JP4179699B2 - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4179699B2
JP4179699B2 JP11631099A JP11631099A JP4179699B2 JP 4179699 B2 JP4179699 B2 JP 4179699B2 JP 11631099 A JP11631099 A JP 11631099A JP 11631099 A JP11631099 A JP 11631099A JP 4179699 B2 JP4179699 B2 JP 4179699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
echoes
signal
level
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11631099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000304861A (ja
JP2000304861A5 (ja
Inventor
孝史 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP11631099A priority Critical patent/JP4179699B2/ja
Publication of JP2000304861A publication Critical patent/JP2000304861A/ja
Publication of JP2000304861A5 publication Critical patent/JP2000304861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179699B2 publication Critical patent/JP4179699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スキャニングソナーのごとき水中探知装置で検出したエコー信号を処理する回路に関し、特に不用な干渉波を除去できるようにした信号処理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
スキャニングソナーとは、図1に示すように、船1の底に取り付けた送受波器2より海底に向け、全方位方向に超音波を送波し、魚群等からのエコーを、前記送受波器2で形成した指向性の鋭い受波ビームRを海面に対して一定の角度θ(チルト角という)で高速旋回することにより検出している。このとき、近い物体よりのエコーから順に検出されるため、図2の平面図に示すように船1を中心として渦巻き状に探査されることになり、図3の表示器に示すように、レーダーのような表示像が得られる。
【0003】
図2にある魚群X1は図3において魚群像x1のごとく表示される。しかし、このようなソナーを装備した船が一箇所に集中して操業するような場合、他のスキャニングソナーよりの超音波が自身の超音波と混合して干渉波X2が生じ、不用な像x2として表示されてしまう。この不具合を避けるため従来は、スキャニングソナー間で互いに使用周波数をずらせて干渉波が生じないようにしたり、あるいは干渉波による像を相関処理によって除去している。この相関による従来の除去処理は以下の通りである。
【0004】
図5の(Ia)は今回検出の受波信号を示し、魚群X1による受波信号S1と干渉波X2による受波信号S2が検出されている。この干渉波X2は定常的に生じるものではないので、次回検出の受波信号(Ib)では、同一の魚群X1による受波信号(レベルが変化するのでS1'とする)のみが検出され、干渉波X2による信号は検出されていない。そこで、図5の(Ia)と(Ib)とで、対応する時間(縦軸)でレベルの低い方を抽出すれば、(O)のように、魚群X1についてはレベルの低い方の受波信号S1'のみが取り出され、干渉波X2については、レベルの低い方の0の信号が取り出されるため干渉波X2はカットされ、図4に示されるように、魚群x1のみが表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ここで表示に供される受波信号は、信号S1ではなく、レベルの低い方の信号S1 'であり、このように常にレベルの低い方の受波信号で表示されるため、表示信号のS/N比が低くなるといった課題があった。
【0006】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、高いレベルの信号を表示できるようにした水中探知装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、請求項1にあるように、一定の周期で送波した超音波のエコーを表示するための信号処理回路において、過去複数回の送波によるエコーを記憶するメモリと、前記メモリに記憶のエコーと、今回検出のエコーとを座標軸上の対応する点間で相互に比較して、これらのエコーから所望のレベルを持つエコーを抽出する信号抽出手段とを備え、前記信号抽出手段は、今回検出したエコーとメモリから読み出した過去のエコーの値の中間もしくは最低のレベルを持つエコーを抽出し、抽出したエコーのレベルが所定値を上回るとき、そのエコーに替えて、前記メモリに記憶のエコーと、今回検出のエコーのうち最大レベルのエコーを表示に供することを特徴とする。
【0008】
本発明は、請求項2にあるように、一定の周期で送波した超音波のエコーを表示するための信号処理回路において、過去複数回の送波によるエコーを記憶するメモリと、前記メモリに記憶の前回送波によるエコーと、今回検出のエコーとを座標軸上の対応する点間で相互に比較して、これらのエコーから所望のレベルを持つエコーを抽出する信号抽出手段とを備え、前記信号抽出手段は、最低のレベルを持つエコーを抽出し、抽出したエコーのレベルが所定値を上回るとき、そのエコーに替えて、前記メモリに記憶の前回送波によるエコーと、今回検出のエコーのうち最大レベルのエコーを表示に供することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
図6は、本発明の第1態様における1実施形態を示した制御ブロック図である。メインプロセッサ11は、この水中探知装置を集中的に制御する。制御器12はメインプロセッサ11よりの指令に基づき以下の各回路に所定の制御信号を供給する。13は、周期Tの送信パルスを作成する送信パルス発振回路であり、CTL信号により深度レンジの変更があると周期Tが変化する。14は、前記送信パルスに超音波信号を変調して送信信号を作成する送信信号作成回路である。15は多数の超音波振動子が円筒状に形成されてなる送受波器であり、16は、その送受波器15よりの受信信号を所定のレベルに増幅する受信回路である。17は、個々の超音波振動子で得られた受信信号に遅延を与えることで受波ビームを形成すると共に、その受波ビームを周回させるビーム形成回路である。
【0013】
18は、信号をアナログからデジタルに変換するA/D変換器である。19は、上述した干渉波を削除するために設けられた信号処理回路である。20は、極座標系(r、θ)の信号を直交座標(X、Y)の信号に変換する座標変換回路である。21は1フレーム分のビデオデータを記憶するビデオメモリであり、22は、ビデオメモリ21に記憶のビデオデータを表示するモニターである。
【0014】
図7は、前記信号処理回路19をEPROMで実現した回路の1実施形態を示す。図6のA/D変換器18からの4ビットの信号(Ia)は、EPROM31の入力アドレスA0〜A3に入力されると共にフレームメモリ32に供給される。このフレームメモリ32は、新たにデータを取込むと、既に記憶していた信号(前回検出の信号Ib)が読み出されて入力アドレスA4〜A7に入力され、又、別のフレームメモリ33に供給される。このフレームメモリ33では、既に記憶していた信号(前々回検出の信号Ic)が入力アドレスA8〜A11に入力される。
【0015】
アドレスカウンタ34は、フレームメモリ32および33での読み込みアドレスをカウントする。フリップフロップ回路35は、1送波毎に供給されるクロックパルスCPの入力により、アドレスカウンタ34のアドレス値を0に設定するスタート信号をアドレスカウンタ34に供給する。このアドレスカウンタ34は、探査深度に応じて出力される探査打切り信号の入力でアドレスのカウントを停止する。
【0016】
このようにして入力アドレスA0〜A11にアドレスが指定されると、そのアドレスに記憶していてたデータが出力ポートO0〜O3から所望の信号Oとして出力される。
【0017】
信号処理回路19においては、
(1)処理機を行わずに検出した信号をそのまま出力するスルーモード
(2)今回検出した信号(Ia)、前回検出の信号(Ib)、前々回検出の信号(Ic)の3つの信号から最低レベルの信号を採用するMIN処理モード
(3)前記3つの信号から中間レベルの信号を採用するMEDIAN処理モード(図8)
(4)今回送波によるエコーと過去の送波によるエコーから中間もしくは最低のレベルを持つエコーを抽出し、抽出したエコーのレベルが所定値を上回るとき、そのエコーに替えて最大レベルのエコーを表示に供するMAXモード(図9)
を選択して実行できるようにしている。
【0018】
これらのモード選択は、EPROM21の入力アドレスA12,A13に2ビットの信号(00/01/10/11)を供給することで行う。次にこのEPROM21に記憶させた内部データについて説明する。
【0019】
表1は▲1▼のスルーモードを実行するためのデータを示す。Ia(今回検出のデータ)、Ib(前回検出のデータ)、Ic(前々回検出のデータ)はいずれも4ビット(0〜15の16値)であるため、これらの3つのデータの採り得る個数は、(0,0,0)〜(15,15,15)で16×16×16=4096通りとなる。これらの入力データを[0000 0000 0000]〜[1111 1111 1111]のごとく12ビットのアドレスとし、これらの各アドレスに対してIaと同じ値を記憶させておくと、今回検出のデータIaと同じ値のデータが出力データOとして出力される。
【0020】
【表1】
Figure 0004179699
【0021】
表2は▲2▼のMIN処理モードを実行するためのデータを示す。ここでは例えば、Ia、Ib、Ic がそれぞれ‘8’,‘14’,‘3’のとき、入力アドレスは[1000 1110 0011]となり、そのアドレスに、最低レベルの‘3’(=[0011])を記録しておけば、Ia、Ib、Icの中から最低レベルのデータ‘3’が出力データOとして出力される。このように4096種の各入力データに対してそれぞれ最低レベルのデータを対応するアドレスに記憶させる。
【0022】
【表2】
Figure 0004179699
【0023】
表3は▲3▼のMEDIAN処理モードを実行するためのデータを示す。ここで再び、Ia、Ib、Ic がそれぞれ‘8’,‘14’,‘3’のとき、入力アドレスは[1000 1110 0011]となり、そのアドレスに、中間レベルの‘8’(=[1000])を記録しておけば、Ia、Ib、Icの中から中間レベルのデータ‘8’が出力データOとして出力される。このように4096種の各入力データに対してそれぞれ中間レベルのデータを対応するアドレスに記憶させる。
【0024】
【表3】
Figure 0004179699
【0025】
表4は▲4▼のMAX処理モードを実行するためのデータを示す。ここで再び、Ia、Ib、Ic がそれぞれ‘8’,‘14’,‘3’のとき、入力アドレスは[1000 1110 0011]となる。この場合、中間レベルは‘8’であり、その値が所定値(ここではしきい値を5を採用)を上回っているため、そのアドレスに、最大レベルの‘14’(=[1110])が記録される。このようにして各アドレスにデータを記憶しておくことで、Ia、Ib、Icの中から最大レベルのデータ‘14’が出力データOとして出力される。
【0026】
一方、Ia、Ib、Ic がそれぞれ‘8’,‘4’,‘3’のとき、入力アドレスは[1000 0100 0011]となる。この場合、中間レベルは‘4’であるが所定値以下であるため、そのアドレスに、中間レベルの‘4’(=[0100])が記録されており、これにより中間レベルのデータ‘4’が出力データOとして出力される。
【0027】
【表4】
Figure 0004179699
【0028】
このような表1〜表4のデータを書き込んだEPROMを備え、それらのEPROMを使い分けることにより、上述した▲1▼〜▲4▼のモードを自在に選択できるが、本実施形態ではその選択手法を以下のようにして実現している。
表1〜表4では入力データの個数(アドレス)がそれぞれ4096通りであったが、表5のように、各アドレスに対して下2ビット(4通り)のデータIdを付加することにより、入力アドレスを14ビットの4096×4=16384通りとしている。そして下2ビットで指定した0(=[00])、1(=[01])、2(=[10])、3(=[11])に対応して表1〜表4の出力データOをそれぞれ記憶させておく。
【0029】
【表5】
Figure 0004179699
【0030】
一方、信号処理回路19における各処理モード▲1▼〜▲4▼の機能をCPUやDSPで実現するには、以下のようなアルゴリズムに基づき処理される。
例えば▲3▼のMEDIAN処理
Figure 0004179699
ここで(Ib<Ia<Ic)は、Ib<Ia<Icの関係があるときに“1”を与え、それ以外では“0”を与える関数である。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、過去複数回の送波によるエコーを記憶し、それらの記憶したエコーと今回検出のエコーとを時間軸で相互に比較し、最高レベル及び最低レベル以外のエコーを抽出して表示に用いるようにしたので、表示像のS/N比が改善され、又、不用波を除去できる。
又、前記抽出したレベルが所定値を上回とき、そのエコー信号に変えて最大レベルのエコー信号を表示に採用すれば、表示像のS/N比が良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スキャニングソナーにおける受波ビームのスキャン方法を示した図
【図2】 図1の受波ビームで探査される状況を示した図
【図3】 スキャニングソナーにおける探査映像を示した図
【図4】 相関処理を用いたときの探査映像を示した図
【図5】 相関処理の動作を示した図
【図6】 本発明の1実施形態を示した制御ブロック図
【図7】 図6にある信号処理回路の詳細を示したブロック図
【図8】 図6の装置でMEDIAN処理を選択したときの信号処理回路の動作を示した図
【図9】 図6の装置でMAX処理を選択したときの信号処理回路の動作を示した図
【符号の説明】
11 メインプロセッサ
12 制御器
13 送信パルス発振回路
14 送信信号作成回路
15 送受波器
16 受信回路
17 ビーム形成回路
18 A/D変換回路
19 信号処理回路
20 座標変換回路
21 ビデオメモリ
22 モニター
31 EPROM
32,33 フレームメモリ

Claims (2)

  1. 一定の周期で送波した超音波のエコーを表示するための信号処理回路において、
    過去複数回の送波によるエコーを記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶のエコーと、今回検出のエコーとを座標軸上の対応する点間で相互に比較して、これらのエコーから所望のレベルを持つエコーを抽出する信号抽出手段とを備え、
    前記信号抽出手段は、今回検出したエコーとメモリから読み出した過去のエコーの値の中間もしくは最低のレベルを持つエコーを抽出し、抽出したエコーのレベルが所定値を上回るとき、そのエコーに替えて、前記メモリに記憶のエコーと、今回検出のエコーのうち最大レベルのエコーを表示に供することを特徴とする信号処理回路。
  2. 一定の周期で送波した超音波のエコーを表示するための信号処理回路において、
    過去複数回の送波によるエコーを記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶の前回送波によるエコーと、今回検出のエコーとを座標軸上の対応する点間で相互に比較して、これらのエコーから所望のレベルを持つエコーを抽出する信号抽出手段とを備え、
    前記信号抽出手段は、最低のレベルを持つエコーを抽出し、抽出したエコーのレベルが所定値を上回るとき、そのエコーに替えて、前記メモリに記憶の前回送波によるエコーと、今回検出のエコーのうち最大レベルのエコーを表示に供することを特徴とする信号処理回路。
JP11631099A 1999-04-23 1999-04-23 信号処理回路 Expired - Lifetime JP4179699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631099A JP4179699B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631099A JP4179699B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 信号処理回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000304861A JP2000304861A (ja) 2000-11-02
JP2000304861A5 JP2000304861A5 (ja) 2005-10-27
JP4179699B2 true JP4179699B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=14683844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11631099A Expired - Lifetime JP4179699B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179699B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120256778A1 (en) * 2003-07-02 2012-10-11 M/A Com, Inc. Short-range vehicular radar system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000304861A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262298B2 (ja) 水中探知装置、および、水中探知方法
JP4787400B2 (ja) 探知装置
JP4179699B2 (ja) 信号処理回路
NO162835B (no) Fremgangsmaate for visualisering av sonarsignaler.
JPH10239425A (ja) 水中探知装置
JP3872579B2 (ja) 水底探査装置
JPH01118791A (ja) 超音波ソナーにおける信号処理装置
JPH07198829A (ja) 複数波干渉除去超音波探知装置
JPH04104079A (ja) ソナー立体表示装置
JP2020016635A (ja) 水中探知装置及び水中探知方法
JPS5848071B2 (ja) ソ−ナにおけるブラウン管映像の表示方式
JP3814734B2 (ja) 魚群探知機
JPH0197886A (ja) 水中探知機の画像表示装置
JP2905300B2 (ja) レーダ/魚探切換表示装置
JPH025424Y2 (ja)
US6009044A (en) Fish sonar
JP4683888B2 (ja) 水中探知システム
JPH0795978A (ja) 超音波診断装置
JPH02114189A (ja) 超音波映像装置
JP3011818B2 (ja) 魚群探知機
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
JP2599009B2 (ja) 超音波送受信方式
JP2004003940A (ja) 魚群探知機および魚群探知方法
JP2002090453A (ja) 魚群探知機
JPH01173890A (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term