JP4182927B2 - プリント装置 - Google Patents

プリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4182927B2
JP4182927B2 JP2004193949A JP2004193949A JP4182927B2 JP 4182927 B2 JP4182927 B2 JP 4182927B2 JP 2004193949 A JP2004193949 A JP 2004193949A JP 2004193949 A JP2004193949 A JP 2004193949A JP 4182927 B2 JP4182927 B2 JP 4182927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrode
voltage
ink
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004193949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006015541A (ja
Inventor
宏人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004193949A priority Critical patent/JP4182927B2/ja
Priority to AT05013978T priority patent/ATE407804T1/de
Priority to US11/167,292 priority patent/US7641322B2/en
Priority to DE602005009607T priority patent/DE602005009607D1/de
Priority to EP05013978A priority patent/EP1612046B1/en
Publication of JP2006015541A publication Critical patent/JP2006015541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182927B2 publication Critical patent/JP4182927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14395Electrowetting

Description

本発明は、被印刷媒体に液体を移送して印刷するプリント装置に関する。
従来より、用紙等の被印刷媒体に印刷するプリント装置としては、例えば、用紙等に対してインクを吐出するインクジェットヘッドがある。このインクジェットヘッドとしては種々の型式のものがあるが、例えば、ノズルに連通する圧力室を含む複数の個別インク流路を備えた流路ユニットと、圧力室内のインクに圧力を付与する圧電式のアクチュエータユニットを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。ここで、圧電式のアクチュエータユニットは、ノズルに連通する複数の圧力室に夫々対応した複数の個別電極と、これら複数の個別電極に対向する共通電極と、個別電極と共通電極との間に挟まれた、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる圧電層とを備えている。そして、所定の個別電極に対して駆動電圧が供給されたときには、個別電極と共通電極との間に挟まれた圧電層の部分に電界が作用して圧電層が部分的に変形し、この圧電層の変形に伴って圧力室内のインクに圧力が付与されて、その圧力室に連通するノズルからインクが吐出される。
特開2004−160967号公報(図11)
しかし、前述のインクジェットヘッドは、その内部にノズルと圧力室を含む複数の個別インク流路が形成された流路ユニットと、複数の個別電極と共通電極と圧電層を備えたアクチュエータユニットとを有し、構造が複雑であるため、製造コストが高くなる。また、高画質印字及び高速印字を実現するために、多数のノズルを流路ユニットに設ける必要性が生じた場合に、複数のノズル及び複数の圧力室を含む複数の個別インク流路を流路ユニット内に密集状に形成し、さらに、複数の個別電極を高密度に配置することが難しく、インクジェットヘッドを小型化することが困難になる。
本発明の目的は、簡単な構成により液体を確実に被印刷媒体に移送することが可能なプリント装置を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
第1の発明のプリント装置は、導電性の液体を貯留する共通液室と、この共通液室から被印刷媒体に至る複数の液体移送経路と、前記共通液室から前記複数の液体移送経路に選択的に液体を導き出す液体導出手段と、この液体導出手段により前記液体移送経路に導き出された液体を被印刷媒体まで移送する液体移送手段と、前記液体導出手段と前記移送導出手段を夫々制御する液体移送制御手段とを備え、前記液体導出手段は、前記複数の液体移送経路に夫々連なる、前記共通液室の複数の導出口に隣接して設けられた複数の第1の電極と、これら複数の第1の電極に対して選択的に電圧を印加する第1電圧印加手段と、前記複数の第1の電極の表面に設けられ、前記第1電圧印加手段によりある第1の電極に電圧が印加されたときには、電圧が印加されていない状態よりもその第1の電極に対応する部分の撥液性が低下する第1絶縁膜とを有することを特徴とするものである。
このプリント装置においては、液体導出手段により共通液室から導電性の液体が所定の液体移送経路に導き出され、この導き出された液体は、液体移送手段により液体移送経路に沿って被印刷媒体まで移送される。ここで、液体導出手段は、複数の液体移送経路に対して共通液室の導出口に隣接して設けられた複数の第1の電極と、これら複数の第1の電極に対して選択的に電圧を印加する第1電圧印加手段と、複数の第1の電極の表面に設けられた第1絶縁膜とを有する。そして、第1電圧印加手段により、所定の液体移送経路に設けられた第1の電極に電圧が印加されたときには、この第1の電圧に対応する第1絶縁膜の表面における液体の接触角が小さくなり、第1の電極に電圧が印加されていない状態に比べて第1絶縁膜の撥液性が低下するため(エレクトロウェッティング現象)、共通液室から第1絶縁膜の表面に液体が移動する。従って、所定の液体移送経路に設けられた第1の電極に電圧を印加することにより、共通液室から容易に所定の液体移送経路に液体を導き出すことができる。また、液体導出手段の構成が簡単になり、プリント装置の製造コストを低減できる。
第2の発明のプリント装置は、前記第1の発明において、前記第1電圧印加手段により前記第1の電極に電圧が印加されていない状態では、その第1の電極の表面の前記第1の絶縁膜は、この第1の絶縁膜に隣接する前記共通液室の導出口付近の液体接触面よりも高い撥液性を有することを特徴とするものである。従って、第1電圧印加手段により第1の電極に電圧が印加されていない液体移送経路に、共通液室から液体が流出するのを確実に防止できる。
第3の発明のプリント装置は、前記第1又は第2の発明において、前記液体移送手段は、各液体移送経路において、前記第1の電極からその液体移送経路に沿って並べられた複数の第2の電極と、これら複数の第2の電極に対して選択的に電圧を印加する第2電圧印加手段と、前記複数の第2の電極の表面に設けられ、前記第2電圧印加手段によりある第2の電極に電圧が印加されたときには、電圧が印加されていない状態よりもその第2の電極に対応する部分の撥液性が低下する第2絶縁膜とを有し、前記液体移送制御手段は、前記複数の第2の電極に対して前記液体移送経路に沿って順に電圧を印加するように、前記第2電圧印加手段を制御することを特徴とするものである。
従って、液体導出手段により所定の液体移送経路に液体が導出されたときに、その所定の液体移送経路に沿って配置された複数の第2の電極に対して、第2電圧印加手段により液体移送経路に沿って順に電圧が印加されるため、第1の電極の表面の第1絶縁膜上の液体を、複数の第2の電極の表面に夫々設けられた複数の第2絶縁膜上において、液体移送経路に沿って順に移動させることができる。また、液体移送手段の構成が非常に簡単なものとなり、プリント装置の製造コストを低減できる。
第4の発明のプリント装置は、前記第3の発明において、前記第1の電極と前記第2の電極は同一平面上に形成されていることを特徴とするものである。従って、第1の電極と第2の電極を容易に形成することができる。
第5の発明のプリント装置は、前記第3又は第4の発明において、所定の一定電位に保持され且つ前記液体移送経路上の前記液体と接触する第3の電極を有することを特徴とするものである。従って、所定の第1の電極又は第2の電極に電圧が印加されたときに、この第1の電極又は第2の電極と所定の一定電圧に保持された第3の電極に接触するインクとの間の第1絶縁膜又は第2絶縁膜に、確実に電位差が生じるため、その部分の絶縁膜の撥液性を確実に低下させることができる。
第6の発明のプリント装置は、前記第5の発明において、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜は前記第1の電極と前記第2の電極に亙って連続的に形成され、この連続的に形成された絶縁膜の表面において、前記第3の電極が前記液体移送経路に沿って延在していることを特徴とするものである。従って、第1絶縁膜と第2絶縁膜上に第3の電極を一度に形成することができるため、第3の電極を容易に形成することができる。
第7の発明のプリント装置は、前記第5の発明において、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜は前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極に亙って連続的に形成され、前記第3の電極は、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜が形成された面から離隔した面に形成されていることを特徴とするものである。従って、第1〜第3の電極の配線の密集度を低下させることができ、プリント装置の製造が容易になる。
第8の発明のプリント装置は、前記第3〜第7の何れかの発明において、前記複数の液体移送経路は第1の方向に平行に延びており、前記複数の液体移送経路に設けられた複数の第2の電極は、前記第1の方向とこの第1の方向と直交する第2の方向に夫々配列されて平面上でマトリクス状に配置されていることを特徴とするものである。従って、複数の第2の電極を高密度に配置することができ、プリント装置を小型化することが可能になる。
第9の発明のプリント装置は、前記第8の発明において、前記複数の液体移送経路に亙って前記第2の方向に配列された複数の第2の電極は互いに電気的に接続され、前記第2電圧印加手段は前記第2の方向に配列された第2の電極の全てに対して同時に電圧を印加するように構成されていることを特徴とするものである。従って、液体移送経路と直交する第2の方向に配列された複数の第2の電極に対して1つの接点を介して同時に電圧を印加することができるため、複数の第2の電極に電圧を印加するための配線や接点の数を減らすことができる。
第10の発明のプリント装置は、前記第8の発明において、前記第2電圧印加手段は、各液体移送経路の前記第1の方向に配列された複数の第2の電極のうち、連続して並んだ複数の第2の電極に対して同時に電圧を印加可能に構成されていることを特徴とするものである。そのため、同時に電圧が印加される複数の第2の電極の枚数を変えることにより、移送される液体の量を調整することができる。特に、この第10の発明をインクジェットプリンタに適用した場合には、階調印字が可能になる。
第11の発明のプリント装置は、前記第10の発明において、前記第2電圧印加手段は、前記複数の液体移送経路に亙って前記第2の方向に配列された複数列の第2の電極のうちの、少なくとも1列の前記第2の電極全てに対して同時に電圧を印加するように構成されていることを特徴とするものである。従って、液体移送経路毎に移送される液体の量が異なる場合でも、複数の液体移送経路に亙って第2の方向に配列された第2の電極のうちの少なくとも1列に対して同時に電圧を印加しながらインクを移送することより、複数の液体移送経路により夫々移送される液体が被印刷媒体に到達するタイミングのずれを小さくして、被印刷媒体に付着する液体の位置ずれを極力防止できる。
第12の発明のプリント装置は、前記第3〜第11の何れかの発明において、前記液体移送制御手段は、前記液体導出手段により前記共通液室から所定の前記液体移送経路に導出される液体量を決定する導出液体量決定手段と、この導出液体量決定手段により決定された液体量に基づいて、前記所定の液体移送経路の前記第1の電極と、この第1の電極から並べて配置され且つ前記第1の電極と同時に電圧が印加される1又は複数の前記第2の電極の、合計枚数を決定する印加枚数決定手段と、を有することを特徴とするものである。
従って、所定の液体移送経路において、第1の電極とこの第1の電極と同時に電圧が印加される第2の電極の合計枚数を調整することにより、所望の量の液体を所定のインク移送経路に導出させることが可能になる。
第13の発明のプリント装置は、前記第12の発明において、前記液体移送制御手段は、前記所定の液体移送経路において互いに並んで配置され、且つ、互いに同時に電圧が印加される前記合計枚数と同数の前記第2の電極を順次選択する印加電極決定手段を備えたことを特徴とするものである。従って、所定の液体移送経路に配置された第2の電極であって、印加枚数決定手段により決定された枚数と同数の第2の電極に対して、同時に電圧が印加されるため、所望の量の液体を所定の液体移送経路に沿って安定して移送することができる。
第14の発明のプリント装置は、前記第3〜第11の何れかの発明において、前記液体移送制御手段は、前記液体導出手段により前記共通液室から所定の前記液体移送経路に導出される液体量を決定する導出液体量決定手段と、この導出液体量決定手段により決定された液体量に基づいて、前記第1電圧印加手段により前記第1の電極に電圧を印加する電圧印加時間を決定する印加時間決定手段とを有することを特徴とするものである。所定の液体移送経路において、第1の電極に対する電圧印加時間を変化させることにより、この第1の電極の表面に導き出す液体の量を調整できるため、所望の量の液体を所定の経路に流入させることができる。
第15の発明のプリント装置は、前記第3〜第11の何れかの発明において、前記液体移送制御手段は、前記液体移送手段により前記所定の液体移送経路を経て前記被印刷媒体まで移送される液体量を決定する移送液体量決定手段と、前記移送液体量決定手段により決定された液体量が所定の液体量よりも小さい場合に、所定の第2の電極に対応する前記第2絶縁膜の部分に前記液体がある状態で、前記第2電圧印加手段により、前記所定の第2の電極に対して前記所定の液体移送経路の上流側と下流側に夫々隣接する2つの前記第2の電極に同時に電圧を印加させて、前記所定の第2の電極上の液体を分割する液体分割手段とを有することを特徴とするものである。
従って、例えば、被印刷媒体に移送すべき液体量が、第1の電極に電圧が印加されたときに共通液室から導出される液体の量に比べて少ない場合などに、液体移送経路に沿って液体を移送する途中で、液体分割手段により液体を分割することができるため、少ない量の液体を被印刷媒体に移送することが可能になる。
本発明の実施形態について図1〜図6を参照して説明する。この実施形態は、記録用紙にインクを移送して印刷するプリント装置に本発明を適用した一例である。
図1に示すように、プリント装置1は、絶縁材料からなる基板2と、インクカートリッジ6からインクが供給されるインク供給部3と、インク供給部3に供給されたインクを記録用紙P(被印刷媒体)まで移送するインク移送部4と、プリント装置1全体の制御を司る制御装置5(図4参照)とを備えている。
インク供給部3は、基板2の一端部に設けられており、図2に示すように、このインク供給部3内には共通インク室10(共通液室)が形成されている。そして、この共通インク室10はインクカートリッジ6に連通しており、インクカートリッジ6から共通インク室10内にインクが流入するように構成されている。尚、インクカートリッジ6からプリント装置1に供給されるインクは導電性を有するインクである。また、共通インク室10は5つの導出口10aにおいてインク移送部4側に開口している。
次に、インク移送部4について説明する。このインク移送部4は、インク供給部3の共通インク室10から記録用紙Pに至る5本のインク移送経路11(液体移送経路)と、各インク移送経路11において、共通インク室10の導出口に隣接して設けられた導出電極12(第1の電極)と、各インク移送経路11に沿って導出電極12から並べられた5つの移送電極13(第2の電極)と、これら導出電極12及び移送電極13に対して選択的に電圧を印加するドライバIC14(第1電圧印加手段、第2電圧印加手段:図4参照)と、導出電極12及び移送電極13の全てに亙って全面的に設けられた絶縁膜15(第1絶縁膜、第2絶縁膜)と、絶縁膜15の表面においてインク移送経路11に沿って夫々延在する複数の共通電極16(第3の電極)とを有する。
図1に示すように、5本のインク移送経路11は、基板2の表面において、共通インク室10の導出口から図1の紙面手前方向(第1の方向)へ延びている。尚、インク移送経路11の図1における紙面手前側の端部よりもさらに手前側の位置において、記録用紙Pが、図示しない紙送り機構により図1の下方(紙送り方向)に送られるようになっている。
共通インク室10の導出口10aに隣接する導出電極12は、共通インク室10からインク移送経路11にインクを導き出すための電極である。一方、導出電極12からインク移送経路11に沿って並べられた移送電極13は、導出電極12によりインク移送経路11に導き出されたインクをそのインク移送経路11に沿って記録用紙Pへ移送するための電極である。導出電極12と5つの移送電極13は基板2の表面においてインク移送経路11に沿って配置され、導出電極12と移送電極13は同一の矩形の平面形状を有し、表面積は等しい。
また、図1に示すように、5本のインク移送経路11に夫々配置された5つの導出電極12と、これら導出電極12からの配置順が等しい5つの移送電極13は、インク移送経路11の延びる方向である第1の方向と基板2上で直交する第2の方向に配列されている。つまり、基板2の表面において、5個の導出電極12と25個の移送電極13の計30個の電極が第1の方向と第2の方向に夫々配列され、マトリクス状に配置されている。従って、導出電極12と移送電極13とを基板2の表面において高密度に配置して、プリント装置1を小型化することが可能である。本実施形態においては、導出電極12及び移送電極13は、16μm×28μmの矩形状に形成されている。さらに、導出電極12及び移送電極13は、インク移送経路11の方向(第1の方向)に4μm程度の間隔で配置され、第2の方向には14μm程度の間隔で配置されている。
ここで、基板2はガラス材料や表面を酸化させたシリコン等の絶縁材料で形成されているため、この絶縁性を有する基板2により、基板2の表面に配置された5個の導出電極12と25個の移送電極13は互いに絶縁されている。さらに、導出電極12及び移送電極13は同一平面上に形成されているため、製造工程において、複数の導出電極12及び移送電極13を基板2の表面に一度に形成することが可能になり、これら電極12,13の形成が容易になる。尚、導出電極12及び移送電極13の電極パターンは、例えば、スクリーン印刷により一度に形成することができる。あるいは、電極が形成されない部分にレジストを貼り、その上に蒸着法やスパッタ法等により導電膜を形成した後に、レジストを除去して電極パターンを形成してもよい。さらには、蒸着法やスパッタ法により基板2の全面に亙って導電層を形成した後にレーザー等により導電層を部分的に除去して電極パターンを形成してもよい。
導出電極12及び移送電極13には夫々配線部20を介してドライバIC14が接続されている。そして、導出電極12及び移送電極13には、制御装置5のインク移送制御部30(図4参照)からの信号に基づいてドライバIC14により選択的に電圧が印加される。尚、図1〜図3において、配線部20の接点部の“+”は導出電極12又は移送電極13に電圧が印加されている状態を示し、“GND”は導出電極12及び移送電極13に電圧が印加されていない状態(グランド電位にある状態)を示す。ところで、5つの導出電極12には、夫々5本の配線部20が接続されており、後述するように、導出電極12に対して電圧が印加されたインク移送経路11にのみ、インクが導き出されるようになっている。一方、移送電極13に関しては、第2の方向に配列されて、導出電極12からの配置順が等しい移送電極13同士が互いに電気的に接続されており、これら電気的に接続された5つの移送電極13には1本の配線部20が接続されている。従って、電気的に接続された5つの移送電極13に対して1つの接点及び1本の配線部20を介してドライバIC14から電圧を印加することができるため、配線部20と接点部の数を少なくすることができる。
導出電極12及び移送電極13の表面には、これらの電極12,13に亙って連続的に絶縁膜15が形成されている。この絶縁膜15は、例えば、導出電極12及び移送電極13の表面にフッ素系樹脂をスピンコート法等によりコーティングすることにより形成することができる。また、この絶縁膜15の膜厚は0.1μm程度である。尚、本実施形態においては、絶縁膜15は電極12,13の表面だけでなく、基板2の表面の全面に亙って形成されている。ここで、導出電極12の表面に形成された絶縁膜15の部分が本願の第1絶縁膜に相当し、移送電極13の表面に形成された絶縁膜15の部分が本願の第2絶縁膜に相当する。
図1〜図3に示すように、複数の共通電極16は、絶縁膜15の表面において複数のインク移送経路11に沿って導出電極12及び移送電極13の両側に夫々形成されている。従って、これら複数の共通電極16を絶縁膜15上に一度に形成することができる。尚、複数の共通電極16は、前述の導出電極12及び移送電極13と同様に、スクリーン印刷や、スパッタ法、あるいは、蒸着法等により形成することができる。そして、複数の共通電極16は夫々配線部21を介してドライバIC14に接続されて、グランド電位に保持されている。また、インクがインク移送経路11上に存在する状態では、絶縁膜15の表面の導電性を有するインクは、導出電極12及び移送電極13の両側の共通電極16に接触しているため、このインクはグランド電位に保持されている。
そして、配線部20を介してドライバIC14から導出電極12又は移送電極13に対して選択的に電位が印加されると、電圧が印加された導出電極12又は移送電極13と、絶縁膜15により導出電極12又は移送電極13から絶縁されグランド電位に保持されたインクIとの間で電位差が発生して、絶縁膜15の表面におけるインクIの接触角が小さくなり、電極12,13に電圧が印加されていない状態に比べて絶縁膜15の撥液性が低下する(エレクトロウェッティング現象)。また、インクIの液滴は、その一部分が撥液性の高い領域に接触し、残りの部分が撥液性の低い領域に接触する状態となると、撥液性の低い領域にのみ位置するように移動しようとする。そのため、ドライバIC14により所定の導出電極12又は移送電極13に電圧が印加されたときに、電圧が印加された電極12,13の表面の絶縁膜15にインクが移動できるようになる。尚、絶縁膜15の厚さやインク移送経路11の長さ等の条件にもよるが、インクIを移動させるために導出電極12又は移送電極13に印加される電圧は比較的低い電圧で済み、圧電層を変形させて圧力室内のインクに圧力を付加する従来の圧電アクチュエータと比較してインクを移送させる際の消費電力は少なくなる。
ところで、電圧が印加されていない導出電極12に対応する部分の絶縁膜15の撥液性は、共通インク室10の導出口10a付近の基板2の表面(液体接触面)における撥液性よりも高くなっている。従って、所定のインク移送経路11の導出電極12に電圧が印加されず、このインク移送経路11にインクを導き出さない場合に、インク圧力の脈動などに起因して共通インク室10からインクが流出してしまうのを確実に防止することができる。
尚、以上の説明において、導出電極12とこの導出電極12の表面の絶縁膜15と共通電極16が本願発明の液体導出手段に相当する。また、複数の移送電極13とこれら複数の移送電極13の表面の絶縁膜15と共通電極16が本願発明の液体移送手段に相当する。
次に、プリント装置1の電気的な構成について図4のブロック図を参照して説明する。
この制御装置5は、中央処理装置であるCPU(Central Processing Unit)と、プリント装置1の全体動作を制御する為の各種プログラムやデータ等が格納されたROM(Read Only Memory)と、CPUで処理されるデータ等を一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等を備えている。また、制御装置5は、インク移送部4による記録用紙Pへのインク移送動作、具体的には、ドライバIC14の導出電極12及び移送電極13に対する電圧印加を制御するインク移送制御部30(インク移送制御手段)を有する。このインク移送制御部30は、制御装置5内のCPU、ROM及びRAM等で構成されている。
図4に示すように、インク移送制御部30は、パーソナルコンピュータ(PC)40から入力された印字データを記憶する印字データ記憶部31と、この印字データ記憶部31に記憶された印字データに基づいて共通インク室10からインク移送経路11を経て移送されるインク量(インク移送経路11に導き出されるインクの量)を決定するインク量決定部32(導出インク量決定手段)と、このインク量決定部32で決定されたインク量に基づいて同時に電圧が印加される電極12,13の枚数を決定する印加枚数決定部33(印加枚数決定手段)と、印加枚数決定部33で決定された電極12,13の枚数に基づいて、ドライバIC14により電圧が印加される導出電極12及び移送電極13を決定する印加電極決定部34とを有する。
このインク移送制御部30によるインク移送処理について、図5のフローチャート及び図6を参照して説明する。尚、以下の説明において、Si(i=10,11・・・)は各ステップを示す。
まず、インク量決定部32により、印字データ記憶部31に記憶された印字データに基づいて、インク移送経路11で移送される移送インク量Fを決定する(S10)。尚、本実施形態においては、前述したように、第2の方向に配列された5つの移送電極13は互いに電気的に接続されて、ドライバIC14からこれら5つの移送電極13に対して同時に電圧が印加されるようになっているため、インク移送経路11に導き出されてこのインク移送経路11に沿って移送されるインクの量(移送インク量F)は、必然的に5本のインク移送経路11に関して全て等しく設定される。
次に、印加枚数決定部33により、S10で決定された移送インク量Fに基づいて、この移送インク量Fのインクをインク移送経路に導出するのに必要な、電圧が印加される電極12,13の枚数を決定する(S11)。ここで、共通インク室10からインクが導き出されるインク移送経路11においては、共通インク室10の導出口10aに隣接する導出電極12には電圧が印加される必要がある。逆に言えば、導出電極12に電圧を印加するか否かにより導出電極12が配置されたインク移送経路11にインクを導出するかどうかを適宜変更することができる。また、前述したように、各インク移送経路11に配置された6枚の電極(1枚の導出電極12及び5枚の移送電極13)は夫々同一の面積を有するため、これらの電極12,13に関して、電圧が印加されたときにその表面の絶縁膜15上に移動してくるインクの量は等しい。そのため、S10で決定された移送インク量Fと電圧が印加されるべき電極の枚数は比例する。そこで、印加枚数決定部33は、移送インク量Fを、1枚の電極12,13で移送できるインクの量で除することにより、導出電極12と、この導出電極12から並べて配置され且つ導出電極12と同時に電圧が印加される1又は複数の移送電極13の、合計枚数Nを算出する。尚、移送インク量Fが0であるインク移送経路11においては、枚数Nが0となり導出電極12には電圧が印加されないため、このインク移送経路11には共通インク室10からインクが導出されない。
次に、印加電極決定部34により、インクが導き出されるインク移送経路11に関して、電圧が印加される電極を、導出電極12とこの導出電極12から第1の方向に並べて配置された移送電極13からなるN枚の電極に決定し、これらN枚の連続して配置された電極12,13に対してドライバIC14により電圧を同時に印加する(S12)。例えば、電圧が印加される電極の枚数Nが2である場合に、図6(a)に示すように、導出電極12及び移送電極13に電圧が印加されていない状態から、図6(b)に示すように、インクが導き出されるインク移送経路11において、導出電極12とこの導出電極12に隣接する移送電極の計2枚の電極に対して同時に電圧が印加されると、これら2枚の電極12,13の表面における絶縁膜15の撥液性が低下して、共通インク室10から電極12,13の表面に移送インク量FのインクIが導き出される。尚、絶縁膜15はインク移送経路11から外れたギャップ領域にも形成されているため、このギャップ領域の撥液性は変化せず、常に高い状態にあることから、電極12,13の表面上に導き出されたインクIがギャップ領域に移動する虞がない。
さらに、印加電極決定部34により、次に電圧が印加される移送電極13を、前回電圧が印加された導出電極12又は移送電極13からインク移送経路11に沿って1つずつずれた位置に配置された移送電極13に決定し、決定された移送電極13に対してドライバIC14により電圧を同時に印加する(S13)。具体的には、電圧が印加される電極の枚数Nが2である場合に、図6(b)に示すように、導出電極12とこの導出電極12に隣接する移送電極13に対して同時に電圧が印加されている状態から、図6(c)に示すように、電圧が印加される移送電極13を、図6における6個の電極のうちの右から2番目と3番目の2枚の移送電極13に切り換えて、これら2枚の移送電極13の表面にインクを移動させる。さらに、電圧が印加される移送電極13をインク移送経路11に沿って1つずつずらしていきインクをインク移送経路11の端部まで移動させる。そして、図6(d)に示すように、図6の最左端に位置する移送電極13にのみ電圧を印加してインクの記録用紙P方向以外の行き場を失わせ、インクを記録用紙Pに浸透させながら、最左端に位置する移送電極13にも電圧を印加しないようにすると、インク移送経路11のインクが全て記録用紙Pに移り、記録用紙Pが印刷される。
以上説明したプリント装置1によれば、次のような効果が得られる。
所定のインク移送経路11に配置された導出電極12に対して電圧を印加することにより、このインク移送経路11に容易にインクを導き出すことができる。また、インク移送経路11に沿って電圧が印加される移送電極13を切り換えていくことにより、導き出されたインクをインク移送経路11に沿って記録用紙Pへ移送することができる。従って、5本のインク移送経路11に選択的にインクを導き出し、さらに、インクが導き出されたインク移送経路11においてインクを記録用紙Pへ移送する構成が簡単なものとなり、プリント装置1の製造コストを低減できる。
各インク移送経路11の導出電極12及び移送電極13は全て同一の面積を有し、さらに、印字データに基づいて、印加枚数決定部33により同時に電圧が印加される導出電極12と移送電極13の枚数が決定される。つまり、同時に電圧を印加する導出電極12及び移送電極13の枚数を変えることにより、インク移送経路11に導き出すインクの量を容易に調整することができる。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]前記実施形態のプリント装置1は、移送インク量Fに基づいて、印加枚数決定部33により電圧を印加する導出電極12及び移送電極13の枚数を調整して、所望の量のインクをインク移送経路11に流入させるように構成されているが、以下に説明するように、インク移送経路11の導出電極12に対する電圧印加時間を制御することにより、導出されるインク量を調整可能に構成されていてもよい(変更形態1)。
図7に示すように、この変更形態1の制御装置5Aのインク移送制御部50は、印字データ記憶部51、インク量決定部52、印加電極決定部54に加えて、さらに、インク量決定部52で決定された移送インク量Fに基づいてインク移送経路11に配置された導出電極12に対する電圧印加時間を決定する印加時間決定部53(印加時間決定手段)を備えている。このインク移送制御部50によるインク移送処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。
図8に示すように、まず、インク量決定部52により、印字データに基づいてインク移送経路11で移送される移送インク量F(インク移送経路11に導出されるインク量)を決定する(S20)。次に、印加時間決定部53により、S20で決定された移送インク量Fから、インク移送経路11の導出電極12に対する電圧印加時間Tを算出する(S21)。ここで、この電圧印加時間Tは、移送インク量Fに比例した値に決定される。そして、印加電極決定部54により、電圧が印加される電極を導出電極12に決定し、この導出電極12に対してインク移送部4AのドライバIC14により電圧印加時間Tの間電圧を印加し、共通インク室10から導出電極12の表面の絶縁膜15上にインクを移動させる(S22)。このように、電圧印加時間Tを調整することにより、共通インク室10から導出電極12の表面に所望の量のインクを導き出すことができる。その後、前記実施形態と同様にして、インク移送経路11に沿って電圧印加電極を1つずつずらして電圧を印加していき(S23)、インクを記録用紙Pまで移送する。
2]前記実施形態のプリント装置1においては、第2の方向に配列された5つの移送電極13は互いに電気的に接続され、ドライバIC14により、これら5つの移送電極13に対して同時に電圧が印加されるようになっているが、5つの移送電極13に対して個別に電圧が印加されるようにプリント装置を構成してもよい(変更形態2)。
図9に示すように、この変更形態のプリント装置1Bのインク移送部4Bにおいては、各インク移送経路11に配置された5つの移送電極13には夫々5本の配線部20が接続されており、これら5つの移送電極20にはドライバIC14(図11参照)により個別に電圧が供給される。そのため、このプリント装置1においては、各インク移送経路11において同時に電圧が印加される電極12,13の枚数を調整して、図10に示すように、インク移送経路11毎に異なる量(小玉、中玉及び大玉)のインクを記録用紙Pに移送して印字する、いわゆる、階調印字が可能になる。
図11に示すように、このプリント装置1Bにおいて、制御装置5Bのインク移送制御部60は、印字データ記憶部61、インク量決定部62、印加枚数決定部63及び印加電極決定部64を備えている。以下、このインク移送制御部60により実行されるインク移送処理について、図11のフローチャートと図12〜図14を参照して説明する。
まず、PC40から入力された印字データに基づいて、インク量決定部62により、5本のインク移送経路11により夫々記録用紙へ移送される移送インク量F1〜F5が決定される(S30)。ここで、移送インク量F1〜F5は、小玉のインク滴Is、中玉のインク滴Im及び大玉のインク滴Ib(図10参照)に夫々対応する3種類のインク量、または、インクが移送されない0の何れかの値に決定される。
次に、S30で決定された移送インク量F1〜F5に基づいて、印加枚数決定部63により、5本のインク移送経路11において電圧が印加される電極の枚数N1〜N5が決定される(S31)。具体的には、図10に示すように、移送インク量が小玉のインク滴Isに対応するインク量である場合には、電圧が印加される電極の枚数は1枚、移送インク量が中玉のインク滴Imに対応するインク量である場合には電圧が同時に印加される電極の枚数は2枚、さらに、移送インク量が大玉のインク滴Ibに対応するインク量である場合には電圧が同時に印加される電極は3枚になる。また、インクが移送されない場合には、導出電極12及び移送電極13に電圧は印加されないため、電圧が印加される電極の枚数は0になる。
そして、印加電極決定部64により、5本のインク移送経路11について、電圧が印加される電極を、導出電極12とこの導出電極12から第1の方向に並べて配置された移送電極13とからなるN1枚〜N5枚の電極に決定し、これらN1〜N5枚の電極に対してドライバIC14により電圧を同時に印加して(S32)、5本のインク移送経路11に、移送インク量F1〜F5のインクを夫々導き出す。さらに、印加電極決定部64により、次に電圧が印加される移送電極13を、前回電圧が印加された導出電極12又は移送電極13からインク移送経路11に沿って1つずつずれた位置に配置された移送電極13に決定し、決定された移送電極13に対してドライバIC14により電圧を同時に印加する(S33)。
即ち、小玉のインク滴Isが移送されるインク移送経路11(図10においては左から4番目のインク移送経路11)においては、図13(a)に示すように、導出電極12にのみ電圧が印加されてこの導出電極12の表面に小玉のインク滴Isが導出され、さらに、図13(b)に示すように、電圧が印加される移送電極13をインク移送経路11に沿って1つずつずらしていくことにより、小玉のインク滴Isが記録用紙Pまで移送される。
また、中玉のインク滴Imが移送されるインク移送経路11(図10においては左から2番目及び5番目のインク移送経路11)においては、図14(a)に示すように、導出電極12とこの導出電極12に隣接する1枚の移送電極13の計2枚の電極に同時に電圧が印加されて、2枚の電極12,13の表面に中玉のインク滴Imが導出され、さらに、図14(b)に示すように、電圧が印加される移送電極13をインク移送経路11に沿って1つずつずらしていくことにより、中玉のインク滴Imが記録用紙Pまで移送される。
さらに、大玉のインク滴Ibが移送されるインク移送経路11においては、図15(a)に示すように、導出電極12とこの導出電極12から並べて配置された2枚の移送電極13の計3枚の電極に同時に電圧が印加されて、3枚の電極12,13の表面に大玉のインク滴Ibが導出され、さらに、図15(b)に示すように、電圧が印加される移送電極13をインク移送経路11に沿って1つずつずらしていくことにより、大玉のインク滴Ibが記録用紙Pまで移送される。
このように、プリント装置1Bにおいては、5本のインク移送経路11において、夫々異なる量のインクを移送することが可能であるが、その際、図10に示すように、5本のインク移送経路11に亙って第2の方向に配列された5列の移送電極13のうち、1列の移送電極13(図10における6列の電極列のうちの上から3番目の電極列)に対して同時に電圧が印加される。従って、5本のインク移送経路11により夫々移送されるインクが記録用紙Pに到達するタイミングのずれを小さくして、記録用紙Pに付着するインクの位置ずれを極力防止でき、印字品質を向上させることができる。
3]前記実施形態のプリント装置1は、インク移送経路11に導出されたインクをそのまま記録用紙Pに移送するように構成されているが、導出されたインクを記録用紙Pまで移送する途中で2以上に分割して、インク移送経路11に導出されたインクの一部のみを記録用紙Pに移送するように構成されていてもよい(変更形態3)。
図16に示すように、この変更形態3の制御装置5Cのインク移送制御部70は、印字データ記憶部71、インク量決定部72(移送インク量決定手段)、印加枚数決定部73及び印加電極決定部74を備えている。以下、このインク移送制御部70により実行されるインク移送処理について、図17のフローチャートと図18を参照して説明する。
まず、インク量決定部72により、所定のインク移送経路11により移送される移送インク量Fが決定される(S40)。ここで、決定された移送インク量Fが、電圧が印加された1枚の電極12,13により移送可能なインク量F0よりも大きい場合には(S41:Yes)、前記実施形態と同様に、印加枚数決定部73により電圧が印加される電極の枚数Nを決定し(S42)、印加電極決定部74により決定された電極に対して同時に電圧を印加してインク移送経路11にインクを導き出してから(S43)、インク移送部4CのドライバICによりインク移送経路11に沿って電圧印加電極を1つずつずらして電圧を印加することで(S44)、インクを記録用紙Pまで移送する。
一方、移送インク量Fが、電圧が印加された1枚の電極により移送可能なインク量F0よりも小さい場合には(S41:No)、とりあえず、印加枚数決定部73により電圧印加枚数Nを1に決定し(S45)、印加電極決定部74により電圧印加電極を導出電極12に決定して電圧を印加し(S46)、図18(a)に示すように、インク移送経路11にインク量F0のインクIを導き出す。そして、印加電極決定部74によりインク移送経路11に沿って電圧印加電極を1つずらしていき(S47)、図18(b)に示すように、インク量F0のインクIを第2列の移送電極13(図18における6個の電極のうちの右から3番目の電極)の位置まで移動させる。
インクIが第2列の移送電極13の位置まで移動すると(S48:Yes)、印加電極決定部74により、電圧印加電極をインク移送経路11の上流側(図18における右側)及び下流側(図18における左側)の2つの移送電極13(図18における右から2番目及び4番目の電極)に切り換えて、これら2つの移送電極13に対して同時に電圧を印加させる(S49)。すると、図18(c)に示すように、インクIが載っていた移送電極13の表面の絶縁膜の撥液性が高くなると同時に、インク移送経路11の上流側と下流側の2つの移送電極13の表面の絶縁膜の撥液性が低下するため、インクIがこれら2つの移送電極13の上に夫々移動して、インク量がF0/2に略等しい2つのインク滴Ihに分割される。さらに、印加電極決定部74により、2つの電圧が印加される電極を夫々インク移送経路11の上流側と下流側に1つずつずらして、それら2つの電圧印加電極に対して同時に電圧を印加することにより(S50)、下流側のインク滴Ihは記録用紙Pまで移送され、一方、上流側のインクIhは共通インク室10に戻される。このように、インク移送経路11に導出されたインクIを移送途中で分割することができるため、小さなインク滴Ihを記録用紙Pに移送することができる。以上の説明において、S49を実行する印加電極決定部74が本願発明の液体分割手段に相当する。
尚、インクの分割回数は2回に限るものではなく、分割されたインクをさらに分割してより小さなインク滴を記録用紙Pに移送することも可能である。また、前述の3段階(小玉、中玉及び大玉)の階調印字が可能な変更形態2とこの変更形態3とを組み合わせることにより、4以上の多段階の階調印字も可能になる。
4]図19〜図21に示すように、プリント装置1Dにおいて、共通電極16Dが、導出電極12及び移送電極13の表面に連続的に形成された絶縁膜15から上方へ離隔した面に形成されていてもよい(変更形態4)。この共通電極16Dは、導出電極12及び移送電極13の全てに対向する連続的なシート状に形成されている。また、図20、図21に示すように、共通電極16Dは、インク移送経路11上を移動するインクIに絶縁膜80を介して接触しており、共通電極16Dは配線部21Dを介してグランド電位に保持されている。そして、所定の導出電極12又は移送電極13に電圧が印加されたときには、共通電極16Dと同じくグランド電位に保持されたインクIと電圧が印加された電極12,13との間に電位差が生じ、その電極12,13の表面の絶縁膜15の撥液性が低下するため、インクが移動する。この変更形態4においては、共通電極16Dの配線部21Dを1本にすることができるとともに、導出電極12及び移送電極13の配線部20と共通電極16Dの配線部21Dを離すことができるため、これら電極12,12,16Dの配線部20,21Dの密集度を低下させることができ、プリント装置1Dの製造が容易になる。
5]共通電極16がインク移送部4に配置されている必要は必ずしもない。例えば、共通電極がインク供給部3の共通インク室10内に配置されていてもよい。この場合、インクは共通インク室10内ではグランド電位に保持されるが、共通インク室10からインク移送経路11に導き出された後では、インクは共通電極に接触していないため、正確にはグランド電位に保持されていない。しかし、インク移送経路11上を移動するインクの電位が急激に変化することはないため、導出電極12及び移送電極13に印加する電圧を多少調整するなどして、インクと電極12,13との間の絶縁膜15に必要な電位差を生じさせて絶縁膜15の表面上でインクを移動させることは可能である。
6]各インク移送経路11における、導出電極12及び移送電極13の表面積は全て同じである必要は必ずしもなく、例えば、共通インク室10からの配置順によって面積を変えてもよい。この場合でも、面積の異なる電極12,13に移動可能なインクの量を予め設定しておけば、前記実施形態と同様に、同時に電圧が印加される電極12,13の枚数を変えてインク移送経路11に導き出されるインクの量を調整することは可能である。
7]インク移送経路11の導出電極12の上に導出されたインクを記録用紙Pに移送するインク移送手段は、エレクトロウェッティング現象を利用したものに限られない。例えば、インク移送経路が下流側ほど低くなるように傾斜しており、導出電極12の上に導出されたインクが重力によりインク移送経路に沿って記録用紙Pに移動するように構成されていてもよい。
8]前述した実施形態及びその変更形態は、記録用紙Pにインクを移送するプリント装置に本発明を適用した一例であるが、その他、基板に所定のパターニングを形成するプリント装置等、種々のプリント装置に本発明を適用することが可能である。
本発明の実施形態に係るプリント装置の概略斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 プリント装置の機能ブロック図である。 インク移送処理のフローチャートである。 インク移送経路におけるインク移送の説明図であり、(a)はインク移送経路にインクが導出されていない状態、(b)はインクの導出途中の状態、(c)はインクの移送途中の状態、(d)はインクの移送終了直前の状態を夫々示す。 変更形態1のプリント装置の機能ブロック図である。 変更形態1のインク移送処理のフローチャートである。 変更形態2のプリント装置の概略斜視図である。 変更形態2のプリント装置の平面図である。 変更形態2のプリント装置の機能ブロック図である。 変更形態2のインク移送処理のフローチャートである。 変更形態2のインク移送経路におけるインク移送(小玉)の説明図であり、(a)はインクの導出途中の状態、(b)はインクの移送途中の状態を夫々示す。 変更形態2のインク移送経路におけるインク移送(中玉)の説明図であり、(a)はインクの導出途中の状態、(b)はインクの移送途中の状態を夫々示す。 変更形態2のインク移送経路におけるインク移送(大玉)の説明図であり、(a)はインクの導出途中の状態、(b)はインクの移送途中の状態を夫々示す。 変更形態3のプリント装置の機能ブロック図である。 変更形態3のインク移送処理のフローチャートである。 変更形態3のインク移送経路におけるインク移送の説明図であり、(a)は(a)はインクの導出途中の状態、(b)はインクの分割直前の状態、(c)はインクの分割直後の状態を夫々示す。 変更形態4のプリント装置の概略斜視図である。 図19のC−C線断面図である。 図19のD−D線断面図である。
符号の説明
I インク
P 記録用紙
1,1B,1D プリント装置
10 共通インク室
10a 導出口
11 インク移送経路
12 導出電極
13 移送電極
14 ドライバIC
15 絶縁膜
16、16D 共通電極
20 移送電極
30,50,60,70 インク移送制御部
32,52,62,72 インク量決定部
33,63,73 印加枚数決定部
34,54,63,74 印加電極決定部
53 印加時間決定部

Claims (15)

  1. 導電性の液体を貯留する共通液室と、
    この共通液室から被印刷媒体に至る複数の液体移送経路と、
    前記共通液室から前記複数の液体移送経路に選択的に液体を導き出す液体導出手段と、
    この液体導出手段により前記液体移送経路に導き出された液体を被印刷媒体まで移送する液体移送手段と、
    前記液体導出手段と前記液体移送手段を夫々制御する液体移送制御手段とを備え、
    前記液体導出手段は、
    前記複数の液体移送経路に夫々連なる、前記共通液室の複数の導出口に隣接して設けられた複数の第1の電極と、
    これら複数の第1の電極に対して選択的に電圧を印加する第1電圧印加手段と、
    前記複数の第1の電極の表面に設けられ、前記第1電圧印加手段によりある第1の電極に電圧が印加されたときには、電圧が印加されていない状態よりもその第1の電極に対応する部分の撥液性が低下する第1絶縁膜と、
    を有することを特徴とするプリント装置。
  2. 前記第1電圧印加手段により前記第1の電極に電圧が印加されていない状態では、その第1の電極の表面の前記第1の絶縁膜は、この第1の絶縁膜に隣接する前記共通液室の導出口付近の液体接触面よりも高い撥液性を有することを特徴とする請求項1に記載のプリント装置。
  3. 前記液体移送手段は、
    各液体移送経路において、前記第1の電極からその液体移送経路に沿って並べられた複数の第2の電極と、
    これら複数の第2の電極に対して選択的に電圧を印加する第2電圧印加手段と、
    前記複数の第2の電極の表面に設けられ、前記第2電圧印加手段によりある第2の電極に電圧が印加されたときには、電圧が印加されていない状態よりもその第2の電極に対応する部分の撥液性が低下する第2絶縁膜とを有し、
    前記液体移送制御手段は、前記複数の第2の電極に対して前記液体移送経路に沿って順に電圧を印加するように、前記第2電圧印加手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント装置。
  4. 前記第1の電極と前記第2の電極は同一平面上に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のプリント装置。
  5. 所定の一定電位に保持され且つ前記液体移送経路上の前記液体と接触する第3の電極を有することを特徴とする請求項3又は4に記載のプリント装置。
  6. 前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜は前記第1の電極と前記第2の電極に亙って連続的に形成され、この連続的に形成された絶縁膜の表面において、前記第3の電極が前記液体移送経路に沿って延在していることを特徴とする請求項5に記載のプリント装置。
  7. 前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜は前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極に亙って連続的に形成され、前記第3の電極は、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜が形成された面から離隔した面に形成されていることを特徴とする請求項5に記載のプリント装置。
  8. 前記複数の液体移送経路は第1の方向に平行に延びており、前記複数の液体移送経路に設けられた複数の第2の電極は、前記第1の方向とこの第1の方向と直交する第2の方向に夫々配列されて平面上でマトリクス状に配置されていることを特徴とする請求項3〜7の何れかに記載のプリント装置。
  9. 前記複数の液体移送経路に亙って前記第2の方向に配列された複数の第2の電極は互いに電気的に接続され、前記第2電圧印加手段は前記第2の方向に配列された第2の電極の全てに対して同時に電圧を印加するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のプリント装置。
  10. 前記第2電圧印加手段は、各液体移送経路の前記第1の方向に配列された複数の第2の電極のうち、連続して並んだ複数の第2の電極に対して同時に電圧を印加可能に構成されていることを特徴とする請求項8に記載のプリント装置。
  11. 前記第2電圧印加手段は、前記複数の液体移送経路に亙って前記第2の方向に配列された複数列の第2の電極のうちの、少なくとも1列の前記第2の電極全てに対して同時に電圧を印加するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載のプリント装置。
  12. 前記液体移送制御手段は、
    前記液体導出手段により前記共通液室から所定の前記液体移送経路に導出される液体量を決定する導出液体量決定手段と、
    この導出液体量決定手段により決定された液体量に基づいて、前記所定の液体移送経路の前記第1の電極と、この第1の電極から並べて配置され且つ前記第1の電極と同時に電圧が印加される1又は複数の前記第2の電極の、合計枚数を決定する印加枚数決定手段と、
    を有することを特徴とする請求項3〜11の何れかに記載のプリント装置。
  13. 前記液体移送制御手段は、
    前記所定の液体移送経路において互いに並んで配置され、且つ、互いに同時に電圧が印加される前記合計枚数と同数の前記第2の電極を順次選択する印加電極決定手段を備えたことを特徴とする請求項12に記載のプリント装置。
  14. 前記液体移送制御手段は、
    前記液体導出手段により前記共通液室から所定の前記液体移送経路に導出される液体量を決定する導出液体量決定手段と、
    この導出液体量決定手段により決定された液体量に基づいて、前記第1電圧印加手段により前記第1の電極に電圧を印加する電圧印加時間を決定する印加時間決定手段と、
    を有することを特徴とする請求項3〜11の何れかに記載のプリント装置。
  15. 前記液体移送制御手段は、
    前記液体移送手段により前記所定の液体移送経路を経て前記被印刷媒体まで移送される液体量を決定する移送液体量決定手段と、
    前記移送液体量決定手段により決定された液体量が所定の液体量よりも小さい場合に、所定の第2の電極に対応する前記第2絶縁膜の部分に前記液体がある状態で、前記第2電圧印加手段により、前記所定の第2の電極に対して前記所定の液体移送経路の上流側と下流側に夫々隣接する2つの前記第2の電極に同時に電圧を印加させて、前記所定の第2の電極上の液体を分割する液体分割手段と、
    を有することを特徴とする請求項3〜11の何れかに記載のプリント装置。
JP2004193949A 2004-06-30 2004-06-30 プリント装置 Expired - Fee Related JP4182927B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193949A JP4182927B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 プリント装置
AT05013978T ATE407804T1 (de) 2004-06-30 2005-06-28 Druckvorrichtung
US11/167,292 US7641322B2 (en) 2004-06-30 2005-06-28 Printing apparatus
DE602005009607T DE602005009607D1 (de) 2004-06-30 2005-06-28 Druckvorrichtung
EP05013978A EP1612046B1 (en) 2004-06-30 2005-06-28 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193949A JP4182927B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 プリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015541A JP2006015541A (ja) 2006-01-19
JP4182927B2 true JP4182927B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=34981595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193949A Expired - Fee Related JP4182927B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 プリント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7641322B2 (ja)
EP (1) EP1612046B1 (ja)
JP (1) JP4182927B2 (ja)
AT (1) ATE407804T1 (ja)
DE (1) DE602005009607D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0602609D0 (en) * 2006-02-09 2006-03-22 Inkski Ltd Deposition apparatus and method of printing
DE602007013307D1 (de) * 2006-03-31 2011-05-05 Brother Ind Ltd Vorrichtung zum Transport von Flüssigkeitströpfchen, Ventil, Speicher und Anzeigeeinheit
JP4910805B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 液滴移送装置、バルブ、記憶装置、及び表示装置
JP4893197B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 液体移送装置
JP4844517B2 (ja) * 2006-09-29 2011-12-28 ブラザー工業株式会社 パターン形成装置、およびパターン形成方法
JP5125120B2 (ja) 2007-01-30 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 液体移送装置
JP2008238577A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Brother Ind Ltd 液体移送装置
JP2009051039A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Brother Ind Ltd 液滴移送装置
JP5644614B2 (ja) * 2011-03-22 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP5741107B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 メンテナンス装置および液体噴射装置
JP5979345B2 (ja) * 2012-01-30 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CA2920390A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Illumina, Inc. Manipulation of droplets on hydrophilic or variegated-hydrophilic surfaces

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166277A (en) 1977-10-25 1979-08-28 Northern Telecom Limited Electrostatic ink ejection printing head
US4162502A (en) 1978-05-05 1979-07-24 Northern Telecom Limited Printer with electrostatic ink control
US4396925A (en) 1980-09-18 1983-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electroosmotic ink printer
JPH06262770A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Toshiba Corp 記録装置
US5751314A (en) * 1993-11-11 1998-05-12 Mita Industrial Co., Ltd. Print head in powder jet image forming apparatus having a matrix electrode and a grid electrode
DE69936120T2 (de) 1998-01-28 2008-01-17 Seiko Epson Corp. Tintenstrahlstruktur,tintenstrahldruckkopf und tintenstrahldrucker
FR2779667B1 (fr) 1998-06-12 2001-06-29 Eastman Kodak Co Dispositif pour gerer le deplacement de fluides
US6545815B2 (en) 2001-09-13 2003-04-08 Lucent Technologies Inc. Tunable liquid microlens with lubrication assisted electrowetting
JP3922188B2 (ja) 2002-02-19 2007-05-30 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
DE60331695D1 (de) 2002-02-19 2010-04-22 Brother Ind Ltd Tintenstrahldruckkopf
JP3975272B2 (ja) * 2002-02-21 2007-09-12 独立行政法人産業技術総合研究所 超微細流体ジェット装置
KR100474851B1 (ko) * 2003-01-15 2005-03-09 삼성전자주식회사 잉크 토출 방법 및 이를 채용한 잉크젯 프린트헤드

Also Published As

Publication number Publication date
EP1612046B1 (en) 2008-09-10
ATE407804T1 (de) 2008-09-15
DE602005009607D1 (de) 2008-10-23
US7641322B2 (en) 2010-01-05
JP2006015541A (ja) 2006-01-19
EP1612046A1 (en) 2006-01-04
US20060001705A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1612046B1 (en) Printing apparatus
JP2004001364A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US20090207210A1 (en) Liquid discharge head
US7524020B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US9764551B2 (en) Ink-jet head and printer
US8182070B2 (en) Liquid ejecting print head, liquid ejecting device including the same, and image forming apparatus including the same
JP2017177572A (ja) 印刷装置
US20170113457A1 (en) Inkjet head and inkjet printer
US6783212B2 (en) Ink jet head and ink jet recording apparatus
TWI558575B (zh) 流體噴出裝置及方法
JP5397366B2 (ja) 圧電アクチュエータ装置
JP3972363B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
KR20040042838A (ko) 액체분사방법 및 액체분사장치
JP7183023B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2017124494A (ja) ノズルヘッド、ヘッドユニット、及び、液体吐出装置
US7780268B2 (en) Liquid transport apparatus
JP6790418B2 (ja) 画像形成装置
JP2007090651A (ja) インクジェットプリンタ
JP2017213874A (ja) 記録素子基板および記録装置
US20200247117A1 (en) Voltage Drop Compensation for Inkjet Printhead
JP4929873B2 (ja) 液体排出装置
JP2008183805A (ja) 液体移送装置
JP2006240024A (ja) 液滴吐出ヘッド、及び、液滴吐出装置
US8596763B2 (en) Liquid droplet transport apparatus
JP3226882B2 (ja) 記録ヘッド並びに該記録ヘッドを用いた画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4182927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees