外板11、第2の上面外板13が連接されると共に、側面板1,3の下端には折罫を介してそれぞれ第1の底面外板6、第2の底面外板8が連接され、側面板2,4の上端には折罫を介してそれぞれ第1の上面内板12、第2の上面内板14が連接されると共に、側面板2,4の下端には折罫を介してそれぞれ第1の底面内板7、第2の底面内板9が連接され、第1の底面外板6及び第2の底面外板8の長さ方向の中央よりも折罫寄りの位置に、短冊状の第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16の下端が接着部17,18により接着されて取り付けられた形状である。平面形状が長方形状の紙箱の場合には、巾の広い方の側面板、即ち、第1実施形態における側面板1,3の下端に第1の底面外板6、第2の底面外板8が連接され、第1の底面外板6、第2の底面外板8にプラスチックフイルムが接着される。平面形状が正方形状の紙箱の場合には、いずれの側面板に底面外板を連接してもよい。
【0009】
短冊状の第1のプラスチックフイルム15及び第2のプラスチックフイルム16は、巾が第1の底面外板6及び第2の底面外板8の巾と略同巾であり、長さは自由端が第1の上面外板11及び第2の上面外板13の上端よりも上方に延出する長さに設定されている。短冊状の第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16の形状を上記のようにすることで、紙箱の底面板上に内容物を収納し、内容物の上面に短冊状の第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16を折り重ねて被せた際に、内容物の上面全体を覆うことができるので、内容物を紙箱の底面板上の全面に載置した場合でも内容物を確実に固定することができる。
【0010】
第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16としては、柔軟性に優れた少なくとも長手方向に延伸された熱収縮性を有するフイルムが好ましい。第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16に使用できる樹脂としては、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、塩化ビニリデン系樹脂、アイオノマー、軟質ポリ塩化ビニル等が使用できる。第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16は少なくとも長手方向に延伸された熱収縮性を有するフイルムであればよく、1軸延伸フイルムないしは2軸延伸フイルムが使用できる。第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16として柔軟で自己密着性の大きいものを使用することにより、紙箱に収納された内容物の上面に第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16を折り重ねた際に第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16同志が密着するので、熱接着することなしに加熱するだけで内容物を固定することも可能である。
【0011】
図1に示すブランクを、側面板1と側面板2間の折罫及び側面板3と側面板4間の折罫にて折り曲げて、接着片5と側面板4の側端部にて接着して筒状に成形した状態で紙箱として使用される。内容物を包装する際には、先ず、筒貼りした状態から箱を起こして4角形筒状とし、第1の底面内板7、第2の底面内板9を内側に折り曲げると共にその上に第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16がそれぞれ接着された第1の底面外板6、第2の底面外板8を折り重ねて、第1の底面外板6、第2の底面外板8の内面の第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16が積層されていない領域における底面板接着部19にて、第1の底面内板7、第2の底面内板9と第1の底面外板6、第2の底面外板8とを接着剤等により接着して、紙箱の底面板を組み立てることにより、図2に示す組み立てられた紙箱が出来上がる。
【0012】
組み立てられた図2に示す紙箱の断面形状は、図3に示すように、第1のプラスチックフイルム15の下側の端縁部は第1の底面外板6に接着部17にて接着された状態で、第1の底面外板6と第1の底面内板7及び第2の底面内板9との間に挟まれて固定されていると共に、第2のプラスチックフイルム16の下側の端縁部は第2の底面外板8に接着部18にて接着された状態で、第2の底面外板8と第1の底面内板7及び第2の底面内板9との間に挟まれて固定されている状態である。上記の構成とすることにより、第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16の下側の端縁部は、接着部17,18にて接着固定されると共に、第1の底面外板6ないしは第2の底面外板8と第1の底面内板7及び第2の底面内板9との間に挟まれて強固に固定されているので、第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16を加熱して収縮さしても接着部17,18に強い応力が加わった場合でも剥離して紙箱から分離してくることがない。
【0013】
組み立てられた紙箱に内容物を包装する手順は、図4、図5に示すとおり、先ず紙箱の底面板上に内容物を載置して収納し、内容物の上面を覆うように第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16の上側の自由端を内容物の上面にそれぞれ折り曲げて重ね合わせ、図4に示す状態とする。次いで、内容物の上面に折り曲げて重ね合わせられた第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16を加熱することにより、第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16が収縮して内容物の表面に密着し、図5に示す状態となり、内容物が底面板上に強固に固定される。第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16として柔軟性の優れたものを使用することにより、第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16を折り重ねた際に相互に密着するので、加熱して収縮させる際に、第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16を熱接着する必要はなくなる。
【0014】
本発明の第2実施形態のブランクは、図6に示すように、接着片5と側面板1と側面板2と側面板3と側面板4がそれぞれ折罫を介して連接され、側面板1,3の上端には折罫を介してそれぞれ第1の上面外板11、第2の上面外板13が連接されると共に、側面板1,3の下端には折罫を介してそれぞれ第1の底面外板6’、第2の底面外板8’が連接され、側面板2,4の上端には折罫を介してそれぞれ第1の上面内板12、第2の上面内板14が連接されると共に、側面板2,4の下端には折罫を介してそれぞれ第1の底面内板7、第2の底面内板9が連接され、第1の底面外板6’及び第2の底面外板8’の長さ方向の中央よりも折罫寄りの位置に、短冊状の第1のプラスチックフイルム15、第2のプラスチックフィルム16の下端がそれぞれ接着部17,18により接着されて取り付けられており、第1の底面外板6’、第2の底面外板8’の一方の側端寄りに斜め折罫21が形成されている形状である。
【0015】
図6に示すブランクを、先ず、第1の底面外板6’と第1の底面内板7と第2の底面外板8’と第2の底面内板9をそれぞれ側面板1と側面板2の側面板3と側面板4の内面側に折り重ねてから第1の底面外板6’及び第2の底面外板8’の側端部を斜め折罫21にて外側に折り返えし、次いで、側面板1と側面板2間の折罫及び側面板3と側面板4間の折罫にて折り曲げて、第1の底面外板6’と第1の底面内板7及び第2の底面外板8’と第2の底面内板9をそれぞれ底面板接着部22にて接着すると共に接着片5と側面板4の側端部にて接着して筒状に成形した状態で紙箱として使用される。第2実施形態の場合には、内容物を包装する際には、筒貼りした状態から4角形筒状に箱を起こすことにより、ワンタッチで紙箱の底面板が形成されて、図2に示す組み立てられた紙箱が出来上がる。
内容物を包装する手順は第1実施形態の場合と同様である。
【0016】
【発明の効果】
4枚の側面板と上面板と底面板とからなる直方体状の紙箱を組み立てるために用いるブランクであって、底面板が、紙箱を組み立てた際に向かい合う一対の側面板の下端に折罫を介してそれぞれ連接された第1の底面内板および第2の底面内板と、紙箱を組み立てた際に向かい合う他の一対の側面板の下端に折罫を介してそれぞれ連接された第1の底面外板および第2の底面外板とにより構成されており、上面板が、第1の底面内板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第1の上面内板と、第2の底面内板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第2の上面内板と、第1の底面外板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第1の上面外板と、第2の底面外板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第2の上面外板とにより構成されており、一端は第1の底面外板の端部に達しない位置で切れており且つ第1の底面外板の内面に接着されており、他端が少なくとも第1の上面外板の端部にまで達する長さを有する1枚のプラスチックフィルムからなる短冊状の柔軟性に優れた第1のプラスチックフイルムが第1の底面外板と第1の上面外板とこれらを上下端に備えた側面板の内面側に取り付けられており、一端は第2の底面外板の端部に達しない位置で切れており且つ第2の底面外板の内面に接着されており、他端が少なくとも第2の上面外板の端部にまで達する長さを有する1枚のプラスチックフィルムからなる短冊状の柔軟性に優れた第2のプラスチックフイルムが、第2の底面外板と第2の上面外板とこれらを上下端に備えた側面板の内面側に取り付けられた構成の内容物固定機能付き紙箱用ブランクを用いた紙箱とすることにより、内容物を紙箱の底面板上に載置して、プラスチックフイルムを内容物の上に折り重ねることにより、内容物の上面全体を覆うことができるので、この状態でプラスチックフイルムを加熱して収縮させ、内容物の上面に密着させることにより内容物を底面板上に載置した状態で内容物全体を確実に固定し保持することができる。また、プラスチックフイルムを収縮させることにより接着部に強い応力が加わることがあっても、プラスチックフイルムの一端が底面外板の内面に接着されて、底面内板と底面外板の間に挟まれた状態となっているので、プラスチックフイルムが紙箱から剥離して分離してしまうことがない。上記の紙箱用ブランクを用いた紙箱において、プラスチックフイルムの一端が底面外板の長さ方向の中央よりも折罫側の位置にて接着された構成とすることにより、紙箱の底面板を折り曲げて接着し紙箱を組み立てる際に、底面外板の内側にプラスチックフイルムが接着されていても、底面外板のプラスチックフイルムが積層されていない領域にて、底面外板と底面内板とを強固に接着することができるので、紙箱の組み立てには支障がでない。上記の紙箱用ブランクを用いた紙箱において、プラスチックフイルムを少なくとも長手方向に延伸された熱収縮性プラスチックフイルムとすることにより、熱収縮性プラスチックフイルムを加熱することにより少なくとも長手方向に収縮させて、内容物の上面の輪郭に沿ってプラスチックフイルムを密着させることができるので、内容物全体を均等に固定して保持することができる。複数の内容物を包装する場合でも、紙箱の底面板上に全ての内容物を確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の紙箱用ブランクを用いた紙箱の第1実施形態におけるブランクを示す平面図。
【図2】 第1実施形態の紙箱用ブランクを用いた紙箱の底を組み立て蓋を開いた状態を示す斜視図。
【図3】 図2におけるI−I断面図。
【図4】 第1実施形態の紙箱用ブランクを用いた紙箱に内容物を載置しプラスチックフイルムを内容物の上面に折り重ねた状態を示す断面図。
【図5】 図4に示す状態からプラスチックフイルムを加熱し収縮させて内容物を固定した状態の断面図。
【図6】 本発明の紙箱用ブランクを用いた紙箱の第2実施形態におけるブランクを示す平面図。
【符号の説明】
1,2,3,4 側面板
接着片
6,6’ 第1の底面外板
第1の底面内板
8,8’ 第2の底面外板
第2の底面内板
11 第1の上面外板
12 第1の上面内板
13 第2の上面外板
14 第2の上面内板
15 第1のプラスチックフィルム
16 第2のプラスチックフイルム
17,18 接着部
19,22 底面板接着部
20 内容物
21 斜め折罫

Claims (3)

  1. 4枚の側面板と上面板と底面板とからなる直方体状の紙箱を組み立てるために用いるブランクであって、前記底面板が、紙箱を組み立てた際に向かい合う一対の前記側面板の下端に折罫を介してそれぞれ連接された第1の底面内板および第2の底面内板と、紙箱を組み立てた際に向かい合う他の一対の前記側面板の下端に折罫を介してそれぞれ連接された第1の底面外板および第2の底面外板とにより構成されており、前記上面板が、前記第1の底面内板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第1の上面内板と、前記第2の底面内板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第2の上面内板と、前記第1の底面外板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第1の上面外板と、前記第2の底面外板を備えた側面板の上端に折罫を介して連接された第2の上面外板とにより構成されており、一端は前記第1の底面外板の端部に達しない位置で切れており且つ前記第1の底面外板の内面に接着されており、他端が少なくとも前記第1の上面外板の端部にまで達する長さを有する1枚のプラスチックフィルムからなる短冊状の柔軟性に優れた第1のプラスチックフイルムが、前記第1の底面外板と前記第1の上面外板とこれらを上下端に備えた側面板の内面側に取り付けられており、一端は前記第2の底面外板の端部に達しない位置で切れており且つ前記第2の底面外板の内面に接着されており、他端が少なくとも前記第2の上面外板の端部にまで達する長さを有する1枚のプラスチックフィルムからなる短冊状の柔軟性に優れた第2のプラスチックフイルムが、前記第2の底面外板と前記第2の上面外板とこれらを上下端に備えた側面板の内面側に取り付けられている、ことを特徴とする内容物固定機能付き紙箱用ブランク
  2. 前記プラスチックフイルムの一端が前記底面外板の長さ方向の中央よりも折罫側の位置にて接着されていることを特徴とする請求項1記載の内容物固定機能付き紙箱用ブランク
  3. 前記プラスチックフイルムが少なくとも長手方向に延伸された熱収縮性プラスチックフイルムであることを特徴とする請求項1又は2記載の内容物固定機能付き紙箱用ブランクを用いた紙箱。
JP12023697A 1997-04-22 1997-04-22 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱 Expired - Fee Related JP4202442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12023697A JP4202442B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12023697A JP4202442B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160837A Division JP4391551B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 内容物固定機能付き紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10291521A JPH10291521A (ja) 1998-11-04
JP4202442B2 true JP4202442B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=14781220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12023697A Expired - Fee Related JP4202442B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202442B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239284B2 (ja) * 2013-07-08 2017-11-29 川上産業株式会社 緩衝用シート付き包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10291521A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8286824B2 (en) Heat insulated container
US4241863A (en) Container with multiple compartments
JPH0648437A (ja) 複数個の荷物を包装すべく厚紙または同様な材料で造られた包装容器、折曲げにより包装容器を製作するブランク、およびブランクを製造する方法
JPS62182035A (ja) 包装ケ−ス及び包装方法
US5100051A (en) Gift wrapper
JP2001505168A (ja) 不定体積の物品の集合体を包装するためのパック、方法及び装置
JP2021507853A (ja) 包装体スリーブおよび外側包装体を備えるバンドル
EP0225208A1 (fr) Emballage et procédé d'emballage de produits sous feuilles rétractables
US4869368A (en) Protective sheet
JP4202442B2 (ja) 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱
JP4391551B2 (ja) 内容物固定機能付き紙箱
JP2935971B2 (ja) 握り飯の包装袋
JPH0572764U (ja) おにぎり用包装体
JP5603336B2 (ja) 包装体およびその製造方法
JP2009184696A (ja) マルチパック包装体
JPH11105858A (ja) 梱包用紙箱及び梱包方法
JPH1149146A (ja) 内容物固定機能付き中枠
JPH0138054Y2 (ja)
JPS6318575Y2 (ja)
JP3043701U (ja) 記録媒体の包装体
JPS6128794Y2 (ja)
JPS6018365Y2 (ja) 商品の包装形態
JPS5826939Y2 (ja) 製品の梱包装置
JPH0142484Y2 (ja)
JPH033505Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees