JP4193166B2 - 含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法 - Google Patents

含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4193166B2
JP4193166B2 JP2001403138A JP2001403138A JP4193166B2 JP 4193166 B2 JP4193166 B2 JP 4193166B2 JP 2001403138 A JP2001403138 A JP 2001403138A JP 2001403138 A JP2001403138 A JP 2001403138A JP 4193166 B2 JP4193166 B2 JP 4193166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indigo
leaves
dye
natural dye
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001403138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003192934A (ja
Inventor
陸郎 舩澤
Original Assignee
陸郎 舩澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陸郎 舩澤 filed Critical 陸郎 舩澤
Priority to JP2001403138A priority Critical patent/JP4193166B2/ja
Publication of JP2003192934A publication Critical patent/JP2003192934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193166B2 publication Critical patent/JP4193166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,含藍植物である蓼藍や琉球藍等の生葉を冷凍して解凍した後に乾燥し,粉末にして得る藍染めの天然染料の製造方法である。
【0002】
【従来の技術】
含藍植物である蓼藍等は,収穫した葉を乾燥させ,特殊な寝床といわれる施設で,水を与えて寝かせ,加水と切り返しを繰り返して発酵させ,スクモというものに加工して染料を製造するが,この方法は大がかりな施設設備と高度な技術及び約100日間という期間を要し,従って,その染料は高価格なものとなっている。また,発酵という工程を経るため,独特の臭気を発し,使用者に嫌われることがある。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
従来の技術で製造されている,スクモという藍染め染料は,大がかりな施設設備と高度な技術及び約100日間という期間を要し,従って,その染料は高価格のものとなっている。また,発酵という工程を経るため,独特の臭気を発し,使用者に嫌われることがある。そのため,含藍植物の生葉を用いて,短期間,低コストで,かつ,臭気を発することのない藍染めの天然染料を製造することとした。
【0004】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため,収穫した含藍植物から,葉のみを採取し,新鮮なうちに冷凍庫等で完全に凍結させる。凍結した該葉を解凍させると,該葉は凍結によって組織が損傷を受けているため,融解する過程において,含有されるインジカンが該葉中の酵素と水分の作用で加水分解されてインドキシルとなり,更にインドキシルは空気中の酸素と化合してインジゴが生成される。この工程においては,該葉を平面に広げ,全体が空気に触れるよう攪拌を繰り返して酸化を促す作業を行うのが好ましい。このようにしてインジゴが生成された該葉を乾燥させた後に任意の方法で粉末にすると藍染めの天然染料が完成する。
【0005】
【発明の実施の形態】
収穫した含藍植物から,葉のみを採取し,新鮮なうちに冷凍庫等で完全に凍結させる。凍結した該葉を解凍させると,該葉は凍結によって組織が損傷を受けているため,融解する過程において,含有されるインジカンが該葉中の酵素と水分の作用で加水分解されてインドキシルとなり,更にインドキシルは空気中の酸素と化合してインジゴが生成される。この工程においては,該葉を平面に広げ,全体が空気に触れるよう攪拌を繰り返して酸化を促す作業を行うのが好ましい。このようにしてインジゴが生成された該葉を乾燥させた後に任意の方法で粉末にすると藍染めの天然染料が完成する。葉の採取から染料の完成までに要する期間は5日程度であり,完成した染料は,乾燥藍葉の仄かな香りを発する。該染料を用いた藍染め方法の例を示せば。▲1▼1リットル当たり2.5グラムの苛性ソーダを溶解させた水40リットルに該染料約2.5キログラムを入れて攪拌した後,ハイドロサルファイトナトリウム約200グラムを投入して攪拌し,1時間以上,好ましくは数時間静置すると,インジゴがロイコインジゴに還元されて染液が完成する。なお,苛性ソーダに代えて約8倍量のソーダ灰を用いてもよい。▲2▼水で濡らした布を均一に絞ったものを染液中に入れ,約3分後に取り出し,均一に絞って空気中に晒すと,ロイコインジゴが空気中の酸素と化合してインジゴとなり青色に発色する。▲3▼前記▲2▼を繰り返し,好みの色になったら,水洗い,乾燥する。なお,染液中の染料量を増やすことによって,更に濃い色を得ることができる。
【0006】
【実施形態の効果】
この実施形態によれば,含藍植物の生葉を用いて,短期間,低コストで,臭気を発することのない藍染めの天然染料を製造することができる。
【0007】
【発明の効果】
以上説明したように,この発明によれば,含藍植物の生葉を用いて,短期間,低コストで,臭気を発することのない藍染めの天然染料を製造することができる。

Claims (1)

  1. 含藍植物の生葉を冷凍して解凍した後に乾燥し,粉末にして得る藍染めの天然染料の製造方法
JP2001403138A 2001-12-26 2001-12-26 含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4193166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403138A JP4193166B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403138A JP4193166B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192934A JP2003192934A (ja) 2003-07-09
JP4193166B2 true JP4193166B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=27605884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001403138A Expired - Fee Related JP4193166B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193166B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220328A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ai:Kk インジゴ、インジルビン又はイサチンを含有する添加材の製造方法
JP4660640B2 (ja) * 2004-05-25 2011-03-30 鹿児島県 藍植物からの藍染め法
JP2008240162A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Hirosaki Univ 藍の染色方法
KR100983379B1 (ko) * 2008-04-10 2010-09-20 전남대학교산학협력단 생쪽잎을 이용한 생쪽잎 분말염료, 그 제조방법 및염색방법
CN102127309A (zh) * 2010-12-10 2011-07-20 盐城纺织职业技术学院 商陆浆果天然植物染液的制备方法及其应用
JP6108360B2 (ja) * 2014-12-11 2017-04-05 有限会社岩崎呉服店 藍葉のインディゴブルーインテリア
JP7518562B2 (ja) 2022-11-02 2024-07-18 マイクロバイオファクトリー株式会社 染料の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003192934A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030954B1 (ko) 쪽을 이용한 섬유의 천연 염색방법
JP4193166B2 (ja) 含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法
KR100264675B1 (ko) 천연쪽 색소의 제조방법
KR101101401B1 (ko) 쪽풀을 이용하는 분말 형태의 천연인디고 제조방법
CN109364126A (zh) 一种青黛的制备方法
CN106673896A (zh) 一种荷叶炭基肥料及其制备方法
CN103755396B (zh) 一种促进小麦增产的蚯蚓复合液的制备方法
JP4064486B2 (ja) 天然藍染料を用いる繊維材料の連続藍染法
CN109122041A (zh) 羊肚菌栽培种培养材料的制备方法及其培养羊肚菌栽培种的方法
CN1083816C (zh) 一种复合活性液肥及其制备方法
CN106107906A (zh) 一种减少成曲杂菌的酱油制备方法
AU2021101031A4 (en) Biological fertilizer for increasing rice yield and preparation method thereof
KR100388898B1 (ko) 건조 쪽으로부터 인디고의 추출방법
JP3905167B2 (ja) 薬草による連続染色法
CN106242769A (zh) 一种减缓重金属富集的香菇胶原栽培基质
JP2008240162A (ja) 藍の染色方法
CN103865908B (zh) 一种强热稳定性中性蛋白酶的制备方法
KR102667708B1 (ko) 쪽 잎을 이용한 천연 발효 촉진제 및 그 제조 방법
CN105777335A (zh) 一种利用海藻提取液联产海藻有机肥的生产方法
CN109252391A (zh) 基于光合菌-酿酒酵母菌群的防脱色蓝靛染水的制备方法
CN109567202A (zh) 一种青稞麦绿素的提取方法
CN107384630A (zh) 一种活性染料用吸附型生物酶皂洗剂的制备方法
KR101497201B1 (ko) 수용성 인도람 천연염색제의 제조방법 및 이를 이용한 염색법
CN106278585A (zh) 一种富锌香菇胶原栽培基质
CN106316575A (zh) 一种利用烤烟秸秆制备的香菇胶原栽培基质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees