JP4193387B2 - 画像間の動きパラメータ抽出装置 - Google Patents

画像間の動きパラメータ抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4193387B2
JP4193387B2 JP2001288592A JP2001288592A JP4193387B2 JP 4193387 B2 JP4193387 B2 JP 4193387B2 JP 2001288592 A JP2001288592 A JP 2001288592A JP 2001288592 A JP2001288592 A JP 2001288592A JP 4193387 B2 JP4193387 B2 JP 4193387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
address
image data
thinning
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001288592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003099782A5 (ja
JP2003099782A (ja
Inventor
一彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001288592A priority Critical patent/JP4193387B2/ja
Publication of JP2003099782A publication Critical patent/JP2003099782A/ja
Publication of JP2003099782A5 publication Critical patent/JP2003099782A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193387B2 publication Critical patent/JP4193387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、動画像系列の2つの画像から、画像間の動き量を抽出し、画像の空間安定化や移動物体検出に利用する画像間の動きパラメータ抽出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像間の動き量を検出する方式としては、例えば特開昭61-269475号報「動きベクトル検出方式」がある。この従来方式は、画面を水平方向及び垂直方向に複数分割し、時間的に連続する2画面の互いに対応する分割画面相互間で両者の移動量に対する相関値を求め、この相関値に基づいて画面全体の動きベクトルを算出する。しかし、この従来方式は、画面間の大きな動きを検出するためには、相関演算の探索範囲を大きくする必要があり、大規模な回路が必要であった。
【0003】
また、効率的に動き検出する方法として、分解能の低い画像で探索を行い、その結果を初期値として、次の分解能の高い画像でさらに探索を行い、この処理を繰り返して、最終的に高分解能の画像の動き量を検出する階層的動き解析装置が実用化されている。例えば特開平6-60187号報「画像処理システム」がある。この従来方式は、処理システム遅延内の第1の期間内に、順次解像度が低くなる画像ピラミッドを、解像度が高い画像から順に生成し、処理システム遅延の残りの期間内に、動き解析を行う。ところが、この従来方式では、高解像度の画像から順に低解像度の画像を生成して、一旦、画像ピラミッドを形成していたので、この形成処理の時間分だけ、動き抽出の処理時間が増加していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の階層的動き解析装置では、高解像度の画像から順に低解像度の画像を生成して、一旦、階層画像を形成していたので、この形成処理の時間分だけ、動き抽出の処理時間が増加していた。動き量をカメラの運動制御に利用するようなリアルタイム制御システムでは、処理時間の増加はシステムの性能に大きく影響し、処理時間の短縮が強く求められていた。
【0005】
また、上記のような従来の階層的動き解析装置は、画像ピラミッドを形成するための手段が必要であり、大規模の回路が必要であった。
【0006】
この発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、処理時間と回路規模を低減する画像間の動きパラメータ抽出装置を提案することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る画像間の動きパラメータ抽出装置おいては、平滑化手段と、3面の画像メモリと、前記平滑化手段が連続して出力する画像データの1画面分を順番に前記画像メモリの1つに書込む書込み制御手段と、画像データを間引いて読み出すためのアドレスを生成する間引きアドレス生成手段と、画像データを幾何変換しながら読み出すためのアドレスを生成する幾何変換アドレス生成手段と、前記画像メモリの1つから画像データを間引いて読み出し、同時に前記画像メモリの別の1つから画像データを幾何変換しながら読み出す読み出し制御手段と、動き抽出手段と、累積加算手段を設けた。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1を示す構成図であり、図において、1は平滑化手段、2は書込み制御手段、3a〜3cは画像メモリ、4は読み出し制御手段、5は間引きアドレス生成手段、6は幾何変換アドレス生成手段、7は動き抽出手段、8は累積加算手段である。このように構成された動きパラメータ抽出装置において、平滑化手段1は、時間的に連続する画像データを受けて画像データを空間的に平滑化する。図1においては、n番目の画面の入力画像データをI(n)、n番目の画面の平滑化後の画像データをIa(n)と表している。この平滑化手段1は、例えば、5×5画素の局所平均値を画面全体に作用させる移動平均フィルタで実現する。後述する間引き画像の読み出しにおいて、ノイズ成分の強い画素を選択することで動き抽出の誤差が増加することを、平滑化することにより緩和する。平滑化後の画像は、書込み制御手段2を経由して、3面の画像メモリ3a〜3cの1つに書込まれ、書込み制御手段2は、連続して入力される平滑化後の画像データを、3面の画像メモリ3a〜3cを順番に切替えて書込む。3番目の画像メモリ3cに書込んだ後は、1番目の画像メモリ3aに戻って書込み、3面の画像メモリ3a〜3cを画像データの格納に繰り返して使用する。図1においては、画像メモリ3aに、n番目の画面の平滑化後の画像データIa(n)を書込み、画像メモリ3bが(n-2)番目の画面の平滑化後の画像データIa(n-2)を記憶し、画像メモリ3cが(n-1)番目の画面の平滑化後の画像データIa(n-1)を記憶している状態を示しているが、画像メモリ3a〜3cの記憶内容及び平滑化後の画像データの書込み先は、時刻により変化する。
【0009】
次に読み出し制御手段4の動作を説明する。読み出し制御手段4は、書込みに使用している画像メモリ以外の2面の画像メモリから画像データを読み出す。2面の画像メモリには、書込み中の画像に対して、直前の画像データと、2画面前の画像データが格納されている。読み出し制御手段4は、2面の画像メモリの内、一方に後述する間引きアドレスを与えて間引き画像を読み出し、他方に後述する幾何変換アドレスを与えて幾何変換画像を読み出す。n番目の画面の間引き画像データをIb(n)、n番目の画面の幾何変換画像データをIc(n)と表すものとすると、図1においては、画像メモリ3cから(n-1)番目の画面の間引き画像データIb(n-1)を読み出し、画像メモリ3bから(n-2)番目の画面の幾何変換画像データIc(n-2)を読み出している状態を示しているが、間引き画像データ及び幾何変換画像データの読み出し元は時刻により変化する。
【0010】
間引きアドレス生成手段5は、1つの画像データに対して間引き間隔の大きいアドレスを生成した後、間引き間隔の小さいアドレスを生成する。間引き間隔は、大きい間隔から小さい間隔まで、2段階以上の所定の段数を生成する。図2は間引きアドレスに従って読み出された間引き画像の様子を示したものである。図2では、大きい間隔の間引きを“1/8間引き”とし、その後、 “1/4間引き”、“1/2間引き”、“間引き無し”の全部で4段階の間引き画像を表しているが、間引き間隔と間引き画像の段数は、前記数値に限定する必要はない。また、それぞれの間引き間隔のアドレスは、1回だけ出力する例を示しているが、それぞれの間引き間隔のアドレスを2回以上繰り返して出力しても良い。
【0011】
幾何変換アドレス生成手段6は、画像メモリに格納した間引きの無い画像データから、解像度が低く、かつ、上記間引き画像に対して位置合わせをした画像データを抜き取るためのアドレスを生成する。画面上のアドレスを(i,j)、アドレス(i,j)の動き量を(u(i,j)、v(i,j))とする。動きパラメータとは、例えば、動き量を次に示すアドレスの1次式で表現した場合、
【0012】
【数1】
u(i,j)=ai+bj+c 、 v(i,j)=di+ej+f
【0013】
“数1”における係数及び定数項a、b、c、d、e、fを動きパラメータと呼ぶ。前記“数1”では、動き量を1次式で表現したが、この発明においては1次式に限定するものではなく、2次式またはその他の表現式でも良い。幾何変換アドレス生成手段6は、動きパラメータを受けて、前記間引きアドレス生成手段5が生成する間引きアドレスに対応した位置の動き量を補正した“数2”に示すアドレス(i',j')を生成する。
【0014】
【数2】
i’=i+u 、 j’=j+v
【0015】
図3は幾何変換アドレスに従って読み出された幾何変換画像の様子を示したものである。図において、矢印が動き量(u,v)を表し、矢印の始点がアドレス(i,j)を、矢印の終点がアドレス(i’,j’)を表している。
【0016】
動き抽出手段7は、間引き画像データIb(n-1)及び幾何変換画像データIc(n-2)を受けて、画像間の動きパラメータを抽出する。動きパラメータの抽出は公知の相関技術、公知のオプティカルフロー解析技術を利用する。動き抽出手段7の入力は、最初に低解像度に間引かれた間引き画像と幾何変換画像が入力され、これらの入力から得られる動きパラメータは、累積加算手段8の入力となり累積加算手段8で一旦記憶されると同時に、幾何変換アドレス生成手段6に向けて出力される。累積加算手段8は、処理中の画面に対応した最初の動きパラメータを動き抽出手段7から受取るまでは、適当な初期値を記憶しておく。幾何変換アドレス生成手段6は、前記最初に得られた動きパラメータを使用して、間引き画像に対して位置合わせをした画像データを抜き取るためのアドレスを生成する。低解像度に間引かれた間引き画像と幾何変換画像から得られる動きパラメータは誤差を含んでおり、この誤差を補正するために、間引きアドレス生成手段5は間引き間隔を小さくした間引きアドレスを生成し、読み出し制御手段4は、解像度を高めた間引き画像と幾何変換画像を動き抽出手段7に繰り返し所定の段数だけ出力する。累積加算手段8は、繰り返し実施する動き抽出の結果を加算することにより、動きパラメータの誤差を修正する。誤差を修正した動きパラメータは累積加算手段8から直ちに出力され、幾何変換アドレス生成手段6の入力となり、画像メモリに格納した間引きのない画像データから、次の解像度の間引き画像に対して位置合わせをした画像データを抜き取るためのアドレス生成に利用される。
【0017】
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、間引き画像生成及び幾何変換画像生成を同時に実行し、解像度の低い画像から順に繰り返し実施する動き抽出処理の最中に間引き画像生成及び幾何変換画像生成を実施するので、短い処理時間で画像間の動きパラメータを抽出することができる。
【0018】
またこの発明によれば、階層的動き解析の前処理として、予め画像ピラミッドを形成するための手段が不要なので、回路規模を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す構成図である。
【図2】 間引き画像の説明図である。
【図3】 幾何変換画像の説明図である。
【符号の説明】
1 平滑化手段、 2 書込み制御手段、 3 画像メモリ、 4 読み出し制御手段、 5 間引きアドレス生成手段、 6 幾何変換アドレス生成手段、7 動き抽出手段、 8 累積加算手段

Claims (1)

  1. 時間的に連続する画像データを受けて画像データを空間的に平滑化する平滑化手段と、3面の画像メモリと、前記平滑化手段が連続して出力する画像データの1画面分を順番に前記画像メモリの1つに書込む書込み制御手段と、画像データを間引いて読み出すためのアドレスを生成する間引きアドレス生成手段と、画像データを幾何変換しながら読み出すためのアドレスを生成する幾何変換アドレス生成手段と、前記画像メモリの1つから画像データを間引いて読み出し、同時に前記画像メモリの別の1つから画像データを幾何変換しながら読み出す読み出し制御手段と、動き抽出手段と、累積加算手段を備え、間引きアドレス生成手段は、1つの画像データに対して間引き間隔の大きいアドレスを生成した後、間引き間隔の小さいアドレスを生成し、幾何変換アドレス生成手段は、動きパラメータを受けて、前記間引きアドレス生成手段が生成する間引きアドレスに対応した位置の動き量を補正したアドレスを生成し、累積加算手段は、前記間引きアドレス生成手段が生成する間引き間隔の大きいアドレスに対応した間引き画像と幾何変換画像の動きパラメータを保存し、前記間引きアドレス生成手段が生成する間引き間隔の小さいアドレスに対応した間引き画像と幾何変換画像の動きパラメータを前記保存した動きパラメータに加算することを特徴とする画像間の動きパラメータ抽出装置。
JP2001288592A 2001-09-21 2001-09-21 画像間の動きパラメータ抽出装置 Expired - Fee Related JP4193387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288592A JP4193387B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像間の動きパラメータ抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288592A JP4193387B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像間の動きパラメータ抽出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003099782A JP2003099782A (ja) 2003-04-04
JP2003099782A5 JP2003099782A5 (ja) 2005-11-04
JP4193387B2 true JP4193387B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=19111214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288592A Expired - Fee Related JP4193387B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像間の動きパラメータ抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730915B (zh) * 2012-07-13 2014-01-08 中科同创(厦门)环境科技有限公司 分散型污水多层土壤生态处理装置和方法
US12002432B2 (en) 2020-05-29 2024-06-04 Nichia Corporation Information processing method, information processing program, information processing device, and image display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059252A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Denso Corp 動き検出方法及び装置,プログラム,車両用監視システム
JP2013218602A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730915B (zh) * 2012-07-13 2014-01-08 中科同创(厦门)环境科技有限公司 分散型污水多层土壤生态处理装置和方法
US12002432B2 (en) 2020-05-29 2024-06-04 Nichia Corporation Information processing method, information processing program, information processing device, and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003099782A (ja) 2003-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098963B2 (en) Resolution conversion apparatus, method and program
JP2007088828A (ja) 手ぶれ補正装置
CN107016643B (zh) 在计算机视觉系统中按比例缩小图像的设备和方法
JP4193387B2 (ja) 画像間の動きパラメータ抽出装置
US7012611B2 (en) System, method and apparatus for pattern recognition with application to symbol recognition and regeneration for a calligraphic display
US20190005633A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20150049196A1 (en) Apparatus and method for composition image for avm system
JP6915685B2 (ja) 学習装置、超解像化装置、学習方法、超解像化方法およびプログラム
US10853919B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9338353B2 (en) Method of and system for detecting motion in real time
JP2001268431A (ja) 補正画像生成装置,補正画像生成方法,補正画像生成用プログラム記録媒体および補正画像生成用プログラム
JPH0546773A (ja) 相関計算装置
JPH05176314A (ja) 画像の動き検出装置
US10306248B2 (en) Method and device for generation of a representation of a digital image
JPH11187424A (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法
US6954552B2 (en) System, method and apparatus for pattern recognition with application to symbol recognition and regeneration for a calligraphic display
JP3511755B2 (ja) 輪郭検出装置
JP2558248B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0222419B2 (ja)
JP2007195143A (ja) 2画面間の移動ベクトル算出方法及びその装置並びに2画面間の移動ベクトル算出プログラム
EP2937835A1 (en) System and method for generating a super-resolution image
JP2008077555A (ja) スペクトル変換装置
JP2000138904A (ja) 画像情報変換装置および変換方法
JPH08279048A (ja) 画像探索装置
JPH05183735A (ja) 画像変換方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4193387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees