JP4178518B2 - 6000系アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

6000系アルミニウム合金板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4178518B2
JP4178518B2 JP2003405537A JP2003405537A JP4178518B2 JP 4178518 B2 JP4178518 B2 JP 4178518B2 JP 2003405537 A JP2003405537 A JP 2003405537A JP 2003405537 A JP2003405537 A JP 2003405537A JP 4178518 B2 JP4178518 B2 JP 4178518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
alloy plate
series aluminum
plate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003405537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139543A (ja
Inventor
清二郎 牧
農 石黒
謙一郎 森
泰育 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2003405537A priority Critical patent/JP4178518B2/ja
Publication of JP2005139543A publication Critical patent/JP2005139543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178518B2 publication Critical patent/JP4178518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、O材、T42処理材、或いは、T62処理材よりも、限界深絞り比に優れている6000系アルミニウム合金板を製造する方法に関する。
従来、例えば、アルミニウム合金板の機械的特性を向上させる方法の一つとして、アルミニウム合金板を圧延加工した後、熱処理するいわゆる加工熱処理をしてその組織を微細化するようにしたものがある(例えば、非特許文献1)。
永田公二著 「JRCM NEWS」財団法人金属系材料研究開発センター発行 No.190(2002.8)1−5
しかし、このように構成された従来の加工熱処理による非鉄金属の機械的特性の向上方法では、圧延加工によってアルミニウム合金板の結晶の微細化を行っても、その後、熱処理としてアルミニウム合金板を加熱して溶体化処理すると、アルミニウム合金板の結晶が粒状となって粗大化し、これに伴ってアルミニウム合金板の機械的特性が劣化する。そのため、溶体化処理したアルミニウム合金板を誘導加熱によって急速焼鈍してその結晶組織の粗大化を抑制することも提案されているが、この方法では大掛かりで高価な誘導加熱装置が必要になり、設備費が嵩むなどの問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、6000系アルミニウム合金板の結晶組織の粗大化を抑えて6000系アルミニウム合金板の引張り強さおよび破断伸びの機械的特性を向上させることができる6000系アルミニウム合金板の製造方法を提供することにある。

上記の目的を達成するために本発明における6000系アルミニウム合金板の製造方法は、O材、T42処理材、或いは、T62処理材よりも、限界深絞り比に優れている6000系アルミニウム合金板を製造する方法であって、6000系アルミニウム合金母板520〜550℃の温度で加熱して溶体化処理する工程と、溶体化処理した6000系アルミニウム合金母板を水冷する工程と、水冷した6000系アルミニウム合金母板を冷間圧延する工程と、冷間圧延した6000系アルミニウム合金板に通電してこれを急速に480〜560℃の温度で1〜3秒間加熱して焼鈍する工程と、焼鈍した6000系アルミニウム合金板を水冷する工程と、を有することを特徴とする。

なお、本発明において溶体化処理とは、6000系アルミニウム合金母板を加熱して溶体化することであり、溶体とは2つ以上の物質の均一な混合体で、機械的な方法で分離し得ないものをいう。
またなお、本発明において6000系アルミニウム合金母板を520〜550℃の温度で加熱して溶体化処理を行うと、引張り強さおよび破断伸びの向上など機械的特性を向上させることができる。

以上の説明から明らかなように本発明は、6000系アルミニウム合金母板520〜550℃の温度で加熱して溶体化処理する工程と、溶体化処理した6000系アルミニウム合金母板を水冷する工程と、水冷した6000系アルミニウム合金母板を冷間圧延する工程と、冷間圧延した6000系アルミニウム合金板に通電してこれを急速に480〜560℃の温度で1〜3秒間加熱して焼鈍する工程と、焼鈍した6000系アルミニウム合金板を水冷する工程と、を有するから、6000系アルミニウム合金板の結晶組織の粗大化を抑えて6000系アルミニウム合金板の引張り強さおよび破断伸びの機械的特性を向上させO材、T42処理材、或いは、T62処理材よりも、限界深絞り比に優れている6000系アルミニウム合金板を適確に製造することができるなどの優れた実用的効果を奏する。
以下、本発明を適用してO材、T42処理材、或いは、T62処理材よりも、限界深絞り比に優れている6000系アルミニウム合金板を製造する方法の実施例について図1〜図5に基づき詳細に説明する。本実施例に使用する通電加熱装置は、図2に示すように構成してあって、図示しないコンピュータからのゲート信号により、商用周波数60Hz、電圧200Vの電源1から供給した電力を、変圧器2によって電圧8V、電流2500Aに変更した後、一対の電極銅板3・3に入力して、一対の電極銅板3・3に取り付けた6000系アルミニウム合金板を急速に通電加熱することができるようになっている。
次に、上述の通電加熱装置などを用いて6000系アルミニウム合金母板の一つとしてのアルミニウム合金母板A6061(以下、アルミニウム合金母板と略称)の機械的特性を向上させる手順について述べる。図1に示すように、まず、アルミニウム合金母板を50L×50W×5t(単位mm)の形状に切り出し、続いて、切り出したアルミニウム合金母板を適宜の慣用の溶体化装置(図示せず)により540℃の温度で8時間加熱して溶体化処理を行った後水冷する。次いで、水冷したアルミニウム合金母板を適宜の慣用の冷間圧延装置(図示せず)により1段当たり0.3mmの圧下量で圧延して圧下率90%の冷間圧延を行ってその厚さを0.5mmにし,続いて、冷間圧延したアルミニウム合金板を470L×50W×0.5t(単位mm)の形状に整える。次いで、この形状を整えたアルミニウム合金板を通電加熱装置の電極銅板3・3に取り付けた後、電圧8Vおよび電流2500Aを1〜2秒間印加して、そのアルミニウム合金板を最大温度620℃までに急速に加熱して焼鈍を行い、続いて、焼鈍したアルミニウム合金板を水冷する。この水冷により、アルミニウム合金板が余熱によって成長して再結晶・析出するのを停止する。
このようにしてアルミニウム合金板を通電加熱装置によって加熱する過程において、アルミニウム合金板の組織が変化する状態を図3に示す。まず加熱温度が470℃では数μmと10μmほどの結晶が混在した微細組織(a)となった。そして、加熱温度が高くなるにつれて結晶の大きさが大きくなり、加熱温度が580℃では20μmほどの大きさに成長した結晶が多く存在する組織(b)になった。さらに、加熱温度が620℃では、20μmほどの大きさの均一な結晶で構成された組織(c)となった。なお、加熱温度が620℃の組織は、アルミニウム合金板を溶体化した後、温度170℃で8時間放置して人工時効させたT62処理材と同じ大きさの結晶から成る組織(d)に近かった。
次に、上述のようにして機械的特性を向上させたアルミニウム合金板の引張試験を行い、その引張強さ、および、通電加熱装置による加熱温度と破断伸びの関係を示すと、図4のようになる。図4からは次のことが分かる。すなわち、引張強さは加熱温度の上昇とともに低下し、加熱温度が420℃あたりで最小となり、加熱温度が420℃を越えると上昇に転じた。そして、加熱温度が550℃以上で、T62処理材、T42処理材と同等の引張強さを示した。
一方、伸びは加熱温度が380℃付近から増加をはじめ、加熱温度が440℃を超えると20%以上になった。そして、加熱温度が480℃付近から頭打ち傾向になったが、加熱温度が550℃以上ではO材、T42処理材と同等の伸びに達した。
ここで、T42処理材とは、495〜505℃の温度で溶体化処理を行い、続いて水冷し、その後室温で時効硬化処理をした材料である。
また、O材とは、340〜410℃の温度に加熱した後空冷または炉冷して焼き鈍しを行った材料であって、溶体化処理をしていないものである。
次に、上述のようにして機械的特性を向上させたアルミニウム合金板の成形性を評価するための深絞り試験を行った。この深絞り試験に当り、ポンチ直径Dp= 22.6mm、ポンチ肩半径Rp= 3.0mm、ダイス内径Dd= 24.0mmおよびダイス肩半径Rd= 3.0mmである深絞り試験装置を使用し、アルミニウム合金板の板厚t= 0.5mmとし、潤滑剤にはアルミニウム深絞り用のPG-3740を用いた。
アルミニウム合金板を通電加熱装置によって加熱した時の温度と、この加熱温度に対応するアルミニウム合金板の限界絞り比の関係を図5に示す。この図5からは次のことが分かる。すなわち、限界絞り比は、上述のT62処理材では2.00であり、また上述のO材および上述のT42処理材では2.05であった、それに対し、加熱温度480〜560℃で加熱したアルミニウム合金板では2.10であり、O材およびT42処理材よりも高い限界深絞り比を示し、成形性が良好であった。
なお、上述の実施例では溶融アルミニウムが所定量で切り出されて製造されたアルミニウム合金板材を使用したが、通常使用される、溶融アルミニウムが連続で切り出されて製造されたアルミニウム合金板材は、そのライン速度が30m/min(0.5m/sec)程度であるため、アルミニウム合金板材を長さ0.5〜1.0mの電極で挟んで通過させることにより、アルミニウム合金板材を1〜2秒間で所定温度に急速に通電加熱をすることが可能である。
上述の実施例ではアルミニウム合金を対象としたが、マグネシウム、銅、チタンまたはこれらの合金に適用することも可能である。
本発明の一実施例について説明するためのアルミニウム合金の加工熱処理条件、および、経過時間と温度の関係を示す関係図である。 図1に示す実施例に使用した通電加熱装置の模式図である。 アルミニウム合金板を通電加熱装置によって加熱した時に加熱温度の相異によりその組織が変化する状態を示す顕微鏡写真である。 機械的特性を向上させたアルミニウム合金板の引張試験の結果を示すグラフである。 機械的特性を向上させたアルミニウム合金板において通電加熱装置による加熱温度とその加熱温度に対応する限界絞り比の関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. O材、T42処理材、或いは、T62処理材よりも、限界深絞り比に優れている6000系アルミニウム合金板を製造する方法であって、
    6000系アルミニウム合金母板520〜550℃の温度で加熱して溶体化処理する工程と、
    溶体化処理した6000系アルミニウム合金母板を水冷する工程と、
    水冷した6000系アルミニウム合金母板を冷間圧延する工程と、
    冷間圧延した6000系アルミニウム合金板に通電してこれを急速に480〜560℃の温度で1〜3秒間加熱して焼鈍する工程と、
    焼鈍した6000系アルミニウム合金板を水冷する工程と、
    を有することを特徴とする6000系アルミニウム合金板の製造方法。
JP2003405537A 2003-10-14 2003-12-04 6000系アルミニウム合金板の製造方法 Expired - Fee Related JP4178518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405537A JP4178518B2 (ja) 2003-10-14 2003-12-04 6000系アルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353150 2003-10-14
JP2003405537A JP4178518B2 (ja) 2003-10-14 2003-12-04 6000系アルミニウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139543A JP2005139543A (ja) 2005-06-02
JP4178518B2 true JP4178518B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34702798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405537A Expired - Fee Related JP4178518B2 (ja) 2003-10-14 2003-12-04 6000系アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178518B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107747071A (zh) * 2017-10-20 2018-03-02 西北工业大学 高强高塑性AlN/AZ91D镁基复合材料板材的短流程轧制制备工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107747071A (zh) * 2017-10-20 2018-03-02 西北工业大学 高强高塑性AlN/AZ91D镁基复合材料板材的短流程轧制制备工艺
CN107747071B (zh) * 2017-10-20 2019-05-10 西北工业大学 高强塑AlN/AZ91D复合材料短流程轧制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005139543A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031971B2 (ja) アルミニウムベース合金とその加工物の生成方法
US10047425B2 (en) Artificial aging process for high strength aluminum
JPH111737A (ja) 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金とその製造方法
EP1797210A1 (en) Method of heat treating an aluminium alloy member and apparatus therefor
CN111424224B (zh) 一种高强高韧导电铜合金带材的制备方法
WO2014196563A1 (ja) 銅合金の製造方法および銅合金
CN111575612A (zh) 一种有色金属材料的强韧化方法
JP2019525993A (ja) 局所的フラッシュ焼鈍を伴うアルミニウム合金ブランク
CN113122697A (zh) 一种金属板带材的加速时效处理方法
CN112267082A (zh) 一种合金板材脉冲电流回归蠕变时效成形方法
JPS6326191B2 (ja)
JP2004269994A (ja) 生体適合性Co基合金及びその製造方法
JP4178518B2 (ja) 6000系アルミニウム合金板の製造方法
JP2004292875A (ja) 結晶粒を微細化した70/30黄銅とその製造方法
US4358324A (en) Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents
JP2007231364A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板材および製造法
JP3731815B2 (ja) りん青銅およびその熱処理方法
JPH0693400A (ja) チタン製電着ドラムの製造方法
JP2004052008A (ja) チタン銅合金材及びその製造方法
CN114703412B (zh) 一种高性能微合金化Mg-Al-Ca-Mn合金及其制备方法
JPS61110756A (ja) チタン合金板の圧延方法
CN111549305A (zh) 一种镁合金带材强韧化方法
JPH0672295B2 (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JPH0588302B2 (ja)
JPS6144167A (ja) チタン合金板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4178518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees