JP4199011B2 - 低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給装置と方法 - Google Patents

低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4199011B2
JP4199011B2 JP2003004116A JP2003004116A JP4199011B2 JP 4199011 B2 JP4199011 B2 JP 4199011B2 JP 2003004116 A JP2003004116 A JP 2003004116A JP 2003004116 A JP2003004116 A JP 2003004116A JP 4199011 B2 JP4199011 B2 JP 4199011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
solvent
container
vapor pressure
low vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003004116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003234292A (ja
Inventor
マイケル バーチャー チャールズ
カステネダ マルティネス マーティン
アンドリュー ステイドル トーマス
ビバンコ ギル
ジェームズ シルバ デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2003234292A publication Critical patent/JP2003234292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199011B2 publication Critical patent/JP4199011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/04Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by a combination of operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0238Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers
    • B67D7/0266Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers by gas acting directly on the liquid
    • B67D7/0272Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers by gas acting directly on the liquid specially adapted for transferring liquids of high purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0329Foam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0639Steels
    • F17C2203/0643Stainless steels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • F17C2205/0146Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels with details of the manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0326Valves electrically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0329Valves manually actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0335Check-valves or non-return valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0341Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/046Localisation of the removal point in the liquid
    • F17C2223/047Localisation of the removal point in the liquid with a dip tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0304Heat exchange with the fluid by heating using an electric heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/044Methods for emptying or filling by purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/036Control means using alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0408Level of content in the vessel
    • F17C2250/0413Level of content in the vessel with floats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0408Level of content in the vessel
    • F17C2250/0417Level of content in the vessel with electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • F17C2250/0434Pressure difference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0486Indicating or measuring characterised by the location
    • F17C2250/0491Parameters measured at or inside the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0486Indicating or measuring characterised by the location
    • F17C2250/0495Indicating or measuring characterised by the location the indicated parameter is a converted measured parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/013Reducing manufacturing time or effort
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/015Facilitating maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/016Preventing slosh
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/01Purifying the fluid
    • F17C2265/015Purifying the fluid by separating
    • F17C2265/017Purifying the fluid by separating different phases of a same fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0518Semiconductors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0545Tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0419Fluid cleaning or flushing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0419Fluid cleaning or flushing
    • Y10T137/0424Liquid cleaning or flushing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3115Gas pressure storage over or displacement of liquid
    • Y10T137/3127With gas maintenance or application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4245Cleaning or steam sterilizing
    • Y10T137/4259With separate material addition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • Y10T137/6606With electric heating element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87877Single inlet with multiple distinctly valved outlets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87893With fluid actuator

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高純度化学物質の送給を必要とする電子工業その他の応用分野におけるプロセス化学物質の送給という分野に関する。詳しくは、本発明は、プロセス化学物質の送給配管、容器、及び関連装置のクリーニングのための装置と方法に関し、特にそのようなプロセス化学物質送給配管におけるプロセス化学物質又はプロセス化学物質容器の交換の際のクリーニングのための装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プロセス化学物質送給配管では、真空排気及び気体パージを用いて送給ラインから残留化学物質を除去する。真空吸引と不活性気体によるパージによって、高揮発性の化学物質は速やかに除去できるが、これは低揮発性の化学物質に対しては効果的でない。毒性が強い化学物質を吸引するときには安全性が問題になる。
【0003】
残留化学物質を除去するために溶剤を利用することは新しいことではない。いろいろな特許文献で溶剤によるシステムのクリーニングが試みられており、それらの特許文献は以下で具体的に参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。
【0004】
米国特許第5045117号明細書は、印刷配線アセンブリを溶剤と真空の作用によってクリーニングする方法及び装置を記載している。
【0005】
米国特許第5115576号明細書は、イソプロピルアルコール溶剤を用いて半導体ウエハをクリーニングする方法及び装置を開示している。
【0006】
溶剤を用いるクリーニングに関する他の特許文献としては、米国特許第4357175号、米国特許第4832753号、米国特許第4865061号、米国特許第4871416号、米国特許第5051135号、米国特許第5106404号、米国特許第5108582号、米国特許第5240507号、米国特許第5304253号、米国特許第5339844号、米国特許第5425183号、米国特許第5469876号、米国特許第5509431号、米国特許第5538025号、米国特許第5562883号各明細書、及び特開平8−115886号公報が挙げられる。
【0007】
本発明と同じ技術分野には、その他に従来技術に関するいろいろな米国特許明細書があり、それらは以下で具体的に参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。
米国特許第5472119号明細書(1995年12月5日発行、複数の容器から流体を分配するアセンブリ)。
米国特許第5398846号明細書(1995年3月21日発行、複数の流体を同時に分配するためのアセンブリ)。
米国特許第5297767号明細書(1994年3月29日発行、複数容器ホルダー)。
米国特許第4570799号明細書(1986年2月18日発行、複数容器パッケージ)。
米国特許第3958720号明細書(1976年5月25日発行、調整可能な複数容器分配装置)。
米国特許第5557381号明細書(1996年9月17日発行、複数容器を有する現像剤供給装置)。
米国特許第5573132号明細書(1996年11月12日発行、分配容器)。
米国特許第5409141号明細書(1995年4月25日、二成分混合送給システム)。
米国特許第5565070号明細書(1996年10月15日、溶剤蒸気吸引方法と溶剤回収装置)。
米国特許第4537660号明細書(1985年8月27日発行、蒸気発生及び回収装置)。
米国特許第5051135号明細書(1991年9月24日発行、環境への溶剤蒸気の放出を防止しながら溶剤を使用するクリーニング方法)。
米国特許第5964230号と第6138691号明細書は、両方とも、プロセス化学物質の容器の上のデッドスペースに溶剤を供給する特別な同軸デバイスを用いる溶剤パージ技術を記載している。
国際公開第99/64780号パンフレットは、溶剤、気体、及びハード及びベンチュリ真空を含む3つの別々なパージ源を用いる溶剤パージ化学物質送給システムを記載している。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第5045117号明細書
【特許文献2】
米国特許第5115576号明細書
【特許文献3】
米国特許第4357175号明細書
【特許文献4】
米国特許第4832753号明細書
【特許文献5】
米国特許第4865061号明細書
【特許文献6】
米国特許第4871416号明細書
【特許文献7】
米国特許第5051135号明細書
【特許文献8】
米国特許第5106404号明細書
【特許文献9】
米国特許第5108582号明細書
【特許文献10】
米国特許第5240507号明細書
【特許文献11】
米国特許第5304253号明細書
【特許文献12】
米国特許第5339844号明細書
【特許文献13】
米国特許第5425183号明細書
【特許文献14】
米国特許第5469876号明細書
【特許文献15】
米国特許第5509431号明細書
【特許文献16】
米国特許第5538025号明細書
【特許文献17】
米国特許第5562883号明細書
【特許文献18】
特開平8−115886号公報
【特許文献19】
米国特許第5472119号明細書
【特許文献20】
米国特許第5398846号明細書
【特許文献21】
米国特許第5297767号明細書
【特許文献22】
米国特許第4570799号明細書
【特許文献23】
米国特許第3958720号明細書
【特許文献24】
米国特許第5557381号明細書
【特許文献25】
米国特許第5573132号明細書
【特許文献26】
米国特許第5409141号明細書
【特許文献27】
米国特許第5565070号明細書
【特許文献28】
米国特許第4537660号明細書
【特許文献29】
米国特許第5051135号明細書
【特許文献30】
米国特許第5964230号明細書
【特許文献31】
米国特許第6138691号明細書
【特許文献32】
国際公開第99/64780号パンフレット
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
内部配管の溶剤パージを含む現在のシステムは、広範囲にわたる流動配管部分を溶剤によってパージするように設計され、相当な量の溶剤が必要となる。さらに、それらのシステムにおける弁は、クリーニングが必要な形状寸法を最小にするように設計されていない。先行技術におけるこれらのシステムは、大量の溶剤と、長いクリーニング時間、そして複雑な操作を必要とする。以下で記述される本発明は、溶剤パージが必要な流動配管を最小にし、デッドスペース及び複雑な流路を最小にする弁の幾何形状を提供し、同時に溶剤の供給と回収が完備された自動操作をもたらすことによって、先行技術における上記の問題や欠点を克服する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、低蒸気圧のプロセス化学物質を貯蔵し、半導体製造のためのプロセスツール(process tool)へ送給する装置であって、
a)低蒸気圧プロセス化学物質を貯蔵するバルク容器、
b)低蒸気圧プロセス化学物質をプロセスツールへ送給するためのプロセス容器、
c)第1のマニホールドであって、このマニホールドのバルク容器から切り離すことができる部分に弁座側が向くようにされた一つ以上のダイアフラム弁を通してバルク容器からプロセス容器に低蒸気圧プロセス化学物質を再供給するための第1のマニホールド、
d)低蒸気圧プロセス化学物質のための所定量の溶剤を収容し第1のマニホールドと流体が流動するよう接続された溶剤容器、
e)第2のマニホールドであって、このマニホールドの第1のマニホールドから切り離すことができる部分に弁座側が向くようにされた一つ以上のダイアフラム弁を通してプロセス容器からプロセスツールに低蒸気圧プロセス化学物質を送給するための第2のマニホールド、
f)真空源、
g)加圧された不活性気体の供給源、
h)バルク容器から及びプロセス容器からのプロセス化学物質の流れ及び溶剤容器からの溶剤の流れを制御し、且つ、マニホールドのクリーニングのため真空、不活性気体及び溶剤の一連の適用によるクリーニングサイクルを通して第1及び第2のマニホールドをサイクル操作するための制御装置、
を含む装置である。
【0011】
本発明はまた、低蒸気圧のプロセス化学物質を貯蔵して半導体製造のためのプロセス手段に送給する方法であって、
a)所定量の低蒸気圧プロセス化学物質をバルク容器に用意すること、
b)第1のマニホールドであってこのマニホールドのバルク容器から切り離すことができる部分に弁座側が向くようにされた一つ以上のダイアフラム弁を有する第1のマニホールドを通し、バルク容器からプロセス容器へ低蒸気圧プロセス化学物質を定期的に送給すること、
c)第2のマニホールドであってこのマニホールドのプロセス容器から切り離すことができる部分に弁座側が向くようにされた一つ以上のダイアフラム弁を有する第2のマニホールドを通し、プロセス容器からプロセスツールへ低蒸気圧プロセス化学物質を定期的に送給すること、
d)低蒸気圧プロセス化学物質のための所定量の溶剤を溶剤容器に用意すること、
e)第1又は第2のマニホールドに低蒸気圧プロセス化学物質が送給されていないときに第1又は第2のマニホールドに定期的に溶剤を送給してそのマニホールドから低蒸気圧プロセス化学物質を除去し、それを溶剤回収容器に保管すること、
を含む方法である。
【0012】
本発明は、溶剤をプロセスツールへ及び工場内プロセス化学物質配管へ送給するのに使用することもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、半導体製造のために設計されたプロセスツールへ一つ以上の液体前駆化学物質を提供し、その前駆物質を重要な配管区域から容易且つ効率的に一掃して送給システムにおけるプロセス容器、アンプル、脱気装置、弁及びその他の関連構成機器を速やかに交換できるようにすることを意図している。この交換は、定期的な予防的保守ルーチンの結果として必要なこともあり、特定の構成機器の故障やその他のシステム変更又は改良のために必要になることもある。装置は、用途に応じて1リットルから200リットル以上までの範囲にわたることができる化学物質のバルク容器を収容するキャビネットからなる。このキャビネットは、いくつかの手段によって一緒に結合された1つ又は複数の容器を含むことができる。
【0014】
一つの態様においては、複数の容器を用いて一つの容器から次の容器へと連鎖的に送給することができる。別の態様では、容器は、一方が他方のバックアップとなるように並列に結合してもよい。別の態様では、キャビネットには一つの容器しかなくてよく、別のアンプル又は別の中間貯蔵キャビネット及びシステムが再充填システムと化学物質を使用するプロセスツールとの間に配置されていてもよい。再充填システムをプロセスツール又は貯蔵容器に接続する配管は、それ自身が溶剤でパージされるように設計されたマニホールドによって接続される。
【0015】
再充填システムは、使用する化学前駆物質に適した溶剤を供給する一連の配管マニホールド及び容器、ならびに後で処分するために使用済みの溶剤をためるための収集容器を、キャビネットと一体化した形で、又は別のキャビネットの中に含む。溶剤容器は、容積が数百ミリリットルというものから200リットル以上のものまで、ほぼどんなサイズのものでもよく、他方、回収容器は一回の作業で使用される溶剤を回収できるサイズが必要である。一回の作業は、前駆物質タンクの交換と定義され、それに伴って継ぎ手をクリーニングするために少量の化学物質しか必要でないこともあり、配給マニホールド全体のクリーニングと定義され、それに伴って、配管の長さや分配箇所の数によるが、数リットル以上という量が必要になることもある。
【0016】
このシステムの全体としての意義は、容器の交換に伴う運転停止や供給の中断なしに出口圧力を一定に安定させ化学前駆物質の流れを一定にすることである。溶剤によるパージを用いることによって化学物質の交換に要する時間が、日/時のオーダーからそれぞれ時/分のオーダーに短縮され、耐用性能が大きく向上し、交換を実行するのに必要な労働時間が短縮される。
【0017】
溶剤によるパージを用いる最大の利点は、非常に低揮発性の物質、例えばテトラジメチルアミノチタン(TDMAT)、テトラジエチルアミノチタン(TDEAT)、タンタルペンタエトキシド(TAETO)、TiCl4、銅パーフルオロアセチルアセトネート−トリメチルビニルシラン及び関連した金属有機銅、チタン、又はタンタル化合物、などの残留物を抽出できる能力に由来する。他の物質、例えば、バリウム、ストロンチウム、チタン酸塩混合物(BST)及びPZLT前駆物質、ならびに低k誘電体前駆物質、も挙げられ、このタイプのプロセスに適合する。しかし、もっと揮発性が高い物質、例えば、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)、トリメチルホスファイト(TMPI)、トリメチルホスフェート(TMPO)、トリメチルボレート(TMB)、トリエチルボレート(TEB)、テトラメチルシクロテトラシロキサン(TOMCATS)、及びその他のケイ素及び二酸化ケイ素前駆物質ならびにそれらのドーパント、の速やかな効率的な除去も可能である。
【0018】
他の方法よりも溶剤パージを選択するのに用いられる重要な要素をいくつかあげると、酸素又は水分に敏感な前駆物質、きわめて毒性が強く確実にある定められた曝露限界以下に除去しなければならない前駆物質、室温での真空パージでは除去できない低揮発性前駆物質、凝固点が高く真空パージによる蒸発冷却で凝固してしまう前駆物質、粘度が高く管に付着したり他の方法では除去できない液だまりを形成する前駆物質、管を空気にさらす前に完全に除去しなければならないきわめて引火しやすく発火しやすい前駆物質、などがある。
【0019】
このようなシステムで用いることができる溶剤は、前駆物質と相溶性である物質の群から選択される。それらには、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びノナンなどの炭化水素溶剤や、エタノール、メタノール、イソプロパノールなどのアルコールや、パーフルオロヘキサン及びパーフルオロヘプタンなどのパーフルオロカーボンや、ミネラルスピリットや、化学物質として適当と判断されるその他の極性及び非極性溶剤、などが含まれる。超臨界クリーナーとしての液体CO2の使用、ならびに固体CO2の使用も、このシステムに容易に組み込むことができる。溶剤の選択では、一般に、高純度溶剤(>98%、好ましくは>99.9%)であって、一般に無水かつ酸素を含まないものが要求される。結合が十分に強く前駆物質を酸化する可能性がない場合は、溶剤分子は酸素を含んでいてもよいが、酸素を含まない分子の方が一般に好ましい。必要な場合、溶剤及び/又は溶剤の異性体の混合物も許容され、それはまた場合によって、ある種の前駆物質及び一群の前駆物質で必要とされる。
【0020】
可能な最良の溶剤は次の特徴を備えているものである。
1.前駆物質の溶剤への溶解度が高く、本質的に層を形成しない。
2.前駆物質が溶剤に速やかに溶解する。
3.EPA規則に従って非毒性である、すなわち、
非引火性、
非毒性、
非反応性、
非腐食性、
不認可溶剤のリストにのっていないこと。
4.地球温暖化の可能性が高い、又はオゾンを枯渇させる可能性が高い、などの環境的な副作用がないこと。
5.真空下で速やかに蒸発する。
6.管の表面への表面吸着が少ない。
7.低コスト。
8.高純度。
9.前駆物質と反応しない。
【0021】
このような再充填システムを建造する材料は、問題の前駆物質に大きく依存する。材料は、腐食あるいは前駆物質や溶剤との反応を防止するため化学的に適合し、用いる圧力や真空の力を十分に支えるだけ強く、用いる化合物によるが一般に0.13Pa(1mTorr)から67Pa(500mTorr)までの真空を保持できるような漏れに対する気密性があるものでなければならない。
【0022】
建造材料には次のものを含めることができるが、建造材料はそれだけに限定されない。
A.金属、例えば、電解研磨ステンレス鋼又は非電解研磨ステンレス鋼、銅、ハステロイ(Hasteloy、商品名)、エルジロイ(Elgiloy)、ニッケル、ポリシリオン、チタン、その他の金属又は合金で半導体前駆物質及び溶剤に適合するもの。
B.プラスチック、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又はPFA又はその他のテフロン(商標)配合物、ポリエチレン、ポリプロピレン、HDPE、及び半導体前駆物質及び溶剤に適合するその他の材料や、封止材料、例えば商標名Ves Pel、商標名KyNar、商標名Kalrez、商標名Chemrez及び商標名Vitarなどの封止材、ポリマー及びエラストマー。
C.セラミック材料又はガラス、例えば、溶融石英、ホウケイ酸ガラス、純ガラス、窒化ホウ素、炭化ケイ素、及び関連セラミック又はガラス材料。
D.ライニングした材料又は複合材料、例えば、カーボンファイバー又はテフロン(商標)をライニングした材料、カーボンファイバー/樹脂材料、及び高純度前駆物質及び溶剤に適合する他の同様な材料。
【0023】
これらの再充填システムでは弁が用いられ、それについて以下で詳しく検討する。各弁の動作には技術的な違いがあるが、一般にこれらの用途に用いられる弁には2つの主なタイプ、すなわち手動と自動、という2つのタイプがあるということに注意されたい。
【0024】
手動弁は、ハンドルがあって、人がハンドルを回したり上げ下げして弁を開くことができる。手動弁の操作シーケンスは、手順書を読む運転員によって、又は制御システムからの指示によって完全に制御できる。手動弁は、輸送プロセスにおける安全性を最大限に確保するために輸送可能な容器で用いられることがある。
【0025】
自動弁は、一般に手動弁と同じように濡らされる構成要素からなるが、コンピュータやその他の電子コントローラ又はシーケンサによって制御できるアクチュエータを備えている。作動の手段としては、電気的手段、空気又は液体のような流体をアクチュエータに導くのに電気的に作動するパイロット弁を必要とする空気圧式又は油圧式の手段、サーボ駆動又はステッパモータ駆動の手段、などがある。同等の他の技術が利用可能であり、文献に詳しく記載されている。MEM(マイクロ電子機械的)弁装置を用いて同じ機能を果たすこともできる。
【0026】
以下の中心的な検討では、弁座に関する弁の向き、そしてまた弁に設置されるアクチュエータの数が焦点になる。
【0027】
一般に再充填システムはキャビネットからなり、そこに一つ又は複数の前駆物質容器が配置される。これらの容器は、管と継ぎ手からなる一連の配管マニホールド、弁、逆止弁、圧力検出制御装置、局所分配マニホールド、脱気装置、アンプル及びその他の中間貯蔵タンク、によってプロセスツールへ一緒に接続することができる。これらは普通、電子コントローラによって制御され、それが弁を監視し、特に、要求される機能に応じて弁のシーケンスを操作する。一般にこれは、半導体製造用途で使用される再充填システムの設計に関する文献に詳細に記載されている。
【0028】
キャビネットは、他の構成機器を収容するエンクロージャであり、この態様ではスチール製のエンクロージャである。キャビネットは、アルミニウム製又は産業環境に適当なその他の材料で作られたものであってもよい。キャビネットは、化学物質の容器、マニホールド、及び据え付けられた他の機器の重量を支えるのに十分機械的に強固なものである。本発明の態様では、交換可能な主容器がキャビネットの底部に位置し、前駆化学物質の「バルク」タンクが取り出し易くなっている。二次的な「プロセス」タンクはこの主タンクの上方にあるプラットホーム上に置かれる。もっと水平的な構成形態も利用できるし、先行技術で報告されているということに注目されたい。タンクを上下に配置するやり方は、システムに必要な床スペースを最小にするために選ばれるものである。
【0029】
100〜200リットルの化学物質を供給する大きな再充填システムの場合、ずっと大きなキャビネットを使用することが必要になる。このような場合、二次的な容器を第1の容器のレベルより高いレベルにせずにキャビネット内で同じような高さに配置するか、又は二次的なキャビネットを使用して大量の移送を容易にする。
【0030】
キャビネットはスクラバーシステム(これは通常工場施設に組み込まれている)に排気して、プロセス化学物質又は溶剤が流出又は漏出した場合に望ましくない蒸気の放出を防止する必要があり、また大規模な流出という事態においても化学物質容器の内容物を捕集できる二次的収容設備を含んでいる。常時作動していることを確認するため、排気の流量及び/又は排気の圧力が監視される。
【0031】
キャビネットの壁は、キャビネットの内側又は外側での火災の影響を制限するように設計される。キャビネット内に火災感知手段及び消火手段を設けることができる。キャビネットはまた、適当な構造物にボルト結合されれば強い地震に十分耐えられるほど堅固であるべきである。本発明のキャビネットは、地震用固定箇所、消火器、及び施設排気システムを設置できるインターフェースを含んでいる。
【0032】
システムを運転する電子機器は、主キャビネット内に作り込むこともできるし、別のエンクロージャ内に設置して主システムの構成機器と特定のセットアップの必要に応じてケーブルや管によって接続することもできる。本発明の態様では、電子機器を収めるエンクロージャが主キャビネットの上に設置されて主キャビネットにフィーダを通して接続される。従来のシステムでも、電子機器は主キャビネットの化学的に隔離された区域に配置していた。
【0033】
電子制御システムは、一般に、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、PLC(プログラマブル論理コントローラ)、又は、システムのシーケンス制御、アラーム監視、他の再充填モジュール及び主処理ツールとの通信という機能を実施する別のタイプのコンピュータ、からなる。この通信は、漂遊干渉(stray interference)が問題を生ずるのを防止するために光学的に隔離された一連の入力及び出力リレーの形を一般にとる、「直接ディジタル制御」を使用して行うことができる。この通信はまた、シリアルインタフェース、例えばRS−232リンク、IEEE485、Modbus、DeviceNet、などを用いて行ってもよく、コンピュータネットワークインタフェース、例えばEthernet、又は無線プロトコルを使用して行ってもよい。
【0034】
オペレータインターフェースは、最終ユーザーのニーズに応じて任意に、機能を操作し、動作を開始し、状態を監視し、アラームなどの事態に関する過去のデータを提供する、表示画面及び付随するキーパッドからなる。別のオプションとして、カラーでもよくモノクロでもよいタッチスクリーンインターフェースもあり、これは費用はもっとかかるにしても、同様な機能であるがもっと直観的である。タッチスクリーンディスプレーはまた、オペレータにシステムの「マップ」を示す能力もあり、局所的なモジュールや遠隔モジュールについてのシステム動作、ネットワークの任意の箇所におけるアラームの状態、その他のソフトウエアで呼び出された関連のあるタスク、などが表示される。ローカルオペレータインターフェースは音声状況表示を利用することができ、また音声命令を受けてプロセスを開始することもできる。遠隔オペレータインターフェース又は人間−機械インタフェースを設置することもできる。
【0035】
電子機器の区域を不活性気体でパージすることができ、すなわち、National Fire Protection Association (NFPA)基準によって必要とされる「Zパージ」を行うことができる。これは、(NFPA規程で定められるように)電子機器ボックス又は区域に、0.1インチ(2.54mm)水柱を超える圧力で窒素又はその他の不活性気体を流す入口配管を必要とする。Zパージするときには、引火性の前駆物質蒸気がエンクロージャの中に入るのを防止するためにエンクロージャ自体を十分に封止してこの内部圧力を維持するようにしなければならない。最後に、エンクロージャを圧力スイッチ又はその他の計器を用いて監視して電子機器内部の圧力がこの最小圧力よりも低くならないようにしてもよい。この圧力監視装置をシステム全体の電源と連動させて、不活性気体の圧力が下がりすぎたときに警報を発する及び/又はシステムを停止させるようにする。
【0036】
本発明ではまた、やはり設置面積を最小にするように、キャビネットの上の予め定められた拡張スペースに小さな真空ポンプ、キャビネット温度制御システム、その他の機器を設置してもよい。
【0037】
キャビネットにはアクセスするための、好ましくは許可なしに入るのを防止するためにラッチとインターロックにつながれる、ドアが設けられる。システムには一つ又は複数のドアを設けることができる。本発明の一つの態様では、ドアは上下に配置され、それらは、下方の主ドアだけが何もなしで開くことができ、上方のドアを開くには鍵又は用具が必要になるように相互に連結される。上方のドアを開くことが必要になるのは、重要な保守のときだけとすべきである。上方のドアはまた、キャビネット内の排気の量や場所を管理し、容器の交換のときに間違いが発生した場合の安全を最大にする役目をする。ドアのインターロックは運転員や中央制御ネットワークがドアが開いていると判定できるメカニズムを提供する。これらのインターロックは、地域の行政機関が定めている場合、又は最終ユーザーの運転員が希望する場合に、警報、EMO停止、及び人命安全警報、などの機能を提供するように任意に選択可能である。
【0038】
本発明では、キャビネット全体を加熱して、凝固点が室温に近い物質が固化したりドロドロになったりするのを防止してもよい。ヒーターはキャビネットのドアに配置し、適当なNFPA/OSHA認可のケーブル設備によってスパーク源が存在しないようにする。ドア上にヒーターを配置することには、システムを壁にくっつけて、又は互いにくっつけて設置できる可能性を損なうことなくオプションとしてヒーターを設置するのを可能にするという利点、キャビネット内の空気の流れに悪影響を及ぼすことなく排気の流れを利用して加熱のための空気を引き込むのを可能にするという利点、必要な場合加熱装置を現場で容易に、単にドアアセンブリを交換するだけで設置できるようにするという利点、ファンなど可動部品を追加せずに加熱及び温度制御を可能にするという利点がある。完全かつ比較的一様な加熱となるようにするために、キャビネットの壁は、断熱材でライニングしてもよく、この断熱材は耐火性及び適当なRファクタ特性を有する自己接着性の発泡体でよい。キャビネット内の一つ又は複数の点で温度の検知が行われるが、最も重要な点の一つは最終分配マニホールドである。ここは熱源から最も遠く、排気部に最も近い場所だからである。したがってここは最も冷えている。熱は、伝熱ヒータープレート、ヒートジャケット、又はヒートテープなどの熱伝導によって発生させてもよい。
【0039】
このテーマに関する一つのバリエーションは、個々の配管を巻回ヒーターと断熱材によって直接加熱することである。これには温度制御が向上するという利点があるが、コストが増すのでほかに比べて魅力がないかもしれない。加熱と温度制御の方法の選択は、特定の用途とプロセス自体の熱の使用量に主に依存する。このタイプの加熱が、出口マニホールドの補助加熱を行うために必要になることがある。
【0040】
設計されたキャビネットは、キャビネットの上部から出てゆく配管や排気管を含み、やはり床スペースを最小にするように、キャビネットを横に並べて配置したり、壁に当接させたりするのを可能にする。
【0041】
液体の前駆化学物質はバルク容器で供給される。その大きさは数リットルから200リットル以上にまでわたる。容器の建造材料は、普通はステンレス鋼であるが、前駆物質と材料との反応性によっては他の材料で作ることもできる。容器は、TEOS、TDMAT、TDEAT、TAETO等及びその他の前駆物質を99.999%以上の純度で、金属不純物の量が1乃至10ppbより低い状態で送給できるように、純度に関して最高の基準に合致するように設計される。先に掲げた全ての材料を容器材料として考えることができる。容器はまた、一つ又は複数の弁、ポート(出入口)、及びセンサを含み、以下で説明するように高純度の化学物質へのアクセスを可能にする。
【0042】
各容器は、レベル感知システムを含み、それは容器内に配置してもよく、このことは本発明の超音波レベルセンサについても言え、もっと旧式のフロート(浮き)プローブについても言える。その他のレベル感知方法としては、熱によるレベル感知、差圧、不連続式及び連続式の両方の超音波レベル感知、容量式、光学式、マイクロ波インパルスレーダーレベル感知法、などがある。ほとんどの内部式のレベル感知システムは容器に余分な貫通部が必要であるという欠点があり、且つフロートプローブの場合は、可動部分があってそれがさらに、きわめて高純度の前駆化学物質に粒状物質を混入させるということが示されている。
【0043】
レベルセンサは容器の外側に配設することもできる。このタイプのレベルセンサとしては、超音波式、重量計/ロードセル、熱式、X線/放射線、及び類似の方式のものがある。これらの方式は、測定の精度は完全に制御可能とは言えないが、容器内部に貫通する必要がないという利点がある。
【0044】
超音波による中味のないことの感知は液体送給ラインに取り付けられたクランプ式の超音波センサを用いて行うことができ、再充填システムはそれによって、化学物質が交換可能なバルクタンクにもはや残っていない時を正確に測定するのを可能にし、最終ユーザー顧客が非常に高価な前駆物質を全部使い切ることを可能にする。
【0045】
各容器はまた、化学物質を内部から移動させる手段を含む。これは浸漬管から構成することができ、これは普通ステンレス鋼などの不活性材料から作られるが、他の金属、例えば銅(銅前駆物質の場合)、チタン、ニッケル、Elgiloy、Hasteloy、その他同様な金属材料や、非金属材料、例えば炭化ケイ素、窒化ホウ素、ガラス、溶融石英などや、あるいはプラスチック、例えばPTFE又はPFAテフロン(「テフロン」は商標)、HDPEポリプロピレン及び他の関連材料、から作られることもある。1980年代後半から用いられている最も普通のタイプは、容器の内面に溶接し又は容器壁を貫通する延長パイプに溶接して固定した浸漬管を用いるものであり、どちらの場合も浸漬管は出口弁に接続された管まで達する。この出口弁はシステムの他の部分への前駆化学物質の流れを制御するものであり、先に述べたように手動又は自動で動作することができる。
【0046】
この原理での一つのバリエーションは脱着可能な浸漬管である。これは、漏れがないように封止しかつ容易に取り外してクリーニングと修理ができるようにVCR又はUPG継ぎ手などの連結部を通して容器に取り付けられる。普通、脱着可能な浸漬管は容器の外側に溶接されたスリーブを通して挿入され、継ぎ手もこのスリーブに取り付けられる。浸漬管はスリーブと組になる適当な継ぎ手を含む。
【0047】
どちらの場合も、浸漬管はレベル感知の最も低い点よりも下の点で終端するようにして高価なプロセス前駆物質の浪費を防止するようにしなければならない。この長さが確立されたのは1980年代半ばであり、それ以後ずっと浸漬管の最もポピュラーな長さであり続けている。ほとんどの容器設計では、容器の底部は、ウエルを設けるか、半球形の底部を用いるか、設計された浸漬管の場所に主に依存する非対称な底部を用いるかして、化学物質が容器の最低点へ流れやすいような形にされる。
【0048】
浸漬管は全ての場合に必要というわけではない。容器によっては底部に供給口を設けて、容器の底部のウエルから全ての化学物質の完全な取出しが可能になるようにしている。この底部の供給口は容器内部への貫通部であって、タンクからの液体の流れを制御するために使われる適当な継ぎ手と弁(手動又は自動)とともに溶接され又は所定の位置に固定された小さな管からなる。この構成形態はまた、通常は前駆物質で濡れる浸漬管の表面を取り去ることにより容器内部のクリーニングを容易にする。特に水と反応する前駆物質を考えると、浸漬管に付着する水分は粒状物質を発生させ化学物質の汚染を生ずる可能性があるので、これは重要である。
【0049】
容器はまた、不活性気体が容器に流れ込むための別の貫通部を含む。この種の再充填システムではほとんどの場合、化学物質は少なくとも最初は容器の入口側と出口側の間の圧力差によって流れる。その後は、時によりポンプ又はその他の手段を使用して化学物質を必要なところに送給することができる。この貫通部は、通常、容器の上部に溶接された小さな管の形をとり、これはさらに容器内への不活性気体の流入を制御する弁(手動又は自動)に取り付けられる。不活性気体の貫通配管の流れの方向は決まっておらず、複数の機能に利用することができ、例えば、容器内部の過剰圧力の排出、あるいは別の容器からの再充填に利用することができるが、ただしその機能のために第三のポートが追加されることも多い。不活性気体ラインは容器内部のバッフルに取り付けて、それによってプロセス化学物質のはねが不活性気体送給システムや排気作業中の排気システムに入り込むのを防止することもできる。このようなバッフルは、直角チューブ、「T」継ぎ手、スクリーン/メッシュアセンブリ、又はフィルタ、例えば金属、セラミック又はプラスチックフィルタ、であってよく、どれも市販されているものからなることができる。普通、液面よりも上のスペースはヘッドスペースと呼ばれるので、このポートも通常、ヘッドスペースポートと呼ばれる。
【0050】
多くの容器はまた、第三のポート、通常浸漬管を含まず、他の2つのポートの機能を妨げることなく容器を外部源から充填することを可能にする第三のポートを含む。言い換えると、この第三のポートを用いれば、適当な配管によって、化学物質を下流の用途に使用するために引き出しながら、同時に容器を充填して運転停止時間を節約するのを可能にすることができる。これはまた容器の上部から延びるパイプに取り付けられた弁も含む。たいていの場合、不活性気体による配管のパージを容易にするために浸漬管は設けられないが、1980年代の後半にまでさかのぼるいくつかの設計では、これらのポートにも浸漬管が設けられて容器から液体前駆物質の全てを元の供給源容器又は他の場所に取出すことができるようにしている。この第三の貫通部を有する容器はこのポートを過剰圧力を逃がすのに利用することもできるということ、そしてこれはよく見られる特徴であるということに注目されたい。場合によっては、このポートには「逆止弁」スタイルの圧力逃がし弁が設けられる。これらは、圧力を逃がしそしてスナップバックして閉じるので再利用可能な装置であると考えられる。場合によっては、一回限りで使用される破裂ディスク装置が用いられることもあるが、これは圧力を逃がしたあとで大気気体が容器に入ってくることを許すという欠点があり、空気と反応する種類の前駆物質の場合には間違いなく最良の装置ではない。容器によっては、減圧ポートを他の三つのポートから離して設け、容器に第四の貫通部を設けることに注目されたい。
【0051】
いろいろな用途で、浸漬管とヘッドスペースポートの相対位置は交替することがあることに注目されたい。直接液体注入(DLI)プロセスの場合、又は液体化学物質を一方の容器から他方の容器に移し換える場合、不活性気体を容器のヘッドスペースに供給し、液体を浸漬管を通して取出す。しかし、純粋な液体化学物質ではなく、希釈された化学物質蒸気を用いる用途では、浸漬管を不活性気体の供給源に取り付けて、不活性気体が液体中を泡になって通過できるようにして、それを化学物質の蒸気で飽和させ、次いでそれを容器からプロセスチャンバへと導く。このタイプのプロセスでは、多くの場合、容器を加熱して蒸気圧を制御し、それにより前駆化学物質を送給することが必要になる。また、容器の下流の配管を温度制御して蒸気又は液体を適切な状態に維持し、それぞれ凝縮又は凝固することを防ぐことも必要なこともある。
【0052】
全ての容器は、容器を最初に充填しクリーニングする手段を持たなければならない。たいていの場合、容器は、容器の上部にねじ込まれエラストマー又は金属のOリング及び/又はガスケットで密閉される大きなキャップ(又は「栓」)を有する。この栓キャップ(bung cap)は、多くの場合平らな表面を有し、それが、フロート、超音波、差圧、熱式その他の形態の浸漬可能なレベルセンサを含むレベル感知プローブの設置に利用される。栓キャップも、10年以上前からこの用途に利用されてきた。
【0053】
「Ampoules」、「Source Containers」、「Hosts」、その他の商品名によっていろいろな呼び方をされる特別なカテゴリーの容器がある。それらは、普通、サイズが100ミリリットルから2又は3リットルという小さな容器である。それらは本質的に、もっと大きな容器に見られる全ての特徴を備え、他のどんな特徴よりもサイズの点で主に区別される。それらは普通、再充填システムの送給装置で見られるよりも制御された条件下で少量の化学物質をプロセスツールに送給するのに使用するためにプロセスツールに取り付けられる。例えば、バブリングの実行は普通、凝縮が生じプロセスに変動が生ずる可能性を最小にするためにプロセスチャンバのすぐ近くで行われる。DLIプロセスでは、正確な流量は圧力によって制限されることがあり、したがって、入口圧力を厳しく制御することが要求されることがある。しばしば、これらのアンプルは、蒸気圧、粘度、及び前駆物質の反応性などの変数を維持するために小さな温度制御装置に入れておかれる。しかし、装置の観点からは、「アンプル」用途で用いられる容器はサイズを除いて本質的に同じである。プロセスアンプルは、IC産業の最も初期から使用されており、再充填可能なアンプルは1980年代の半ばから使用されている。適当な装備を施した容器は、「バルク」(又は交換可能な)容器、「プロセス」(又は固定された、再装填可能な容器)、及び「アンプル」(小型の固定された、再装填可能な容器)など、容器に関して定義されたいろいろな用途のいずれでも使用できる。
【0054】
最も単純な容器は、レベルセンサとヘッドスペース弁のみからなる一揃いである。この応用では、容器のヘッドスペースは真空に露出しており、プロセス前駆物質はヘッドスペースへ蒸発してからプロセスチャンバに導かれて使用される。
【0055】
上に示した定義とは別の特別な容器の部類は、「回収(Recovery)」又は「再循環(Recycle)」容器である。この容器は、使用済みのプロセスクリーニング溶剤及び余分なプロセス前駆物質を捕集し、システムの他の部分を乱すことなくそれを安全にツールから除去できるようにすることを目的として設計される。その使用は溶剤パージシステムに特殊化され、最終ユーザーはそれによって使用済みの化学物質及び溶剤を元の工場に戻したり、それを浄化装置付きの排気部又は処分のための外部移送容器に送り出したりすることができる。
【0056】
回収容器は検討した他の容器と比較したときに類を見ないいくつかの特徴を有する。まず第1に、その内部の物質が使用済みの溶剤と小さな比率の使い残された前駆物質であるから、これは高純度の容器である必要がない。この物質はいつの時点でか廃物処理施設に送られるものであり、内部の物質がさらにウエハの処理に使用されることはない。次に、この容器は、強度が最大になるようにではなく、容量が最大になるように設計される。それは内部圧力が高くなる環境で使用されるとは予想されない。したがって、それは他の容器で最もよく用いられる円筒形ではなく直方体の形で製造してもよい。容器の能力を最大にするために建造材料は一般にステンレス鋼であるが、上で言及した他の材料でも十分である。
【0057】
本発明における容器は2つのヘッドスペースポートを用い、随意に浸漬管を含んでもよい。標準の構成では、一つのヘッドスペースポートが配管マニホールドに接続され、そこに溶剤と使用済みの化学物質が入る。このポートは入口であり、使用済み溶剤と前駆物質の捕集点として用いられる。第2のポートは、溶剤クリーニングプロセスの間に高まってくる過剰圧力を考慮した排気ポートとして用いられる。これらのポートはどちらも弁を用いてシステムに取り付けられており、それらは本質的に手動でも自動でもよい。本発明の態様は、両端締め切り急速切り離し弁(double-ended shut off quick disconnect valve)を用いている。この弁は、容易にはめ込まれ、はめ込まれると弁が開くように設計されている。容器の交換のために配管を切り離すとき、両側の接合する面でばねで作動する弁が閉じて、化学物質の有意の漏れを防止する。この操作では標準の手動又は自動の弁を用いることができるが、これは追加のステップともっと高価な弁を必要とし複雑さとコストを増大させるということに注意されたい。この一般的な構成では、回収容器がトラップとして用いられていることに注目されたい。
【0058】
場合によっては、本発明は第三のポートに浸漬管を含む回収容器を有することができる。この第三のポートの目的は、使用済みの溶剤と前駆物質を別の廃物容器に移すことができるようにして、施設が回収容器を物理的に取外して交換する必要を省くことにある。浸漬管を排気ポートと一緒に用いて、容器内に不活性気体の泡を通して揮発性の高い溶剤を蒸発させることもできる。ヘッドスペースポートをポンプ又はベンチュリ発生器などの真空源と一緒に用いて過剰な溶剤を施設内のスクラバ排気システムへ蒸発させることもできる。
【0059】
どちらの場合も、容器はヘッドスペースポートを通して絶えず排気され、過剰圧力が高まることを防いでいる。これに対する予備のバックアップを容易にするため別のポートを追加し、ヘッドスペースにそれを配置し圧力逃がし装置を設けることができる。このポートも排気ポートも逆止弁を用いて設置し、排気がシステムへ逆流する可能性を防止すべきである。
【0060】
回収容器はレベルセンサを含む。上述した全てのタイプのレベルセンサをここで用いることができる。しかし、回収容器は高純度容器である必要はないので、フロートレベルセンサがこの設計には完全に適している。その他のタイプの内部レベルセンサ、例えば、超音波式、熱式、静電容量式、差圧式など、ならびに外部レベルセンサ、例えば、ロードセル、外部超音波プローブなども使用できる。
【0061】
回収容器は次のようにいくつかの異なる仕方で利用することができる。
a.溶剤と前駆物質残留物だけを回収し、「危険廃棄物」と考えられるもの、すなわち、引火性、毒性、腐食性、又は反応性の物質はあとに残すように使用することができる。
b.プロセス溶剤及び前駆物質を危険がない範囲になるまで希釈するために、不活性又は非危険物質、例えば水、又はドデカンもしくは他の長鎖炭化水素、又はアルコールなどを部分的に充填することができる。
c.過剰な溶剤と前駆物質を捕集するために、吸収剤、例えば活性炭を部分的に充填し、やはりそれを安全で危険がないものにすることができる。
【0062】
これらのオプションはいずれも最終ユーザー顧客の決定にかかっており、彼らの毒性廃棄物計画及び地域行政機関の管轄権及び規則に基づいて行われる。
【0063】
容器は、一連の弁、圧力変換器、逆止弁、圧力レギュレータ、その他の構成機器を必要に応じて含むマニホールドによって、互いに及びプロセスツールに接続される。これらはバルク(BULK)容器と呼ばれる区域に設置される。プロセス(PROCESS)容器が再充填レベルより低い所定の割合のレベルに下がると、システムは、ヘリウムなどの不活性プッシュ気体を用いて、固定されたプロセス容器へ化学物質をプッシュする。充填は、プロセス容器が設定可能な再充填レベルに達するまで続く。その後、化学物質は別のレギュレータによって供給されるプッシュ気体圧力によってプロセスツールへ連続的に送給される。
【0064】
システムのプロセス圧力は、リモート又はローカルオペレータインタフェース(RLOI、LOI)のセットアップページからプログラムすることができる。いったん設定されると、プロセス容器の出口圧力はバルク容器が充填モードにあっても交換中であっても変わらない。
【0065】
本発明のキャビネットに、プロセス化学物質からプッシュ気体を除去するために脱気装置を設置してもよい。
【0066】
本発明は、全ての重要なパラメータを監視し大部分の保守機能を自動的に制御するマイクロコンピュータとプログラム可能なオペレーティングシステムによって制御される。例えば、SOLVENT PURGE(溶剤パージ)とLEAKCHECK(漏れチェック)オペレーションはCHANGE RESERVOIR(容器交換)オペレーションに組み込まれた自動化された機能である。この自動化は、一貫性を高め、普通のシステムタスクを実行するのに必要とされる時間と労力を縮小する。本発明はまた、プロセス容器がプロセスに用いられている間にバルク容器を交換することを可能にするので、通常オペレーションのための運転停止時間をゼロにする。
【0067】
特許を得たSOLVENT PURGE(溶剤パージ)オペレーションはシーケンスで実行され、そのシーケンスでは、まず、該当するキャニスターより上の配管(「ピッグテール(pigtail)」)内のプロセス化学物質が、次の好ましいシーケンスに従って、容器、回収容器、又は除害システムにプッシュされる。
a.化学物質を回収系へ排出(約20分)。
b.溶剤で洗い流す。
c.溶剤を排出。
d.溶剤で洗い流す。
e.溶剤を排出。
f.溶剤サイクル(溶剤、排出、真空)。
g.サイクルパージ(排出、真空)。
【0068】
溶剤注入のスクラビング作用を助け、プロセスラインに溶剤を完全に充填するために真空が生成される。その後、溶剤を取出して回収容器に導き、そして残留している微量の溶剤を除去するために再び真空を適用する。使用される溶剤はプロセス化学物質によって異なってもよい。使用される溶剤の必要条件は、プロセス化学物質と反応せずにそれを完全に溶解すること、真空によって短時間で(溶剤によるが、普通1〜5分以内)完全に蒸発することができること、何も残留物を残さないこと、及び回収容器に入れた後の副生物が危険でないという条件を満たすこと、である。回収容器は、溶剤が副生物が危険でないというこの条件を満たすようにするために希釈剤を含んでいてもよい。この希釈剤は、副生物の安全性をさらに高めるために、プロセス化学物質と反応して沈澱を生じてもよい。こうして処理された副生物は、リサイクリングのために及び/又は使用済みのプロセス化学物質及び/又は溶剤を回収するために、Schumacher装置に返すことができる。あるいは、この回収された溶剤は最終ユーザー顧客によって処分されてもよい。
【0069】
本発明は、通常オペレーションで使用されるプロセス化学物質の最高純度を保証するようにされる。
【0070】
システムの主電源は、全ての国で使用されるために、90〜250VACでオートスイッチ式にされる。
【0071】
システムはコンピュータによって制御され、ソフトウエアのグレードアップと能力の柔軟性が最大にされる。パスワードによる保護で、許可を受けていない職員は重要なタスクに手を出せないようにされる。動作モードが表示されて運転を簡単にする。
【0072】
緊急手動停止(Emergency Manual Off(EMO))回路は、標準的な赤い緊急停止スイッチを含み、緊急運転停止を可能にしている。このEMO回路を最終ユーザーの施設内の他のツールに接続して、一つの緊急手動停止時の作動で多数のツールが自動的に運転停止するのを容易にすることができる。EMOスイッチはまた、主電源オン/オフスイッチの役目もする。
【0073】
自動化された容器交換手順が設けられ、ユーザーはそれによって、化学物質を汚染することなく又はユーザー又は環境に害を与えることなく化学物質容器を交換できる。
【0074】
容器に通じる配管は容器を据え付けるときに役立つ柔軟性を有するように設計される。容器の過大圧力を防止する圧力逃がし装置が内蔵される。
【0075】
本発明は、産業の環境/安全規制及び規定に合致又はそれを超えるようにされている。キャビネットは鋼製であり、流出物を収容して外に出さない設備を備える。感電又はスパークを生じ得るすべての電源は隔離され、完全に化学物質キャビネットの外に収容される。
【0076】
プロセスツールへの連絡手段が設けられる。必要な構成の詳細は使用するプロセスツールに大きく依存する。
【0077】
次に、本発明を第1の態様に関して説明する。図1は、本発明のキャビネットの一般的な平面図であり、キャビネットの内部が見えるように正面ドアを取り外して示している。キャビネット10は、4つの側壁、上壁、及び床を有する。キャビネットの正面側壁のドアは示されていないし、ドアに取り付けられているプロセス制御カラータッチスクリーンも示されていない。キャビネットの電子制御装置22はキャビネットの上に取り付けられ、遠隔式にアクセスして制御することができる。プロセス化学物質バルク容器12がキャビネット基底部の棚に、好ましくは流体の量を測定できるようにはかりの上に、載置される。プロセス化学物質はバルク容器12から、キャビネット内の中間の棚に、やはり好ましくははかりの上に、取り付けられたプロセス容器14へ流れる。プロセス容器は、遠隔の半導体製造ツールに、例えば化学気相成長CVDツールに、連続的に供給できるようにプロセス化学物質をある最小レベルまで充填した状態に絶えず保たれるが、バルク容器は、プロセス容器14がまだ要求に応じて十分な化学物質を供給できる間に「液のない」状態になって交換することができる。バルク容器12からプロセス容器14へ、さらにそこから使用される場所へのプロセス化学物質の流れは、図2に詳しく示されているプロセス配管のマニホールド20によって管理される。さらに、プロセス配管をクリーニングするための溶剤は、溶剤容器16に収容されており、クリーニングプロセスの際に、例えばバルク容器12が交換されるとき、又はプロセス容器14の点検サービスが必要なとき、又はプロセス配管を大気に開放する必要があるとき、マニホールド20を通過する。プロセス配管に残るプロセス化学物質を含む使用済み溶剤は使用済み溶剤回収容器18に集められる。この容器は、容量を最大にし、スペース又は設置面積を最小にするために、一般に直方体の容器であることが好ましい。このシステムは、単に真空とキャリアガスを適用するだけでは、何回も行ってもプロセス配管から除去又はクリーニングすることが難しい低揮発性化学物質の管理と分配を可能にする。化学物質の分配とプロセス配管のクリーニングについて、図2を参照して以下で更に詳しく説明する。
【0078】
図2を参照して説明すると、バルク容器12に収容されたプロセス化学物質は、弁28、56、54、50、レギュレータ66と64、及び加圧不活性キャリアガス源68によって供給される加圧不活性キャリアガスの作用によって浸漬管24及び容器の弁26を通って移動される。プロセス化学物質は超音波液体センサ32、弁30と34、及び配管36を通って弁40と38へ移動し、そこでプロセス化学物質がプロセス容器14に補給される。これらの構成機器が第1のマニホールドを構成している。
【0079】
この補給の後又はその間に、プロセス容器14に加圧不活性プッシュ気体が弁40と62、レギュレータ64及びプッシュ気体源68によって適用される。この気体は、キャリアガス又は加圧気体と呼ばれることもあるが、プロセス容器14の中のプロセス化学物質に力を及ぼして、プロセス化学物質が一つの終点又は複数の終点に、例えばCVD半導体製造ツール又は石英炉に、送給されるかどうかに応じて、浸漬管166、弁88、90、92、及び弁142と144を通して分配する。これらの構成機器が第2のマニホールドを構成している。
【0080】
空のバルク容器を充満したバルク容器に取り替えるなど、バルク容器12の交換が必要になると、システムはバルク容器の弁26と28でそのプロセス配管を開かなければならない。その前に、いくつかの理由により、残留プロセス化学物質をプロセス配管から除去しなければならない。多くのプロセス化学物質は有毒であり、オペレータが曝露されないようにしなければならない。プロセス化学物質のあるものは大気にさらされることに敏感であり、自然発火したり、あるいは大気の成分と不都合に反応して汚染物質、粒状物質、又は腐食を生じたりする。これらがプロセス配管を汚染又は閉塞したり、運転再開した後にプロセス化学物質に入り込む可能性がある。したがって、交換のためにプロセス配管を切ることになる前に配管を十分にクリーニングすることが重要である。従来は、この産業はプロセス配管を単に真空と加圧気体のサイクル処理にかけるだけであった。しかし、上述したような低揮発性の化学物質、例えばTDMATの場合、そのようなサイクル処理では十分でない。したがって、低揮発性のプロセス化学物質の場合、プロセス配管を大気にさらす前にさらにこのプロセス化学物質のための溶剤を用いてプロセス配管をクリーニングすることが必要であることを本発明者らは見出した。
【0081】
本発明では、プロセス配管は最初に、弁30、34、158、配管160、弁94、配管140、弁138、136、134及び132、逆止弁130、配管128、溶剤回収容器18、逆止弁164、配管162、配管74、配管72、弁76、超音波センサ84及び排気源86、を通して減圧される。その後、プロセス化学物質を取出すために、窒素パージ気体源148によってパージ気体が、圧力逃がし弁150、圧力レギュレータ146、配管152、弁154と156、弁48、46、44、42、及び弁26を経て(プロセス配管にあるプロセス化学物質をバルク容器12に戻す)、そしてまた、超音波センサ32、弁30、34、158、配管160、弁94、配管140、弁138、136、134、132、逆止弁130、配管128、を通して溶剤回収容器18、逆止弁164、配管162、配管74、配管72、弁76、超音波センサ84及び排気源86を通して(ここで容器18はプロセス配管の一部からのプロセス化学物質を収容するのにも用いられる)、適用される。逆止弁78は弁80を通してプロセス容器14を減圧する別のルートを提供する。プロセス容器14の圧力は、圧力計2によって指示される。
【0082】
同様に、減圧と加圧気体によるパージの後、配管はさらに、弁50、54、56、48、46、44及び42を通すのを含めて、プッシュ気体源68に曝露することによるサイクル処理に付される。プッシュ気体は圧力計52によって監視できる。サイクルと呼ばれる排気、真空、及びプッシュ気体の適用を何回も行うことによって、プロセス配管から残留するプロセス化学物質を可能な限り除去することができる。しかし、プロセス化学物質を許容できるレベルまで許容できる時間内に除去するためには、低揮発性のプロセス化学物質のための溶剤の使用が必要である。
【0083】
溶剤は、どのプロセス配管を開放にし又は「遮断」することが必要かに応じて、例えばバルク容器を交換しなければならないとき、プロセス容器に供給しなければならないとき、又はプロセス配管の一部に供給する必要があるときに応じて、マニホールド20のいろいろな区域に向けて供給することができる。溶剤は溶剤容器16に収容されている。溶剤は、プロセス化学物質がバルク容器又はプロセス容器から取出されるときと同様の仕方で分配される。加圧不活性気体であるプッシュ気体が、プッシュ気体源68からレギュレータ64と66、弁50、54及び56を通して、それから弁108に接続する配管110を通して導入される。プッシュ気体は溶剤容器16のヘッドスペースを加圧して溶剤を押し上げ、浸漬管112から外へ押し出す。
【0084】
バルク容器12から出ているプロセス配管をクリーニングするためには、溶剤を溶剤容器16から、浸漬管112、弁104を通し、閉じたクロスオーバ弁106の前面を過ぎ、配管102、弁100と98、配管96、弁60、配管58、弁44、42、30、34及び158、配管160、弁94、配管140、弁138、136、134、132、逆止弁130及び配管128を通して溶剤回収容器18へ送る。溶剤容器は逆止弁126を通してベントすることができる。このプロセスの間に、溶剤はそれが通過する配管及び弁から低蒸気圧のプロセス化学物質を除去する。排気、プッシュ気体、そして真空というさらなるサイクルの後、プロセス化学物質が大気に放出される心配又は大気の成分が溶剤で除去しなかったらプロセス配管に残っていることがある低蒸気圧のプロセス化学物質と反応するという心配なしに、バルク容器は弁26と28のところでシステムから切り離すことができる。
【0085】
溶剤を使用することによって、切り離すためにプロセス配管をクリーニングするのに必要な時間が相当に短縮される。プロセス化学物質にもよるが、溶剤の助けを借りないクリーニングは数日/数時間を要することがある。溶剤の助けを借りると、クリーニングはそれぞれ数時間/数分に短縮することができる。半導体チップ製造ツールの設備投資コストと生産されるはずの半導体チップの価値を考えるとこの製造ツールが生産から外される損失は非常に大きく、そのためこの交換時間の短縮はユーザーにとってかなりの利益になる。
【0086】
溶剤は、バルク容器12のマニホールドの左側、すなわち、弁28、56、54、及び排気源86から出ている配管、逆止弁70、及びプッシュ気体源68、を含む部分をクリーニングするのには使用されない。したがって、溶剤は弁30と56の間のクロスオーバ配管を通して流されない。バルク容器に付随するマニホールドの左側は低揮発性プロセス化学物質に曝露されないので、溶剤はその部分をクリーニングするのに必要でない。したがって、溶剤は弁30と56の間のクロスオーバ配管には導入されない。
【0087】
溶剤はまた、プロセス容器14からの配管をクリーニングするのにも利用できる。上述のように、溶剤は、溶剤容器16から弁60に供給することができる。溶剤は弁60から、弁62を通って、弁40、弁38、弁88、90、92、142、144、134、132及び配管128へ(逆止弁130を経て)流れてから使用済み溶剤として溶剤回収容器18に保管される。
【0088】
クリーニングサイクルの間、真空は、真空源114から、超音波液体センサ116、弁118、90及び88を経て、又はバルク容器12の場合は配管120(圧力計122を経て)及び配管124と弁30を経て、プロセス容器14又は大型容器12のいずれか又は両方に送給される。
【0089】
溶剤はまた、弁98と100に関連した溶剤出口を通して下流の半導体製造ツール(図示せず)へも供給できる。溶剤は、弁142と144に関連したプロセス化学物質出口を通して、又は弁132と逆止弁130の間の配管に接続される随意の外部配管を通して、溶剤回収容器18に戻すことができる。
【0090】
本発明の装置のもう一つの重要な側面は、低揮発性プロセス化学物質で濡れることになる弁の構造である。化学物質が特に除去しにくい領域、デッドスペースと呼ばれる領域、を回避するために、プロセス化学物質で濡れる弁はダイアフラム弁として設計される。ダイアフラムは、断面が凹側と凸側を有するメニスカスの形をした薄い柔軟な金属膜である。この膜が弁座に対して作動して弁機能をもたらす。
【0091】
ダイアフラム弁は図3に最もよく示されている。図3は多重ポート弁を示しており、ダイアフラム弁の一つが空気圧式アクチュエータと共に示されている。弁194はダイアフラム192を有し、その凹側が弁座190と一緒になって中央ポート188及び軸方向流路186から出口174への流れを制御している。ダイアフラム192は、軸方向部材196を保持する連結器198によって弁座172の所定の位置に保持される。軸方向制御棒200が部材196を通り抜けており、これはダイアフラム192と一緒になって、ばね208に対抗するバッフル206に作用する空気圧ライン210と開口204からの空気圧による空気圧ハウジング202からの空気圧アクチュエーションによってダイアフラムを開閉することができる。空気圧がばね208に打ち勝ってダイアフラム192を弁座190から押し戻してプロセス化学物質が弁194を通って流れるのを可能にするまで、ばね208はダイアフラム192を弁座190に押しつけて封止する。
【0092】
ダイアフラム弁194の容易にクリーニングされる側は、線174で表された下流側でなく弁座190の側である。これは、弁座又は「クリーンサイド」が表面積及びデッドスペースを最小にしているためである。
【0093】
タンデムダイアフラム弁176が弁194に隣接して示されている。弁176はダイアフラム178を有し、それが弁座180と一緒になって流路186/開口188とプロセス配管170(ダイアフラム弁176内の開口182で終端している)の間の流れを制御する。デッドスペースの問題がありそうな区域は、ダイアフラムの凹面の下にあり弁座180の下流の部分184である。弁176の他の部分は示されていないが弁194と同様である。
【0094】
装置全体のプロセス化学物質で濡れる弁でダイアフラム弁194の構造を採用して、プロセス化学物質がたまりそうなデッドスペースを最小にして迅速かつ十分なクリーニングを容易にする。例えば、弁92はダイアフラム弁で、クリーンな側を第2のマニホールドの方に向けている。これは、第2のマニホールドに対する保守機能を実行するためにプロセス配管を切り離さなければならないときのクリーニングを容易にする。
【0095】
本発明の別の特徴は、窒素を用いるトリクル(細流)パージの利用である。これは、トリクルパージ源148からの窒素、逃がし弁150、圧力レギュレータ146、弁154及び弁156によってシステムのいろいろな部分にトリクルパージを配給して、システムの意図されないどの特定部分にも化学物質がたまるのを回避するものである。トリクルパージはまた、配管74とオリフィス152を通して排気するように接続することもできる。
【0096】
溶剤は、溶剤回収容器18においてプロセス化学物質から溶剤を蒸発させることによりプロセス化学物質から分離して、プロセス化学物質から除去又は分離することができる。この蒸発は、同伴用(entraining)気体を溶剤に通すこと、溶剤を加熱すること、溶剤を真空にさらすこと、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される工程によって実行される。
【0097】
本発明は、低蒸気圧プロセス化学物質を効果的に送給する送給方法及び装置を提供し、この方法及び装置は、排気、プッシュ気体、真空、溶剤、及び表面がプロセス化学物質で濡れるところでのダイアフラム弁の使用、を組み合わせることによって容易にクリーニングされる。これは、例えばバルク容器を交換したりその他の保守を行うような際にプロセス配管を大気開放するときの停止時間を有意に短縮する。本発明によって、運転停止時間が数日/数時間から、それぞれ数時間/数分に短縮できる。
【0098】
本発明を一つ以上の好ましい態様について説明してきたが、本発明の範囲の全容は特許請求の範囲によって確認すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って配置構成されたキャビネットの平面図である。
【図2】本発明の装置の容器、弁及びプロセス配管の概略図である。
【図3】本発明のダイアフラム弁の断面図である。
【符号の説明】
10…キャビネット
12…バルク容器
14…プロセス容器
16…溶剤容器
18…溶剤回収容器
20…マニホールド
22…制御装置

Claims (21)

  1. 低蒸気圧プロセス化学物質を貯蔵し、半導体製造のためのプロセスツールへ送給する装置であって、
    a)前記低蒸気圧プロセス化学物質を貯蔵するバルク容器、
    b)前記低蒸気圧プロセス化学物質を前記プロセスツールへ送給するプロセス容器、
    c)第1のマニホールドであって、このマニホールドの前記バルク容器から切り離すことができる部分に弁座側を接続するようにた一つ以上のダイアフラム弁を通して前記低蒸気圧プロセス化学物質を前記バルク容器から前記プロセス容器へ再供給する第1のマニホールド、
    d)低蒸気圧プロセス化学物質のための所定量の溶剤を収容し前記第1のマニホールドと流体が流動するよう接続された溶剤容器、
    e)第2のマニホールドであって、このマニホールドの第1のマニホールドから切り離すことができる部分に弁座側を接続するようにた一つ以上のダイアフラム弁を通して前記低蒸気圧プロセス化学物質を前記プロセス容器から前記プロセスツールへ送給する第2のマニホールド、
    f)真空源、
    g)加圧された不活性気体の供給源、
    h)前記バルク容器からの及び前記プロセス容器からのプロセス化学物質の流れ、及び前記溶剤容器からの溶剤の流れを制御し、且つ、前記マニホールドをクリーニングするため真空、加圧気体及び溶剤の一連の適用によるクリーニングサイクルを通して前記第1及び第2のマニホールドをサイクル操作するための制御装置、
    を含む、低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給装置。
  2. 前記第1及び第2のマニホールドが接続されており、さらに排気源に接続されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記プロセスツールに溶剤を流すために溶剤配管が前記溶剤容器と該プロセスツールに接続されている、請求項1記載の装置。
  4. 前記プロセスツールへの前記溶剤の流れが前記第2のマニホールドで戻される、請求項3記載の装置。
  5. 溶剤回収容器が前記第1及び第2のマニホールドに接続されて前記溶剤容器から前記マニホールドを通って流れる溶剤を回収する、請求項1記載の装置。
  6. 前記溶剤容器が前記第2のマニホールドと流体が流動するように接続されている、請求項1記載の装置。
  7. 前記第1のマニホールドが前記マニホールドにおける溶剤を検出するために超音波液体センサを有する、請求項1記載の装置。
  8. 前記第1のマニホールドが前記バルク容器がいつ空になるかを判定するために超音波液体センサを有する、請求項1記載の装置。
  9. 前記第1のマニホールドが前記プロセス化学物質と該マニホールドが大気に曝露されるのを回避するために不活性気体のトリクルパージの源を有する、請求項1記載の装置。
  10. 前記低蒸気圧プロセス化学物質が、テトラジメチルアミノチタン(TDMAT)、テトラジエチルアミノチタン(TDEAT)、タンタルペンタエトキシド(TAETO)、TiCl4、銅パーフルオロアセチルアセトネート−トリメチルビニルシラン、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1記載の装置。
  11. バルク容器、プロセス容器又はその両方からなるなる群より選ばれる容器が、真空源、排気源又はその両方からなる群より選ばれる源に対するバッフルを有し、このバッフルは、直角チューブ、T継ぎ手、スクリーン/メッシュアセンブリ、フィルタ、又はそれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項2記載の装置。
  12. 低蒸気圧プロセス化学物質を貯蔵し、半導体製造のためのプロセスツールへ送給する方法であって、
    a)所定量の前記低蒸気圧プロセス化学物質をバルク容器に用意すること、
    b)第1のマニホールドであってこのマニホールドの前記バルク容器から切り離すことができる部分に弁座側を接続するようにた一つ以上のダイアフラム弁を有する第1のマニホールドを通して、前記低蒸気圧プロセス化学物質を前記バルク容器からプロセス容器へ定期的に送給すること、
    c)第2のマニホールドであってこのマニホールドの前記プロセス容器から切り離すことができる部分に弁座側を接続するようにた一つ以上のダイアフラム弁を有する第2のマニホールドを通して、前記低蒸気圧プロセス化学物質を前記プロセス容器からプロセスツールへ定期的に送給すること、
    d)前記低蒸気圧プロセス化学物質のための所定量の溶剤を溶剤容器に用意すること、
    e)前記低蒸気圧プロセス化学物質が前記第1又は第2のマニホールドに送給されていないときに前記第1又は第2のマニホールドに前記溶剤を定期的に送給し、前記マニホールドから前記低蒸気圧プロセス化学物質を除去して溶剤回収容器にそれを保管すること、
    を含む、低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給方法。
  13. 前記第1のマニホールドに前記溶剤を送給する前に真空と加圧気体のシーケンスを前記第1のマニホールドに適用する、請求項12記載の方法。
  14. 前記第2のマニホールドに前記溶剤を送給する前に真空と加圧気体のシーケンスを前記第2のマニホールドに適用する、請求項12記載の方法。
  15. 真空と加圧気体の前記シーケンスの前に前記第1のマニホールドに排出処理が施される、請求項13記載の方法。
  16. 真空と加圧気体の前記シーケンスの前に前記第2のマニホールドに排出処理が施される、請求項14記載の方法。
  17. 前記加圧気体を前記バルク容器の入口弁と接触させることにより前記加圧気体が前記バルク容器から前記第1のマニホールドを通して前記プロセス容器に前記低蒸気圧プロセス化学物質を送給するための力を提供し、前記溶剤が前記入口弁と接触しない、請求項13記載の方法。
  18. 前記第1のマニホールドにおいてプロセス化学物質が超音波液体センサによって検出される、請求項12記載の方法。
  19. 前記第1のマニホールドがそれを通って流れる不活性気体のトリクルパージの源を有して前記プロセス化学物質と該マニホールドを大気に曝露することを回避する、請求項12記載の方法。
  20. 前記低蒸気圧プロセス化学物質が、テトラジメチルアミノチタン(TDMAT)、テトラジエチルアミノチタン(TDEAT)、タンタルペンタエトキシド(TAETO)、TiCl4、銅パーフルオロアセチルアセトネート−トリメチルビニルシラン、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項12記載の方法。
  21. 低蒸気圧プロセス化学物質を貯蔵し、半導体製造のためのプロセスツールへ送給する方法であって、
    a)所定量の前記低蒸気圧プロセス化学物質をバルク容器に用意すること、
    b)第1のマニホールドであってこの第1のマニホールドの前記バルク容器から切り離すことができる部分に弁座側を接続するようにた一つ以上のダイアフラム弁を有する第1のマニホールドを通して、前記低蒸気圧プロセス化学物質を前記バルク容器からプロセス容器へ定期的に送給すること、
    c)第2のマニホールドであってこのマニホールドの前記プロセス容器から切り離すことができる部分に弁座側を接続するようにた一つ以上のダイアフラム弁を有する第2のマニホールドを通して、前記低蒸気圧プロセス化学物質を前記プロセス容器からプロセスツールへ定期的に送給すること、
    d)前記第1のマニホールドに加圧気体を少なくとも一回適用することによって前記第1のマニホールドから残留プロセス化学物質を溶剤回収容器へ除去すること、
    e)前記第1のマニホールドに真空と加圧気体のシーケンスを適用すること、
    f)前記低蒸気圧プロセス化学物質のための所定量の溶剤を溶剤容器に用意すること、
    g)前記低蒸気圧プロセス化学物質が前記第1のマニホールドに送給されていないときに前記第1のマニホールドに前記溶剤を定期的に送給し、該マニホールドから前記低蒸気圧プロセス化学物質を除去して前記溶剤回収容器にそれを保管すること、
    h)前記バルク容器を前記第1のマニホールドから切り離し、前記低蒸気圧プロセス化学物質を収容している別のバルク容器に取り替えること、
    を含む、低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給方法。
JP2003004116A 2002-01-14 2003-01-10 低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給装置と方法 Expired - Lifetime JP4199011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/046614 2002-01-14
US10/046,614 US6953047B2 (en) 2002-01-14 2002-01-14 Cabinet for chemical delivery with solvent purging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234292A JP2003234292A (ja) 2003-08-22
JP4199011B2 true JP4199011B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=21944406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003004116A Expired - Lifetime JP4199011B2 (ja) 2002-01-14 2003-01-10 低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給装置と方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6953047B2 (ja)
EP (1) EP1327603B1 (ja)
JP (1) JP4199011B2 (ja)
KR (1) KR100561883B1 (ja)
CN (1) CN1264615C (ja)
AT (1) ATE486814T1 (ja)
DE (1) DE60334749D1 (ja)
IL (1) IL153844A (ja)
SG (1) SG115515A1 (ja)
TW (1) TW561229B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303023A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理装置の保守方法
US6966348B2 (en) * 2002-05-23 2005-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Purgeable container for low vapor pressure chemicals
US7325567B2 (en) * 2003-07-08 2008-02-05 Aaa Sales & Engineering, Inc. Pneumatic retarder acutator valve
JP2005131632A (ja) * 2003-10-08 2005-05-26 Adeka Engineering & Consutruction Co Ltd 流体供給装置
US7051749B2 (en) * 2003-11-24 2006-05-30 Advanced Technology Materials, Inc. Gas delivery system with integrated valve manifold functionality for sub-atmospheric and super-atmospheric pressure applications
ITMI20040022A1 (it) * 2004-01-13 2004-04-13 Dresser Italia S R L Attuatore per l'azionamento di dispositivi sottomarini
US7290572B2 (en) * 2005-07-10 2007-11-06 David James Silva Method for purging a high purity manifold
US20070017596A1 (en) * 2004-07-13 2007-01-25 Silva David J System for purging high purity interfaces
US7198072B2 (en) * 2004-07-13 2007-04-03 David James Silva Purgeable manifold system
US7114531B2 (en) * 2004-07-13 2006-10-03 David James Silva System and method for purging high purity interfaces
US7198056B2 (en) * 2005-02-10 2007-04-03 David James Silva High purity chemical delivery system
US7810516B2 (en) * 2005-03-04 2010-10-12 Air Liquide Electronics U.S. Lp Control of fluid conditions in bulk fluid distribution systems
KR100706793B1 (ko) * 2005-08-03 2007-04-12 삼성전자주식회사 케미컬 공급 장치 및 케미컬 공급 방법
US7293569B2 (en) * 2005-12-13 2007-11-13 Air Liquide Electronics U.S. Lp Alkylsilanes as solvents for low vapor pressure precursors
US20070175392A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 American Air Liquide, Inc. Multiple precursor dispensing apparatus
US20070237895A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Tokyo Electron Limited Method and system for initiating a deposition process utilizing a metal carbonyl precursor
US8084367B2 (en) * 2006-05-24 2011-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd Etching, cleaning and drying methods using supercritical fluid and chamber systems using these methods
JP4606396B2 (ja) * 2006-09-15 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 処理ガス供給システム及び処理ガス供給方法
JP4845782B2 (ja) * 2007-03-16 2011-12-28 東京エレクトロン株式会社 成膜原料
KR20100021432A (ko) * 2007-06-07 2010-02-24 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 반도체용 난연성 용매
TW200917348A (en) * 2007-08-02 2009-04-16 Ehd Technology Group Inc Apparatus using electrosprayed fluids for cleaning surfaces with reduced residual contaminants, and method related thereto
US7828004B2 (en) * 2007-08-27 2010-11-09 Rohde Uwe Method and device for storing chemical products in a container
US9023001B2 (en) * 2007-09-12 2015-05-05 Heal-Ex, Llc Systems and methods for providing a debriding wound vacuum
US7847683B2 (en) * 2007-09-12 2010-12-07 International Business Machines Corporation Emergency machine off feature with safety control interface
US20090214777A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Demetrius Sarigiannis Multiple ampoule delivery systems
JP5046423B2 (ja) * 2008-05-30 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 原料液供給ユニット
US8328938B2 (en) * 2008-08-21 2012-12-11 United Microelectronics Corp. Buffer apparatus and thin film deposition system
US8002247B2 (en) * 2008-08-22 2011-08-23 Air Products And Chemicals, Inc. Cross purge valve and container assembly
DE102008041521A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit abgeschlossenem Arbeitsraum mit verbesserter Reinigungsmöglichkeit
US8499979B2 (en) * 2009-10-07 2013-08-06 Delaware Capital Formation, Inc. Chemical dispensing apparatus and methods
DE102010021072A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Elektronisches Multiventil für einen Flüssiggastank
US8910665B2 (en) * 2011-02-28 2014-12-16 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus for bypassing a positioner in an active control loop
US9347616B2 (en) * 2011-05-28 2016-05-24 Entegris, Inc. Refillable ampoule with purge capability
US9238865B2 (en) * 2012-02-06 2016-01-19 Asm Ip Holding B.V. Multiple vapor sources for vapor deposition
US20130299018A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 First Augusta, LLC dba Kalaco Equipment High density polyethylene acid and water tank manifold
CN102983216B (zh) * 2012-11-22 2015-11-25 深圳首创光伏有限公司 制造cigs薄膜太阳能电池的吸收层的反应装置及方法
US10010912B2 (en) * 2013-06-14 2018-07-03 Applied Materials, Inc. Particle reduction via throttle gate valve purge
US8765546B1 (en) 2013-06-24 2014-07-01 United Microelectronics Corp. Method for fabricating fin-shaped field-effect transistor
US10161060B2 (en) 2013-12-19 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gas-supply system and method
US9632516B2 (en) * 2013-12-19 2017-04-25 Tawan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Gas-supply system and method
US20150259797A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Jiangsu Nata Opto-electronic Material Co., Ltd. Liquid-Metal Organic Compound Supply System
CA2950183C (en) * 2014-05-28 2022-03-08 Scott Technologies, Inc. Modular manifold assembly for sequentially drawing fluid from fluid storage tanks
JP6301867B2 (ja) * 2015-03-31 2018-03-28 東芝メモリ株式会社 気化システム
US10121685B2 (en) * 2015-03-31 2018-11-06 Tokyo Electron Limited Treatment solution supply method, non-transitory computer-readable storage medium, and treatment solution supply apparatus
US10460960B2 (en) * 2016-05-09 2019-10-29 Applied Materials, Inc. Gas panel apparatus and method for reducing exhaust requirements
US20180033614A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Versum Materials Us, Llc Compositions and Methods Using Same for Carbon Doped Silicon Containing Films
US10822458B2 (en) 2017-02-08 2020-11-03 Versum Materials Us, Llc Organoamino-functionalized linear and cyclic oligosiloxanes for deposition of silicon-containing films
US10821466B2 (en) * 2017-07-06 2020-11-03 Nordson Corporation Systems and methods for solvent extraction
SG10201903201XA (en) 2018-04-11 2019-11-28 Versum Materials Us Llc Organoamino-functionalized cyclic oligosiloxanes for deposition of silicon-containing films
CN108328944A (zh) * 2018-05-16 2018-07-27 贵州大学 一种化学钢化炉化学品回收装置
US10883663B2 (en) * 2018-05-24 2021-01-05 Rolls-Royce North American Technologies Inc Rapid fill container system
US20200071819A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Versum Materials Us, Llc Methods For Making Silicon Containing Films That Have High Carbon Content
US10985010B2 (en) 2018-08-29 2021-04-20 Versum Materials Us, Llc Methods for making silicon and nitrogen containing films
WO2020072625A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Versum Materials Us, Llc Methods for making silicon and nitrogen containing films
CN109578811B (zh) * 2019-01-31 2024-05-14 苏州普耀光电材料有限公司 一种mo源灌装容器余料的回收处理装置及回收处理方法
EP3902939A4 (en) 2019-02-05 2022-09-28 Versum Materials US, LLC CARBON DOPED SILICON OXIDE DEPOSIT
KR20200130121A (ko) * 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
US11788190B2 (en) 2019-07-05 2023-10-17 Asm Ip Holding B.V. Liquid vaporizer
US11946136B2 (en) 2019-09-20 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing device
US11965242B2 (en) * 2019-09-24 2024-04-23 Tokyo Electron Limited Raw material supply apparatus and raw material supply method
TWI749410B (zh) * 2019-11-28 2021-12-11 智和股份有限公司 物料快速脫除溶劑之裝置及製程
JP2023516557A (ja) * 2020-03-06 2023-04-20 コラヴァン,インコーポレイテッド 穴あけ手段及び圧力調整器を備えた加圧ガス源
KR20210119802A (ko) * 2020-03-25 2021-10-06 삼성전자주식회사 가스 용기 및 이를 포함하는 증착 시스템
CN115443347A (zh) 2020-04-02 2022-12-06 弗萨姆材料美国有限责任公司 用于沉积含硅膜的有机氨基官能化环状低聚硅氧烷
CN112222097B (zh) * 2020-09-04 2022-03-08 山东国晶新材料有限公司 一种去除夹持杆表面残渣的方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958720A (en) * 1975-05-19 1976-05-25 Anderson Ralph F Adjustable multiple container dispensing apparatus
US4537660A (en) * 1978-06-28 1985-08-27 Mccord James W Vapor generating and recovering apparatus
US4357175A (en) * 1980-04-10 1982-11-02 Stauffer Chemical Company Process for cleaning the interiors of vessels
US4865061A (en) * 1983-07-22 1989-09-12 Quadrex Hps, Inc. Decontamination apparatus for chemically and/or radioactively contaminated tools and equipment
US4570799A (en) * 1984-02-06 1986-02-18 Universal Symetrics Corporation Multiple container package
US4832753A (en) * 1987-05-21 1989-05-23 Tempress Measurement & Control Corporation High-purity cleaning system, method, and apparatus
JPH01134932A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 基板清浄化方法及び基板清浄化装置
US5051135A (en) * 1989-01-30 1991-09-24 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Cleaning method using a solvent while preventing discharge of solvent vapors to the environment
US5195711A (en) * 1989-07-14 1993-03-23 Prince Corporation Multiple container holder
US5115576A (en) * 1989-10-27 1992-05-26 Semifab Incorporated Vapor device and method for drying articles such as semiconductor wafers with substances such as isopropyl alcohol
US5304253A (en) * 1990-09-12 1994-04-19 Baxter International Inc. Method for cleaning with a volatile solvent
US5106404A (en) * 1990-09-12 1992-04-21 Baxter International Inc. Emission control system for fluid compositions having volatile constituents and method thereof
US5045117A (en) * 1990-09-18 1991-09-03 Rockwell International Corporation System for removing flux residues from printed wiring assemblies
US5108582A (en) * 1990-11-19 1992-04-28 Uop Cleanup of hydrocarbon-conversion system
US5240507A (en) * 1991-11-05 1993-08-31 Gray Donald J Cleaning method and system
US5538025A (en) * 1991-11-05 1996-07-23 Serec Partners Solvent cleaning system
US5425183A (en) * 1991-12-04 1995-06-20 Vacon Technologies, Inc. Method and apparatus for producing and delivering solvent vapor to vessel interiors for treating residue deposits and coatings
JP3146465B2 (ja) * 1992-03-13 2001-03-19 株式会社ニッショー 薬液注入装置
US5339844A (en) * 1992-08-10 1994-08-23 Hughes Aircraft Company Low cost equipment for cleaning using liquefiable gases
EP0619450A1 (en) * 1993-04-09 1994-10-12 The Boc Group, Inc. Zero Dead-Leg Gas Cabinet
US5607002A (en) * 1993-04-28 1997-03-04 Advanced Delivery & Chemical Systems, Inc. Chemical refill system for high purity chemicals
US6029717A (en) * 1993-04-28 2000-02-29 Advanced Delivery & Chemical Systems, Ltd. High aspect ratio containers for ultrahigh purity chemicals
US5398846A (en) * 1993-08-20 1995-03-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Assembly for simultaneous dispensing of multiple fluids
US5509431A (en) * 1993-12-14 1996-04-23 Snap-Tite, Inc. Precision cleaning vessel
US5499656A (en) * 1993-12-23 1996-03-19 Hughes Aircraft Company Integrated storage and transfer system and method for spacecraft propulsion systems
JPH07271168A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Minolta Co Ltd 現像剤供給容器
US5565070A (en) * 1994-08-09 1996-10-15 Morikawa Industries Corporation Solvent vapor sucking method and solvent recovering apparatus
US5472119A (en) * 1994-08-22 1995-12-05 S. C. Johnson & Son, Inc. Assembly for dispensing fluids from multiple containers, while simultaneously and instantaneously venting the fluid containers
JP3247270B2 (ja) 1994-08-25 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びドライクリーニング方法
US5573132A (en) 1994-11-25 1996-11-12 Kanfer; Joseph S. Dispensing container
US5551309A (en) * 1995-01-17 1996-09-03 Olin Corporation Computer-controlled chemical dispensing with alternative operating modes
US5562883A (en) * 1995-05-05 1996-10-08 Davidson Textron Inc. Solvent flush reaction injection molding mixhead
WO1998038929A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Percusurge, Inc. Intravascular aspiration system
US6199599B1 (en) * 1997-07-11 2001-03-13 Advanced Delivery & Chemical Systems Ltd. Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
US6296026B1 (en) * 1997-06-26 2001-10-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
US6296025B1 (en) * 1997-07-11 2001-10-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
US5964230A (en) * 1997-10-06 1999-10-12 Air Products And Chemicals, Inc. Solvent purge mechanism
KR100625865B1 (ko) 1998-06-08 2006-09-20 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 복합 정화 기법을 사용하는 정화 시스템이 구비된 화학물분배 시스템
JP2003518591A (ja) 1998-06-30 2003-06-10 アドバンスト・デリバリー・アンド・ケミカル・システムズ・リミテッド 複数の化学物質をプロセス・ツールに供給するシステム
US6170703B1 (en) * 1998-10-09 2001-01-09 Scp Global Technologies, Inc Chemical Dispensing system and method
FR2790253B1 (fr) 1999-02-26 2001-04-20 Air Liquide Electronics Sys Systeme de distribution de liquide et son utilisation pour la distribution d'un liquide ultra-pur
JP2000271471A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nippon M K S Kk 液体ソース供給システム及びその洗浄方法、気化器
US6264064B1 (en) * 1999-10-14 2001-07-24 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical delivery system with ultrasonic fluid sensors
US6341615B1 (en) * 2000-09-13 2002-01-29 Air Products And Chemicals, Inc. Self-cleaning vacuum purge system
US6431229B1 (en) * 2001-08-24 2002-08-13 Air Products And Chemicals, Inc. Solventless purgeable diaphragm valved manifold for low vapor pressure chemicals
US7198056B2 (en) * 2005-02-10 2007-04-03 David James Silva High purity chemical delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1264615C (zh) 2006-07-19
JP2003234292A (ja) 2003-08-22
EP1327603B1 (en) 2010-11-03
IL153844A (en) 2006-08-01
KR100561883B1 (ko) 2006-04-18
TW200301808A (en) 2003-07-16
EP1327603A2 (en) 2003-07-16
US20050229970A1 (en) 2005-10-20
SG115515A1 (en) 2005-10-28
DE60334749D1 (de) 2010-12-16
ATE486814T1 (de) 2010-11-15
EP1327603A3 (en) 2003-10-15
IL153844A0 (en) 2003-07-31
US6953047B2 (en) 2005-10-11
KR20030062257A (ko) 2003-07-23
TW561229B (en) 2003-11-11
US20030131885A1 (en) 2003-07-17
CN1432439A (zh) 2003-07-30
US7334595B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199011B2 (ja) 低蒸気圧プロセス化学物質の貯蔵及び送給装置と方法
EP0740757B1 (en) Chemical refill system for high purity chemicals
US5964230A (en) Solvent purge mechanism
US6837251B1 (en) Multiple contents container assembly for ultrapure solvent purging
KR100417659B1 (ko) 초음파 유체 센서를 구비한 화학 물질 송출 장치
EP1409766A1 (en) Systems and methods for delivering an ultrapure chemical
KR20040088026A (ko) 제작 설비 내의 불소 분자의 생성, 분배 및 사용
US20020069930A1 (en) Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
WO2002058858A1 (en) Non-plasma $m(f)i$m(g)in situ$m(f)/i$m(g) cleaning of processing chambers using static flow methods
US5569151A (en) Handling and delivery system for dangerous gases
TW200403187A (en) Apparatus and method for fluorine production
EP1102947B1 (en) Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
US5981295A (en) Ampule with integral filter
JP2003521359A (ja) バルク化学物質供給システム
JP2003521359A5 (ja)
JP2009135521A (ja) バルク化学物質供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4199011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term