JP4193821B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4193821B2
JP4193821B2 JP2005201727A JP2005201727A JP4193821B2 JP 4193821 B2 JP4193821 B2 JP 4193821B2 JP 2005201727 A JP2005201727 A JP 2005201727A JP 2005201727 A JP2005201727 A JP 2005201727A JP 4193821 B2 JP4193821 B2 JP 4193821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
video
sound
effect
noise reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005201727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007020080A (ja
Inventor
友寛 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005201727A priority Critical patent/JP4193821B2/ja
Priority to US11/482,936 priority patent/US20070009238A1/en
Publication of JP2007020080A publication Critical patent/JP2007020080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193821B2 publication Critical patent/JP4193821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、光ディスクに記録された情報を再生、または光ディスクに対して情報の記録
/再生を行う光ディスク装置に関し、特に、装置を所望の状態にセットアップする際の処
理に関する。
従来から、DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)などの光ディスクに記録され
た情報を再生するDVDプレイヤや、DVDなどの光ディスクに対して情報を記録したり
情報を再生したりするDVDレコーダなどの光ディスク装置では、動作条件がセットアッ
プで設定可能であり、セットアップするときにセットアップ画面を例えばテレビ受信機に
表示させ、セットアップの設定の仕方が分らない場合は、取扱説明書を見ながらセットア
ップの設定を行っている。セットアップの項目としては、例えば、省電力設定の機能、表
示設定の機能、チャンネル設定の機能、BS設定の機能、時刻設定の機能、録画設定の機
能、映像関係の設定の機能、音声関係の設定の機能などがある。
特開2003−248657号公報 特開平11−53377号公報
しかしながら、セットアップ項目の機能は取扱説明書で説明しているだけであり、実際
にセットアップ項目で具体例を紹介しているものはない。したがって、従来の光ディスク
装置においては、セットアップで設定される機能の中でも、映像関係では、例えば、黒レ
ベル切り替え機能やノイズリダクション抑止機能は、設定されている時と設定されていな
い時との違いが、ユーザにとっては再生画像を見ただけでは分り辛く、また、音声関係で
は、例えば、バーチャルサラウンド効果発生機能は、設定されている時と設定されていな
い時との違いが、ユーザにとっては再生音声を聴いただけでは分り辛いと言う課題が生じ
る。
なお、特許文献1の従来技術では、操作部に対する操作方法をガイドするためのWeb
ページを有し、このWebページへのアクセスにより設定条件の入力を認識し、認識され
た設定条件による制御の実行を指示するサーバー部を備えることにより、ユーザによる設
定操作の操作性の向上を図っているが、ユーザにとっては、設定されている時と設定され
ていない時との違いが分り辛い機能について、違いが分り易くするための対策が施されて
いない。
特許文献2の従来技術では、静止画、動画、音声データ等よりなる電子マニュアルにて
、セットアップマニュアルで操作説明がなされるようにしているが、この従来技術も、ユ
ーザにとっては、設定されている時と設定されていない時との違いが分り辛い機能につい
て、違いが分り易くするための対策が施されていない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、取扱説明書の記述だけ
では、どのような効果を有する機能であるかを実感できない機能を、どのような効果を有
する機能であるかがユーザに実感できるようにする光ディスク装置を提供することを目的
とする。
請求項の発明は、セットアップに “機能効果の違いを感じる”という項目を設け、この項目の内容として、少なくとも、映像調整機能の項目および音響効果発生機能の項目を設け、前記映像調整機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている映像調整機能がオン時の映像調整用映像信号と映像調整機能がオフ時の映像調整用映像信号を映像出力回路に供給し、映像調整機能の効果の違いが大きく出るようにオン時とオフ時の映像調整用映像信号切り替えて表示させ、前記音響効果発生機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている音響効果発生機能がオン時の音響効果発生用音声信号と音響効果発生機能がオフ時の音響効果発生用音声信号を音声出力回路に供給し、音響効果発生機能の効果の違いが大きく出るようにオン時とオフ時の音響効果発生用音声信号切り替えて出力させるシステムコントローラを備えたことを特徴とする光ディスク装置を提供する。
この構成において、映像調整機能が選択された場合に、メモリに記憶されている映像調
整用映像信号が映像出力回路に供給され、映像調整機能の効果の違いが大きく出るように
映像が表示され、前記音響効果発生機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されてい
る音響効果発生用音声信号が音声出力回路に供給され、音響効果発生機能の効果の違いが
大きく出るように音声が出力される。
この構成によれば、取扱説明書だけでは今一どのような効果の有る機能であるかが分ら
ない機能をセットアップ項目に具体例を挙げて、ユーザが実際に目で見たり、耳で聞いた
りして、機能がオンされている時と、オフされている時との違いを感じ取ることによって
、どのような場面(映像や音声)で機能を使用すれば良いかのユーザの理解が深まり、機
能を有効に活用できるようになる。
請求項の発明では、請求項の発明において、前記映像調整機能とは、少なくとも、映像信号の黒レベルを切り替える黒レベル切り替えボタンが映像と同時にディスプレイ装置に表示する機能、映像のノイズリダクションを抑えるためのノイズリダクション抑止ボタンがノイズリダクション抑止用映像と同時にディスプレイ装置に表示する機能であるので、黒レベル切り替えやノイズリダクション抑止などの効果を実感することができる。
請求項の発明では、請求項の発明において、前記音響効果発生機能とは、少なくとも、バーチャルサラウンド効果の発生機能であるので、バーチャルサラウンド効果の発生機能などの効果を実感することができる。
以上のように本発明によれば、光ディスクから再生された再生信号を所定処理して得ら
れた映像信号を出力する映像出力回路に対して、少なくとも、映像信号の黒レベルを調整
する黒レベル調整手段と、映像のノイズリダクションを抑えるために映像の鮮鋭度を調整
する画質調整手段と、光ディスクから再生された再生信号を所定処理して得られた音声信
号を出力する音声出力回路に対して、少なくとも、バーチャルサラウンド効果を発生させ
る音響効果発生手段とをシステムコントローラに備え、セットアップに“機能効果の違い
を感じる”という項目を設け、この項目の内容として、少なくとも、黒レベル切り替え機
能の項目、ノイズリダクション抑止機能の項目、音響効果発生機能の項目をそれぞれ設け
、前記黒レベル切り替え機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている黒レベル
調整用映像信号を前記映像出力回路に供給し、前記黒レベル調整手段を駆動させ、黒レベ
ル切り替え機能の効果の違いが大きく出るように黒レベルを切り替える黒レベル切替手段
と、前記ノイズリダクション抑止機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている
ノイズリダクション抑止用映像信号を前記映像出力回路に供給し、前記画質調整手段を駆
動させ、ノイズリダクション抑止機能の効果の違いが大きく出るように画質調整を行うノ
イズリダクション抑止手段と、前記音響効果発生機能が選択された場合に、予めメモリに
記憶されている音響効果発生用音声信号を前記音声出力回路に供給し、前記音響効果発生
手段を駆動させ、音響効果発生機能の効果の違いが大きく出るように音声を切り替える音
声切替手段とをシステムコントローラに備えたので、取扱説明書だけでは今一どのような
効果の有る機能であるかが分らない機能をセットアップ項目に具体例を挙げて、ユーザが
実際に目で見たり、耳で聞いたりすることができ、これにより、機能がオンされている時
と、オフされている時との違いを感じ取ることによって、どのような場面(映像や音声)
で機能を使用すれば良いかのユーザの理解が深まり、機能を有効に活用できるようになる
また、本発明によれば、セットアップに“機能効果の違いを感じる”という項目を設け
、この項目の内容として、少なくとも、映像調整機能の項目および音響効果発生機能の項
目を設け、前記映像調整機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている映像調整
用映像信号を映像出力回路に供給し、映像調整機能の効果が大きく出るように映像を表示
させ、前記音響効果発生機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている音響効果
発生用音声信号を音声出力回路に供給し、音響効果発生機能の効果が大きく出るように音
声を出力させるシステムコントローラを備えたので、取扱説明書だけでは今一どのような
効果の有る機能であるかが分らない機能をセットアップ項目に具体例を挙げて、ユーザが
実際に目で見たり、耳で聞いたりすることができ、これにより、機能がオンされている時
と、オフされている時との違いを感じ取ることによって、どのような場面(映像や音声)
で機能を使用すれば良いかのユーザの理解が深まり、機能を有効に活用できるようになる
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の
一実施形態に係る光ディスク装置としてのDVDレコーダの構成を示すブロック図である
このDVDレコーダは、光ディスク1を回転させるスピンドルモータ5と、光ディスク
1に対して情報の記録/再生を行うためのレーザ光を出射すると共に光ディスク1からの
反射光を受光する光ピックアップ2と、この光ピックアップ2を光ディスク1の半径方向
に移動させるためのスレッド3と、装置全体を制御するシステムコントローラ22と、こ
のシステムコントローラ22の指示に応じてスピンドルモータ5およびスレッド3を駆動
すると共に光ピックアップ2に内蔵された対物レンズ(図示せず)を動かすことによりレ
ーザ光の焦点位置を光ディスク1の記録面に対して垂直方向および水平方向に移動させる
制御を行うサーボ制御部4とを備えている。
また、このDVDレコーダは、光ディスク1の再生時に光ピックアップ2からの読取信
号であるRF信号を増幅するRFアンプ6と、このRFアンプ6から出力されたRF信号
をデジタルデータに変換した後に光ディスク1のデータフォーマットに応じた信号復調処
理とECCエラー訂正処理を行って生成したデータをRAM7に格納するデジタル信号処
理部8と、システムコントローラ22の指示に応じてデジタル信号処理部8から出力され
たデータストリームの中からオーディオデータとサブピクチャデータとビデオデータとを
分離するストリーム分離部9とを備えている。
また、このDVDレコーダは、ストリーム分離部9から出力されたオーディオデータを
入力して所定のデコード処理を行うオーディオデコーダ11と、このオーディオデコーダ
11でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM10と、ストリーム
分離部9から出力されたサブピクチャデータを入力して所定のデコード処理を行うサブピ
クチャデコーダ13と、このサブピクチャデコーダ13でのデコード処理を行うためにデ
ータを一時的に格納するRAM12と、ストリーム分離部9から出力されたビデオデータ
を入力して所定のデコード処理を行うビデオデコーダ15と、このビデオデコーダ15で
のデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM14とを備えている。
また、このDVDレコーダは、システムコントローラ22の指示に応じてビデオデコー
ダ15から出力されたデータとサブピクチャデコーダ13から出力されたデータとを合成
するビデオプロセッサ17と、このビデオプロセッサ17から出力された合成データを表
示用の映像信号に変換して画像をディスプレイ装置20に表示させるビデオエンコーダ1
8と、オーディオデコーダ11から出力されたデータをアナログの音声信号に変換して図
示しない音声増幅回路を介して例えばスピーカ19に供給するD/A変換器16とを備え
ている。
また、このDVDレコーダは、システムコントローラ22に対して赤外線信号により、
再生指示を与えるための再生キー、再生停止を指示するための停止キー、記録指示を与え
るための記録キー、および電源キーなどの各種操作キーを有するリモコン21と、装置の
各構成要素を制御したり、装置全体を制御したりするためのプログラムやデータが記憶さ
れたフラッシュROM23と、このフラッシュROM23のプログラムやデータに従って
演算処理を行いシステムコントローラ22を制御するCPU24と、このCPU24の処
理に必要なデータを一時的に格納するRAM27とを備えている。
また、このDVDレコーダは、図示しないテレビジョン受信機やパーソナルコンピュー
タなどから送られてきた映像音声データを光ディスク1に記録するために変調をかける記
録データ変調回路25と、この記録データ変調回路25により変調された変調データに基
づいて光ピックアップ2から出射するレーザ光を変調させるためのレーザ変調信号を光ピ
ックアップ2に出力するレーザ変調回路26とを備えている。
システムコントローラ22は、本実施形態の特徴とする構成要素として、光ディスク1
から再生された再生信号を所定処理して得られた映像信号を出力する映像出力回路(ここ
ではビデオデコーダ15)に対して、映像信号の黒レベルを調整する黒レベル調整手段2
21と、映像のノイズリダクションを抑えるために映像の鮮鋭度を調整する画質調整手段
222と、光ディスク1から再生された再生信号を所定処理して得られた音声信号を出力
する音声出力回路(ここではオーディオデコーダ11)に対して、バーチャルサラウンド
効果などの音響効果を発生させる音響効果発生手段223とを備えている。
また、システムコントローラ22は、前記黒レベル切り替え機能が選択された場合に、
予めフラッシュROM23に記憶されている黒レベル調整用映像信号を前記映像出力回路
に供給し、前記黒レベル調整手段221を駆動させ、黒レベル切り替え機能の効果の違い
が大きく出るように黒レベルを切り替える黒レベル切替手段224と、前記ノイズリダク
ション抑止機能が選択された場合に、予めフラッシュROM23に記憶されているノイズ
リダクション抑止用映像信号を前記映像出力回路に供給し、前記画質調整手段222を駆
動させ、ノイズリダクション抑止機能の効果の違いが大きく出るように画質調整を行うノ
イズリダクション抑止手段225と、前記音響効果発生機能が選択された場合に、予めフ
ラッシュROM23に記憶されている音響効果発生用音声信号を前記音声出力回路に供給
し、前記音響効果発生手段223を駆動させ、音響効果発生機能の効果の違いが大きく出
るように音声を切り替える音声切替手段226とを備えている。
なお、本実施形態では、光ディスク装置としてDVDレコーダについて説明するが、再
生のみを行うDVDプレイヤのシステムコントローラに、前記のような各手段を設ければ
、同様な効果が得られることは言うまでもない。
図2は本実施形態において設計段階でセットアップに“機能効果の違いを感じる”の項
目を設ける場合の処理を示すフローチャートである。このフローチャートを参照して設計
段階でセットアップに“機能効果の違いを感じる”の項目を設ける場合の処理について説
明する。
ユーザに分り難い機能があると(ステップN1)、装置のセットアップに項目“機能効
果の違いを感じる”を設ける(ステップN2)。そして、項目“機能効果の違いを感じる
”の内部項目を設定する(ステップN3)。ここでは、項目“機能効果の違いを感じる”
の内部項目としては、黒レベル切り替え機能、ノイズリダクション抑止機能、バーチャル
サラウンド効果発生機能を設定する。その後、まだ他にユーザに分り難い機能があると(
ステップN4)、項目“機能効果の違いを感じる”の内部項目を追加し設定する(ステッ
プN3)。
図3は本実施形態においてセットアップ画面の一例を示す図である。図3において、3
1はディスプレイ装置20に表示されたセットアップ画面の一例を示し、このセットアッ
プ画面31には、“機能効果の違いを感じる”の項目が追加して設けられている。32は
項目“機能効果の違いを感じる”の内部項目を示す画面を示し、この画面32には、“黒
レベル切り替え機能”の項目、“ノイズリダクション抑止機能”の項目、“バーチャルサ
ラウンド効果発生機能”の項目が設けられている。
図4は本実施形態において黒レベル切り替え機能がオフされている場合とオンされてい
る場合の映像の違いを説明するための映像の一例を示す図である。図4(a)は黒レベル
切り替え機能がオフされている場合の映像の一例を示し、図4(b)は黒レベル切り替え
機能がオンされている場合の映像の一例を示す。
黒レベル切り替え機能がオフ時には、システムコントローラ22がフラッシュROM2
3に記憶されているオフ時の黒レベル調整用映像信号を読み出して図4(a)に示すよう
な映像をディスプレイ装置20に表示させる。また、黒レベル切り替え機能がオン時には
、システムコントローラ22がフラッシュROM23に記憶されているオン時の黒レベル
調整用映像信号を読み出して図4(b)に示すような映像をディスプレイ装置20に表示
させる。
したがって、図4(a)に示す映像と図4(b)に映像とを比べると、図4(a)に示
す映像では暗くて見え難かった部分が図4(b)に示す映像では見えるようになっている
のが分り、これにより、黒レベル切り替え機能の効果を、具体的にユーザが実感すること
ができるようになる。
図5は本実施形態においてノイズリダクション抑止機能がオフされている場合とオンさ
れている場合の映像の違いを説明するための映像の一例を示す図である。図5(a)はノ
イズリダクション抑止機能がオフされている場合の映像の一例を示し、図5(b)はノイ
ズリダクション抑止機能がオンされている場合の映像の一例を示す。
ノイズリダクション抑止機能がオフ時には、システムコントローラ22がフラッシュR
OM23に記憶されているノイズリダクションを含む映像信号を読み出して図5(a)に
示すような映像をディスプレイ装置20に表示させる。また、ノイズリダクション抑止機
能がオン時には、システムコントローラ22がフラッシュROM23に記憶されているノ
イズリダクション抑止用映像を読み出して図5(b)に示すような映像をディスプレイ装
置20に表示させる。
したがって、図5(a)に示す映像と図5(b)に映像とを比べると、図5(a)に示
す映像ではチカチカした部分が図5(b)に示す映像では見えなくなっているのが分り、
これにより、ノイズリダクション抑止機能の効果を、具体的にユーザが実感することがで
きるようになる。
図6〜図8は本実施形態においてセットアップ時に設定される機能のうちユーザが機能
効果の違いを実感できるようにするための処理を示すフローチャートである。このフロー
チャートを参照してセットアップ時に設定される機能のうちユーザが機能効果の違いを実
感できるようにするための処理について説明する。
先ず、このDVDレコーダの電源をオンして、装置を立ち上げる(ステップS1)。こ
の後、リモコン21を操作してセットアップ画面の表示が指示されると(ステップS2)
、これに応答してシステムコントローラ22は、セットアップ画面の表示をディスプレイ
装置20に行う。そして、リモコン21を操作してセットアップ画面の中の“機能効果の
違いを感じる”(例えば図3のセットアップ画面31)の項目が選択されると(ステップ
S3)、システムコントローラ22は、“機能効果の違いを感じる”に対応する項目(例
えば図3の画面32)を表示する(ステップS4)。
“機能効果の違いを感じる”に対応する項目の中から“黒レベル切り替え機能”が選択さ
れ(ステップS5)、黒レベル切り替え機能がオンされると(ステップS6)、システム
コントローラ22の黒レベル切替手段224は、黒レベル切り替え機能がオン時の黒レベ
ル調整用映像信号をメモリ(フラッシュROM23)から読み出し、ビデオデコーダ15
に出力する(ステップS7)。ビデオデコーダ15でデコードされた黒レベル調整用映像
信号は、ビデオプロセッサ17およびビデオエンコーダ18を介してディスプレイ装置2
0に供給され、これにより、ディスプレイ装置20には、黒レベル切り替え機能がオン時
の映像(例えば図4(b))が表示される(ステップS8)。
黒レベル切り替え機能がオフされると(ステップS6)、システムコントローラ22の
黒レベル切替手段224は、黒レベル切り替え機能がオフ時の黒レベル調整用映像信号を
メモリ(フラッシュROM23)から読み出し、ビデオデコーダ15に出力する(ステッ
プS9)。ビデオデコーダ15でデコードされた黒レベル調整用映像信号は、ビデオプロ
セッサ17およびビデオエンコーダ18を介してディスプレイ装置20に供給され、これ
により、ディスプレイ装置20には、黒レベル切り替え機能がオフ時の映像(例えば図4
(a))が表示される(ステップS10)。
したがって、黒レベル切り替え機能については、例えば、図4(a)に示す映像と図4
(b)に映像とを比べると、図4(a)に示す映像では暗くて見え難かった部分が図4(
b)に示す映像では見えるようになっているのが分り、これにより、黒レベル切り替え機
能の効果を、具体的にユーザが実感することができるようになる。
次に、“機能効果の違いを感じる”に対応する項目の中から“ノイズリダクション抑止
機能”が選択され(ステップS11)、ノイズリダクション抑止機能がオンされると(ス
テップS14)、システムコントローラ22のノイズリダクション抑止手段225は、ノ
イズリダクション抑止機能がオン時のノイズリダクション抑止用映像信号をメモリ(フラ
ッシュROM23)から読み出し、ビデオデコーダ15に出力する(ステップS15)。
ビデオデコーダ15でデコードされたノイズリダクション抑止用映像信号は、ビデオプロ
セッサ17およびビデオエンコーダ18を介してディスプレイ装置20に供給され、これ
により、ディスプレイ装置20には、ノイズリダクション抑止機能がオン時の映像(例え
ば図5(b))が表示される(ステップS16)。
ノイズリダクション抑止機能がオフされると(ステップS14)、システムコントロー
ラ22のノイズリダクション抑止手段225は、ノイズリダクション抑止機能がオフ時の
ノイズリダクションを含む映像信号をメモリ(フラッシュROM23)から読み出し、ビ
デオデコーダ15に出力する(ステップS17)。ビデオデコーダ15でデコードされた
ノイズリダクションを含む映像信号は、ビデオプロセッサ17およびビデオエンコーダ1
8を介してディスプレイ装置20に供給され、これにより、ディスプレイ装置20には、
ノイズリダクション抑止機能がオフ時の映像(例えば図5(a))が表示される(ステッ
プS18)。
したがって、ノイズリダクション抑止機能については、例えば、図5(a)に示す映像
と図5(b)に映像とを比べると、図5(a)に示す映像ではチカチカした部分が図5(
b)に示す映像では見えなくなっているのが分り、これにより、ノイズリダクション抑止
機能の効果を、具体的にユーザが実感することができるようになる。
次に、“機能効果の違いを感じる”に対応する項目の中から“バーチャルサラウンド効
果発生機能”が選択され(ステップS12)、バーチャルサラウンド効果発生機能がオン
されると(ステップS19)、システムコントローラ22の音声切替手段226は、バー
チャルサラウンド効果発生機能がオン時のバーチャルサラウンド効果発生用音声信号をメ
モリ(フラッシュROM23)から読み出し、オーディオデコーダ11に出力する(ステ
ップS20)。オーディオデコーダ11でデコードされたバーチャルサラウンド効果発生
用音声信号は、D/A変換器16でアナログ音声信号に変換され、図示しない音声増幅回
路を介してスピーカ19に供給され、これにより、バーチャルサラウンド効果発生機能が
オン時の音声がスピーカ19から発生する(ステップS21)。なお、スピーカ19は複
数個設けられているものとする。
バーチャルサラウンド効果発生機能がオフされると(ステップS19)、システムコン
トローラ22の音声切替手段226は、バーチャルサラウンド効果発生機能がオフ時の音
声信号をメモリ(フラッシュROM23)から読み出し、オーディオデコーダ11に出力
する(ステップS22)。オーディオデコーダ11でデコードされた音声信号は、D/A
変換器16でアナログ音声信号に変換され、図示しない音声増幅回路を介してスピーカ1
9に供給され、これにより、バーチャルサラウンド効果発生機能がオフ時の音声がスピー
カ19から発生する(ステップS23)。
したがって、バーチャルサラウンド効果発生機能については、その機能のオン時のバー
チャルサラウンド効果発生用音声信号による音声と、その機能のオフ時の音声信号による
音声とを、具体的にユーザが実感することができるようになる。
以上説明したように本実施形態によれば、取扱説明書だけでは今一どのような効果の有
る機能であるかが分らない機能をセットアップ項目に具体例を挙げて、ユーザが実際に目
で見たり、耳で聞いたりして、機能がオンされている時と、オフされている時との違いを
感じ取ることによって、どのような場面(映像や音声)で機能を使用すれば良いかのユー
ザの理解が深まり、機能を有効に活用できるようになる。
なお、上記実施形態では、映像調整機能の項目として、黒レベル切り替え機能とノイズ
リダクション抑止機能を例に挙げ、音響効果発生機能の項目として、バーチャルサラウン
ド効果発生機能を例に挙げて、それぞれ説明したが、これらの機能に限らず、ユーザが機
能の効果が分り辛い機能であれば、“機能効果の違いを感じる”の項目に幾らでも追加し
て行けば良い。
図1は本発明の一実施形態に係る光ディスク装置としてのDVDレコーダの構成を示すブロック図である。 前記実施形態において設計段階でセットアップに“機能効果の違いを感じる”の項目を設ける場合の処理を示すフローチャートである。 前記実施形態においてセットアップ画面の一例を示す図である。 前記実施形態において黒レベル切り替え機能がオフされている場合とオンされている場合の映像の違いを説明するための映像の一例を示す図である。 前記実施形態においてノイズリダクション抑止機能がオフされている場合とオンされている場合の映像の違いを説明するための映像の一例を示す図である。 前記実施形態においてセットアップ時に設定される機能のうちユーザが機能効果の違いを実感できるようにするための処理を示すフローチャートである。 図6のフローチャートの続きで前記実施形態においてセットアップ時に設定される機能のうちユーザが機能効果の違いを実感できるようにするための処理を示すフローチャートである。 図6のフローチャートの続きで前記実施形態においてセットアップ時に設定される機能のうちユーザが機能効果の違いを実感できるようにするための処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 光ディスク
11 オーディオデコーダ(音声出力回路)
15 ビデオデコーダ(映像出力回路)
22 システムコントローラ
23 フラッシュROM(メモリ)
221 黒レベル調整手段
222 画質調整手段
223 音響効果発生手段
224 黒レベル切替手段
225 ノイズリダクション抑止手段
226 音声切替手段

Claims (3)

  1. 光ディスクに記録された情報を再生、または光ディスクに対して情報の記録/再生を行う光ディスク装置において、
    セットアップに “機能効果の違いを感じる”という項目を設け、この項目の内容として、少なくとも、映像調整機能の項目および音響効果発生機能の項目を設け、
    前記映像調整機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている映像調整機能がオン時の映像調整用映像信号と映像調整機能がオフ時の映像調整用映像信号を映像出力回路に供給し、映像調整機能の効果の違いが大きく出るようにオン時とオフ時の映像調整用映像信号切り替えて表示させ、前記音響効果発生機能が選択された場合に、予めメモリに記憶されている音響効果発生機能がオン時の音響効果発生用音声信号と音響効果発生機能がオフ時の音響効果発生用音声信号を音声出力回路に供給し、音響効果発生機能の効果の違いが大きく出るようにオン時とオフ時の音響効果発生用音声信号切り替えて出力させるシステムコントローラを備えたことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記映像調整機能とは、少なくとも、映像信号の黒レベルを切り替える黒レベル切り替えボタンが映像と同時にディスプレイ装置に表示する機能、映像のノイズリダクションを抑えるためのノイズリダクション抑止ボタンがノイズリダクション抑止用映像と同時にディスプレイ装置に表示する機能であることを特徴とする請求項に記載の光ディスク装置。
  3. 前記音響効果発生機能とは、少なくとも、バーチャルサラウンド効果の発生機能であることを特徴とする請求項に記載の光ディスク装置
JP2005201727A 2005-07-11 2005-07-11 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP4193821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201727A JP4193821B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 光ディスク装置
US11/482,936 US20070009238A1 (en) 2005-07-11 2006-07-10 Optical disc apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201727A JP4193821B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020080A JP2007020080A (ja) 2007-01-25
JP4193821B2 true JP4193821B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=37618396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201727A Expired - Fee Related JP4193821B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070009238A1 (ja)
JP (1) JP4193821B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765918B2 (ja) * 1989-03-06 1998-06-18 株式会社日立製作所 プレゼンテーション装置
JPH03152787A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Miotsugu Tsumura デジタル音楽情報の伝送記憶装置
JPH06334890A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 映像・音声機器
JP4045940B2 (ja) * 2002-04-05 2008-02-13 ソニー株式会社 記録制御装置および記録制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US7301902B2 (en) * 2003-03-03 2007-11-27 Broadcom Corporation Generic on-chip homing and resident, real-time bit exact tests

Also Published As

Publication number Publication date
US20070009238A1 (en) 2007-01-11
JP2007020080A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170808B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP2007336593A (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP2007295100A (ja) テレビジョン受像機
JP4193821B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005086483A (ja) 光ディスク再生装置
KR20030061953A (ko) 광기록 매체의 재생시 자막 가림 방법
JP2003264780A (ja) 録画再生装置
JP2003333449A (ja) 合成画像出力装置
JP2008053839A (ja) 編集装置,映像記録再生装置の制御方法及び編集システム
JP3918948B2 (ja) ビデオ機器
JP2007179592A (ja) 情報再生装置
JP3912548B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007134859A (ja) 映像音声再生装置
JP4148181B2 (ja) 映像信号再生装置
JP3918940B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP2006339722A (ja) 光ディスク装置
JP3968725B2 (ja) 光ディスク装置
KR100584172B1 (ko) 광디스크의 서브타이틀 데이터 음성 변환장치 및 방법
KR100693690B1 (ko) 영상 재생 시스템의 데이터 동기화 방법
JP2006066028A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2007081668A (ja) 光ディスク装置
JP2004080276A (ja) Dvd再生装置及びその画面表示方法
JP2006040395A (ja) 情報記録再生装置
JP2008103050A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2004328691A (ja) 画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees