JP4191740B2 - インプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

インプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4191740B2
JP4191740B2 JP2006019262A JP2006019262A JP4191740B2 JP 4191740 B2 JP4191740 B2 JP 4191740B2 JP 2006019262 A JP2006019262 A JP 2006019262A JP 2006019262 A JP2006019262 A JP 2006019262A JP 4191740 B2 JP4191740 B2 JP 4191740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
circuit board
printed circuit
layer
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006019262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006303438A (ja
Inventor
ジョ・ジェチュン
メン・イルサン
イ・チュングン
ナ・スンヒョン
Original Assignee
三星電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星電機株式会社 filed Critical 三星電機株式会社
Publication of JP2006303438A publication Critical patent/JP2006303438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191740B2 publication Critical patent/JP4191740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0256Ground coverings
    • A01G13/0268Mats or sheets, e.g. nets or fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/045Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by making a conductive layer having a relief pattern, followed by abrading of the raised portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G2013/006Protecting plants with perforations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/821Patterning of a layer by embossing, e.g. stamping to form trenches in an insulating layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は印刷回路基板の製造方法に関するもので、より具体的には多数の金型を利用して大面積のパターンを均一に形成し、多数の金型を順次分離させて金型と絶縁層の間の離形問題の発生を防止するためのインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法に関する。
最近、半導体チップの高密度化及び信号伝達速度の高速化に対応するための技術として、CSP(Chip−Sized Package)実装又はワイヤボンディング(wire bonding)実装の代わりに半導体チップを印刷回路基板に直接実装する技術に対する要求が大きくなっている。印刷回路基板に半導体チップを直接実装するために、半導体の高密度化に対応することができる高密度及び高信頼性の印刷回路基板開発が必要である。
高密度及び高信頼性の印刷回路基板に対する要求仕様は半導体チップの仕様と密接に連関されており、回路の微細化、高度の電気特性、高速信号伝逹構造、高信頼性、高機能性などの多くの課題がある。このような要求仕様に対応するために、微細回路パターン及びマイクロビアホールを形成することができる印刷回路基板技術が要求されている。
一般的に、印刷回路基板の製造方法は高い生産性と低い製造費用などの長所があるフォトリソグラフィ法(photo−lithography process)を利用している。フォトリソグラフィ法はフォトレジスト(photo−resist)を基板上に一定な厚さに塗布する工程、特定部分を露光及び現像する工程、メッキ工程を通じて導電性物質を充填する工程、残余フォトレジストを剥離する工程、及びエッチング工程を利用して無電解メッキされた導電性物質を取り除く工程などを通じて印刷回路基板上に微細回路パターンを形成してきた。
しかし、従来のフォトリソグラフィ法を利用した印刷回路基板の製造方法は回路パターンの幅及び回路パターン間の間隔であるL/S(Line/Space)を10μm/10μm以下で製造する場合、二つ深刻な問題点が発生することがある。
一番目で、従来のフォトリソグラフィ法を利用した印刷回路基板の製造方法はL/Sが10μm/10μm以下で製造する工程でフォトレジストと基板の間の境界面で接着力の限界が発生する問題点があり得る。
二番目で、従来のフォトリソグラフィ法を利用した印刷回路基板の製造方法は無電解メッキされた導電性物質をとり除く工程で回路パターン部分のアンダーカット(undercut)が発生するために形成された微細回路パターンが断線又はデ−ラミネイション(delimination)される問題点があり得る。
このような問題点を乗り越えるために、米国特許第4912844号、米国特許公開番号第2004/0046288号と第2004/0118594号、及び日本特許公開番号第2001−230526号、第2001−320150号と第2004−152934号等にインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法が提案されてある。
しかし、大量生産のために、約405mm×510mm以上の大面積の印刷回路基板にインプリント法を利用して回路パターンを形成する場合、従来のインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は次のような三つの深刻な問題点が発生した。
一番目に、従来のインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は基板(又はエポキシ樹脂)に大面積の金型(又はスタンパー)から転写するために、均一な回路パターンを形成しにくい問題点があった。
二番目に、従来のインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は基板(又はエポキシ樹脂)から大面積の金型(又はスタンパー)を分離させる離形工程で金型(又はスタンパー)と基板(又はエポキシ樹脂)の間に接着現象が発生するために、基板(又はエポキシ樹脂)に転写されたパターンが損傷されやすく、事前に設計された微細回路パターンを形成しにくい問題点もあった。
三番目に、従来のインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は大面積の金型(又はスタンパー)を製作しなければならないために、金型(又はスタンパー)の設計変更が容易でなく、設計変更時に時間と費用が多く要求される問題点もあった。
米国特許登録第4912844号 米国特許公開公報第2004―0046288号 米国特許公開公報第2004―0118594号 日本特許公開公報第2001−230526号 日本特許公開公報第2001−320150号 日本特許公開公報第2004−152934号
前記のような問題点を解決するための本発明の第1技術的課題は均一な回路パターンを形成することができるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法を提供することである。また本発明の第2技術的課題は離形問題が発生しないインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法を提供することである。さらに、本発明の第3技術的課題は金型の設計変更が容易で、設計変更時に時間と費用を節減できるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法を提供することである。
前記目的を果たすための本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造の第1の方法は、(A)それぞれ回路パターンに対応するパターンが形成されている多数の金型と、絶縁層が積層されたベース基板を整列させる工程と、(B)前記絶縁層に前記多数の金型から転写させて、前記絶縁層を硬化させる工程と、(C)前記絶縁層から前記金型を分離させることで、前記絶縁層に回路パターンの溝を形成する工程と、(D)前記絶縁層及び前記回路パターンの溝内部に無電解導電層を形成する工程と、(E)前記無電解導電層に電解メッキ層を形成する工程と、及び(F)前記絶縁層が露出されるまで、前記無電解導電層及び電解メッキ層を研磨する工程を含み、前記(C)工程の前記絶縁層から前記金型を分離させる工程は前記絶縁層から一つ以上の金型を順次に分離させることを特徴とする。
また、第2の方法は前記(B)工程の前記絶縁層に前記多数の金型から転写させる工程と前記絶縁層を硬化させる工程が同時に成り立つことを特徴とする。
本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は多数の金型を利用し、均一な圧力で絶縁層に回路パターンの溝を形成するので、以後の工程で均一な回路パターンを形成することができる效果がある。
また、本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は多数の金型を絶縁層から順次に分離させることで、金型と絶縁層の間の接着力が減少され、金型と絶縁層の間の分離が容易となる効果もある。
さらに、本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は大きさが小さい多数の金型を製作して使うので、金型の設計変更が容易であり、設計変更の時製作時間と製作費用を節減することができる効果もある。
前記技術的課題を解決するために、本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は(A)それぞれ回路パターンに対応するパターンが形成されている多数の金型と、絶縁層が積層されたベース基板を整列させる工程と、(B)前記絶縁層に前記多数の金型から転写させて、前記絶縁層を硬化させる工程と、(C)前記絶縁層から前記金型を分離させることで、前記絶縁層に回路パターンの溝を形成する工程と、(D)前記絶縁層及び前記回路パターンの溝内部に無電解導電層を形成する工程と、(E)前記無電解導電層に電解メッキ層を形成する工程と、及び(F)前記絶縁層が露出するまで、前記無電解導電層及び電解メッキ層を研磨する工程を含むことを特徴とする。
本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法の前記(B)工程の前記絶縁層に前記多数の金型から転写させる工程と前記絶縁層を硬化させる工程は同時に成り立つのが望ましい。
また、本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法の前記(C)工程の前記絶縁層から前記金型を分離させる工程は前記絶縁層から一つ以上の金型を順次に分離させることが望ましい。以下、図面を参照して本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法について詳しく説明する。
図1は本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法のフローチャートで、図2Aないし図2Fは本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板の流れを現わす断面図である。
図1に現わしたように、本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法は多数の金型及びベース基板整列工程(S110)、ベース基板の絶縁層に多数の金型転写工程(S120)、ベース基板の絶縁層から順に金型分離工程(S130)、無電解銅メッキ層形成工程(S140)、電解銅メッキ層形成工程(S150)及び表面研磨工程(S160)を含んで成り立つ。
より具体的には、図2Aのように、それぞれネガティヴ(negative)の形態の回路パターンが形成されていて一定な大きさを持つ多数の金型(201〜209)と絶縁層(120)が積層されたベース基板(110)を整列させる(S110)。
ここで、ベース基板(110)は積層された絶縁層(120)を支持する支持部材にすることができるし、絶縁層(120)が積層される表面に所定の回路パターンが形成されている基板であることもある。
また、絶縁層(120)は半硬化状態の絶縁材料であり、ビスマレイミド(bismaleimide)、エポキシ(epoxy)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエステル(polyester)及びポリイミド(polyimide)などが使われる。
また、金型(201〜209)は硝子、石英(quartz)、ポリマー(polymer)などの透明な材質の金型を使うことができるし、半導体物質、セラミックス、金属、ポリマーなどの不透明な材質の金型も使うことができる。
このような金型(201〜209)の作り方は多数の板材(plate)の一方の表面をそれぞれ加工してネガティヴ形態の回路パターンを製作することができる。この時、多数の金型(201〜209)を一つのマスター(master)を利用して大量に製作することができるので、金型(201〜209)の設計変更が容易で、設計変更時に製作時間が短縮されて製作費用が安くなる。
ここで板材形態の素材の一方の表面を加工する方法は電子ビームリソグラフィー(electron beam lithography)、フォトリソグラフィ(photo−lithography)、ダイシング(dicing)、レーザー、RIE(Reactive Ion Etching)などを利用することができる。
このように製作される多数の金型(201〜209)はお互いに同一なネガティヴ形態の回路パターンが形成されることができるし、それぞれ異なるネガティヴ形態の回路パターンが形成されることもある。
図2Bのように、ベース基板(110)の絶縁層(120)にネガティヴ形態の回路パターンがそれぞれ形成された多数の金型(201〜209)から転写させる(S120)。この時、10℃〜200℃の温度、望ましくは80℃〜120℃の温度で、1〜60分間5〜100barの圧力を金型(201〜209)とベース基板(110)の間に加えて絶縁層(120)を硬化させる。
他の実施例で、金型(201〜209)又はベース基板(110)の材質が透明な材質である場合、金型(201〜209)又はベース基板(110)を通じて熱の代わりに光(例えば、紫外線)を照射して絶縁層(120)を硬化させることもできる。
図2Cのように、ベース基板(110)の硬化された絶縁層(120)から順次、多数の金型(201〜209)を分離させることで、硬化された絶縁層(120)に回路パターンの溝(A)を形成する(S130)。この時、金型(201〜209)と絶縁層(120)の間の接着力によって回路パターンの溝(A)が損傷されない限り、一つ以上の金型(201〜209)を順次、分離させるのが望ましい。
このように、多数の金型(201〜209)が硬化された絶縁層(120)から順次、分離されることによって、金型(201〜209)と絶縁層(120)の間の接着力が最小化されるので、金型(201〜209)と絶縁層(120)の間の分離が容易である。従って、ベース基板(110)の硬化された絶縁層(120)に形成される回路パターンのホーム(A)が損傷されない。
また、上述した図2B及び図2Cに図示された工程で、本発明は決まった大きさに製作された多数の金型(201〜209)をベース基板(110)の絶縁層(120)に転写させるので、それぞれの金型(201〜209)に加えられる圧力を調節し易くなって、絶縁層(120)に回路パターンの溝(A)を均一に形成することができる。従って、約405mm×510mm以上の大面積のベース基板(または印刷回路基板)で均一な回路パターンを形成することができる。
図2Dのように、回路パターン(150)を形成して電解銅メッキを遂行するために、硬化された絶縁層(120)及び回路パターンの溝(A)内部に無電解銅メッキ層(130)を形成する(S140)。
ここで無電解銅メッキ層(130)形成工程は脱脂(cleanet)工程、ソフトエッチング(soft etching)工程、触媒処理を行う前の前処理工程である予備触媒処理(pre−catalyst)工程、活性化(accelerator)のための触媒処理工程、無電解銅メッキ工程及び酸化防止処理工程を含む触媒析出方式を利用することができる。
他の方法で、無電解銅メッキ層(130)形成工程はプラズマ等によって発生される気体のイオン粒子(例えば、Ar)を銅ターゲット(copper target)に衝突させることで、硬化された絶縁層(120)及び回路パターンの溝(A)内部に無電解銅メッキ層(130)を形成するスパッタリング(sputtering)方式を利用することもできる。したがって、本発明において、無電解銅メッキまたは無電解導電層とは化学メッキだけでなく、電解でない方法で銅又は導電被膜を形成することを意味する。
図2Eのように、回路パターンの溝(A)に導電性物質を充填するために、無電解銅メッキ層(130)の全面に電解銅メッキ層(140)を形成する(S150)。
ここで電解銅メッキ層(140)を形成する方法は基板を銅メッキ作業桶に浸漬させた後直流整流器を利用して電解銅メッキを実行する。このような電解銅メッキはメッキされる面積を計算して直流整流器に適当な電流を流して銅を析出する方式を使うのが望ましい。
電解銅メッキ工程は銅メッキ層の物理的特性が無電解銅メッキ層より優秀で、厚い銅メッキ層を形成するのに容易い長所がある。
このような電解銅メッキ層(140)を形成するための銅メッキ引入線は別に形成された銅メッキ引入線を使うことができるが、本発明による望ましい実施例で、電解銅メッキ層(140)を形成するための銅メッキ引入線は無電解銅メッキ層(130)を使うのが望ましい。
図2Fのように、不必要な銅メッキ層をとり除くために、硬化された絶縁層(120)が露出するまで無電解銅メッキ層(130)と電解銅メッキ層(140)で成り立った銅メッキ層表面を研磨することで、銅メッキ層(131、141)で充填された回路パターン(150)を形成する(S160)。
ここで表面研磨工程は化学的な反応作用及び機械的な研磨を通じて表面を研磨する化学−機械的研磨(Chemical−Mechanical Polishing)工程等を使うことができる。この化学−機械的研磨工程は基板を研磨パッド表面と接触を維持した状態で研磨液(slurry)を供給することで、基板表面を化学的に反応させることと同時に、研磨パッドが附着された研磨テーブルと基板を固定させる研磨ヘッドの相対的な運動を通じて物理的に基板表面を平坦化させる。
以後、絶縁層積層工程、多数の金型及びベース基板整列工程、ベース基板の絶縁層に多数の金型転写工程、ベース基板の絶縁層から順次的な金型分離工程、無電解銅メッキ層形成工程、電解銅メッキ層形成工程及び表面研磨工程を要する層数だけ繰り返して遂行する。その次に、ソルダーレジスト(solder resist)形成工程、ニッケル/金メッキ工程及び外郭形成工程などを遂行すれば、本発明による印刷回路基板(100)が製造される。
一方、本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法で、銅メッキ層は純粋な銅メッキ層に限定されるのではなくて、銅を主成分にするメッキ層を意味する。これはEDAX(Energy Dispersive Analysis of X-rays)のような分析装備を通じてその化学的造成を分析することで確認することができる。
また、本発明によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法で、メッキ層は銅(Cu)に限定されるのではなくて、使用目的または用途によって金(Au)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)などの導電性物質を主成分にするメッキ層が形成されることもある。
以上で本発明に対して説明したが、これは一つの実施例に過ぎなくて、本発明の技術的思想の範囲内でいくらでも多様な変化及び変形が可能なことは本技術分野で通常的に熟練された当業者には明らかである。しかし、このような変化及び変形が本発明の範囲内に属するということは本願発明の特許請求範囲を通じて確認することができる。
本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法のフローチャート。 図2Aは本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板のフローチャートを現わす断面図。 図2Bは本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板のフローチャートを現わす断面図。 図2Cは本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板のフローチャートを現わす断面図。 図2Dは本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板のフローチャートを現わす断面図。 図2Eは本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板のフローチャートを現わす断面図。 図2Fは本発明の実施例によるインプリント法を利用した印刷回路基板のフローチャートを現わす断面図。
符号の説明
100 印刷回路基板 110 ベース基板
120 絶縁層 130、131 無電解銅鍍金層
140、141 電解銅鍍金層 150 回路パターン
201〜209 金型 A 回路パターンの溝

Claims (2)

  1. (A)それぞれ回路パターンに対応するパターンが形成されている多数の金型および絶縁層が積層されたベース基板を整列させる工程と、
    (B)前記絶縁層に前記多数の金型から転写させて、前記絶縁層を硬化させる工程と、
    (C)前記絶縁層から前記金型を分離させることで、前記絶縁層に前記回路パターンの溝を形成する工程と、
    (D)前記絶縁層及び前記回路パターンの溝内部に無電解導電層を形成する工程と、
    (E)前記無電解導電層に電解メッキ層を形成する工程と、及び
    (F)前記絶縁層が露出されるまで、前記無電解導電層及び電解メッキ層を研磨する工程を含み、
    前記(C)工程の前記絶縁層から前記金型を分離させる工程は前記絶縁層から一つ以上の金型を順次に分離させることを特徴とするインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法。
  2. 前記(B)工程の前記絶縁層に前記多数の金型から転写させる工程と前記絶縁層を硬化させる工程が同時に成り立つことを特徴とする請求項1に記載のインプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法。
JP2006019262A 2005-04-20 2006-01-27 インプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4191740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050032701A KR100632553B1 (ko) 2005-04-20 2005-04-20 임프린트법을 이용한 인쇄회로기판의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303438A JP2006303438A (ja) 2006-11-02
JP4191740B2 true JP4191740B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=37187356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019262A Expired - Fee Related JP4191740B2 (ja) 2005-04-20 2006-01-27 インプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7666292B2 (ja)
JP (1) JP4191740B2 (ja)
KR (1) KR100632553B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070200276A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Micron Technology, Inc. Method for rapid printing of near-field and imprint lithographic features
CN102265714B (zh) 2008-12-22 2014-05-14 富士通株式会社 电子部件及其制造方法
JP2010171170A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hitachi Cable Ltd 銅回路配線基板およびその製造方法
CN116936470B (zh) * 2023-09-15 2023-12-15 季华实验室 一种循环印刷式集成电路制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912844A (en) * 1988-08-10 1990-04-03 Dimensional Circuits Corporation Methods of producing printed circuit boards
JPH063515A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Toppan Printing Co Ltd 転写箔の製造方法および装置ならびにその転写箔を用いた情報記録媒体の製造方法
JP2001230526A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Sony Corp 実装基板の製造方法及びそれにより得られた実装基板
JP2001320150A (ja) 2000-02-29 2001-11-16 Mitsui Chemicals Inc スタンパを使った配線基板の製造方法及び配線基板
JP2001347529A (ja) 2000-06-06 2001-12-18 Mitsui Chemicals Inc 配線基板製造用スタンパ及びスタンパの製造方法
US7211214B2 (en) * 2000-07-18 2007-05-01 Princeton University Laser assisted direct imprint lithography
US6730617B2 (en) * 2002-04-24 2004-05-04 Ibm Method of fabricating one or more tiers of an integrated circuit
JP2004152934A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 Mitsui Chemicals Inc 回路基板およびその製造方法
US7637008B2 (en) * 2002-12-18 2009-12-29 Intel Corporation Methods for manufacturing imprinted substrates
US6974775B2 (en) * 2002-12-31 2005-12-13 Intel Corporation Method and apparatus for making an imprinted conductive circuit using semi-additive plating
JP4317375B2 (ja) * 2003-03-20 2009-08-19 株式会社日立製作所 ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP2004349357A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2004356255A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Cluster Technology Co Ltd 高密度配線基板の製造方法
KR100604819B1 (ko) * 2003-06-12 2006-07-28 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 배선 기판, 그 제조방법 및 이를 이용한반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
US20060240360A1 (en) 2006-10-26
US7666292B2 (en) 2010-02-23
KR100632553B1 (ko) 2006-10-11
JP2006303438A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100741677B1 (ko) 임프린팅에 의한 기판의 제조방법
CN1941339B (zh) 嵌入有半导体ic的基板及其制造方法
JP4635224B2 (ja) 回路基板の製造方法
US8124880B2 (en) Circuit board and method for manufacturing thereof
JP2006210866A (ja) プリント基板の製造方法
US8334202B2 (en) Device fabricated using an electroplating process
KR101077380B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US11527415B2 (en) Multilayer circuit board manufacturing method
CN1759477A (zh) 电子部件安装基板的制造方法
TWI644598B (zh) 電路板結構及其形成方法
US20110005824A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
TWI449483B (zh) 印刷電路板及其製造方法
KR100645646B1 (ko) 임프린트법을 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
JP4191740B2 (ja) インプリント法を利用した印刷回路基板の製造方法
KR102069659B1 (ko) 반도체 패키지 기판 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 반도체 패키지 기판
KR100688869B1 (ko) 임프린트법을 이용한 인쇄회로기판 제조방법
TW201123326A (en) Method of manufacturing substrate for flip chip and substrate for flip chip manufactured using the same
US20120255764A1 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JP5640667B2 (ja) 回路基板の製造方法
CN210928127U (zh) 部件承载件
KR101039774B1 (ko) 인쇄회로기판 제조를 위한 범프 형성 방법
JP4797407B2 (ja) 配線基板の製造方法、半導体チップ搭載基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
JP2013058545A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP5482017B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2019212653A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees