JP4191463B2 - フレックスビーム - Google Patents

フレックスビーム Download PDF

Info

Publication number
JP4191463B2
JP4191463B2 JP2002351595A JP2002351595A JP4191463B2 JP 4191463 B2 JP4191463 B2 JP 4191463B2 JP 2002351595 A JP2002351595 A JP 2002351595A JP 2002351595 A JP2002351595 A JP 2002351595A JP 4191463 B2 JP4191463 B2 JP 4191463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extending
rear edge
composite material
edge
extending portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002351595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004182085A (ja
Inventor
秀吾 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32376171&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4191463(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2002351595A priority Critical patent/JP4191463B2/ja
Priority to DE2003606481 priority patent/DE60306481T2/de
Priority to EP20030257579 priority patent/EP1431176B1/en
Priority to US10/726,712 priority patent/US6805948B2/en
Publication of JP2004182085A publication Critical patent/JP2004182085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191463B2 publication Critical patent/JP4191463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/32Rotors
    • B64C27/33Rotors having flexing arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249946Glass fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers
    • Y10T428/249952At least one thermosetting synthetic polymeric material layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フレックスビームに関し、特に、ベアリングレス型ハブ構造を有するヘリコプタ用のフレックスビームに関する。
【0002】
【従来の技術】
ヘリコプタのブレードは、フラッピング運動、フェザリング運動及びリードラグ運動の各々が可能となるように、ハブを介してロータシャフトに連結されている。近年においては、ブレードに前記3運動を行わせるために、弾性(可撓性)を有するフレックスビームを使用したベアリングレス型ハブ構造が提案され、実用化されている。
【0003】
かかるベアリングレス型ハブ構造で使用されるフレックスビームは、可撓性を有するフラッピング部、リードラグ部及びフェザリング部を備えており、ブレードの前記3運動は、フラッピング部及びリードラグ部の撓みや、フェザリング部の捩りによって実現されている。
【0004】
従来のフレックスビームとしては、フェザリング部の断面形状を2つの略Y字形状を結合させた形状としたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に記載のフレックスビームのフェザリング部は、ビーム厚さ方向中央部に配置される中央部材と、中央部分が中央部材の上下面に接するように配置されるとともにビーム前端部分及び後端部分が中央部分と平行になるように折り曲げ成形された一方向部材と、これら一方向部材の折曲部の表面に配置された積層材と、を備えて構成されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−287297号公報(第3頁、第4図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に記載のフレックスビームのフェザリング部においては、一方向部材の平坦な部分における板厚が均一であるとともに、折曲部で局所的に板厚が増大しているため、依然として折曲部の捩り剛性が高い。このため、捩り変形によって生じるせん断応力が集中して大きくなるので、強度向上に改善の余地がある。また、フレックスビームの捩り剛性が高いと、ブレードのピッチ変更に大きい操縦力を要するため、ピッチ変更用の操縦系統に負荷がかかり、この操縦系統の構成部品等の安全性・信頼性が低下するという問題があった。
【0007】
なお、特許文献1に記載のフレックスビームは、フェザリング部の一方向部材の折曲部に積層材が配置されて補強されているが、捩り剛性の高さに起因する前記操縦系統の信頼性の問題を解決することはできなかった。
【0008】
本発明の課題は、フレックスビームにおいて、フェザリング部の捩り剛性を低下させることにより、捩り変形によって生じるせん断応力を小さくして強度を向上させるとともに、ピッチ変更用の操縦系統の安全性・信頼性を向上させることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、フラッピング部及びリードラグ・フェザリング部を備えるフレックスビームにおいて、前記リードラグ・フェザリング部は、長尺狭幅の略平板状の中央部と、前記中央部に連続しその長手方向に沿った両端部から分岐して上下に延在する略平板状の中間部と、前記中間部に連続しその各端部から折曲して前記中央部と略平行に延在する略平板状の縁部と、を有し、前記折曲した部分に形成される隅部に、この隅部を形成する2平面と滑らかに繋がり、これら2平面の延長面よりも内部に至る断面略円弧状の凹部を有し、前記凹部における最小断面厚さは、当該凹部を有する前記折曲した部分の平板部の板厚の80〜90%であることを特徴とする。
【0010】
請求項1に記載の発明によれば、リードラグ・フェザリング部は、中央部と中間部との間の分岐した部分に形成される隅部、及び/又は、中間部と縁部との間の折曲した部分に形成される隅部に、この隅部を形成する2平面と滑らかに繋がり、これら2平面の延長面よりも内部に至る断面略円弧状の凹部を備えるので、捩り剛性が低くなり、力の集中を緩和することができる。
【0011】
従って、捩り変形によって生じるせん断応力が小さくなるため、ビームの強度を向上させることができる。また、リードラグ・フェザリング部の捩り剛性が低くされることにより、ブレードのピッチ変更に要する操縦力を低減させることができる。この結果、ピッチ変更用の操縦系統への負荷を軽減することができ、この操縦系統の構成部品等の安全性・信頼性を向上させることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、フラッピング部及びリードラグ・フェザリング部を備えるフレックスビームにおいて、前記リードラグ・フェザリング部は、ビーム長さ方向に延在し複数の繊維配向を有する第1複合材と、ビーム長さ方向に延在しこの延在方向と同一の繊維配向を有する第2複合材と、が一体的に接合されてなるものであって、ビーム厚さ方向中央部に配置されビーム幅方向に延在する中央部分と、前記中央部分の両端部から各々ビーム上下方向に分岐するようにビーム前縁方向及びビーム後縁方向に延在する第1延在部分と、前記第1延在部分の各々の端部で前記中央部分と略平行な方向に折曲するようにビーム前縁方向及びビーム後縁方向に延在する第2延在部分と、が前記第1複合材により形成され、前記中央部分、前記第1延在部分及び前記第2延在部分の各々のビーム上下側表面に配置された上下部分と、前記第1延在部分及び前記第2延在部分の各々のビーム前後縁側表面に配置された前後縁部分と、が前記第2複合材により形成され、前記第1延在部分、前記第2延在部分、前記上下部分及び前記前後縁部分を備えて形成された折曲部に凹部が設けられ、前記凹部における最小断面厚さは、当該凹部を有する前記折曲部の平板部の板厚の80〜90%であることを特徴とする。
【0013】
請求項2に記載の発明によれば、リードラグ・フェザリング部は、第1複合材からなる中央部分及び第1延在部分と、第2複合材からなる上下部分及び前後縁部分と、を備えて形成された分岐部、及び/又は、第1複合材からなる第1延在部分及び第2延在部分と、第2複合材からなる上下部分及び前後縁部分と、を備えて形成された折曲部に凹部が設けられるので、捩り剛性が低くなり、力の集中を緩和することができる。
【0014】
従って、捩り変形によって生じるせん断応力が小さくなるため、ビームの強度を向上させることができる。また、リードラグ・フェザリング部の捩り剛性が低くされることにより、ブレードのピッチ変更に要する操縦力を低減させることができる。この結果、ピッチ変更用の操縦系統への負荷を軽減することができ、この操縦系統の構成部品等の安全性・信頼性を向上させることができる。
【0015】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のフレックスビームにおいて、前記凹部の表面を被覆する複合材製のダブラを備えることを特徴とする。
【0016】
請求項3に記載の発明によれば、複合材製のダブラによって凹部の表面が被覆されるので、凹部が設けられて板厚が薄くなった隅部(分岐部及び/又は折曲部)が補強される。従って、曲げ荷重や捩り荷重に対するビームの強度を向上させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0018】
本実施の形態に係るフレックスビーム1は、ヘリコプタのベアリングレス型ハブ構造を構成する長尺狭幅の板状体(図1参照)であり、その弾性(可撓性)により、ブレードのフラッピング運動、フェザリング運動及びリードラグ運動を実現させるものである。
【0019】
まず、図1及び図2を用いて、本実施の形態に係るフレックスビーム1の大まかな構成を説明する。図1は、本実施の形態に係るフレックスビーム1の外観を示すものであり、(a)は平面図、(b)は側面図である。また、図2は、図1(a)のII−II部分の拡大断面図である。
【0020】
なお、以下の説明においては、図1に示した矢印Lの方向を「ビーム長さ方向」とし、図1及び図2に示した矢印Wの方向を「ビーム幅方向」とし、矢印Tの方向を「ビーム厚さ方向」とする。また、図1及び図2に示した矢印Uの方向を「ビーム上方向」とし、矢印Dの方向を「ビーム下方向」とし、矢印Fの方向を「ビーム前縁方向」とし、矢印Rの方向を「ビーム後縁方向」とする。
【0021】
フレックスビーム1は、シャフト取付部2と、フラッピングエレメント3と、トランジットエレメント4と、リードラグ・トーションエレメント5と、ブレード取付部6と、を備えて構成されている。
【0022】
シャフト取付部2は、ヘリコプタのロータシャフトに取り付けられる部分であって、図1に示すようにフレックスビーム1のビーム長さ方向中央部に設けられている。
【0023】
フラッピングエレメント3は、ビーム長さ方向に対して直角な方向の断面形状が略矩形状とされた板状部分であって、シャフト取付部2の両側に構成されている。フラッピングエレメント3は、図1に示すようにビーム厚さ方向の寸法(板厚)がビーム幅方向の寸法に対して小さくされており、その上下方向の柔構造によってブレードのフラッピング運動(ビーム上下方向の曲げ運動)を可能にするものである。フラッピングエレメント3は、本発明におけるフラッピング部である。
【0024】
リードラグ・トーションエレメント5は、図1に示すようにフラッピングエレメント3と比較してビーム幅方向の寸法を小さくして剛性を調整することにより、ブレードのリードラグ運動(ビーム前後縁方向の曲げ運動)を可能にしている。
【0025】
また、リードラグ・トーションエレメント5は、ビーム長さ方向に対して直角な方向の断面形状を、2つの略Y字形状を結合させたような形状(略X字形状:図2参照)とし、最外周部分を繋がないで捩り剛性を調整することにより、フェザリング運動(ビーム長さ方向中心周りの捩り運動)を可能にしている。リードラグ・トーションエレメント5は、本発明におけるリードラグ・フェザリング部である。
【0026】
トランジットエレメント4は、フラッピングエレメント3及びリードラグ・トーションエレメント5を接続する部分である。ブレード取付部6は、ヘリコプタのロータブレードが取り付けられる部分であって、図1に示すようにフレックスビーム1のビーム長さ方向両端部に設けられている。
【0027】
次に、本発明の主要部であるリードラグ・トーションエレメント(リードラグ・フェザリング部)5の構成について、図2から図4を用いて詳細に説明する。
【0028】
リードラグ・トーションエレメント5は、ビーム長さ方向に延在し複数の繊維配向を有する第1複合材と、ビーム長さ方向に延在し延在方向と同一の繊維配向を有する第2複合材と、これら第1複合材及び第2複合材からなる各部分の表面を被覆する第3複合材と、を一体的に接合させて構成したものである。
【0029】
第1複合材は、ガラス繊維製の織物に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを、一枚ないし複数枚積層して硬化させたテープ状のガラス繊維強化複合材である。第1複合材によって、後述する複数の部分(中央部分10、第1前縁上側延在部分11、第1前縁下側延在部分12、第1後縁上側延在部分13、第1後縁下側延在部分14、第2前縁上側延在部分15、第2前縁下側延在部分16、第2後縁上側延在部分17及び第2後縁下側延在部分18)が形成される。
【0030】
第2複合材は、一方向に延在するガラス繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたループ材である。第2複合材によって、後述する複数の部分(中央上部分20、第1前後縁上部分21、第2前後縁上部分22、中央下部分23、第1前後縁下部分24、第2前後縁下部分25、第1前縁部分26、第2前縁部分27、第1後縁部分28及び第2後縁部分29)が形成される。
【0031】
なお、第2複合材によって形成される各部分は分割されており、各部分は、フィラメントワインディング装置等によって連続する一本のロービングを巻回することにより調製され、かつ、形状が整えられている。なお、本実施の形態においては、第1複合材及び第2複合材を構成する熱硬化性樹脂として、エポキシ樹脂を採用している。
【0032】
リードラグ・トーションエレメント5は、図2に示すように、ビーム厚さ方向中央部に配置されビーム幅方向に延在する中央部分10と、中央部分10のビーム前縁側端部からビーム上下方向に分岐するようにビーム前縁方向に延在する第1前縁上側延在部分11及び第1前縁下側延在部分12と、中央部分10のビーム後縁側端部からビーム上下方向に分岐するようにビーム後縁方向に延在する第1後縁上側延在部分13及び第1後縁下側延在部分14と、を有している。これら第1前縁上側延在部分11、第1前縁下側延在部分12、第1後縁上側延在部分13及び第1後縁下側延在部分14は、本発明における第1延在部分であり、第1複合材によって形成されている。
【0033】
また、リードラグ・トーションエレメント5は、図2に示すように、第1前縁上側延在部分11及び第1前縁下側延在部分12の各々のビーム前縁側端部で中央部分10と略平行な方向に折曲するようにビーム前縁方向に延在する第2前縁上側延在部分15及び第2前縁下側延在部分16と、第1後縁上側延在部分13及び第1後縁下側延在部分14の各々のビーム後縁側端部で中央部分10と略平行な方向に折曲するようにビーム後縁方向に延在する第2後縁上側延在部分17及び第2後縁下側延在部分18と、を有している。これら第2前縁上側延在部分15、第2前縁下側延在部分16、第2後縁上側延在部分17及び第2後縁下側延在部分18は、本発明における第2延在部分であり、第1複合材によって形成されている。
【0034】
なお、中央部分10の上側、第1前縁上側延在部分11、第1後縁上側延在部分13、第2前縁上側延在部分15及び第2後縁上側延在部分17は、1枚の第1複合材を折り曲げてビーム上方に配置することにより形成される。また、中央部分10の下側、第1前縁下側延在部分12、第1後縁下側延在部分14、第2前縁下側延在部分16及び第2後縁下側延在部分18は、1枚の第1複合材を折り曲げてビーム下方に配置することにより形成される。
【0035】
また、リードラグ・トーションエレメント5は、図2に示すように、中央部分10、第1延在部分(第1前縁上側延在部分11、第1後縁上側延在部分13)及び第2延在部分(第2前縁上側延在部分15、第2後縁上側延在部分17)の各々のビーム上側表面に配置された中央上部分20、第1前後縁上部分21及び第2前後縁上部分22を有している。また、中央部分10、第1延在部分(第1前縁下側延在部分12、第1後縁下側延在部分14)及び第2延在部分(第2前縁下側延在部分16、第2後縁下側延在部分18)の各々のビーム下側表面に配置された中央下部分23、第1前後縁下部分24及び第2前後縁下部分25を有している。中央上部分20、第1前後縁上部分21及び第2前後縁上部分22は、本発明における上部分であり、中央下部分23、第1前後縁下部分24及び第2前後縁下部分25は、本発明における下部分であり、これら上下部分は第2複合材によって形成されている。
【0036】
また、リードラグ・トーションエレメント5は、図2に示すように、第1延在部分(第1前縁上側延在部分11、第1前縁下側延在部分12)及び第2延在部分(第2前縁上側延在部分15、第2前縁下側延在部分16)の各々のビーム前縁側表面に配置された第1前縁部分26及び第2前縁部分27を有している。また、第1延在部分(第1後縁上側延在部分13、第1後縁下側延在部分14)及び第2延在部分(第2後縁上側延在部分17、第2後縁下側延在部分18)の各々のビーム後縁側表面に配置された第1後縁部分28及び第2後縁部分29を有している。第1前縁部分26及び第2前縁部分27は、本発明における前縁部分であり、第1後縁部分28及び第2後縁部分29は、本発明における後縁部分であり、これら前後縁部分は第2複合材によって形成されている。
【0037】
また、リードラグ・トーションエレメント5は、図2に示すように、中央上部分20、第1前後縁上部分21、第2前後縁上部分22、中央下部分23、第1前後縁下部分24、第2前後縁下部分25、第1前縁部分26、第2前縁部分27、第1後縁部分28及び第2後縁部分29の表面を被覆する第3複合材から形成された被覆部30を有している。第3複合材としては、第1複合材と同様に、ガラス繊維製の織物に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを硬化させたテープ状のガラス繊維強化複合材を採用することができる。
【0038】
なお、第1複合材からなる中央部分10と、第2複合材からなる中央上部分20及び中央下部分23と、第3複合材からなる被覆部30と、によって、本発明における中央部(長尺狭幅の略平板状の部分)が形成される。また、第1複合材からなる第1前縁上側延在部分11、第1前縁下側延在部分12、第1後縁上側延在部分13及び第1後縁下側延在部分14と、第2複合材からなる第1前後縁上部分21、第1前後縁下部分24、第1前縁部分26及び第1後縁部分28と、第3複合材からなる被覆部30と、によって、本発明における中間部(中央部に連続しその長手方向に沿った両端部から分岐して上下に延在する略平板状の部分)が形成される。また、第1複合材からなる第2前縁上側延在部分15、第2前縁下側延在部分16、第2後縁上側延在部分17及び第2後縁下側延在部分18と、第2複合材からなる第2前後縁上部分22、第2前後縁下部分25、第2前縁部分27及び第2後縁部分29と、第3複合材からなる被覆部30と、によって、本発明における縁部(中間部に連続しその各端部から折曲して中央部と略平行に延在する略平板状の部分)が形成される。
【0039】
そして、リードラグ・トーションエレメント5の中央部分10、第1前縁上側延在部分11、第1前縁下側延在部分12、中央上部分20、第1前後縁上部分21、中央下部分23、第1前後縁下部分24、第1前縁部分26及び被覆部30によって、前縁側分岐部40が構成されている。また、中央部分10、第1後縁上側延在部分13、第1後縁下側延在部分14、中央上部分20、第1前後縁上部分21、中央下部分23、第1前後縁下部分24、第1後縁部分28及び被覆部30によって、後縁側分岐部50が構成されている。これら前縁側分岐部40及び後縁側分岐部50は、本発明における分岐部である。
【0040】
また、リードラグ・トーションエレメント5の第1前縁上側延在部分11、第1前縁下側延在部分12、第2前縁上側延在部分15、第2前縁下側延在部分16、第1前後縁上部分21、第2前後縁上部分22、第1前後縁下部分24、第2前後縁下部分25、第1前縁部分26、第2前縁部分27及び被覆部30によって、前縁側折曲部60が構成されている。また、第1後縁上側延在部分13、第1後縁下側延在部分14、第2後縁上側延在部分17、第2後縁下側延在部分18、第1前後縁上部分21、第2前後縁上部分22、第1前後縁下部分24、第2前後縁下部分25、第1後縁部分28、第2後縁部分29及び被覆部30によって、後縁側折曲部70が構成されている。これら前縁側折曲部60及び後縁側折曲部70は、本発明における折曲部である。なお、各分岐部(前縁側分岐部40及び後縁側分岐部50)及び各折曲部(前縁側折曲部60及び後縁側折曲部70)は、本発明における隅部である。
【0041】
前縁側分岐部40には、図2に示すように、ビーム上側部分に前縁上方凹部41が、ビーム下側部分に前縁下方凹部42が、ビーム前縁側部分に前方凹部43が、各々設けられている。また、後縁側分岐部50には、ビーム上側部分に後縁上方凹部51が、ビーム下側部分に後縁下方凹部52が、ビーム後縁側部分に後方凹部53が、各々設けられている。
【0042】
前縁側折曲部60には、図2に示すように、ビーム上下側部分に前縁外方凹部61が、ビーム前縁側部分に前縁内方凹部62が、各々設けられている。また、後縁側折曲部70には、図2に示すように、ビーム上下側部分に後縁外方凹部71が、ビーム後縁側部分に後縁内方凹部72が、各々設けられている。
【0043】
これら前縁上方凹部41、前縁下方凹部42、前方凹部43、後縁上方凹部51、後縁下方凹部52、後方凹部53、前縁外方凹部61、前縁内方凹部62、後縁外方凹部71及び後縁内方凹部72は、本発明における凹部である。これら凹部により、リードラグ・トーションエレメント5の捩り剛性が効果的に低下する。
【0044】
凹部の最小断面厚さは、凹部が設けられる部分の平板部の板厚の80〜90%とする。凹部が深すぎるとリードラグ・トーションエレメント5の強度が低下し、凹部が浅すぎるとリードラグ・トーションエレメント5の捩り剛性が低下せず、本発明の目的を達成できないからである。
【0045】
ここで、図3を用いて、リードラグ・トーションエレメント5の分岐部及び折曲部に設けられた凹部の形状と、この凹部を形成するための成形治具と、について説明する。なお、以下においては、後縁側分岐部50及び後縁側折曲部70に設けられた凹部の形状と、これら凹部を形成するための成形治具についてのみ説明することとし、これら凹部と実質的に形状が同一となる前縁側分岐部40及び前縁側折曲部60に設けられる凹部と、これら凹部を形成するための成形治具については説明を省略する。
【0046】
リードラグ・トーションエレメント5の後縁側分岐部50に設けられた後縁下方凹部52は、後述する下面成形治具200のビーム下方向への抜き取りを阻害しないような形状とされている(図3参照)。すなわち、後縁下方凹部52の断面は、後縁側分岐部50を形成する2平面と滑らかに繋がる略円弧形状とされ、かつ、これら2平面の延長面P1及びP2よりも内部に形成されている。そして、この後縁下方凹部52と同様に、後縁側折曲部70に設けられた後縁外方凹部71も、下面成形治具200のビーム下方向への抜き取りを阻害しないような形状とされている。また、後縁側分岐部50に設けられた後縁上方凹部51や、後縁側折曲部70に設けられた後縁外方凹部71は、後述する上面成形治具100のビーム上方向への抜き取りを阻害しないような形状とされている。
【0047】
また、リードラグ・トーションエレメント5の後縁側折曲部70に設けられた後縁内方凹部72は、後述する側面成形治具300のビーム後縁方向への抜き取りを阻害しないような形状とされている(図3参照)。そして、この後縁内方凹部72と同様に、後縁側分岐部50に設けられた後方凹部53も、側面成形治具300のビーム後縁方向への抜き取りを阻害しないような形状とされている。
【0048】
リードラグ・トーションエレメント5は、図3に示すように、ビーム上側に配置される上面成形治具100と、ビーム下側に配置される下面成形治具200と、ビーム前後縁側に配置される側面成形治具300と、を用いて成形される。これらは、従来の成形治具に所要の凸部を設けたものである。
【0049】
上面成形治具100には、図3に示すように、後縁側分岐部50の後縁上方凹部51を形成するための第1凸部110と、後縁側折曲部70の後縁外方凹部71を形成するための第2凸部120と、が設けられている。また、下面成形治具200には、図3に示すように、後縁側分岐部50の後縁下方凹部52を形成するための第1凸部210と、後縁側折曲部70の後縁外方凹部71を形成するための第2凸部220と、が設けられている。また、側面成形治具300には、図3に示すように、後縁側分岐部50の後方凹部53を形成するための第1凸部310と、後縁側折曲部70の後縁内方凹部72を形成するための第2凸部320と、が設けられている。
【0050】
また、本実施の形態に係るフレックスビーム1のリードラグ・トーションエレメント5に設けられた各凹部の表面には、補強用のダブラ80が貼付されている。図4(a)は、リードラグ・トーションエレメント5の各凹部をダブラ80(斜線部分)で被覆した状態を示す概略斜視図であり、図4(b)は、リードラグ・トーションエレメント5のビーム後縁側に設けられた各凹部にダブラ80を貼付した状態を示す模式図であり、図4(c)は、図4(b)のC部分の拡大図である。
【0051】
ダブラ80は、リードラグ・トーションエレメント5の各凹部の表面を被覆して補強する複合材製の部材である。ダブラ80としては、強化繊維製の織物に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグからなるシート状の繊維強化複合材を採用することができる。
【0052】
本実施の形態においては、図4(c)に示すように、シート状の繊維強化複合材81を複数枚積層してダブラ80を構成している。かかるダブラ80により、凹部が設けられて板厚が薄くなった分岐部や折曲部を補強することができるので、曲げ荷重や捩り荷重に対するビームの強度を高めることができる。なお、凹部を設けダブラ80を貼付した状態における分岐部及び折曲部の最小断面厚さは、平板部の厚さの80%以内に収めるのが好ましい。
【0053】
次に、図5を用いて、本実施の形態に係るフレックスビーム1のリードラグ・トーションエレメント5の成形方法について説明する。図5は、リードラグ・トーションエレメント5のビーム後縁部分を成形する際における各複合材及び成形治具の配置態様を示した説明図である。なお、以下においては、リードラグ・トーションエレメント5のビーム後縁部分を成形する手順のみを説明するが、ビーム前縁部分を成形する手順も実質的に同一である。
【0054】
まず、図5に示すように、2枚の第1複合材A、Bを、中央部分10となる部分10A、10Bを上下に重ねて配置する。そして、上側に配置した第1複合材Aを折り曲げて、第1後縁上側延在部分13となる部分13Aと、(図示していない)第2後縁上側延在部分17となる部分と、を構成する。また、下側に配置した第1複合材Bを折り曲げて、第1後縁下側延在部分14となる部分14Bと、第2後縁下側延在部分18となる部分18Bと、を構成する。
【0055】
次いで、第1複合材Aの中央部分10となる部分10A、第1後縁上側延在部分13となる部分13A及び(図示していない)第2後縁上側延在部分17となる部分の各々の上方に、第2複合材Cの中央上部分20となる部分20C、第1前後縁上部分21となる部分21C及び(図示していない)第2前後縁上部分22となる部分を配置する。
【0056】
ここで用いられる第2複合材Cの中央上部分20となる部分20C及び第1前後縁上部分21となる部分21Cは、後縁側分岐部50の後縁上方凹部51が形成されるように形状が整えられている(図5参照)。
【0057】
また、第1複合材Bの中央部分10となる部分10B、第1後縁下側延在部分14となる部分14B及び第2後縁下側延在部分18となる部分18Bの各々の下方に、第2複合材Cの中央下部分23となる部分23C、第1前後縁下部分24となる部分24C及び第2前後縁下部分25となる部分25Cを配置する。
【0058】
ここで用いられる第2複合材Cの中央下部分23となる部分23C及び第1前後縁下部分24となる部分24Cは、後縁側分岐部50の後縁下方凹部52が形成されるように形状が整えられている(図5参照)。また、第2複合材Cの第1前後縁下部分24となる部分24C及び第2前後縁下部分25となる部分25Cは、後縁側折曲部70の後縁外方凹部71が形成されるように形状が整えられている(図5参照)。
【0059】
また、第1複合材Aの第1後縁上側延在部分13となる部分13A及び(図示していない)第2後縁上側延在部分17となる部分の各々のビーム後縁側に、第2複合材Cの第1後縁部分28となる部分28C及び(図示していない)第2後縁部分29となる部分を配置する。また、第1複合材Bの第1後縁下側延在部分14となる部分14B及び第2後縁下側延在部分18となる部分18Bのビーム後縁側に、第2複合材Cの第1後縁部分28となる部分28C及び第2後縁部分29となる部分29Cを配置する。
【0060】
ここで用いられる第2複合材Cの第1後縁部分28となる部分28Cは、後縁側分岐部50の後方凹部53が形成されるように形状が整えられている(図5参照)。また、第2複合材Cの第1後縁部分28となる部分28C及び第2後縁部分29となる部分29Cは、後縁側折曲部70の後縁内方凹部72が形成されるように形状が整えられている(図5参照)。
【0061】
次いで、図5に示すように、後縁上方凹部51、後縁下方凹部52、後方凹部53、後縁外方凹部71及び後縁内方凹部72の各々が形成される部分の第2複合材Cの表面に、ダブラ80を形成するためのシート状の繊維強化複合材81を積層する。その後、第2複合材C及びシート状の繊維強化複合材81の表面を第3複合材Dで被覆する。
【0062】
続いて、これら第1複合材A、B、第2複合材C、シート状の繊維強化複合材81及び第3複合材Dから構成された成形部材に、ビーム上側から(図示していない)上面成形治具を、ビーム下側から下面成形治具200を、ビーム後縁側から側面成形治具300、を各々押し付けて加圧し、これら第1複合材A、B、第2複合材C、シート状の繊維強化複合材81及び第3複合材Dを一体的に接合して、リードラグ・トーションエレメント5(ビーム後縁部分)を成形する。
【0063】
以上説明した実施の形態に係るフレックスビーム1においては、リードラグ・トーションエレメント5の各分岐部(前縁側分岐部40及び後縁側分岐部50)と、各折曲部(前縁側折曲部60及び後縁側折曲部70)と、に凹部(前縁上方凹部41、前縁下方凹部42、前方凹部43、後縁上方凹部51、後縁下方凹部52、後方凹部53、前縁外方凹部61、前縁内方凹部62、後縁外方凹部71及び後縁内方凹部72)が設けられている。また、各凹部の断面は略円弧状に滑らかに形成されている。このため、リードラグ・トーションエレメント5の捩り剛性が低くなり、力の集中を緩和することができる。
【0064】
従って、捩り変形によって生じるせん断応力が小さくなるため、ビームの強度を向上させることができる。また、リードラグ・トーションエレメント5の捩り剛性が低くされることにより、ブレードのピッチ変更に要する操縦力を低減させることができる。この結果、ピッチ変更用の操縦系統への負荷を軽減することができ、この操縦系統の構成部品等の安全性・信頼性を向上させることができる。
【0065】
また、本実施の形態に係るフレックスビーム1においては、リードラグ・トーションエレメント5の各分岐部及び各折曲部に設けられた各凹部に、複合材製のダブラ80が配置されているので、凹部が設けられて板厚が薄くなった各分岐部及び各折曲部における複合材同士の接合部を補強することができる。従って、曲げ荷重や捩り荷重に対するビームの強度を高めることができる。
【0066】
また、本実施の形態に係るフレックスビーム1においては、従来の成形治具に所定の凸部を設けた成形治具(上面成形治具100、下面成形治具200及び側面成形治具300)を用いることによって、リードラグ・トーションエレメント5の各分岐部及び各折曲部に凹部を簡易に形成することができる(図3参照)。従って、新たに成形治具を製作する必要がなく、治具製作費を節減することができる。
【0067】
また、本実施の形態に係るフレックスビーム1においては、リードラグ・トーションエレメント5を成形する際に、複数の部分に予め分割され事前に形状が整えられた第2複合材を用いるので、成形時に第2複合材を偏りなく配置することができる。従って、成形品の品質を安定させることができる。
【0068】
なお、以上の実施の形態に係るフレックスビーム1のリードラグ・トーションエレメント5においては、2つの分岐部及び4つの折曲部全てに凹部を設けた例を示したが、2つの分岐部のうち何れか一方に凹部を設けてもよく、4つの折曲部から選択した1つないし3つの折曲部に凹部を設けることもできる。また、各分岐部及び各折曲部においてビーム上側(下側)にのみ凹部を設けたり、ビーム前縁側(後縁側)にのみ凹部を設けたりすることもできる。さらに、ビーム強度を勘案して、分岐部及び折曲部の何れか一方にのみ凹部を設けてもよい。
【0069】
【発明の効果】
請求項1又は2に記載の発明によれば、リードラグ・フェザリング部は、隅部(分岐部及び/又は折曲部)に凹部が設けられるので、捩り剛性が低くなり、力の集中を緩和することができる。従って、捩り変形によって生じるせん断応力が小さくなるため、ビームの強度を向上させることができる。また、リードラグ・フェザリング部の捩り剛性の低下により、ブレードのピッチ変更に要する操縦力を低減させることができる。この結果、ピッチ変更用の操縦系統への負荷を軽減することができ、操縦系統の構成部品等の安全性・信頼性を向上させることができる。
【0070】
請求項3記載の発明によれば、複合材製のダブラによって凹部の表面が被覆されるので、板厚が薄くなった隅部(分岐部及び/又は折曲部)における複合材同士の接合部が補強される。従って、曲げ荷重や捩り荷重に対するビームの強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るフレックスビームを示したものであり、(a)はその平面図、(b)はその側面図である。
【図2】図1のII−II部分(リードラグ・フェザリング部)の拡大断面図である。
【図3】図1に示したフレックスビームのリードラグ・トーションエレメントの分岐部及び折曲部に設けられた凹部の形状と、この凹部を形成するための成形治具と、を説明するための説明図である。
【図4】(a)は、図1に示したフレックスビームのリードラグ・トーションエレメントの凹部をダブラで被覆した状態を示す概略斜視図であり、(b)は、(a)に示したリードラグ・トーションエレメントのビーム後縁側に設けられた凹部にダブラを配置した状態を示す模式図であり、(c)は、(b)のC部分の拡大図である。
【図5】図1に示したフレックスビームのリードラグ・トーションエレメントのビーム後縁部分を成形する際における各複合材及び成形治具の配置態様を示した説明図である。
【符号の説明】
1 フレックスビーム
3 フラッピングエレメント
5 リードラグ・トーションエレメント(リードラグ・フェザリング部)
10 中央部分
11 第1前縁上側延在部分
12 第1前縁下側延在部分
13 第1後縁上側延在部分
14 第1後縁下側延在部分
15 第2前縁上側延在部分
16 第2前縁下側延在部分
17 第2後縁上側延在部分
18 第2後縁下側延在部分
20 中央上部分
21 第1前後縁上部分
22 第2前後縁上部分
23 中央下部分
24 第1前後縁下部分
25 第2前後縁下部分
26 第1前縁部分
27 第2前縁部分
28 第1後縁部分
29 第2後縁部分
40 前縁側分岐部(隅部)
41 前縁上方凹部
42 前縁下方凹部
43 前方凹部
50 後縁側分岐部(隅部)
51 後縁上方凹部
52 後縁下方凹部
53 後方凹部
60 前縁側折曲部(隅部)
61 前縁外方凹部
62 前縁内方凹部
70 後縁側折曲部(隅部)
71 後縁外方凹部
72 後縁内方凹部
80 ダブラ
A、B 第1複合材
C 第2複合材

Claims (3)

  1. フラッピング部及びリードラグ・フェザリング部を備えるフレックスビームにおいて、
    前記リードラグ・フェザリング部は、
    長尺狭幅の略平板状の中央部と、
    前記中央部に連続しその長手方向に沿った両端部から分岐して上下に延在する略平板状の中間部と、
    前記中間部に連続しその各端部から折曲して前記中央部と略平行に延在する略平板状の縁部と、を有し、
    前記折曲した部分に形成される隅部に、この隅部を形成する2平面と滑らかに繋がり、これら2平面の延長面よりも内部に至る断面略円弧状の凹部を有し、
    前記凹部における最小断面厚さは、当該凹部を有する前記折曲した部分の平板部の板厚の80〜90%であることを特徴とするフレックスビーム。
  2. フラッピング部及びリードラグ・フェザリング部を備えるフレックスビームにおいて、
    前記リードラグ・フェザリング部は、
    ビーム長さ方向に延在し複数の繊維配向を有する第1複合材と、ビーム長さ方向に延在しこの延在方向と同一の繊維配向を有する第2複合材と、が一体的に接合されてなるものであって、
    ビーム厚さ方向中央部に配置されビーム幅方向に延在する中央部分と、
    前記中央部分の両端部から各々ビーム上下方向に分岐するようにビーム前縁方向及びビーム後縁方向に延在する第1延在部分と、
    前記第1延在部分の各々の端部で前記中央部分と略平行な方向に折曲するようにビーム前縁方向及びビーム後縁方向に延在する第2延在部分と、
    が前記第1複合材により形成され、
    前記中央部分、前記第1延在部分及び前記第2延在部分の各々のビーム上下側表面に配置された上下部分と、
    前記第1延在部分及び前記第2延在部分の各々のビーム前後縁側表面に配置された前後縁部分と、
    が前記第2複合材により形成され、
    前記第1延在部分、前記第2延在部分、前記上下部分及び前記前後縁部分を備えて形成された折曲部に凹部が設けられ、
    前記凹部における最小断面厚さは、当該凹部を有する前記折曲部の平板部の板厚の80〜90%であることを特徴とするフレックスビーム。
  3. 前記凹部の表面を被覆する複合材製のダブラを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレックスビーム。
JP2002351595A 2002-12-03 2002-12-03 フレックスビーム Expired - Fee Related JP4191463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351595A JP4191463B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 フレックスビーム
DE2003606481 DE60306481T2 (de) 2002-12-03 2003-12-02 Biegeplatte für Hubschrauberrotor
EP20030257579 EP1431176B1 (en) 2002-12-03 2003-12-02 Flexbeam for helicopter rotor
US10/726,712 US6805948B2 (en) 2002-12-03 2003-12-03 Flexbeam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351595A JP4191463B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 フレックスビーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004182085A JP2004182085A (ja) 2004-07-02
JP4191463B2 true JP4191463B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32376171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002351595A Expired - Fee Related JP4191463B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 フレックスビーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6805948B2 (ja)
EP (1) EP1431176B1 (ja)
JP (1) JP4191463B2 (ja)
DE (1) DE60306481T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10313982B4 (de) * 2003-03-27 2009-04-09 Eurocopter Deutschland Gmbh Drillelement für einen lagerlosen Rotor
CA2786561C (en) 2010-01-14 2018-03-20 Neptco, Inc. Wind turbine rotor blade components and methods of making same
US10137542B2 (en) 2010-01-14 2018-11-27 Senvion Gmbh Wind turbine rotor blade components and machine for making same
US9428268B2 (en) 2013-07-02 2016-08-30 Sikorsky Aircraft Corporation Flexbeam hinge for helicopter blade active trailing edge flap
EP2883790B1 (en) * 2013-12-10 2017-11-22 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Beam for a rotorcraft rotor and rotorcraft rotor
PL2899121T3 (pl) 2014-01-22 2017-03-31 Airbus Helicopters Deutschland GmbH Moduł dźwigara elastycznego do bezłożyskowego lub bezprzegubowego i bezłożyskowego wielołopatowego wirnika wiropłatu
US10160540B2 (en) * 2015-01-09 2018-12-25 Rohr, Inc. Rotor head for a vertical takeoff and landing aircraft
EP3470333B1 (en) 2017-10-12 2019-12-04 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Elastic torsion element for connecting a rotor blade to a rotor hub of a rotor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648800A (en) * 1984-05-15 1987-03-10 United Technologies Corporation Composite flexbeam for a rotary wing aircraft
US4738999A (en) * 1986-03-31 1988-04-19 Lord Corporation Fiber reinforced composites
JP2583259B2 (ja) * 1988-01-08 1997-02-19 富士重工業株式会社 ヘリコプタ用フレックスビーム
US5358381A (en) * 1993-03-19 1994-10-25 Bell Helicopter Textron Inc. Yoke for helicopter rotor systems
JP3805472B2 (ja) * 1997-04-14 2006-08-02 富士重工業株式会社 ヘリコプタ用フレックスビーム
JP3737962B2 (ja) * 2001-11-08 2006-01-25 富士重工業株式会社 フレックスビーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1431176A1 (en) 2004-06-23
DE60306481T2 (de) 2007-06-28
US20040146403A1 (en) 2004-07-29
EP1431176B1 (en) 2006-06-28
JP2004182085A (ja) 2004-07-02
US6805948B2 (en) 2004-10-19
DE60306481D1 (de) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107708982B (zh) 用于风轮机叶片的加强结构
JP2583259B2 (ja) ヘリコプタ用フレックスビーム
US4616977A (en) Hubless, hingeless and bearingless helicopter rotor system
US8042315B2 (en) Reinforced composite panel
US4113910A (en) Composite load coupler for reinforcing composite structural joints
JP4191463B2 (ja) フレックスビーム
JP3825346B2 (ja) 風力発電装置用複合材ブレード
JPH0239920A (ja) 特に航空機胴体用フレーム及びその製造方法
JP3737962B2 (ja) フレックスビーム
JP5355154B2 (ja) Frpサンドイッチパネル
JP5972854B2 (ja) 繊維強化複合部材の接合方法及び接合体、並びに風車翼の製造方法
US20220034293A1 (en) Improvements relating to wind turbine blade manufacture
JP2005000194A (ja) 背もたれの骨格材およびその製造方法
JP3805472B2 (ja) ヘリコプタ用フレックスビーム
JP2002190612A (ja) ソーラーアレイパネルおよびその製造方法
JPH05566Y2 (ja)
JP7335544B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体
JPH0127821Y2 (ja)
JPH0322291Y2 (ja)
WO1998058709A1 (fr) Latte de ski
JP2021187341A (ja) 車両の複合構造体
JP2024071859A (ja) 繊維強化樹脂成形体およびその製造方法
CN115013262A (zh) 梁帽、梁帽的制作方法、叶片及风电机组
JP2024085512A (ja) 補強部材、構造用部材およびこれらの製造方法
GB2588603A (en) Noodle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees