JP4182014B2 - 車両の操舵制御装置 - Google Patents

車両の操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4182014B2
JP4182014B2 JP2004057806A JP2004057806A JP4182014B2 JP 4182014 B2 JP4182014 B2 JP 4182014B2 JP 2004057806 A JP2004057806 A JP 2004057806A JP 2004057806 A JP2004057806 A JP 2004057806A JP 4182014 B2 JP4182014 B2 JP 4182014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
slip angle
lateral force
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004057806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247056A (ja
Inventor
相澤  博昭
洋章 新野
峰一 樅山
博章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
JTEKT Corp
Original Assignee
Advics Co Ltd
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd, JTEKT Corp filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2004057806A priority Critical patent/JP4182014B2/ja
Priority to DE200510009373 priority patent/DE102005009373A1/de
Priority to US11/067,720 priority patent/US7337873B2/en
Publication of JP2005247056A publication Critical patent/JP2005247056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182014B2 publication Critical patent/JP4182014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/006Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels using a measured or estimated road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/024Yawing moment compensation during mu-split braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/602ABS features related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/20Sideslip angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、車両の前方又は後方の操舵対象車輪に対し、ステアリング操作に応じて車輪舵角(タイヤ角)を調整し、もしくは操舵トルクを付与する車両の操舵制御装置に係る。
例えば特許文献1には、所謂μスプリット路上における制動時に車両姿勢を安定化できる車両用操舵装置が提案されている。同装置によれば、制動機構が作動しているときに、左右前輪の車輪速の大小と、その差がしきい値を超えたか否かが判定され、車輪速の差がしきい値を超えている場合にはμスプリット路上での制動とみなされ、車輪速の小さい方に制御舵角を加えるように舵取り機構が制御される。ここで、μスプリット路とは、車両の右側と左側とで路面の摩擦係数が著しく異なる路面をいうと定義されており、上記のように、左右前輪の車輪速の差が判定基準として説明されている。尚、特許文献1には、路面摩擦係数の推定手段が開示されている。
特開2001−334947号公報 特開2000−108863号公報
前掲の特許文献1においては、前述のように判定されてμスプリット路上における制動が行われているとみなされたときには、車輪速の小さい方に一定の制御舵角を加えることによって、車両に生じるヨーモーメントを抑制するようにされている。即ち、所謂カウンタ操舵制御を行って、逆方向の制御ヨーモーメントを車両に与え、車両姿勢の安定化を図ることとしている。更に、左右の制動力差の大小に応じて制御舵角を可変設定する点についても言及されているが、具体的な記載はない。
上記のように、左右一対の操舵対象車輪が夫々異なる摩擦係数の路面に位置した状態で走行中の車両に対し制動作動(所謂、μまたぎ制動)が行われる場合には、路面状態を的確に反映した対応が必要である。然し乍ら、特許文献1では以下のような状況を配慮したものではない。
一般的に、横力が与えられたときには操舵対象車輪のスリップ角を求めることができる。従来装置によれば、例えば、路面摩擦係数(μ)が0.8のウエット路面と路面摩擦係数(μ)が0.1の氷結路面のμスプリット路(D1とする)における路面摩擦係数の差はμ=0.7であり、路面摩擦係数(μ)が1.0のドライ路面と路面摩擦係数(μ)が0.3の圧雪結面のμスプリット路(D2とする)における路面摩擦係数の差もμ=0.7であり、同じ値となる。従って、引用文献1に記載のように制動力差のみに基づいて路面判定する場合には、路面摩擦係数(μ)の差のみに依拠していることになり、μスプリット路の種類を区別することはできない(この点については、図4を参照して後述する)。このため、同じ横力が与えられたときでもスリップ角にかなり大きな差が生ずることになり、これが適切な操舵制御作動を困難にする一因となっていた。
そこで、本発明は、左右一対の操舵対象車輪が夫々異なる摩擦係数の路面に位置した状態で走行中の車両に対し制動作動が行われた場合でも、良好な走行安定性を確保し得る操舵制御装置を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明の車両の操舵制御装置は、請求項1に記載のように、車両の運転者のステアリング操作に応じて操舵対象車輪の車輪舵角を制御する操舵制御手段と、少なくとも左右一対の車輪の制動力を推定する制動力推定手段と、前記左右一対の車輪の各々に対する路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段と、前記制動力推定手段の推定結果に基づき前記左右一対の車輪間の制動力差を演算する制動力差演算手段と、前記路面摩擦係数推定手段の推定結果に基づき前記操舵対象車輪のスリップ角と前記操舵対象車輪の総横力の関係を設定するスリップ角―総横力特性設定手段と、前記制動力差演算手段の演算結果の前記左右一対の車輪間の制動力差と前記スリップ角―総横力特性設定手段が設定した前記操舵対象車輪のスリップ角と総横力の関係に基づき前記操舵対象車輪の車輪舵角を設定する車輪舵角設定手段とを備えることとしたものである。
また、本発明は、請求項2に記載のように、車両の運転者のステアリング操作に応じて操舵対象車輪に対し操舵トルクを付与する操舵トルク付与手段と、少なくとも左右一対の車輪の制動力を推定する制動力推定手段と、前記左右一対の車輪の各々に対する路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段と、前記制動力推定手段の推定結果に基づき前記左右一対の車輪間の制動力差を演算する制動力差演算手段と、前記路面摩擦係数推定手段の推定結果に基づき前記操舵対象車輪のスリップ角と前記操舵対象車輪の総横力の関係を設定するスリップ角―総横力特性設定手段と、前記制動力差演算手段の演算結果の前記左右一対の車輪間の制動力差と前記スリップ角―総横力特性設定手段が設定した前記操舵対象車輪のスリップ角と総横力の関係に基づき前記操舵対象車輪に付与する操舵トルクを設定する操舵トルク設定手段とを備えたものとしてもよい。
上記請求項1又は2記載の車両の操舵制御装置において、請求項3に記載のように、前記スリップ角―総横力特性設定手段は、前記路面摩擦係数推定手段が推定した路面摩擦係数での前記左右一対の車輪のうちの各車輪のスリップ角と横力の関係を、特定の路面摩擦係数の路面における各車輪のスリップ角と横力の関係に基づいて推定し、前記左右一対の車輪についての推定結果を加算して前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係とするように構成するとよい。
請求項1における前記車輪舵角設定手段は、請求項4に記載のように、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角を前記車輪舵角とするように構成することができる。あるいは、請求項5に記載のように、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角、車体スリップ角、車速及びヨーレイトの力学的関係に基づき前記車輪舵角を算出するように構成することもできる。
また、請求項2における前記操舵トルク設定手段は、請求項6に記載のように、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角に比例係数を乗じたものを前記操舵トルクとして設定するように構成することができる。あるいは、請求項7に記載のように、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角、車体スリップ角、車速及びヨーレイトの力学的関係に基づき前記車輪舵角を算出し、前記車輪舵角に比例係数を乗じたものを前記操舵トルクとして設定するように構成することもできる。
そして、請求項4、5又は6に記載の車両の操舵制御装置において、請求項8に記載のように、必要な操舵対象車輪の横力が操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係のスリップ角に対し飽和した横力を超えている場合には、目標スリップ角は横力飽和となるスリップ角に設定するように構成するとよい。
而して、請求項1乃至3に記載の操舵制御装置によれば、左右一対の車輪の路面摩擦係数に基づき操舵対象車輪のスリップ角と総横力の関係が設定され、この関係から操舵対象車輪の車輪舵角又は操舵トルクを設定することができるので、左右一対の車輪間の路面摩擦係数(μ)の差のみに依拠した従来装置に比し、より適切な車輪舵角又は操舵トルクに調整することができ、μまたぎ制動中の走行安定性を一層向上させることができる。
また、請求項4及び5に記載の操舵制御装置によれば、簡単な構成で適切な車輪舵角に調整することができる。そして、請求項6及び7に記載の操舵制御装置によれば、簡単な構成で適切な操舵トルクに調整することができる。
更に、請求項8に記載のように構成すれば、操舵対象車輪が飽和横力を超えている場合にも、適切な目標スリップ角を設定することができ、μまたぎ制動中の走行安定性を維持することができる。
以下、本発明の望ましい実施形態を説明する。図1は、本発明の操舵制御装置の一実施形態を含む車両の全体構成を示すもので、本実施形態の操舵系は、電動パワーステアリング機能、アクティブステアリング機能及び伝達比可変制御機能を備えている。電動パワーステアリング機能は、運転者によるステアリング操作(ハンドル操作)に応じてアクチュエータを制御して操舵対象車輪を操舵し、運転者のステアリング操作力を軽減するものである。一方、アクティブステアリング機能は、運転者のステアリング操作に対して自由に操舵対象車輪の車輪舵角(タイヤ角)を制御し、操舵角(ステアリング操作角)に対して車輪舵角を切り増したり切り戻したりするアクティブ操舵制御を可能とするものである。そして、伝達比可変制御機能は、ステアリングホイールと操舵対象の車輪とを連結する操舵伝達系に伝達比可変手段を介装し、伝達比を可変とするものである。
図1において、操舵対象である車両前方の車輪FL,FR間にはパワーステアリング用のアクチュエータAC1が介装され、このアクチュエータAC1が操舵制御ユニットECU1によって制御されるように構成されている。一方、ステアリングホイールSWには伝達比可変制御用のアクチュエータAC2が接続されており、ステアリングホイールSWの操舵角(ステアリング操作角、あるいはハンドル角ともいう)を検出する操舵角センサSS、ステアリングホイールSWの操舵トルクを検出する操舵トルクセンサTS、及びアクチュエータAC2の出力回転角を検出する出力角センサASが装着されている。そして、アクチュエータAC2の出力側はステアリングギヤボックスGBを介してアクチュエータAC1に連結されている。また、アクチュエータAC2は伝達比可変制御ユニットECU2によって制御されるように構成されており、操舵制御ユニットECU1と双方向の信号の授受が可能なように接続されている。具体的には、図2に示すように接続されており、各ユニットの構成については後述する。
次に、本実施形態の制動系については、車輪FL,FR,RL,RRに夫々ホイールシリンダWfl,Wfr,Wrl,Wrrが装着されており、これらのホイールシリンダWfl等にブレーキ液圧制御装置BCが接続されている。このブレーキ液圧制御装置BCは、図示は省略するが、複数の電磁弁及び自動液圧発生源(液圧ポンプ)等から成り、自動加圧可能な液圧回路構成とされている。尚、車輪FLは運転席からみて前方左側の車輪を示し、以下車輪FRは前方右側、車輪RLは後方左側、車輪RRは後方右側の車輪を示している。
更に、図1に示すように車輪FL,FR,RL,RRには車輪速度センサWS1乃至WS4が配設され、これらがブレーキ制御ユニットECU3に接続されており、各車輪の回転速度、即ち車輪速度に比例するパルス数のパルス信号がブレーキ制御ユニットECU3に入力されるように構成されている。また、車体速度センサVSが設けられており、車体速度(車速)が検出され、これを微分すれば車体減速度が求められるが、もちろん、各車輪に設けられた車輪速度センサ(図示せず)の検出車輪速度に基づき車体速度を推定演算することとしてもよい。更に、ブレーキペダルBPが踏み込まれたときオンとなるストップスイッチST、車両の前後加速度Gxを検出する前後加速度センサXG、車両の横加速度Gyを検出する横加速度センサYG、車両のヨーレイトγを検出するヨーレイトセンサYS等がブレーキ制御ユニットECU3に接続されている。
図2は本発明のシステム構成を示すもので、操舵制御システム、伝達比可変制御システム及びブレーキ制御システムが通信バスを介して接続されており、各システム間で互いのシステム情報を共有することができるように構成されている。このうち、操舵制御システムは、操舵制御用のCPU、ROM及びRAMを備えた操舵制御ユニットECU1に、操舵角センサSS、操舵トルクセンサTS及び出力角センサASが接続されると共に、モータ駆動回路DC1を介して電動モータM1が接続されている。また、伝達比可変制御システムは、伝達比可変制御用のCPU、ROM及びRAMを備えた伝達比可変制御ユニットECU2に、モータ駆動回路DC2を介して電動モータM2が接続されている。この電動モータM2には、その回転角を検出する回転角センサRSが設けられており、回転角信号が伝達比可変制御ユニットECU2に供給されるように接続されている。
そして、ブレーキ制御システムは、アンチスキッド制御(ABS)等を行なうもので、これらのブレーキ制御用のCPU、ROM及びRAMを備えたブレーキ制御ユニットECU3に、車体速度センサVS、車輪速度センサ(代表してWSで表す)、液圧センサ(代表してPSで表す)、ストップスイッチST、ヨーレイトセンサYS、前後加速度センサXG及び横加速度センサYGが接続されると共に、ソレノイド駆動回路AC3を介してソレノイドバルブ(代表してSLで表す)が接続されている。尚、これらの制御ユニットECU1乃至3は夫々、通信用のCPU、ROM及びRAMを備えた通信ユニットを介して通信バスに接続されている。而して、一つの制御システムに必要な情報を他の制御システムから送信することができる。
上記の制御ユニットECU1乃至3は、図3に示す制御ブロックを備えている。先ず、ブレーキ制御ユニットECU3には、各車輪の制動力を推定する制動力推定ブロックB1と、各車輪に対する路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定ブロックB2と、左右の車輪FL及びFR間の制動力差を演算する制動力差演算ブロックB3とを備えている。そして、操舵制御ユニットECU1には、運転者操作状態演算ブロックB5と車両状態量推定ブロックB6が構成されており、これらの演算結果に基づきアクチュエータ角度指令値演算ブロックB8にて、アクチュエータAC2を駆動するためのアクチュエータ角度指令値が演算される。運転者操作状態演算ブロックB5には、操舵角センサSS及び操舵トルクセンサTSが接続されると共に、車両状態量推定ブロックB6には、車体速度センサVS、回転角センサRSをはじめ、ヨーレイトセンサYS等が接続されている。
更に、操舵制御ユニットECU1には、路面摩擦係数推定ブロックB2の推定結果に基づき操舵対象車輪たる車輪FL及びFRのスリップ角と車輪FL及びFRの横力の関係を加算して操舵対象車輪のスリップ角―総横力特性を設定するスリップ角―総横力特性設定ブロックB4と、このスリップ角と総横力の関係と、制動力差演算ブロックB3の演算結果の車輪FL及びFR間の制動力差に基づき、アクチュエータ目標角演算ブロックB7にてアクティブカウンタステア用のアクチュエータ目標角が演算される。そして、このアクチュエータ目標角に基づき、アクチュエータ角度指令値演算ブロックB8にて、アクチュエータAC2を駆動しカウンタステアを行うためのアクチュエータ角度指令値が演算される。
そして、伝達比可変制御ユニットECU2では、伝達比可変制御ブロックB9にて設定された指令値が、前述のアクチュエータ角度指令値演算ブロックB8にて設定された指令値に加算され、この加算結果に応じて、電動モータM2に対するフィードフォワード制御及びフィードバック制御が行われる。尚、伝達比可変制御は本願の発明とは直接関係しないので、説明は省略する。
上記の制動力推定ブロックB1において、各車輪の制動力は例えば前掲の特許文献2に記載のように、液圧センサPの検出ホイールシリンダ液圧と車輪速度センサWSの検出結果を微分した車輪加速度とから求めることができる。尚、ホイールシリンダ液圧は、上記のように直接液圧センサPによって検出してもよいし、ブレーキアクチュエータの制御量、増減制御時間に基づいて推定することとしてもよい。また、液圧ブレーキ装置でない場合(例えば回生制動)も、その制御量から制動力を推定することができる。制動力差演算ブロックB3で演算される左右の車輪の制動力差は、操舵対象車輪(車輪FL及びFR)のみの制動力差としてもよいし、全車輪を対象として演算することとしてもよい。
一方、路面摩擦係数推定ブロックB2において、路面摩擦係数は、アンチスキッド制御時に車輪がロックするときのホイールシリンダ液圧であるロック圧に基づいて推定することができるが、光の反射、ロードノイズ等から複合的に推定することもできる。このようにロック圧に基づいて推定する場合には、操舵対象車輪(車輪FL及びFR)のみに基づいて推定することとしてもよいし、全車輪について推定した後、左右夫々で平均することとしてもよい。例えば、ロックしていない場合の路面摩擦係数(μ)をμ=1.0とし、このμ=1.0の路面でのロック圧が10MPaの場合、5MPaでロックしたときにはμ=0.5と推定し、ロックしていなければ、そのときロックしたとして推定される路面摩擦係数(μ)より大きく1.0以下の値として推定することができる。
ところで、操舵対象車輪のスリップ角(α)と総横力(Fy)の関係は、操舵対象車輪たる各車輪の路面摩擦係数(μ)によるスリップ角と横力と関係を加算することによって求められる。ここで、操舵対象車輪のスリップ角(α)は総横力(Fy)の関数(fα)として、fα(Fy)で表され(α=fα(Fy))、各車輪(一輪)のスリップ角と横力の関係は予め、特定の路面摩擦係数(μ)におけるタイヤ特性として設定される。
そして、操舵対象車輪に必要な総横力(Fy)は、左右一対の車輪の制動力差(Fd)と重心回りのモーメントの釣合いを表す次の式(1)から求めることができる(Lfは重心と前車軸間の距離で、Dはトレッド幅Tの1/2を表す)。
Fy・Lf=Fd・D …(1)
而して、図4に示すように、例えば総横力(Fy1)が与えられたときに操舵対象車輪のスリップ角αを求めることができる。しかし、従来装置によれば、例えば、破線で示す路面摩擦係数(μ)が0.8のウエット路面と路面摩擦係数(μ)が0.1の氷結路面とのμスプリット路(D1)における路面摩擦係数の差はμ=0.7であり、路面摩擦係数(μ)が1.0のドライ路面と路面摩擦係数(μ)が0.3の圧雪結面のμスプリット路(D2)における路面摩擦係数の差もμ=0.7であり、同じ値となる。従って、路面摩擦係数(μ)の差のみに依拠する場合には、即ち制動力差のみに基づいて路面判定する場合には、μスプリット路の種類を区別ができないことになる。このため、同じ横力(Fy1)が与えられたときでもスリップ角αにd1の差が生ずることになる。
これに対し、本実施形態においては、路面摩擦係数に基づきμスプリット路(D1)とμスプリット路(D2)の何れかを峻別した上で、操舵対象車輪のスリップ角αを求めることができる。例えば、図5に示すように、左右一方側の車輪の特性fαa(Fy)と他方側の車輪の特性fαb(Fy)を示すμスプリット路に対し、これらの特性が加算され、特性fαc(Fy)として特定されたマップに基づいて操舵対象車輪のスリップ角αを求めることができる。而して、本実施形態においては、図3のアクチュエータ目標角演算ブロックB7で演算される最終的な制動力差による目標車輪舵角(θ1)は、図5の特性fαc(Fy)におけるスリップ角に略一致するとして、下記の式(2)に従って求めることができる。
θ1=fαc(Fy) …(2)
従って、この式(2)が意味するところは、左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な操舵対象車輪の総横力(Fy)を算出し、この総横力を操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係(fαc(Fy))に当てはめて得られるスリップ角を車輪舵角(θ1)とするように構成した前述の態様の具体的態様に対応する。
尚、車体スリップ角βが既知である場合には、力学的な関係から、以下の式(3)及び(4)に基づいて求めることとしてもよい(Vは車速、γはヨーレイトを示す)。
θ1=β+tan-1{α/V・(γ・cosβ)}−α …(3)
α=fαc(Fy) …(4)
但し、必要な総横力が定義された関係よりも大きい場合には、その最大値(横力が飽和する値)のスリップ角(α)を用いる。
即ち、上記の車体スリップ角βを含む式は、左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な操舵対象車輪の総横力を算出し、この総横力を操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角、車体スリップ角、車速及びヨーレイトの力学的関係に基づき車輪舵角を算出するように構成した前述の態様の具体的態様を表している。
上記のように構成された車両の操舵制御装置において、例えばμスプリット路を走行中のブレーキ作動に伴いアクティブカウンタ制御を行うときの処理に関し、夫々図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。先ず、ステップ100においてイニシャル処理が行われた後、ステップ200にて入力処理として、各種センサ信号が入力され車輪舵角、車体速度、前後加速度、横加速度、ヨーレイト等が読み込まれると共に、ブレーキ制御ユニットECU3で演算された各種情報も通信信号によって読み込まれる。次に、ステップ300に進み、車両モデルが演算されるが、ここでは省略する。ステップ400において左右の車輪FL及びFR間の制動力差が演算される。そして、ステップ500にて各種パラメータが演算された後、ステップ600に進み、アクティブカウンタステア時のアクチュエータAC2の目標角θ1が演算される。而して、ステップ700に進み、出力処理が行われると共に、通信処理が行われる。
上記ステップ600におけるアクティブカウンタステア時のアクチュエータAC2の目標車輪舵角θ1の演算は、図7に示すように処理され、先ずステップ601にてカウンタステアの方向が判定される。この方向判定は、操舵角センサSSの検出出力に基づき、例えば中立位置を0とし、操舵角が正の場合を左旋回、負の場合を右旋回とすることによって行われる。そして、ステップ602において、前述のように、アクチュエータAC2の目標車輪舵角θ1がθ1=fαc(Fy)に基づいて求められる。即ち、本実施形態の目標車輪舵角θ1は、単に左右の制動力差(又は路面摩擦係数差)に基づいて演算されるのではなく、各車輪に対し実際に付与される制動力(又は、その車輪に対する路面摩擦係数)の関係が反映された特性fαc(Fy)に基づき、適切に演算される。
図8及び図9は本発明の他の実施形態を示すもので、本実施形態の操舵系は所謂ステア・バイ・ワイヤで構成され、前述の実施形態と同様、電動パワーステアリング機能とアクティブステアリング機能を有し、図1のアクチュエータAC1と同様のアクチュエータAC4を備えている。また、運転者によるステアリングホイールSWの操作に応じて操舵角センサSSによって検出した操舵角と、操舵トルクセンサTSによって検出した操舵トルクが操舵制御ユニットECU4に入力され、これらと車両状態信号(車速等)に基づいて設定された駆動電流によって、アクチュエータAC4内の電動モータ(図9のM4)が制御され、車両前方の車輪FL,FRの車輪舵角(タイヤ角)が制御されるように構成されている。このとき、ステアリングホイールSWの操作に対して操舵反力を付与するため、電動モータ(図9のM5)を有する反力アクチュエータAC5が設けられている。
本実施形態の制動系等、その他の構成は図1及び図2に記載の実施形態と実質的に同じであるので、同一の部品等には同一の符号を付して説明を省略する。尚、操舵制御ユニットECU4は図3に記載の操舵制御ユニットECU1とは異なり、図10に示すように構成されている。先ず、図3のブロックB5及びB6と同様の手段を有し、これらをまとめてブロックB10としているが、これらは図3と同様の構成としてもよい。これに続くブロックについて、本実施形態では、目標舵角と実舵角の偏差が0になるように制御する位置フィードバック制御(B11)と、必要な操舵トルク出力を得るためのトルク制御を行う電流フィードバック制御(B12)が行われる。そして、電動モータM4に対する目標舵角制御のための電流指令値に対し、カウンタステア電流指令値が加算されるように構成されている。このカウンタステア電流指令値の演算に関しては、先ずカウンタステアアシスト操舵トルク演算ブロックB13にて、以下のようにカウンタステアアシスト操舵トルクτctが演算され、その演算結果に基づきカウンタステア電流指令値演算ブロックB14にてカウンタステア電流指令値に変換される。
本実施形態におけるカウンタステアアシスト操舵トルクτctは、単に左右の制動力差(又は路面摩擦係数差)に基づいて演算されるのではなく、各車輪に対し実際に付与される制動力(又は、その車輪に対する路面摩擦係数)の関係が反映され、前述のfαc(Fy)(=α)に基づき、下記の式(5)に示すように設定される。
τct=Kb・fαc(Fy)+Kb・(dfαc(Fy) /dt)・Kc …(5)
ここで、Kbは角度からトルクへの変換係数を示し、Kcは微分ゲインを示す。
また、(dfαc(Fy) /dt)はα(=fαc(Fy))の時間変化を表す。
尚、第2項は応答性を高めるためのものであり、省略することとしてもよい。
従って、上記の式(5)が意味するところは、左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な操舵対象車輪の総横力を算出し、この総横力を操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角(fαc(Fy))に比例係数(Kb)を乗じたものを操舵トルク(τct)として設定するように構成した前述の態様の具体的態様を表している。
上記の式(5)は、更に、前述の車体スリップ角βを含む式(3)と同様に構成することができ、左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な操舵対象車輪の総横力を算出し、この総横力を操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角、車体スリップ角、車速及びヨーレイトの力学的関係に基づき車輪舵角を算出し、車輪舵角に比例係数を乗じたものを操舵トルクとして設定するように構成した態様となる。
上記のように構成された実施形態において、ブレーキ制御に伴いアクティブカウンタ制御を行うときには、図6に示すフローチャートにおけるステップ600に代えて、カウンタステアアシスト電流指令値が演算される。尚、その他の処理は、図6に示す各ステップと実質的に同じであるので説明を省略し、上記のカウンタステアアシスト電流指令値の演算について、図11のフローチャートに示す。
図11において、先ずステップ801にてカウンタステアの方向が判定され、ステップ802において、前述のように、カウンタステアアシストトルクτctが、τct=Kb・fαc(Fy)+Kb・(dfαc(Fy) /dt)・Kcに基づいて求められる。即ち、カウンタステアアシストトルクτctも、単に左右の制動力差(又は路面摩擦係数差)に基づいて演算されるのではなく、各車輪に対し実際に付与される制動力(又は、その車輪に対する路面摩擦係数)の関係が反映された特性fαc(Fy)が加味され、適切に演算される。そして、ステップ803に進み、上記のように演算されたカウンタステアアシストトルクτctに基づき、電動モータM4に対する(カウンタステアアシスト用の)電流指令値が演算される。
尚、図1の実施形態のようにアクティブ車輪舵角を制御する手段と、図8の実施形態のようにアシストトルクを制御する手段の両方を適用してもよいが、各実施形態のように、何れか一方のみを適用した場合でも、μまたぎ制動時のカウンタステア操作を十分補助することができる。而して、上記の構成により、より適切な車輪舵角あるいはアシストトルクを付与することができ、μまたぎ制動での走行安定性を一層向上させることができる。また、上記の各実施形態は、前輪を操舵対象車輪とするアクティブフロントステア制御システムに係るものであるが、後輪を操舵対象車輪とするアクティブリアステア制御システムにも適用でき、更に両者を備えた車両に対しても適用可能である。
本発明の操舵制御装置の一実施形態の概要を示す構成図である。 本発明の一実施形態に係る操舵制御装置のシステムブロック図である。 本発明の一実施形態におけるアクティブカウンタステア制御を含む制御ブロック図である。 本発明の一実施形態において、路面状態に応じた操舵対象車輪のスリップ角と総横力との関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態において、μまたぎ制動時に操舵対象車輪のスリップ角を求める一例を示すグラフである。 本発明の一実施形態におけるアクティブカウンタステア制御の処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるアクティブカウンタステア時のアクチュエータの目標車輪舵角の演算処理を示すフローチャートである。 本発明の操舵制御装置の他の実施形態の概要を示す構成図である。 本発明の他の実施形態に係る操舵制御装置のシステムブロック図である。 本発明の他の実施形態におけるアクティブカウンタステア制御を含む制御ブロック図である。 本発明の他の実施形態におけるアクティブカウンタステア時のカウンタステアアシストトルクの演算処理を示すフローチャートである。
符号の説明
SW ステアリングホイール
ECU1 操舵制御ユニット
ECU2 伝達比可変制御ユニット
ECU3 ブレーキ制御ユニット
AC1,AC2 アクチュエータ
BC ブレーキ液圧制御装置
BP ブレーキペダル
FL,FR,RL,RR 車輪
SS 操舵角センサ
TS 操舵トルクセンサ
VS 車体速度センサ

Claims (8)

  1. 車両の運転者のステアリング操作に応じて操舵対象車輪の車輪舵角を制御する操舵制御手段と、少なくとも左右一対の車輪の制動力を推定する制動力推定手段と、前記左右一対の車輪の各々に対する路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段と、前記制動力推定手段の推定結果に基づき前記左右一対の車輪間の制動力差を演算する制動力差演算手段と、前記路面摩擦係数推定手段の推定結果に基づき前記操舵対象車輪のスリップ角と前記操舵対象車輪の総横力の関係を設定するスリップ角―総横力特性設定手段と、前記制動力差演算手段の演算結果の前記左右一対の車輪間の制動力差と前記スリップ角―総横力特性設定手段が設定した前記操舵対象車輪のスリップ角と総横力の関係に基づき前記操舵対象車輪の車輪舵角を設定する車輪舵角設定手段とを備えたことを特徴とする車両の操舵制御装置。
  2. 車両の運転者のステアリング操作に応じて操舵対象車輪に対し操舵トルクを付与する操舵トルク付与手段と、少なくとも左右一対の車輪の制動力を推定する制動力推定手段と、前記左右一対の車輪の各々に対する路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段と、前記制動力推定手段の推定結果に基づき前記左右一対の車輪間の制動力差を演算する制動力差演算手段と、前記路面摩擦係数推定手段の推定結果に基づき前記操舵対象車輪のスリップ角と前記操舵対象車輪の総横力の関係を設定するスリップ角―総横力特性設定手段と、前記制動力差演算手段の演算結果の前記左右一対の車輪間の制動力差と前記スリップ角―総横力特性設定手段が設定した前記操舵対象車輪のスリップ角と総横力の関係に基づき前記操舵対象車輪に付与する操舵トルクを設定する操舵トルク設定手段とを備えたことを特徴とする車両の操舵制御装置。
  3. 前記スリップ角―総横力特性設定手段は、前記路面摩擦係数推定手段が推定した路面摩擦係数での前記左右一対の車輪の各車輪のスリップ角と横力の関係を、特定の路面摩擦係数の路面における各車輪のスリップ角と横力の関係に基づいて推定し、前記左右一対の車輪についての推定結果を加算して前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係とするように構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両の操舵制御装置。
  4. 前記車輪舵角設定手段は、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角を前記車輪舵角とするように構成したことを特徴とする請求項1記載の車両の操舵制御装置。
  5. 前記車輪舵角設定手段は、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角、車体スリップ角、車速及びヨーレイトの力学的関係に基づき前記車輪舵角を算出するように構成したことを特徴とする請求項1記載の車両の操舵制御装置。
  6. 前記操舵トルク設定手段は、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角に比例係数を乗じたものを前記操舵トルクとして設定するように構成したことを特徴とする請求項2記載の車両の操舵制御装置。
  7. 前記操舵トルク設定手段は、前記制動力差演算手段が演算した前記左右一対の車輪間の制動力差によって生ずる前記車両の重心回りのモーメントを打ち消すのに必要な前記操舵対象車輪の総横力を算出し、該総横力を前記操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係に当てはめて得られるスリップ角、車体スリップ角、車速及びヨーレイトの力学的関係に基づき前記車輪舵角を算出し、前記車輪舵角に比例係数を乗じたものを前記操舵トルクとして設定するように構成したことを特徴とする請求項2記載の車両の操舵制御装置。
  8. 必要な操舵対象車輪の総横力が操舵対象車輪のスリップ角―総横力の関係のスリップ角に対し飽和した横力を超えている場合には、目標スリップ角は横力飽和となるスリップ角に設定することを特徴とする請求項4、5又は6に記載の車両の操舵制御装置。
JP2004057806A 2004-03-02 2004-03-02 車両の操舵制御装置 Expired - Fee Related JP4182014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057806A JP4182014B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 車両の操舵制御装置
DE200510009373 DE102005009373A1 (de) 2004-03-02 2005-03-01 Lenksteuervorrichtung für ein Fahrzeug
US11/067,720 US7337873B2 (en) 2004-03-02 2005-03-01 Steering control apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057806A JP4182014B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 車両の操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247056A JP2005247056A (ja) 2005-09-15
JP4182014B2 true JP4182014B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=34909059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004057806A Expired - Fee Related JP4182014B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 車両の操舵制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7337873B2 (ja)
JP (1) JP4182014B2 (ja)
DE (1) DE102005009373A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005004523A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Bestimmen einer Steuervorgabe einer von einer Steuervorrichtung ansteuerbaren aktiven Lenkeinrichtung eines Fahrzeugs
JP2006264392A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Honda Motor Co Ltd 反力装置の制御方法
US7931113B2 (en) * 2005-07-05 2011-04-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering control system for vehicle
US8335625B2 (en) * 2005-09-06 2012-12-18 Nissan Motor Co., Ltd. Slip control device and method for a vehicle
JP4314489B2 (ja) * 2005-09-16 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
JP4959233B2 (ja) * 2006-06-13 2012-06-20 富士重工業株式会社 車両の操舵制御装置
JP5037156B2 (ja) 2006-09-26 2012-09-26 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
FR2916180B1 (fr) * 2007-05-14 2009-07-03 Renault Sas Procede et dispositif de gestion d'une consigne de braquage appliquee a au moins un actionneur de braquage des roues arriere d'un vehicule automobile
JP4967829B2 (ja) * 2007-06-04 2012-07-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
DE102007000974B4 (de) * 2007-11-05 2020-03-12 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Überlagerungslenkung
EP2257454B1 (en) * 2008-03-13 2013-05-15 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Sensor system, vehicle control system and driver information system for vehicle safety
JP5272570B2 (ja) * 2008-08-08 2013-08-28 日産自動車株式会社 舵角制御装置及び舵角制御方法
JP2010089540A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5332700B2 (ja) * 2009-02-18 2013-11-06 日産自動車株式会社 車両用転舵制御装置
JP5303333B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-02 本田技研工業株式会社 車両の後輪操舵制御装置
WO2011161815A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 車両運動制御システム
CN103003135B (zh) * 2010-12-20 2015-08-26 丰田自动车株式会社 车辆的转向控制装置
JP5440630B2 (ja) * 2011-04-25 2014-03-12 三菱自動車工業株式会社 車両統合制御装置
DE102012013611A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines resultierenden Soll-Lenkwinkels sowie Verfahren zur Einstellung eines Soll-Lenkwinkels
KR101995074B1 (ko) * 2012-08-10 2019-07-01 현대모비스 주식회사 차량의 선회 제어방법 및 차량용 선회 제어시스템
DE102017111077A1 (de) * 2017-05-22 2018-11-22 Lsp Innovative Automotive Systems Gmbh Bremsvorrichtung, insbesondere für elektrisch angetriebene Kraftfahrzeuge
JP7124561B2 (ja) * 2018-08-28 2022-08-24 株式会社デンソー 旋回制御装置
CN110001651B (zh) * 2019-04-24 2020-07-24 重庆理工大学 路面综合阻力系数检测方法、系统以及车辆导航系统与车辆
CN115432062B (zh) * 2022-10-09 2023-11-21 上海中科深江电动车辆有限公司 针对低速四轮转向电动线控底盘转向控制参数设定处理的方法、装置、处理器及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344951B2 (ja) * 1998-10-02 2002-11-18 株式会社豊田中央研究所 物理量推定装置及びabs制御装置
US6062336A (en) * 1998-11-13 2000-05-16 General Motors Corporation Adaptive variable effort power steering system
JP3609005B2 (ja) 2000-05-29 2005-01-12 光洋精工株式会社 車両用操舵装置
JP4003627B2 (ja) * 2002-11-26 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7337873B2 (en) 2008-03-04
DE102005009373A1 (de) 2005-09-29
US20050205346A1 (en) 2005-09-22
JP2005247056A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182014B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3950729B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP4213545B2 (ja) 車輪のグリップ度推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置
JP4202872B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4029856B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP5098408B2 (ja) 車両用制動制御装置
US7331642B2 (en) Method for applying torque overlay during split-mu braking conditions
EP1424263A2 (en) Vehicle steering control device
JP4063576B2 (ja) 車輪のグリップ度推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置
JP2005112008A (ja) 車両の統合制御装置
US6792343B2 (en) Antiskid braking control system
US20050205339A1 (en) Steering control apparatus for a vehicle
JP4501343B2 (ja) 車輌用制動力制御装置
JP2007106338A (ja) 車輌の車体速度推定装置
JP5234265B2 (ja) 車両の前後力制御装置
JP2006501094A5 (ja)
JP2006501094A (ja) 操舵トルクを決定する方法
WO2016092586A1 (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP2000190832A (ja) 車輌の運動制御装置
JP3919908B2 (ja) 運転者の運転特性決定装置
JP4284210B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP4158539B2 (ja) 車輌用車輪状態推定装置
JP4284211B2 (ja) 車両の操舵制御装置
KR100774122B1 (ko) 차량의 안정성 제어방법
JPH05105055A (ja) 制動時の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees