JP4176355B2 - 界面活性剤組成物 - Google Patents

界面活性剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4176355B2
JP4176355B2 JP2002029910A JP2002029910A JP4176355B2 JP 4176355 B2 JP4176355 B2 JP 4176355B2 JP 2002029910 A JP2002029910 A JP 2002029910A JP 2002029910 A JP2002029910 A JP 2002029910A JP 4176355 B2 JP4176355 B2 JP 4176355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
group
fatty acid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002029910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003226891A (ja
Inventor
隆也 坂井
誠 久保
吉史 西本
一弘 飯高
洋平 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002029910A priority Critical patent/JP4176355B2/ja
Publication of JP2003226891A publication Critical patent/JP2003226891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176355B2 publication Critical patent/JP4176355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、増泡剤及びそれを含有する優れた起泡性を有する界面活性剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
シャンプー、リンス、固形石けん、ボディシャンプー、台所用洗剤、衣料用洗剤、住居用洗剤等の洗浄剤には、高い洗浄力はもとより、豊かな泡立ちが要求される。従来、主基剤として多くの製品に広く使用されているのは、アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)、アルキル硫酸エステル塩(AS)、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩(AES)などの陰イオン界面活性剤であるが、これらはいずれも通常では洗浄力や泡立ちには優れているものの、油汚れやシリコ−ン等の汚れが存在する場合、著しい洗浄力や起泡性の低下が起こる問題がある。
【0003】
さらに近年の人体や環境への負荷の少ない洗浄剤を求める動きの活発化に伴い、主基剤となる陰イオン界面活性剤も、LAS、AS、AES以外の多様性に富んだ界面活性剤を使用する場合が多くなってきている。例えば、アルキルリン酸エステル塩、アミノ酸を原料に用いたカルボン酸塩、アミド基やエステル基などの官能基の導入により安全性や生分解性などを訴求したスルホン酸塩やカルボン酸塩等、多方面に及んでいる。しかし、主基剤となるこれらの界面活性剤は、多様性を上げるに従い、総じて洗浄性や起泡性の低下が起こる傾向がある。
【0004】
こうした洗浄力や起泡性を改善するため、主基剤の他に補助界面活性剤を配合することが種々検討されている。実際に広く製品中に使用されてきた脂肪酸ジエタノールアミドを初めとして、近年では脂肪酸モノエタノールアミド(WO980507、WO09744434、特開平11−80785等)、糖アミド型非イオン界面活性剤(WO9402610)、アシル化ザルコシン(WO9606596)等が提案されてきた。しかしながら、これらの洗浄剤組成物も洗浄性、起泡性は改善されるものの、未だ十分に満足のできるものではない。
【0005】
本発明の課題は、起泡性に優れる増泡剤、及びそれを含有する洗浄性能、起泡性能に優れる界面活性剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一般式(I)で表される化合物(以下、化合物(I)という)からなる増泡剤、化合物(I)の少なくとも1種と、化合物(I)以外の界面活性剤(以下、他の界面活性剤という)を含有する界面活性剤組成物、及び更に一般式(II)で表される化合物(以下化合物(II)という)の少なくとも1種を含有する界面活性剤組成物を提供する。
【0007】
【化3】
Figure 0004176355
【0008】
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、あるいは炭素数6〜24の水酸基を有していてもよい飽和又は不飽和のアシル基を示し、R1とR2が同時に水素原子となることはない。R3は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいはアルケニレン基を示し、2個のR3は同一でも異なっていてもよい。R4は炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。)
【0009】
【化4】
Figure 0004176355
【0010】
(式中、R5CO−は炭素数6〜24の水酸基を有していてもよい飽和又は不飽和のアシル基を示し、R6は炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、R7は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいはアルケニレン基を示す。)
【0011】
【発明の実施の形態】
化合物(I)において、R1及びR2で示されるアシル基としては、炭素数8〜18の飽和又は不飽和アシル基が好ましい。具体的にはオクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、ドコサン酸、リノール酸、2−エチルヘキサン酸、2−オクチルウンデカン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、パーム核油脂肪酸、牛脂脂肪酸等から誘導されるアシル基が挙げられ、特に好ましくは、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、オレイン酸、ヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、パーム核油脂肪酸、牛脂脂肪酸から誘導されるアシル基である。これらのアシル基の中でも、炭素数12〜14の脂肪酸から誘導されるアシル基が50重量%以上含まれたものが好ましく、また、炭素数12の脂肪酸から誘導されるアシル基が40重量%以上100重量%未満のものがより好ましい。
【0012】
また、R3は、界面活性能を低下させないために、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいはアルケニレン基であり、好ましくは炭素数2もしくは3の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基である。R4は起泡性を低下させないために、炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、好ましくはメチル基、エチル基、特に好ましくはメチル基である。
【0013】
化合物(I)の具体例として、例えば、N−メチルジエタノールアミンの炭素数6〜24の脂肪酸モノエステルあるいはジエステル、N−エチルジイソプロパノールアミンの炭素数6〜24の脂肪酸モノエステルあるいはジエステル等が挙げられる。
【0014】
化合物(I)の製造法は特に限定されず、例えば、脂肪酸又は脂肪酸エステル、あるいは油脂と、N−アルキルアルカノールアミン類を、必要があれば、ナトリウムメチラート等のアルカリ触媒、p−トルエンスルホン酸等の酸触媒又は金属触媒の存在下、反応温度60〜200℃、好ましくは80〜180℃、反応圧力0.0013〜101kPaの条件下でアミド化反応を行う方法がある。原料の脂肪酸あるいはその誘導体における脂肪酸残基とN−アルキルアルカノールアミン類のモル比は1:1〜3:1が好ましい。このような方法で得られた生成物は、そのまま使用することも可能であるが、品質上問題がある場合は、常圧又は減圧下での単蒸留あるいは不活性ガスの導入、水蒸気蒸留等の方法、又は溶媒洗浄、再結晶、高温下で水を添加することによる油相分離等の方法で過剰のアミンや微量の副生成物を取り除くことで精製することもできる。これらの方法では、生成物はモノエステル体とジエステル体の混合物として得られるが、混合物をそのまま増泡剤として用いても良い。
【0015】
本発明の界面活性剤組成物は、化合物(I)の少なくとも1種と、他の界面活性剤を含有する。本発明の界面活性剤組成物中の化合物(I)の含有量は、起泡性の観点から、0.01〜30重量%が好ましく、0.01〜10重量%が更に好ましい。また、他の界面活性剤の含有量は、1〜80重量%が好ましく、5〜50重量%が更に好ましい。本発明の界面活性剤組成物中の化合物(I)と他の界面活性剤との配合割合は、化合物(I)/他の界面活性剤(重量比)で、1/4000〜1/4が好ましく、1/10〜1/4が更に好ましい。
【0016】
本発明に用いられる他の界面活性剤は、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤のいずれも用いることができる。
【0017】
陰イオン界面活性剤としては、アルキル(アルキル基の炭素数6〜24)硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩(エチレンオキサイド平均付加モル数0.1〜100、アルキル基の炭素数6〜24)等の硫酸塩型界面活性剤;アルキル(アルキル基の炭素数6〜24)ベンゼンスルホン酸塩、一般式(III)
【0018】
【化5】
Figure 0004176355
【0019】
(式中、R8CO−は炭素数6〜24の飽和又は不飽和のアシル基、R9は水素原子、あるいは置換基として−OH、−CN又は−COOHを有していても良い炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基(好ましくは水素原子又はメチル基)、R10は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいはアルケニレン基を示す。)
で表されるアミノスルホン酸のアシル化物又はその塩、一般式(IV)
【0020】
【化6】
Figure 0004176355
【0021】
(式中、R8CO−は前記の意味を示し、R11は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいはアルケニレン基を示す。)
で表されるヒドロキシスルホン酸のアシル化物又はその塩、炭素数6〜24の脂肪酸の低級アルキル(アルキル基の炭素数1〜3)エステルのスルホン化物又はその塩、炭素数3〜9のジカルボン酸のモノ又はジアルキルエステル(アルキル基の炭素数1〜24、好ましくは1〜12)のスルホン化物又はその塩等のスルホン酸塩型界面活性剤;石鹸(炭素数6〜24)、アルキルエトキシカルボン酸塩(アルキル基の炭素数6〜24、エチレンオキサイド平均付加モル数0〜20)、アシル化(アシル基の炭素数6〜24)アミノ酸塩等のカルボン酸塩型界面活性剤;直鎖又は分岐鎖の(ポリオキシエチレン)アルキルエーテル鎖(アルキル基の炭素数8〜14、エチレンオキサイドの平均付加モル数0〜6)を持つ、リン酸モノ又はジエステル等のリン酸エステル塩型界面活性剤が挙げられる。
【0022】
陽イオン界面活性剤としては、アルキル(アルキル基の炭素数6〜24)ジメチルアミンオキサイド、アミド(アシル基の炭素数6〜24)プロピルジメチルアミンオキサイド等のアミンオキサイド型界面活性剤が挙げられる。
【0023】
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエーテル(アルキル又はアルケニル基の炭素数6〜24、アルキレンオキサイド平均付加モル数1〜25)、アルキル又はアルケニルグリコシド(アルキル又はアルケニル基の炭素数6〜24)等が挙げられる。
【0024】
両性界面活性剤としては、アミド(アシル基の炭素数6〜24)プロピルジメチルカルボベタイン等のアミド基含有ベタイン型界面活性剤が挙げられる。
【0025】
他の界面活性剤は、これらの中から少なくとも1種を用いることができ、陰イオン界面活性剤が好ましく、特に硫酸塩型、スルホン酸塩型又はリン酸エステル塩型界面活性剤が好ましい。
【0026】
本発明の界面活性剤組成物は、更に、化合物(II)の少なくとも1種を含有することが好ましい。本発明の組成物中の化合物(II)の含有量は、0.1〜30重量%が好ましく、0.1〜10重量%が更に好ましい。
【0027】
化合物(II)において、R5CO−は、炭素数8〜18の飽和又は不飽和アシル基が好ましい。具体的にはオクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、ドコサン酸、リノール酸、2−エチルヘキサン酸、2−オクチルウンデカン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ヤシ油脂肪酸、パーム核油脂肪酸、パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸等から誘導されるアシル基である。これらのアシル基の中でも、炭素数12〜14の脂肪酸から誘導されるアシル基が50重量%以上含まれたものが好ましく、また、炭素数12の脂肪酸から誘導されるアシル基が40重量%以上100重量%未満のものがより好ましい。
【0028】
また、R6は、起泡性を低下させないために、炭素数1〜3のアルキル基(直鎖又は分岐鎖)であり、好ましくはメチル基、エチル基、特に好ましくはメチル基である。さらにR7は、界面活性能を低下させないために、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基であり、好ましくは炭素数2もしくは3の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基である。
【0029】
化合物(II)の製造法は特に限定されず、例えば、脂肪酸又は脂肪酸エステル、あるいは油脂と、アルカノールアミン類を、必要があれば、ナトリウムメチラート等のアルカリ触媒、酸触媒又は金属触媒の存在下、反応温度60〜200℃、好ましくは80〜180℃、反応圧力0.0013〜101kPaの条件下でアミド化反応を行う方法がある。原料の脂肪酸あるいはその誘導体における脂肪酸残基とアルカノールアミン類のモル比は1:2〜1:0.5が好ましい。このような方法で得られた生成物は、そのまま使用することも可能であるが、品質上問題がある場合は、常圧又は減圧下での単蒸留あるいは不活性ガスの導入、水蒸気蒸留等の方法、又は溶媒洗浄、再結晶、高温下で水を添加することによる油相分離等の方法で過剰のアミンや微量の副生成物を取り除くことで精製することもできる。
【0030】
本発明の界面活性剤組成物は、pH範囲4.0〜11.0で特に好ましい起泡性等の性能を発現することができ、洗浄剤基剤として有用である。
【0031】
【実施例】
合成例1:N−メチルジエタノールアミン ラウリン酸エステルの合成
反応器にラウリン酸メチル214.4g(1.0mol)とN−メチルジエタノールアミン119.2g(1.0mol)を仕込み、p−トルエンスルホン酸一水和物3.8g(2mol%)を添加した後、160℃でメタノールを留出させながら3時間の反応を行ったところ、粗生成物297.6gを得た。粗生成物をアセトンにて再結晶し、淡黄色粉末状の目的物229.1g(収率76%)を得た。ガスクロマトグラフィーによる分析を行ったところ、得られた目的物はモノエステル体が79.1%、ジエステル体が20.9%の混合物であった。
【0032】
合成例2:N−メチルジエタノールアミン ラウリン酸エステルの合成
反応器にラウリン酸メチル450.1g(2.1mol)とN−メチルジエタノールアミン119.2g(1.0mol)を仕込み、p−トルエンスルホン酸一水和物8.0g(0.02mol%)を添加した後、160℃でメタノールを留出させながら3時間の反応を行ったところ、粗生成物479.6gを得た。粗生成物をアセトンにて再結晶し、淡黄色粉末状の目的物360.9g(収率75%)を得た。ガスクロマトグラフィーによる分析を行ったところ、得られた目的物はジエステル体が78.7%、モノエステル体が21.3%の混合物であった。
【0033】
合成例3:N−メチルジエタノールアミン ヤシ油脂肪酸エステルの合成
反応器にヤシ油33.0g(0.05mol)とN−メチルジエタノールアミン17.9g(0.15mol)を仕込み、p−トルエンスルホン酸一水和物0.6g(2mol%)を添加した後、160℃で5時間の反応を行ったところ、粗生成物49.5gを得た。粗生成物をクロロホルム/ヘキサン混合溶媒にて抽出し、黄色油状の目的物33.1g(収率72%)を得た。ガスクロマトグラフィーによる分析を行ったところ、得られた目的物はモノエステル体が74%、ジエステル体が26%の混合物であった。
【0034】
実施例1〜10及び比較例1〜5
下記に示す成分を用い、表1に示す組成の界面活性剤組成物水溶液を調製し、起泡力を下記方法により評価した。結果を表1に示す。
【0035】
<成分>
・化合物(I)
合成例1〜3で得られた化合物
・化合物(II)
II-1:N−エタノール−N−メチルラウリン酸アミド
II-2:N−エタノール−N−メチルヤシ油脂肪酸アミド
・他の界面活性剤
AES:ポリオキシエチレン(EO=3モル)ラウリル硫酸エステルナトリウム塩
SDS:ラウリル硫酸エステルナトリウム塩
LAPB:ラウロイルアミドプロピルジメチルカルボベタイン
MEA:ラウロイルモノエタノールアミド
DEA:ラウロイルジエタノールアミド
<起泡力評価方法>
表1に示す界面活性剤組成物をイオン交換水で20倍に希釈した水溶液30mLを調製し、これらの水溶液を内径3cmの300mL活栓付きメスシリンダーに入れ、25℃、10秒間、振幅10cmで20回振盪した直後の泡量(mL)を測定した。
【0036】
【表1】
Figure 0004176355

Claims (1)

  1. 一般式(I)で表される化合物からなる増泡剤。
    Figure 0004176355
    (式中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、あるいは炭素数6〜24の水酸基を有していてもよい飽和又は不飽和のアシル基を示し、R1とR2が同時に水素原子となることはない。R3は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいはアルケニレン基を示し、2個のR3は同一でも異なっていてもよい。R4は炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。)
JP2002029910A 2002-02-06 2002-02-06 界面活性剤組成物 Expired - Fee Related JP4176355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029910A JP4176355B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 界面活性剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029910A JP4176355B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 界面活性剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226891A JP2003226891A (ja) 2003-08-15
JP4176355B2 true JP4176355B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=27750269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029910A Expired - Fee Related JP4176355B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 界面活性剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4176355B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003226891A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823430B2 (ja) 界面活性剤組成物
EP3350160B1 (en) Mixtures of amphoteric betaine compounds and an enzymic process for their production
US5945393A (en) Nonionic gemini surfactants
EP2633020B1 (en) Laundry detergents based on compositions derived from natural oil metathesis
EP0690044B1 (en) Process for producing amidoether carboxylic acid or salt thereof, and surface active agent mixture containing the same
EP2633021B1 (en) Light-duty liquid detergents based on compositions derived from natural oil metathesis
JPH08103646A (ja) アニオン界面活性剤およびそれを含む洗浄剤組成物
US6057282A (en) High purity imidazoline-based amphoacetate surfactants
ES2900329T3 (es) Ester sulfonatos anfóteros
EP0219893B1 (en) Detergents containing polyether carboxylic acid derivatives, their preparation and their application
EP1956065A1 (en) Thickening/foam boosting agent
JP2007009174A (ja) 界面活性剤組成物及びそれを含有した洗浄剤組成物
EP0726759B1 (en) Toilet bar compositions
JP4176355B2 (ja) 界面活性剤組成物
EP1062310B1 (en) Improved alkanolamides
JP4030746B2 (ja) パール光沢付与剤
EP1235794B1 (en) Compositions comprising combination of defi and modified defi and methods of making
EP1149892B1 (en) Surfactant composition
JP3517206B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP4176539B2 (ja) 界面活性剤組成物
JPH07310092A (ja) 洗浄剤組成物
JP4067625B2 (ja) 脂肪酸アミド
JPH06293722A (ja) 増泡剤及びその製造法、並びにそれを含有する洗浄剤組成物
JP4514282B2 (ja) 脂肪酸アルカノールアミド化合物の製造方法
JP3637036B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4176355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees