JP4202072B2 - 水素製造触媒の調製方法 - Google Patents

水素製造触媒の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4202072B2
JP4202072B2 JP2002252808A JP2002252808A JP4202072B2 JP 4202072 B2 JP4202072 B2 JP 4202072B2 JP 2002252808 A JP2002252808 A JP 2002252808A JP 2002252808 A JP2002252808 A JP 2002252808A JP 4202072 B2 JP4202072 B2 JP 4202072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
catalyst
hydrogen production
solution
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002252808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004089812A (ja
Inventor
悟 渡辺
聡信 安武
繁 野島
将直 米村
博久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002252808A priority Critical patent/JP4202072B2/ja
Publication of JP2004089812A publication Critical patent/JP2004089812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202072B2 publication Critical patent/JP4202072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭化水素の水蒸気改質反応に用いる水素製造触媒調製方法に関し、特に固体高分子型燃料電池システムの前段における水素製造装置に好適に用いられる触媒の調製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球環境問題の高まりの中で、固体高分子型燃料電池(PEFC)は低公害で、さらに電気エネルギーを効率的かつクリーンに生産できる方法として、分散電源等の幅広い分野での動力源としての適用が期待されている。このPEFCを含む燃料電池システムでは、例えば改質器において、原料ガスである炭化水素と水から、高温にて改質触媒を用いて水蒸気改質反応により水素を製造し、この水素を供給することが行われる。改質器で製造された水素含有ガスは、システムの後段に設けられるPEFCに燃料として供給される。
【0003】
例えば、改質器に送る水素原料としてメタンを用いる場合には、以下の反応式によって、水蒸気改質反応が行われる。
CH4+H20→3H2+CO (吸熱反応) ・・・(1)
通常、この反応は、650〜800℃付近で行われ、水とメタンの炭素Cとのモル比であるS/C(steam/carbon比)が、S/C=3以上で行われる。上記(1)の反応は吸熱反応であり、温度が高い条件の方が反応を促進させ易い。
しかしながら、反応の温度を高めるには、メタンだけでなく水を高温に加熱するという熱エネルギーを必要とし、システムとして運転する場合には、エネルギーロスが大きくなる。よって、加熱する水の量が少ない運転条件として、S/Cが3未満の低S/Cにて運転することができれば、システムとしてのエネルギーロスが少なくなるので望ましい。
ところが、上記低S/C条件で水蒸気改質反応を行わせると、触媒上にカーボンが析出する現象が発生し、触媒活性が著しく低下する。この条件で運転を継続すると、触媒にカーボンが蓄積して、ガスの流通を閉塞させてしまうような事態も起こってしまっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記問題点に鑑み、水の量が少ない低S/C条件において水蒸気改質反応による水素製造を行っても、カーボンの蓄積による触媒劣化や反応場の閉塞が回避できる水素製造触媒を開発すべく、鋭意検討した。
その結果、本発明者らは、触媒成分に活性金属以外にFeを担持して、このFeの作用によって低S/Cでもカーボンの析出を防止することによって、上記問題点が解決されることを見出した。本発明は、かかる見地より完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩、マグネシウム塩、Ni塩およびFe塩の水溶液をそれぞれ滴下する工程と、該溶液を熟成後、乾燥させて、前駆体を作製する工程と、該前駆体を、焼成して水素製造触媒を得る工程と、を含むことを特徴とする水素製造触媒の調製方法を提供するものである。
【0006】
さらに同様の調製方法として、本発明では、塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩の水溶液と、マグネシウム塩の水溶液と、Ni塩もしくはFe塩のいずれか一方の水溶液とを滴下する工程と、該溶液を熟成後、乾燥させて、前駆体を作製する工程と、該前駆体を、焼成して触媒粉体を得る工程と、該触媒粉体にNiおよびFeが共に担持されるように、Ni塩もしくはFe塩の少なくとも一方を含有する水溶液に含浸して、乾燥・焼成させる工程と、を含む水素製造触媒の調製方法を採用することもできる
【0007】
ここで、Fe塩の代わりに、Co塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも1種以上、あるいは、Fe塩、Co塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも2種以上を用いることもできる。
【0008】
さらに、Ni塩の代わりに、Ru塩、又は、Ni塩およびRu塩の組み合わせを用いることもできる。
【0009】
本発明の方法によって調製された水素製造触媒によれば、水の量が少ない低S/C条件において水蒸気改質反応を行わせて水素製造を行っても、カーボンの蓄積による触媒劣化や反応場の閉塞が回避できる。そして、燃料電池システムの改質器に利用した場合に、低S/C条件で利用することができるので、水を加熱する熱エネルギーが通常より少なくても足りるため、運転による負荷が軽減される。
【0010】
以下、本発明の水素製造触媒に関して、詳細に説明する。
本発明の水素製造触媒は、都市ガス、メタン、プロバン、灯油、ジメチルエーテル等の炭化水素を原料として、水蒸気改質反応を起こさせることによって、水素含有ガスが得られるものである。この反応は、燃料電池システムにおいては、通常、燃料電池本体の前段に設置される改質器内において行われる。
本発明の水素製造触媒は、炭化水素の水蒸気改質反応に用いる水素製造触媒であって、担体上に、活性金属成分としてNi又はRuが担持され、さらに該活性金属以外の金属成分としてFe、Co、CrおよびCeからなる群より選ばれる少なくとも1種以上が担持されていることを特徴とする。
本発明の水素製造触媒は、担体上に、活性金属成分としてNi又はRuが担持されている。NiとRuは通常一方が用いられるが、両方の活性金属が担体上に担持されていても良い。
本発明の水素製造触媒には、活性金属成分以外の金属成分として、Fe、Co、CrおよびCeからなる群より選ばれる少なくとも1種以上が担持されている。ここでも、これら金属成分は2種以上が担持されていてもよい。この金属成分としては、Feが含まれていることが特に好ましい。
【0011】
本発明の担体としては、Fe等の活性金属以外の担持金属成分が溶け込まない担体、あるいは溶け込んだ後の飽和した状態の担体が好適である。具体的には、スピネル型構造またはペロブスカイト型構造を含む無機成分、又は、これら無機成分とMgOとを含むものであり、前記担持金属成分が溶け込まない構造を有する無機担体が挙げられる。例えばFeAl24,NiAl24若しくはMgAl24として表される成分のスピネル型構造、MgTiO3若しくはCaTiO3として表される成分のペロブスカイト型構造、又は、これらにMgOを含む担体が好適に挙げられる。このようにスピネル型構造やペロブスカイト型構造の担体が好ましいのは、担体上にアルミナ成分などが単独で残っていると、その部分にFeなどの前記金属成分がさらに溶け込み、取り込まれた状態になってしまうことを防ぐためである。
【0012】
スピネル型構造とは、複酸化物で一般にAB24型の化合物(AとBは金属元素)として表される結晶構造であり、例えばFeAl24,NiAl24又はMgAl24として表される。この構造は、立方格子に属し、酸素原子がほぼ立方最密パッキングに詰まるため、結晶構造を構成しない金属成分はスピネル型構造の内部に収まることはできず、外部表面等に存在することになる。
ペロブスカイト型構造は、厳密には立方格子をとらないが理想格子として単純立方格子の構造のものを指し、三次元骨組構造によって出来上がっている隙間に、金属元素が入る。これによって、酸素原子と金属元素を合わせると、立方最密パッキングで、その隙間に他の金属元素が入る構造となっている。よって、スピネル型構造と同様に、結晶構造を構成しない金属成分はペロブスカイト型構造の内部に収まることはできず、外部表面等に存在することになる。
【0013】
前記活性金属成分としてNi、前記活性金属以外の担持金属としてFeが用いられる場合、Niが5.0〜20重量%含まれ、前記活性金属以外の担持金属成分としてFeが該Ni1モルに対して0.5〜2モル担持する態様が好ましい。例えば、Feスピネル構造の担体(FeAl2O4)に、活性金属成分としてNi、活性金属以外の成分としてFeが担持される場合には、担持Ni重量/(担持Ni重量+担持Fe重量+担体FeAl2O4重量)×100の値が5.0〜20重量%となる。また、担体に担持されるFe量は、このNi1モルに対して、0.5〜2モルとなる。Feの代わりに、Co、CrおよびCeの少なくとも1種以上を用いても良いし、あるいは、Fe、Co、CrおよびCeの少なくとも2種以上用いても良い。
前記活性金属成分としてRuが用いられる場合には、Ruが0.3〜5.0重量%含まれ、前記 活性金属以外の担持 金属成分として例えばFeが該Ru1モルに対して0.5〜10モル含有する態様が好ましい。
上記範囲内で活性金属成分が含まれることによって、水蒸気改質反応が効率よく行われる。また、Fe等の金属成分が活性金属成分に対して、上記モル比で担持されることによって、カーボンの付着(コーキング)による触媒劣化を効果的に防止して、触媒活性を長期間維持することができる。
【0014】
次に、本発明の水素製造触媒を製造する方法について説明する。
本発明の水素製造触媒の調製方法は、塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩、マグネシウム塩、ニッケル塩およびFe塩の水溶液をそれぞれ滴下する工程と、溶液を熟成後、乾燥させて、ハイドロタルサイト型等の塩基性複塩からなる特定の構造を有する前駆体を作製する工程と、該前駆体を焼成して触媒粉体を得る工程と、を含むことを特徴とする。
さらに同様の調製方法として、本発明では、塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩、マグネシウム塩の水溶液と、ニッケル塩もしくはFe塩のいずれか一方の水溶液とを滴下する工程と、溶液を熟成後、乾燥させて、ハイドロタルサイト型等の塩基性複塩からなる特定の構造を有する前駆体を作製する工程と、該前駆体を焼成して触媒粉体を得る工程と、該触媒粉体にNiおよびFeが共に担持されるように、Ni塩もしくはFe塩の少なくとも一方を含有する水溶液に含浸して、乾燥・焼成させる工程と、を含む水素製造触媒の調製方法を採用することもできる。
ここでFe塩の代わりにCo塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも1種以上、あるいは、Fe塩、Co塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも2種以上を用いることもできる。さらに、Ni塩の代わりに、Ru塩、又は、Ni塩およびRu塩の組み合わせを用いることもできる。
さらに、本発明は、アルミナ粉体を、Ni塩およびFe塩を含有する水溶液に加えてNiおよびFeを分散させる工程と、該アルミナ粉体を加熱して、NiFe塩含浸アルミナ粉を得る工程と、該含浸アルミナ粉を通常500℃〜1200℃ にて1〜10時間焼成し、酸化ニッケルおよび酸化鉄が担持された触媒粉体とする工程とを含む水素製造触媒の調製方法をも提供するものである。また、アルミナ粉体にNiが担持された触媒を、Fe塩を含有する水溶液に含浸する工程と、該触媒を焼成して、酸化ニッケルおよび酸化鉄が担持された触媒粉体とする工程とを含む水素製造触媒の調製方法も挙げられる。
ここでは、前記触媒担体について、さらに加えて、酸化ニッケルおよび酸化鉄を還元ガスでNiおよびFeに還元する工程を含むこともできる。
本発明の触媒は、含浸法あるいは共沈法のいずれの方法でも製造することができる。
含浸法の場合には、アルミナペレットをNiおよびFe塩水溶液に含浸後、焼成する方法の他、アルミナ粉をNiおよびFe塩水溶液に含浸、焼成後、ペレット化する方法が挙げられる。
このような含浸法による製法の場合には、焼成後に、Fe元素がすべてアルミナに取り込まれたとしても、Feが所定量担体上に残るような過剰のFe量を含むFe塩溶液に含浸する。その時の塩溶液濃度は限定しない。
【0015】
共沈法による水素製造触媒の製造では、先ず、塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩、マグネシウム塩、ニッケル塩およびFe塩の水溶液をそれぞれ滴下する。次いで、溶液を熟成後、乾燥させて、塩基性複塩の前駆体を作製する。最後に、得られた前駆体を、焼成して触媒粉体を得る。
塩基性溶液としては、例えば炭酸ナトリウム水溶液が挙げられる。
【0016】
また、他の共沈法による水素製造触媒の製造では、先ず、塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩、マグネシウム塩の水溶液と、ニッケル塩もしくはFe塩のいずれか一方の水溶液とを滴下する。次いで、溶液を熟成後、乾燥させて、前駆体を作製した後、この前駆体を、焼成して触媒粉体Aを得る。
最後に、得られた触媒粉体Aを、ニッケル塩もしくはFe塩の少なくとも一種以上を含む水溶液に含浸して、乾燥・焼成させる。この最後の工程では、例えば、(a)触媒粉AをNi塩又はFe塩、若しくはこれら両方の塩、の水溶液に含浸し、乾燥、焼成し、ペレット化する方法、(b)触媒粉Aをペレット化し、Ni塩又はFe塩、若しくはこれら両方の塩、の水溶液に含浸、乾燥・焼成 する方法、(c)触媒粉Aをハニカム等の基材にコート後、Ni塩(又はFe塩若しくはこれら両方の塩)水溶液に含浸、乾燥・焼成する方法、(d)触媒粉AをNi塩又はFe塩、若しくはこれら両方の塩、の水溶液に含浸、乾燥、焼成して得た粉を基材にコートする方法、のいずれを採用してもよい。ここで、Fe塩の代わりにCo塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも1種以上、あるいは、Fe塩、Co塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも2種以上を用いることもできる。さらに、Ni塩の代わりに、Ru塩、又は、Ni塩およびRu塩の組み合わせを用いることもできる。
ここで、ペレット化とは、打錠成型、加圧成型や造粒により粒化することである。
【0017】
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限されるものでない。
【0018】
【実施例】
実施例1および比較例1
〔触媒の調製法(含浸法による触媒の調製)〕
蒸発皿にアルミナ粉体85gを秤量し、これに硝酸Ni(II)6水和物138.7g、硝酸Fe(III)9水和物722.0gをイオン交換水1リットルに溶かした水溶液を加え、NiおよびFeイオンをアルミナに分散させる。これをホットプレートで加熱し、ニッケルおよび鉄塩が斑にならないように水を蒸発させ、NiFe塩含浸アルミナ粉を得る。これを、空気中で800℃〜1000℃、5時間焼成し、酸化ニッケル、酸化鉄が担持された触媒粉体とし、これをペレット化する。水蒸気改質触媒としての活性を得るためには、還元ガスで酸化ニッケルおよび酸化鉄を金属に還元した後、使用する。
【0019】
〔得られた触媒の性能評価〕
Feが担持されていないNi担持アルミナ触媒(比較例1)と、本実施例1のFe、Ni担持アルミナの性能を比較した。S/C=1.2、温度700℃、空間ガス速度10000h-1の条件で500℃で水素還元後、脱硫済み都市ガスを用いて、水蒸気改質反応を行った。
230時間の連続運転の結果、比較例1の触媒では、コーキングが発生して触媒劣化が起こったのに対し、実施例1の触媒はコーキングの発生が認められず、触媒の劣化も生じなかった。
図1に、実施例1および比較例1の触媒のメタン転化率の経時変化を示す。
【0020】
実施例2
〔触媒の調製法(共沈法による触媒の調製)〕
炭酸ナトリウム10水和物715.2gをイオン交換水5リットルに溶解させ、60℃に保温してこのアルカリ溶液をAとする。次に硝酸アルミニウム9水和物625.20g及び硝酸マグネシウム6水和物1068.3g、硝酸ニッケル(II)6水和物242.3g及び硝酸鉄(III)9水和物673.3gをイオン交換水10リットルに溶解させ、60℃に保温した酸性溶液を溶液Bとする。まず、攪拌しながら溶液Aに溶液Bを水酸化ナトリウム水溶液でpH10を保持しながら、ゆっくり均一に滴下し沈殿生成液Cを得る。
【0021】
沈殿生成液Cを2時間熟成し、沈殿生成液Cのろ液中にNaイオン、硝酸イオンが検出されない様十分ろ過洗浄する。その後、100℃で24時間乾燥後、乳鉢で粉砕し、850℃で5から10時間焼成することにより酸化ニッケルおよび酸化鉄がMgAl2O4およびMgOに担持したものが得られる。この触媒粉末を加圧成型して水蒸気改質触媒ペレットとする。水蒸気改質反応を行う前には、酸化ニッケルおよび酸化鉄を500℃で水素還元してから使用する。
【0022】
実施例3
〔触媒の調製法(共沈法による触媒の調製)〕
炭酸ナトリウム10水和物715.2gをイオン交換水5リットルに溶解させ、60℃に保温してこのアルカリ溶液をAとする。次に硝酸アルミニウム9水和物625.20g及び硝酸マグネシウム6水和物1068.3g、硝酸ニッケル(II)6水和物242.3gをイオン交換水15リットルに溶解させ、60℃に保温した酸性溶液を溶液Dとする。まず、攪拌しながら溶液Aに溶液Dを水酸化ナトリウム水溶液でpH10を保持しながら、ゆっくり均一に滴下し沈殿生成液Eを得る。
【0023】
沈殿生成液Eを2時間熟成し、沈殿生成液Eのろ液中にNaイオン、硝酸イオンが検出されない様十分ろ過洗浄する。その後、100℃で24時間乾燥後、乳鉢で粉砕し、850℃で5から10時間焼成し、酸化ニッケルがMgAl24およびMgOに担持された粉体Fを得る。粉体Fを蒸発皿にとり、硝酸鉄(III)9水和物673.3gを水1リットルに溶解した水溶液を加え、粉体Fに含浸し、ホットプレートで水を蒸発させる。その後、500℃、5時間、空気中で焼成し、粉体Gを得る。粉体Gを加圧成型して水蒸気改質触媒ペレットとする。水蒸気改質反応を行う前には、酸化ニッケルおよび酸化鉄を500℃で水素還元してから使用する。
【0024】
〔得られた触媒の性能評価〕
上記実施例2の触媒を500℃で水素還元し、酸化ニッケルおよび酸化鉄を還元した後、水蒸気改質反応を、低S/C条件(S/C=1.2)にて、温度700℃、空間ガス速度10000h-1で行った。
200時間の運転の結果、本実施例の触媒はコーキングの発生が認められず、触媒の劣化も生じなかった。
【0025】
【発明の効果】
本発明の水素製造触媒によれば、水の量が少ない低S/C条件において水蒸気改質反応を行わせて水素製造を行っても、カーボンの蓄積による触媒劣化や反応場の閉塞が回避できる。そして、燃料電池システムの改質器に利用した場合に、低S/C条件で利用することができるので、水を加熱する熱エネルギーが通常より少なくても足りるため、効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1および比較例1の触媒のメタン転化率の経時変化を示す図である。

Claims (5)

  1. 塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩、マグネシウム塩、Ni塩およびFe塩の水溶液をそれぞれ滴下する工程と、
    該溶液を熟成後、乾燥させて、前駆体を作製する工程と、
    該前駆体を、焼成して水素製造触媒を得る工程と、
    を含むことを特徴とする水素製造触媒の調製方法。
  2. 塩基性溶液に、pH9〜11の範囲にてアルミニウム塩の水溶液と、マグネシウム塩の水溶液と、Ni塩もしくはFe塩のいずれか一方の水溶液とを滴下する工程と、
    該溶液を熟成後、乾燥させて、前駆体を作製する工程と、
    該前駆体を、焼成して触媒粉体を得る工程と、
    該触媒粉体にNiおよびFeが共に担持されるように、Ni塩もしくはFe塩の少なくとも一方を含有する水溶液に含浸して、乾燥・焼成させる工程と、
    を含むことを特徴とする水素製造触媒の調製方法。
  3. 前記Fe塩の代わりに、Co塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも1種以上を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の水素製造触媒の調製方法。
  4. 前記Fe塩の代わりに、Fe塩、Co塩、Cr塩およびCe塩からなる群より選ばれる少なくとも2種以上を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の水素製造触媒の調製方法。
  5. 前記Ni塩の代わりに、Ru塩、又は、Ni塩およびRu塩の組み合わせを用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の水素製造触媒の調製方法。
JP2002252808A 2002-08-30 2002-08-30 水素製造触媒の調製方法 Expired - Lifetime JP4202072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252808A JP4202072B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 水素製造触媒の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252808A JP4202072B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 水素製造触媒の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089812A JP2004089812A (ja) 2004-03-25
JP4202072B2 true JP4202072B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32058989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252808A Expired - Lifetime JP4202072B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 水素製造触媒の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111715235A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种高温抗流失钌单原子催化剂及其制备和应用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342580A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体とその製造方法
JP4835070B2 (ja) * 2005-08-24 2011-12-14 株式会社村田製作所 水蒸気改質触媒機能を備えた二酸化炭素吸収材、その製造方法、および水素製造システムにおける燃料ガスの改質方法
JP4767738B2 (ja) * 2006-04-06 2011-09-07 新日本製鐵株式会社 炭化水素の改質用触媒
JP2008080246A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素製造触媒の前処理方法および燃料電池用水素の製造方法
EP2076331A4 (en) * 2006-10-23 2012-02-08 Bp Plc PROCESS AND CATALYST FOR CONVERTING HYDROCARBONS
EP2017003A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 Pall Corporation Catalytic element
BRPI0817652A2 (pt) 2007-10-11 2015-09-29 Japan Petroleum Exploration Co catalizador de reforma de hidrocarboneto e processo para produção de gás de síntese usando o mesmo
JP4639247B2 (ja) 2008-07-23 2011-02-23 石油資源開発株式会社 炭化水素リフォーミング用触媒およびその製造方法ならびにこれを用いた合成ガスの製法
ES2342814B1 (es) * 2009-01-13 2011-05-23 Hynergreen Technologies, S.A Catalizador para un proceso para la obtencion de hidrogeno mediante reformado de hidrocarburos con vapor de agua, proceso de preparacion del catalizador y uso del mismo en el proceso.
EP2441517B1 (en) * 2009-06-12 2022-04-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Hydrocarbon gas reforming catalyst, method for producing same, and method for producing synthetic gas
JP5811856B2 (ja) * 2011-03-08 2015-11-11 株式会社デンソー 水蒸気改質用触媒及び改質触媒体
KR101437072B1 (ko) * 2011-12-26 2014-09-03 한국화학연구원 효율적인 이산화탄소 전환 촉매 및 이의 제조 방법
JP5888073B2 (ja) * 2012-04-03 2016-03-16 東京瓦斯株式会社 水素製造用触媒及び水素製造方法
KR101421189B1 (ko) 2012-08-28 2014-07-22 한국화학연구원 개선된 이산화탄소 전환촉매
KR101594901B1 (ko) * 2013-12-26 2016-02-18 재단법인 포항산업과학연구원 환원가스 제조용 개질 촉매, 그 제조방법 및 상기 개질 촉매를 이용하여 환원가스를 제조하는 방법
CN110655399B (zh) * 2019-09-06 2022-01-11 钟祥市中原电子有限责任公司 一种钢水定氢探头用透气陶瓷头及其制备方法
CN116393133A (zh) * 2023-03-21 2023-07-07 华东理工大学 一种负载型镍基催化剂、制备方法及应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111715235A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种高温抗流失钌单原子催化剂及其制备和应用
CN111715235B (zh) * 2019-03-19 2021-06-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种高温抗流失钌单原子催化剂及其制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004089812A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202072B2 (ja) 水素製造触媒の調製方法
Sreedhar et al. Developmental trends in CO 2 methanation using various catalysts
Daza et al. Carbon dioxide conversion by reverse water–gas shift chemical looping on perovskite-type oxides
EP2251080B1 (en) A porous catalytic body that decomposes hydrocarbons and a manufacturing method thereof, a method for manufacturing mixed reformed gas that comprises hydrogen from hydrocarbon, and a fuel cell system
JP4818358B2 (ja) 水素製造用金属酸化物触媒及びその製造方法
Krishnan et al. Catalysts for the hydrolysis of aqueous borohydride solutions to produce hydrogen for PEM fuel cells
US20090214417A1 (en) Preparation of cobalt-boron alloy catalysts useful for generating hydrogen from borohydrides
KR100724555B1 (ko) 수소 제조용 금속 산화물 촉매 및 그의 제조 방법
WO2000030745A1 (fr) Catalyseur d'oxydation de monoxyde de carbone, procede de preparation d'un catalyseur d'oxydation de monoxyde de carbone, et procede de production d'un gaz contenant de l'hydrogene
CA2763124A1 (en) Methanol steam reforming catalysts
Yang et al. Review on developments of catalytic system for methanol steam reforming from the perspective of energy-mass conversion
Xue et al. Constructing Ni-based confinement catalysts with advanced performances toward the CO 2 reforming of CH 4: state-of-the-art review and perspectives
JP2003320254A (ja) 水性ガスシフト反応及びメタノール水蒸気改質反応用触媒
Tu et al. Synthesis of flowerlike ceria–zirconia solid solution for promoting dry reforming of methane
Xie et al. Effect of oxygen vacancy influenced by CeO2 morphology on the methanol catalytic reforming for hydrogen production
JP4724973B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP4016100B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒
JP4227777B2 (ja) 水性ガスシフト反応方法、該方法を用いた水素製造装置および燃料電池システム
JP2007203159A (ja) 炭化水素改質用触媒及びその製造方法、並びにその炭化水素改質用触媒を用いた水素の製造方法
JP5494910B2 (ja) 水素生成触媒及びその製造方法
JP2005288259A (ja) メタン含有ガス改質用触媒及び合成ガス製造方法
CN114768859A (zh) 适用于甲烷干重整的镍硅催化剂及其制备方法
KR100980591B1 (ko) 중형기공성 니켈-알루미나 공침촉매, 그 제조방법 및 상기 촉매를 이용한 액화천연가스의 수증기 개질반응에 의한 수소 제조방법
KR20140002141A (ko) 탄화수소 개질촉매 및 이의 제조방법
JP2001185190A (ja) 燃料電池用水素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4202072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term