JP4178344B2 - 冷却水系用シリカ系スケール防止剤 - Google Patents

冷却水系用シリカ系スケール防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4178344B2
JP4178344B2 JP36137398A JP36137398A JP4178344B2 JP 4178344 B2 JP4178344 B2 JP 4178344B2 JP 36137398 A JP36137398 A JP 36137398A JP 36137398 A JP36137398 A JP 36137398A JP 4178344 B2 JP4178344 B2 JP 4178344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
silica
days
liter
deposition rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36137398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000176488A (ja
Inventor
茂 佐藤
晶 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP36137398A priority Critical patent/JP4178344B2/ja
Priority to MX9911761A priority patent/MXPA99011761A/es
Priority to BR9907459A priority patent/BR9907459A/pt
Priority to TW88122285A priority patent/TW585843B/zh
Priority to IDP991159D priority patent/ID24012A/id
Publication of JP2000176488A publication Critical patent/JP2000176488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178344B2 publication Critical patent/JP4178344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷却水系用スケール防止剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、ビル空調、一般工場、石油化学コンビナートなどの熱交換器などの冷却水系のスケール発生を、効果的に防止することができる冷却水系用スケール防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
冷却水系、ボイラ水系などの水と接触する伝熱面や配管内では、スケール障害が発生する。特に、省資源、省エネルギーの立場から、冷却水の系外への排棄(ブロー)を少なくして高濃縮運転を行う場合、溶解している塩類が濃縮されて、伝熱面が腐食しやすくなるとともに、難溶性の塩となってスケール化する。生成したスケールは、熱効率の低下、配管の閉塞、水質の計測機器センサー部への障害など、ボイラや熱交換器の運転に重大な障害を引き起こす。
生成するスケールは種々の物質で構成されているが、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸亜鉛、水酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛などのスケール防止に対しては、一般にマレイン酸、アクリル酸、イタコン酸などを重合したカルボキシル基を有する水溶性ポリマーが有効であり、必要に応じて、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸などのスルホン酸基を有するビニルモノマーや、アクリルアミドなどのノニオン性ビニルモノマーを組み合わせたコポリマー、ヘキサメタリン酸ソーダやトリポリリン酸ソーダなどの無機ポリリン酸類、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸やホスホノブタントリカルボン酸などのホスホン酸類が使用されている。
また、シリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムなどのシリカ系スケール防止に対して、特開昭61−107998号公報には、シリカ系スケールに対する防止効果の優れたスケール防止剤として、アクリルアミド系ポリマーとアクリル酸系ポリマーを含むスケール防止剤が提案され、特開平2−31894号公報には、冷却水系のスケール防止と、防食、スライム防止などの効果を併せもつ複合水処理剤として、ポリエチレングリコールとホスホン酸又はカルボン酸系ポリマーを含有するスケール防止剤が提案され、特開平7−256266号公報には、冷却水の水質変動や運転条件に関わりなく、スライム、スケール、腐食障害、レジオネラ菌の発生を防止し得る水処理方法として、水溶性カチオン性ポリマー、ハロゲン化脂肪族ニトロアルコール及びホスホン酸又はカルボン酸系ポリマーを添加する方法が提案されており、スケール種に応じて各種のスケール防止剤が使い分けられている。
冷却水系において使用される水は、通常、工業用水、水道水、地下水などであるために、水中には様々なイオン種が存在する。したがって、特に高濃縮運転を行う場合には、すべてのスケール種に効果的に対応し得るスケール防止剤が必要であるが、このようなスケール防止剤はまだ存在しない。特に、シリカ系スケールの付着防止に有効なスケール防止剤に欠けているのが現状である。例えば、アクリルアミド系ポリマーは、シリカ濃度が低い場合にはスケール防止効果を有するものの、シリカ濃度が高い場合には効果がない。また、特開平7−256266号公報に提案されているカチオン性ポリマーは、四級アンモニウム塩であってカチオン性が非常に強いために、水中のシリカや微生物由来の汚れ(スライム)とゲル状の反応物をつくりやすく、配管内で詰まりなどのトラブルを生じやすいことや、カチオン性であるために配管の金属材料に吸着されやすく、系内でのポリマーの消耗が著しいことなどの欠点がある。また、ポリエチレングリコールは、シリカ濃度が低い場合にはスケールの付着を抑える効果はあるが、共存イオンの影響を受けやすく効果が安定しないなどの問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ビル空調、一般工場、石油化学コンビナートなどの熱交換器などの冷却水系のスケール発生を、効果的に防止することができる冷却水系用スケール防止剤を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、冷却水系にシリカゲル微粒子を存在せしめることによりスケール発生を効果的に防止することができ、さらに、水溶性ポリマー、ホスホン酸又は無機リン酸を共存せしめることにより、スケール防止効果がいっそう顕著に発現することを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)シリカゲル微粒子を含有することを特徴とする冷却水系用シリカ系スケール防止剤、
(2)シリカゲル微粒子並びに水溶性ポリマー、ホスホン酸及び無機リン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有することを特徴とする冷却水系用シリカ系スケール防止剤、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の冷却水系用スケール防止剤は、ビル空調、一般工場、石油化学コンビナートなどの熱交換器などに適用し、その装置を循環する冷却水系の熱交換器本体、循環水のピット、冷却塔などの装置及び配管内に付着するスケールを防止するものである。
本発明のスケール防止剤の対象に特に制限はなく、各種の冷却水系で問題となるスケール全般を対象とすることができ、例えば、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、シリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、リン酸亜鉛、水酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛などのスケールを挙げることができる。
本発明の冷却水系用スケール防止剤の第一の態様は、シリカゲル微粒子を含有するものであり、本発明の冷却水系用スケール防止剤の第二の態様は、シリカゲル微粒子並びに水溶性ポリマー、ホスホン酸及び無機リン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有するものである。
本発明に用いるシリカゲル微粒子に特に制限はなく、化学修飾されていない通常のシリカゲルの他に、メチル基、ブチル基、オクチル基、オクタデシル基、フェニル基などの炭化水素基で化学修飾されたシリカゲル、アミノ基、アミノプロピル基、4級アンモニウム基、スルホン基などのイオン交換基などで化学修飾されたシリカゲルなども用いることができる。
本発明に用いるシリカゲル微粒子の粒子径に特に制限はないが、平均粒径が0.1〜500μmであることが好ましく、平均粒径が0.5〜100μmであることがより好ましい。シリカゲル微粒子の平均粒径が0.1μm未満であると、ハンドリング性に問題を生ずるおそれがある。平均粒径が500μmを超えると、スケール防止効果が低下するおそれがある。シリカゲル微粒子の形状に特に制限はなく、球状、破砕状など、任意の形状のシリカゲル微粒子を用いることができる。シリカゲル微粒子の比表面積に特に制限はないが、10〜1,000m2/gであることが好ましく、150〜850m2/gであることがより好ましい。シリカゲル微粒子の細孔径に特に制限はないが、10〜500Åであることが好ましく、20〜140Åであることがより好ましい。
【0006】
本発明に用いる水溶性ポリマーに特に制限はなく、例えば、ビニルモノマーなどを重合して得られる水溶性ホモポリマー、水溶性コポリマー、その他の水溶性合成高分子化合物や、水溶性天然高分子化合物などを挙げることができる。水溶性ホモポリマー又はコポリマーを与えるモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、スチレン、アリルアルコール、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、付加モル数1〜30の(ポリ)エチレンオキサイドのモノ(メタ)アクリレート、付加モル数1〜30の(ポリ)エチレンオキサイドのモノアリルエーテル、付加モル数1〜30の(ポリ)エチレンオキサイドのモノビニルエーテル、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミドなどのノニオン系モノマー、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、イソプレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−アリロキシプロパンスルホン酸、イソプレンスルホン酸など、及び、これらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩などのアニオン系モノマー、アリルアミン、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどの三級塩又は四級アンモニウム塩、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドなどのカチオン系モノマーなどを挙げることができる。
その他の水溶性合成高分子化合物としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレンイミン、カルボキシメチルセルロース、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミドなどのホモポリマー及びコポリマーの加水分解物、アクリルアミドのホモポリマー及びコポリマーのマンニッヒ変性物、ヒドラジッド化物、ホフマン分解物、スルホメチル化物、部分加水分解物など、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重縮合物、ジシアンジアミドとホルマリンの重縮合物、メラミンとホルマリンの重縮合物などを挙げることができる。水溶性天然高分子化合物としては、例えば、澱粉、キトサン、グアーガム、キサンタンガム、ラムサンガムなどの多糖類及びその誘導体などを挙げることができる。
【0007】
本発明において、水溶性ポリマーの分子量に特に制限はないが、1,000以上であることが好ましい。水溶性ポリマーの分子量は、ゲルパーミェーションクロマトグラフィー、浸透圧法、光散乱法、粘度法などにより測定することができる。本発明において、水溶性ポリマーの形態に特に制限はなく、例えば、水溶液としてそのまま又は希釈して用いることができ、あるいは、粉末状の水溶性ポリマーをそのまま又は使用前に溶解して冷却水系に添加することもできる。本発明において、水溶性ポリマーは、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の冷却水系用スケール防止剤は、水溶性ポリマーを含有することにより、水溶性ポリマー自体がスケール防止効果を発現するとともに、シリカゲル微粒子の分散安定性を増してスケール防止効果をいっそう向上することができる。
本発明に用いるホスホン酸に特に制限はなく、例えば、ニトリロトリメチレンホスホン酸(NTMP)、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸(HEDP)、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸(EDTP)、ホスホノブタントリカルボン酸(PBTC)、アミノメチレンホスホネート(AMP)、ポリアミノポリエーテルメチレンホスホネート(PAPEMP)、ホスホノポリカルボン酸(POCA)、ビス(ポリ−2−カルボキシエチル)ホスホン酸などを挙げることができる。これらのホスホン酸は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明に用いる無機リン酸に特に制限はなく、例えば、リン酸、トリポリリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダなどを挙げることができる。これらの無機リン酸は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0008】
本発明の冷却水系用スケール防止剤の添加場所に特に制限はなく、スケールが付着する箇所に直接添加することができ、あるいは、その箇所よりも前段の任意の箇所に添加することもでき、従来のスケール防止剤と同様に扱うことができる。すなわち、冷却水系において、熱交換器本体、循環水のピット、冷却塔の配管ラインなどの任意の箇所に直接添加することができ、あるいは、循環水系に補給する補給水にあらかじめ添加しておくこともできる。
本発明の冷却水系用スケール防止剤は、水溶性ポリマー、ホスホン酸又は無機リン酸の水溶液にシリカゲル微粒子を分散したスラリー状の1剤型スケール防止剤として添加することができ、あるいは、シリカゲル微粒子、水溶性ポリマー、ホスホン酸、無機リン酸の1種又は2種以上を個別に添加する2剤型以上のスケール防止剤として添加することもできる。
本発明の冷却水系用スケール防止剤の添加量に特に制限はなく、冷却水の水質や、熱交換器などの運転条件などに応じて、添加量を適宜選定することができる。本発明のスケール防止剤の添加量は、冷却水系を流れる水量に対して、シリカゲル微粒子の濃度が1〜1,000mg/リットルであることが好ましく、10〜500mg/リットルであることがより好ましく、20〜90mg/リットルであることがさらに好ましい。シリカゲル微粒子の添加量が1mg/リットル未満であると、スケール防止効果が十分に発現しないおそれがある。シリカゲル微粒子の添加量を増加しても、添加したシリカゲル微粒子がスケール化するなどの悪影響は生じないが、経済的な面で不利となるおそれがある。
本発明のスケール防止剤の添加量について、水溶性ポリマーの濃度に特に制限はないが、0.1〜100mg/リットルであることが好ましく、1〜45mg/リットルであることがより好ましい。本発明のスケール防止剤の添加量について、ホスホン酸の添加量に特に制限はないが、リン酸(PO4)濃度に換算して0.1〜50mg/リットルであることが好ましく、1〜15mg/リットルであることがより好ましい。本発明のスケール防止剤の添加量について、無機リン酸の添加量に特に制限はないが、リン酸(PO4)濃度に換算して0.1〜50mg/リットルであることが好ましく、1〜15mg/リットルであることがより好ましい。
【0009】
本発明の冷却水系用スケール防止剤は、必要に応じて、防食剤、スライムコントロール剤などを併用することができる。併用する防食剤に特に制限はなく、例えば、クロム酸塩や亜鉛塩などの重金属塩などを挙げることができる。併用するスライムコントロール剤に特に制限はなく、例えば、ヒドラジン、有機ハロゲン化合物などを挙げることができる。
本発明のスケール防止剤を冷却水系に添加したとき、シリカゲル微粒子は循環水中に一定濃度で保たれ、水とともに循環するが、冷却水中のスケール成分がシリカゲル微粒子表面に析出して成長し、シリカゲル微粒子が装置や配管内に堆積する場合には、必要に応じて、循環水の一部をろ過することにより、成長したシリカゲル微粒子を系外に除去することができ、あるいは、ブロー水をシックナーなどで固液分離することもできる。
本発明の冷却水系用スケール防止剤は、冷却水中において、シリカゲル微粒子が核となって、その表面にシリカ系スケール成分が析出し、水中のシリカ濃度が低下してシリカ系スケールの発生が防止され、水溶性ポリマー、ホスホン酸、無機リン酸により、シリカ系以外のスケール成分のスケール化が防止され、水溶性ポリマーは、シリカゲル微粒子の分散安定化に寄与し、さらに、シリカゲル微粒子と水溶性ポリマー、ホスホン酸、無機リン酸が相乗的に作用するので、優れたスケール防止効果が発現するものと考えられる。
【0010】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例において、スケール付着試験は、下記の方法により行った。すなわち、材質がSUS304で、外径が19mmのチューブを備えた伝熱面積が0.25m2の熱交換器を有し、保有水量が0.45m3である開放循環式モデル冷却水系に、厚木市水に純水と塩類を加えて調製した水を循環水及び補給水として加え、水質を一定にコントロールしながら、30日間運転した。この間、循環水の熱交換器入口温度は30℃、熱交換器出口温度は50℃に保ち、循環水が熱交換器チューブを通過する流速は0.5m/sとした。
30日後の循環水の水質分析を行い、カルシウム硬度とイオン状シリカ濃度を求めた。また、30日後に、熱交換器チューブに付着したスケールを採取し、105℃で乾燥したのち秤量して付着量を測定し、スケール付着速度を算出するとともに、採取したスケールを600℃で焼成して成分分析を行い、酸不溶解物量をSiO2量とし、カルシウムはCaO量として表示した。
実施例及び比較例に用いた薬剤を、第1表に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004178344
【0012】
実施例1
pH9.0、カルシウム硬度150mg/リットル、Mアルカリ度150mg/リットル、シリカ250mg/リットル、マグネシウム硬度200mg/リットルの水質にコントロールし、スケール防止剤として、平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子Aを、濃度が50mg/リットルになるように循環水に添加した。
30日間運転を継続したのち、循環水を孔径0.1μmのフィルターを用いてろ過し、ろ液の分析を行ったところ、カルシウム硬度は112mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は201mg/リットルであった。また、熱交換器チューブに付着したスケールを採取し、105℃で乾燥したのち秤量してスケールの付着速度を求めたところ8mg/cm2/30日であり、さらに600℃で焼成して成分分析を行ってスケール中のシリカの付着速度を求めたところ3mg/cm2/30日であった。
実施例2
スケール防止剤として、平均粒径60μm、比表面積365m2/gのシリカゲル微粒子Bを濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例1と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は116mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は195mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は7mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は3mg/cm2/30日であった。
実施例3
スケール防止剤として、平均粒径60μm、比表面積365m2/gのシリカゲル微粒子Bの50重量%水分散液を、シリカゲル微粒子Bの濃度が100mg/リットルになるように添加した以外は、実施例1と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は98mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は162mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は4mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は2mg/cm2/30日であった。
比較例1
スケール防止剤として、分子量3,500のポリマレイン酸を、濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例1と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は144mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は235mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は45mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は25mg/cm2/30日であった。
比較例2
スケール防止剤として、分子量5,000のポリアクリルアミドを、濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例1と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は139mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は240mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は51mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は26mg/cm2/30日であった。
比較例3
分子量5,000のポリアクリルアミドの濃度を100mg/リットルとした以外は、比較例2と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は134mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は241mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は48mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は23mg/cm2/30日であった。
実施例1〜3及び比較例1〜3の結果を、第2表に示す。
【0013】
【表2】
Figure 0004178344
【0014】
第2表に見られるように、循環水にシリカゲル微粒子を添加した実施例1〜3においては、循環水のカルシウム硬度とイオン状シリカ濃度がともに低く、また、スケール付着速度が小さく、シリカ付着速度として表したスケール中のシリカ量も少ないことから、シリカゲル微粒子が顕著なスケール付着防止効果を有し、特にシリカ系スケールの付着防止に有効であることが分かる。
これに対して、従来よりスケール防止剤として用いられているポリマレイン酸又はポリアクリルアミドを添加した比較例1〜3においては、循環水のカルシウム硬度とイオン状シリカ濃度が高く、また、スケール付着速度が大きく、シリカ付着速度として示したスケール中のシリカ量は、実施例1〜3の約10倍にも達している。
さらに、実施例2と実施例3の結果から分かるように、シリカゲル微粒子は、添加量を50mg/リットルから100mg/リットルに倍増すると、スケール付着防止効果も顕著に向上するのに対して、比較例2と比較例3から、ポリアクリルアミドは、添加量を増しても、スケール防止効果はほとんど向上しない。
実施例4
pH9.0、カルシウム硬度150mg/リットル、Mアルカリ度150mg/リットル、シリカ350mg/リットル、マグネシウム硬度300mg/リットルの水質にコントロールし、スケール防止剤として平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子Aを、濃度が50mg/リットルになるように循環水に添加した。
30日間運転を継続したのち、実施例1と同様にしてろ液の分析を行ったところ、カルシウム硬度は119mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は202mg/リットルであった。また、熱交換器チューブに付着したスケールを採取し、実施例1と同様にしてスケールの付着速度を求めたところ9mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は3mg/cm2/30日であった。
実施例5
スケール防止剤として、平均粒径60μm、比表面積365m2/gのシリカゲル微粒子Bを、濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例4と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は121mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は218mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は8mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は3mg/cm2/30日であった。
実施例6
スケール防止剤として、平均粒径60μm、比表面積365m2/gのシリカゲル微粒子Bの50重量%水分散液を、シリカゲル微粒子Bの濃度が100mg/リットルになるように添加した以外は、実施例4と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は112mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は195mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は9mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は4mg/cm2/30日であった。
比較例4
スケール防止剤として、分子量3,500のポリマレイン酸を、濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例4と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は144mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は288mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は75mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は41mg/cm2/30日であった。
比較例5
スケール防止剤として、分子量5,000のポリアクリルアミドを、濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例4と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は150mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は267mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は81mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は39mg/cm2/30日であった。
比較例6
分子量5,000のポリアクリルアミドの濃度を100mg/リットルとした以外は、比較例5と同様にして、30日間の運転を行った。
循環水のカルシウム硬度は139mgCaC03/リットルであり、イオン状シリカ濃度は262mg/リットルであった。また、スケールの付着速度は74mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は36mg/cm2/30日であった。
実施例4〜6及び比較例4〜6の結果を、第3表に示す。
【0015】
【表3】
Figure 0004178344
【0016】
第3表に見られるように、循環水にシリカゲル微粒子を添加した実施例4〜6においては、循環水のカルシウム硬度とイオン状シリカ濃度がともに低く、また、スケール付着速度が小さく、シリカ付着速度として表したスケール中のシリカ量も少ないことから、シリカゲル微粒子が顕著なスケール付着防止効果を有し、特にシリカ系スケールの付着防止に有効であることが分かる。
これに対して、従来よりスケール防止剤として用いられているポリマレイン酸又はポリアクリルアミドを添加した比較例4〜6においては、循環水のカルシウム硬度とイオン状シリカ濃度が高く、また、スケール付着速度が大きく、シリカ付着速度として示したスケール中のシリカ量は、実施例4〜6の約10倍にも達している。
実施例7
pH9.0、カルシウム硬度200mg/リットル、Mアルカリ度200mg/リットル、シリカ250mg/リットル、マグネシウム硬度150mg/リットルの水質にコントロールし、スケール防止剤として、平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子Aを、濃度が50mg/リットルになるように循環水に添加した。
30日間運転を継続したのち、熱交換器チューブに付着したスケールを採取し、105℃で乾燥したのち秤量してスケールの付着速度を求めたところ25mg/cm2/30日であり、さらに600℃で焼成してスケールの成分分析を行ったところ、スケール中のシリカの付着速度は4mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は15mg/cm2/30日であった。
実施例8
スケール防止剤として、平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子A及び分子量5,000のポリアクリル酸を、濃度がそれぞれ50mg/リットル及び10mg/リットルになるように添加した以外は、実施例7と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は7mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は2mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は2mg/cm2/30日であった。
実施例9
スケール防止剤として、平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子A及び分子量5,000のポリマレイン酸を、濃度がそれぞれ50mg/リットル及び10mg/リットルになるように添加した以外は、実施例7と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は9mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は2mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は2mg/cm2/30日であった。
実施例10
スケール防止剤として、平均粒径60μm、比表面積365m2/gのシリカゲル微粒子B及びヒドロキシエチリデンジホスホン酸を、濃度がそれぞれ50mg/リットル及びリン酸(PO4)濃度として6mg/リットルになるように添加した以外は、実施例7と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は8mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は2mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は2mg/cm2/30日であった。
比較例7
スケール防止剤として、分子量5,000のポリアクリル酸を、濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例7と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は59mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は28mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は18mg/cm2/30日であった。
比較例8
スケール防止剤として、分子量5,000のポリマレイン酸を、濃度が10mg/リットルになるように添加した以外は、実施例7と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は73mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は39mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は21mg/cm2/30日であった。
実施例7〜10及び比較例7〜8の結果を、第4表に示す。
【0017】
【表4】
Figure 0004178344
【0018】
第4表に見られるように、循環水にシリカゲル微粒子を添加した実施例7においては、スケール付着速度が小さく、シリカ付着速度及びカルシウム付着速度として表したスケール中のシリカ量及びカルシウム量も比較的少ないことから、シリカゲル微粒子が良好なスケール付着防止効果を有することが分かる。さらに、循環水にシリカゲル微粒子とポリアクリル酸、ポリマレイン酸又はヒドロキシエチリデンジホスホン酸を添加した実施例8〜10においては、スケールの付着速度が約3分の1に減少し、シリカゲル微粒子とポリアクリル酸、ポリマレイン酸又はヒドロキシエチリデンジホスホン酸の相乗的作用による顕著なスケール防止効果が発現している。
これに対して、従来よりスケール防止剤として用いられているポリアクリル酸又はポリマレイン酸のみを添加した比較例7〜8においては、スケール付着速度が大きく、シリカ付着速度として示したスケール中のシリカ量は、実施例8〜10の約15〜20倍にも達している。
実施例11
pH9.0、カルシウム硬度250mg/リットル、Mアルカリ度250mg/リットル、シリカ350mg/リットル、マグネシウム硬度200mg/リットルの水質にコントロールし、スケール防止剤として、平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子Aを、濃度が50mg/リットルになるように循環水に添加した。
30日間運転を継続したのち、熱交換器チューブに付着したスケールを採取し、105℃で乾燥したのち秤量してスケールの付着速度を求めたところ19mg/cm2/30日であり、さらに600℃で焼成してスケールの成分分析を行ったところ、スケール中のシリカの付着速度は3mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は5mg/cm2/30日であった。
実施例12
スケール防止剤として、平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子A及び分子量5,000のポリアクリル酸を、濃度がそれぞれ50mg/リットル及び10mg/リットルになるように添加した以外は、実施例11と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は9mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は3mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は2mg/cm2/30日であった。
実施例13
スケール防止剤として、平均粒径85μm、比表面積800m2/gのシリカゲル微粒子A及び分子量5,000のポリマレイン酸を、濃度がそれぞれ50mg/リットル及び10mg/リットルになるように添加した以外は、実施例11と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は11mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は3mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は3mg/cm2/30日であった。
実施例14
スケール防止剤として、平均粒径60μm、比表面積365m2/gのシリカゲル微粒子B及びヒドロキシエチリデンジホスホン酸を、濃度がそれぞれ50mg/リットル及びリン酸(PO4)濃度として6mg/リットルになるように添加した以外は、実施例11と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は9mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は2mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は2mg/cm2/30日であった。
実施例15
スケール防止剤として、平均粒径60μm、比表面積365m2/gのシリカゲル微粒子B及びトリポリリン酸ソーダを、濃度がそれぞれ50mg/リットル及びリン酸(PO4)濃度として6mg/リットルになるように添加した以外は、実施例11と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は10mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は3mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は2mg/cm2/30日であった。
比較例9
スケール防止剤として、分子量5,000のポリアクリル酸を、濃度が10mg/リットルになるように添加した以外は、実施例11と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は77mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は40mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は20mg/cm2/30日であった。
比較例10
スケール防止剤として、分子量5,000のポリマレイン酸を、濃度が50mg/リットルになるように添加した以外は、実施例11と同様にして、30日間の運転を行った。
スケールの付着速度は82mg/cm2/30日であり、スケール中のシリカの付着速度は39mg/cm2/30日、カルシウムの付着速度は19mg/cm2/30日であった。
実施例11〜15及び比較例9〜10の結果を、第5表に示す。
【0019】
【表5】
Figure 0004178344
【0020】
第5表に見られるように、循環水にシリカゲル微粒子を添加した実施例11においては、スケール付着速度が小さく、シリカ付着速度及びカルシウム付着速度として表したスケール中のシリカ量及びカルシウム量も少ないことから、シリカゲル微粒子が良好なスケール付着防止効果を有することが分かる。さらに、循環水にシリカゲル微粒子とポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸又はトリポリリン酸ソーダを添加した実施例12〜15においては、シリカゲル微粒子のみを添加した実施例11に比べてスケールの付着速度が約2分の1に減少し、さらにカルシウム付着速度として示したスケール中のカルシウム量も約2分の1に減少し、シリカゲル微粒子とポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸又はトリポリリン酸ソーダの相乗的作用による顕著なスケール防止効果が発現している。
これに対して、従来よりスケール防止剤として用いられているポリアクリル酸又はポリマレイン酸のみを添加した比較例9〜10においては、スケール付着速度が大きく、シリカ付着速度として示したスケール中のシリカ量は、実施例11〜15の10倍以上にも達している。
【0021】
【発明の効果】
本発明の冷却水系用スケール防止剤は、従来のスケール防止剤に比べてスケール防止効果に優れ、特に、シリカ系スケールの付着防止に対する効果が大きい。

Claims (2)

  1. シリカゲル微粒子を含有することを特徴とする冷却水系用シリカ系スケール防止剤。
  2. シリカゲル微粒子並びに水溶性ポリマー、ホスホン酸及び無機リン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有することを特徴とする冷却水系用シリカ系スケール防止剤。
JP36137398A 1998-12-18 1998-12-18 冷却水系用シリカ系スケール防止剤 Expired - Fee Related JP4178344B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36137398A JP4178344B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 冷却水系用シリカ系スケール防止剤
MX9911761A MXPA99011761A (es) 1998-12-18 1999-12-15 Proceso y aparato para evitar formacion de incrustacion de silice.
BR9907459A BR9907459A (pt) 1998-12-18 1999-12-17 Processo para a prevenção de formação de incrustação de sìlica e equipamento para esse fim
TW88122285A TW585843B (en) 1998-12-18 1999-12-17 Method for the prevention of silica-based scale and preventive apparatus for it
IDP991159D ID24012A (id) 1998-12-18 1999-12-20 Proses untuk mencegah pembentukan kerak silika dan alatnya

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36137398A JP4178344B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 冷却水系用シリカ系スケール防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176488A JP2000176488A (ja) 2000-06-27
JP4178344B2 true JP4178344B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18473314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36137398A Expired - Fee Related JP4178344B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 冷却水系用シリカ系スケール防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178344B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4403250B2 (ja) * 2001-06-13 2010-01-27 株式会社片山化学工業研究所 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム
CN110104805A (zh) * 2019-03-25 2019-08-09 大唐双鸭山热电有限公司 一种降低火力发电厂循环冷却水使用率的方法
JP7310394B2 (ja) * 2019-07-17 2023-07-19 株式会社豊田中央研究所 冷却液
JP7299185B2 (ja) * 2020-03-18 2023-06-27 株式会社豊田中央研究所 多孔質微粒子、冷却液、および多孔質微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000176488A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2035207C (en) Methods of controlling scale formation in aqueous systems
US6162391A (en) Scale inhibition agent and method for using same
CA1151968A (en) Method and composition for treating aqueous mediums
JP5884730B2 (ja) 逆浸透膜用スケール防止剤及びスケール防止方法
JP2007505738A (ja) 水系におけるマンガン析出を阻害するためのセリウム塩の使用
MXPA98004099A (es) Agente para inhibir la incrustacion y metodo para usar el mismo
JP4178344B2 (ja) 冷却水系用シリカ系スケール防止剤
US6051142A (en) Inhibition of silica and silicate deposition using ethylene oxide-propylene oxide block copolymers
JP2002054894A (ja) 開放循環冷却水系の水処理方法及びその装置
JP2002519512A (ja) シリカおよびシリケートの沈積の抑制
JP2000154996A (ja) ボイラのスケ―ル除去方法
CN104607052A (zh) 一种碱性低磷反渗透膜阻垢剂及制备方法
JP4182454B2 (ja) 熱交換器のスケール付着防止方法
JP4182455B2 (ja) スケール防止方法及びスケール防止剤
JP3937424B2 (ja) スケール防止方法
JPH1190488A (ja) スケール防止剤
JP2001324296A (ja) 開放循環式冷却設備
JPH06134487A (ja) 炭酸カルシウムスケール制御および鉄とマンガン安定化用モノフルオロリン酸塩
JP2003117589A (ja) 水系のスケール付着防止方法
JP2005000761A (ja) 水処理方法
JP2013166092A (ja) スケール付着防止方法及びスケール付着防止剤
JP3900799B2 (ja) シリカ除去装置
JP2007144369A (ja) 水系のスケール抑制剤およびスケール抑制方法
Amjad Development of Calcium Phosphate Inhibitng Polymers for Cooling Water Applications
JP2003320392A (ja) スケール防止方法及びスケール防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees