JP4182689B2 - 凸版及びパターン形成方法 - Google Patents

凸版及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4182689B2
JP4182689B2 JP2002173939A JP2002173939A JP4182689B2 JP 4182689 B2 JP4182689 B2 JP 4182689B2 JP 2002173939 A JP2002173939 A JP 2002173939A JP 2002173939 A JP2002173939 A JP 2002173939A JP 4182689 B2 JP4182689 B2 JP 4182689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern forming
plate
medium
substrate
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002173939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004017409A (ja
Inventor
隆一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2002173939A priority Critical patent/JP4182689B2/ja
Publication of JP2004017409A publication Critical patent/JP2004017409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182689B2 publication Critical patent/JP4182689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、凸版印刷法に用いる凸版及び凸版印刷法によるパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、パターン形成方法として種々の方法が知られているが、そのうち印刷的手法として凸版、凹版、平版、孔版と呼ばれる方法が知られている。
【0003】
パターン形成材料として、一般的な情報伝達のためにはいわゆる印刷インキが用いられているが、たとえば導電回路の導体パターン、抵抗体、コンデンサなどいわゆる機能材料のパターン形成については、単にパターンが形成されただけでは不十分であり、その形状や、膜厚などが、均一かつ精度良く形成されることが必要である。
【0004】
また、最近ではミクロンオーダ、ナノオーダの微細加工の分野においても印刷的手法がソフトリソグラフィと呼ばれ注目されている(ホワイトサイズ他、日経サイエンス 2001年 12月号 30ページ〜41ページ等参照)。この場合、インキがたとえばアルカンチオールのような分子レベルになり、要求される精度はますます高くなっている。
【0005】
ところで印刷方法にはいくつかの方法があるが、既存の印刷方法として知られているものに凸版、凹版、平版、そして孔版(スクリーン印刷)がある。また、それぞれ版から所定の基材へパターン形成材料を直接転移する方式以外に、オフセット方式と呼ばれる方式がある。この方式では、版に付着したパターン形成材料を基材に転移する前にブランケットと呼ばれる平坦な媒体へ一旦転移したのちに所定の基材へ転写する。したがって、パターン形成材料の断裂過程が1回増え、結果としてパターン形状の精度が低下する。
【0006】
したがって、高い精度でパターン形成する場合は版から直接基材へパターン形成材料を転移させることが望ましい。
【0007】
また、印刷も一度だけでなく、複数回の重ね合わせが必要な場合もある。この場合、先に印刷された部分への影響を少なくするために、後の印刷において先に印刷された部分と版が接触しない方が望ましい。それが可能な既存の印刷方式は凸版のみである。
【0008】
ところで、このような機能材料のパターニングでは、ただ単に印刷を行うだけでなく正確に位置あわせして印刷することが求められる。位置あわせにおいて、高い位置精度が容易に得られる方法は平面と平面の重ね合わせである。したがって、すなわち版、基材の両方とも平面であることが望ましい。
【0009】
しかし、平面と平面を重ね合わせた場合、版と所定の基材の間にはパターン形成材料が存在し、これがいわば接着剤の役割を果たし、重ね合わせた後、版をはがしにくくなり、これを無理にはがすとパターンの形状が損なわれるおそれがある。すなわち「版離れ」の問題がある。
【0010】
版離れを良好に行うには、面と面をはがすのではなく、線ではがせばよい。それを達成する手段のひとつは版をシリンダー状にすることであるが、この場合平面と曲面が線で接することになるため高精度の位置決めは難しい。
【0011】
このように、高精度の機能性材料のパターニングにおいては、(1)オフセットにせず、版から直接転移させる、(2)版と基材とを接触させない、(3)版と基材を平面で重ね合わせる、ことが求められる。しかし、前記理由によりこれらの要求を同時に満たすのは困難であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は係る従来技術の状況を鑑みてなされたもので、パターン形成材料を精度良くかつ非接触的に転移させ、安定して基材と版を引き剥がせるようにすることを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明において上記課題を解決するために、まず請求項1の発明では、以下(1)から(3)の工程によりパターン形成材料を平面状の基材に転写することを特徴とするパターン形成方法としたものである。
(1)張り出した曲面状に加工した弾性体表面に所定の凸部を形成した可尭性を有する媒体を固定してなる凸版の前記凸部にパターン形成材料を付着させる工程
(2)前記凸版の中央から前記基材に押し当て、前記媒体全面を平面に変形させて該基材に接触させる工程
(3)前記凸版を引き上げて接触した部分の周囲から前記媒体をはがす工程
【0014】
また請求項2の発明では、前記パターン形成材料が、電極ペーストであることを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法としたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
本発明の凸版は、曲面状に加工した弾性体表面に所定の凸部を形成した可尭性を有する媒体を固定したものである。
【0017】
ここで、弾性体の材料としては、いわゆるエラストマー、すなわち天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンゴム、ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム、ハイパロン、エピクロルヒドリルゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムなど用いることができる。
【0018】
弾性体は、曲面の形状を有する型にこれらのエラストマーの前駆体を充填して、しかるのちこれを常温硬化、熱硬化、紫外線硬化等の手段に硬化させ作製することができる。あるいは、エラストマーを切削等の加工手段を用いて加工しても良い。また、この成形体は内部までエラストマーで構成する必要はなく、中空の形態であってもよい。
そして曲面の形状は球面、楕円体面等の平面に押し当てたとき中央から徐々に平面に接することができる形状であればよい。
【0019】
所定の凸部を形成した可尭性を有する媒体も前記弾性体と同様の手段および材料で作製できる。たとえば、前記文献(ホワイトサイズ他、日経サイエンス 2001年 12月号 30ページ〜41ページ)では、フォトリソグラフィあるいは電子ビームリソグラフィでいわゆるレジストをパターニングした型を用い、これにポリジメチルシロキサンを流し込みこれを硬化させて成形している。
【0020】
弾性体への所定の凸部を形成した可尭性を有する媒体の固定は弾性体および凸版を構成するエラストマーと同様の成分を主体とするゴム系の接着剤を用いればよい。また、ゴムの種類によっては自己接着性があり、この場合、接着剤を使わずに版を弾性体に固定することができる。
【0021】
そして固定の際、所定の凸部を形成した可尭性を有する媒体を平面の状態、たとえばこれを所定の型を用いて成形したのであれば脱型する前に、弾性体を加圧して変形させた状態で接着するとこの媒体は平面での位置を保ったまま固定される。そして、この場合は接着後に加圧をやめ、弾性体を引き上げると徐々に脱型できる。
【0022】
この結果、実際のパターン形成において、版を平面の基材に押しつけた状態では、版は平面となって、基材に接触する。すなわち転写時において平面上の位置が再現される。そして、加圧をやめる、すなわち版を引き上げると、接触した部分の周囲から版は基材から離れていく。したがって、面で接触している版を線ではがすことができる。このため、安定した版離れが可能になる。この結果、精度良くパターン形成材料を基材に転写できる。
【0023】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を具体的に説明する。
【0024】
1.凸版の作製
本実施例では、以下のようにして、凸版を作製した。
【0025】
まず、図1に示すように、ドライフィルムレジスト10に対して、ピッチ30μm、幅30μm、深さ40μmの凹部を有するレジストパターン20と、中央部および周囲に十字線のマーク30とを形成するパターニングを行なった。
【0026】
これに図2に示すようにシリコーンゴム前駆体(ダウ・コーニング社製 SYLGARD184)を塗布し、レジストパターン20内に充填し、テフロン(登録商標)版50で押さえつけ室温で硬化させ、シリコーンゴムからなる凸部を形成した可尭性を有する媒体40を成形した。
【0027】
しかるのちテフロン(登録商標)版50をはがし、レジストパターン20から脱型する前に、図3に示すようにあらかじめ中空のドーム形に成形したシリコーンゴム製の成形体60に媒体40(シリコーンゴム)を押しつけて接着した。
【0028】
しかるのち、レジストパターン20から媒体40を引き剥がし、図4に示すような曲面状に加工した弾性体表面に所定の凸部を形成した可尭性を有する媒体40を固定した凸版70を作製した。
【0029】
2.パターン形成
前記工程により作製した凸版を上下動可能なエアシリンダに取り付けた。
電極ペースト80(アサヒ化学研究所製 LS411−AW)をアプリケータを用いガラス板上に塗布して電極ペーストの液膜を作製した。このガラス板をXYθ方向に移動可能なステージ上に固定した。
そして、この液膜状に前記凸版70の凸部を押し付け、しかるのちエアシリンダを上方へ移動させることにより図5に示すように電極ペースト80を凸版70の凸部に付着させた。
【0030】
次に所定の位置に位置あわせマークが形成された別のガラス板90を基板としてステージに固定して下方から観察することにより、版面に形成された位置合わせマークとガラス板に形成された位置合わせマークの位置を位置合わせして、図6に示すように、ガラス板90に凸版70の凸部を押し付けた。
しかるのち、エアシリンダを上方に移動させ、凸版70とガラス板90とを引き剥がし、図7に示すように電極ペースト80を凸版の凸部から基板(ガラス板90)へ転移した。
この結果、電極ペーストによる微細パターンを形成できた。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、パターン形成材料を精度良くかつ非接触的に転移させ、安定して基材と版を引き剥がせることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレジストパターンの一例を示す上面図である。
【図2】本発明に係る製版工程を示す断面図である。
【図3】本発明に係る製版工程を示す断面図である。
【図4】本発明に係る凸版の一例を示す断面図である。
【図5】本発明に係るパターン形成工程を示す断面図である。
【図6】本発明に係るパターン形成工程を示す断面図である。
【図7】本発明に係るパターン形成工程を示す断面図である。
【符号の説明】
10…ドライフィルムレジスト
20…レジストパターン
30…マーク
40…凸部を形成した可尭性を有する媒体
50…テフロン(登録商標)板
60…成形体
70…凸版
80…電極ペースト
90…ガラス板

Claims (2)

  1. 以下(1)から(3)の工程によりパターン形成材料を平面状の基材に転写することを特徴とするパターン形成方法。
    (1)張り出した曲面状に加工した弾性体表面に所定の凸部を形成した可尭性を有する媒体を固定してなる凸版の前記凸部にパターン形成材料を付着させる工程
    (2)前記凸版の中央から前記基材に押し当て、前記媒体全面平面に変形させて該基材に接触させる工程
    (3)前記凸版を引き上げて接触した部分の周囲から前記媒体をはがす工程
  2. 前記パターン形成材料が、電極ペーストであることを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
JP2002173939A 2002-06-14 2002-06-14 凸版及びパターン形成方法 Expired - Fee Related JP4182689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173939A JP4182689B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 凸版及びパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173939A JP4182689B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 凸版及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017409A JP2004017409A (ja) 2004-01-22
JP4182689B2 true JP4182689B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=31173035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173939A Expired - Fee Related JP4182689B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 凸版及びパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182689B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007567A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Shachihata Inc 印判
DE602004013338T2 (de) * 2004-11-10 2009-06-10 Sony Deutschland Gmbh Stempel für die sanfte Lithographie, insbesondere für das Mikro-Kontaktdruckverfahren und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4773729B2 (ja) 2005-02-28 2011-09-14 キヤノン株式会社 転写装置およびデバイス製造方法
JP4787993B2 (ja) * 2005-04-22 2011-10-05 株式会社日立製作所 インプリント方式の転写印刷方法、および転写印刷版
JP2007073696A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Meisho Kiko Kk パターン形成方法、パターン形成装置およびパターン形成ずみフィルム
CN101394989A (zh) * 2006-03-03 2009-03-25 日本先锋公司 压印用模具和压印方法
JP5217133B2 (ja) * 2006-09-15 2013-06-19 凸版印刷株式会社 印刷用凸版の製造方法
JP4774125B2 (ja) * 2010-10-04 2011-09-14 キヤノン株式会社 転写装置、型、および、デバイス製造方法
JP5355614B2 (ja) * 2011-04-19 2013-11-27 パナソニック株式会社 シート状デバイスの製造装置、シート状デバイスの製造方法
DE102011054789A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Universität Kassel Nano-Formgebungsstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004017409A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195439B2 (ja) 印刷方法および表示装置の製造方法
EP0784542B1 (en) Stamp for a lithographic process
TW569303B (en) Lithographic template and method of formation and use
KR100957703B1 (ko) 미세패턴 형성 방법
KR101137845B1 (ko) 소프트 몰드의 제조방법
JP4182689B2 (ja) 凸版及びパターン形成方法
JP5761320B2 (ja) マイクロコンタクトプリンティング用スタンプの製造方法
JP2005183985A (ja) インプリント・リソグラフィのための複合スタンパ
US8291820B2 (en) Intaglio printing plate, production method for intaglio printing plate, production method for electronic substrate, and production method for display device
JP5282510B2 (ja) マイクロコンタクトプリンティング(μCP)用スタンプの製造方法
US20080296803A1 (en) Nano-imprinting process
CN107121890A (zh) 一种纳米压印模板及其制备方法
KR20090099557A (ko) 유연한 시트와 기판을 접촉시키기 위한 방법 및 시스템
KR100543130B1 (ko) 임프린트된 실리콘 기판을 이용한 복합 미세접촉 인쇄방법
TW200936363A (en) Imprint lithography apparatus and method
JP5531463B2 (ja) マイクロコンタクトプリント用スタンプの製造に用いるマスター版とその製造方法、マイクロコンタクトプリント用スタンプとその製造方法、および、マイクロコンタクトプリント用スタンプを用いたパターン形成方法
KR100825476B1 (ko) 미세패턴 인쇄방법
JP2008149729A (ja) 印刷方法
JP3560042B2 (ja) パターニング・マスクおよびパターニング方法
JP5428449B2 (ja) マイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版の製造方法、およびマイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版
JPH034398B2 (ja)
KR20090065896A (ko) 미세 회로가 형성된 필름 기판 및 그 제조방법
JP6358488B2 (ja) オフセット印刷用クリシェの製造方法及びオフセット印刷用クリシェ
KR101738659B1 (ko) 표면 에너지 차이를 이용한 마스크리스 패터닝 방법
JP2007207969A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees