JP4175631B2 - 空調機の温度制御装置 - Google Patents

空調機の温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4175631B2
JP4175631B2 JP2003292763A JP2003292763A JP4175631B2 JP 4175631 B2 JP4175631 B2 JP 4175631B2 JP 2003292763 A JP2003292763 A JP 2003292763A JP 2003292763 A JP2003292763 A JP 2003292763A JP 4175631 B2 JP4175631 B2 JP 4175631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
set temperature
change
value
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003292763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005061716A5 (ja
JP2005061716A (ja
Inventor
將芳 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2003292763A priority Critical patent/JP4175631B2/ja
Publication of JP2005061716A publication Critical patent/JP2005061716A/ja
Publication of JP2005061716A5 publication Critical patent/JP2005061716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175631B2 publication Critical patent/JP4175631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

この発明は、外気温度の変化に応じて、空調機の設定温度を自動変更する空調機の温度制御装置に関するものである。
従来の空調機の温度制御装置においては、室外気の温度を検出する外気温度検出手段と、室内気の温度を検出する室内気温度検出手段とを設け、外気温度検出手段の検出値と予め設定させた設定値とを比較し、この比較結果に基づき冷暖房機をオンオフ制御する外気温度制御手段と、室内気温度検出手段の検出値と予め設定させた設定値とを比較し、この比較結果に基づき冷暖房機をオンオフ制御する室内気温度制御手段と、これらの外気温度制御手段と室内気温度制御手段を切換える制御モード切換手段を設ける(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−193989号公報(第1頁、図2) 特開2003−161490号公報 実開昭59−124938号公報
上述したような従来の空調機の温度制御装置では、外気温度制御手段が外気温度検出手段の検出値と予め設定させた設定値とを比較し、この比較結果に基づき冷暖房機をオンオフ制御するだけで、外気温度が高い場合には、外部から建物内に入館すると、ヒートショックなどを起こす恐れがあるという問題点があった。
さらに、現状では、自社ビルや工場などの建物で省エネの為、空調機の設定温度を、冷房時には高めに設定したり、暖房時には低めに設定したりする運用がなされている。通常、快適設定温度は25〜26℃であるが、例えば、冷房時に、無条件に28℃に設定すると、常に建物内が暑く、居住者の苦情が発生したり、業務の生産性が低下したりするという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、入館時のヒートショックなどを最小限に抑え、居住者の苦情、業務の生産性の低下を抑えつつ、省エネを図ることができる空調機の温度制御装置を得るものである。
この発明に係る空調機の温度制御装置は、空調機の設定温度を演算するための、快適モードの基準設定温度、設定温度変更判定値、第1の設定温度変更変化量、第2の設定温度変更変化量、及び設定温度変更最大値、並びに省エネモードの基準設定温度、設定温度変更判定値、第1の設定温度変更変化量、第2の設定温度変更変化量、及び設定温度変更最大値から構成されるパラメータを設定するための『パラメータの設定』ボタン、『冷房運転』ボタン、『快適モード』ボタン、及び『省エネモード』ボタンが設けられた操作部と、建物外である玄関付近の複数箇所の外気温度をそれぞれ検出する複数の温度センサと、前記快適モードの冷房運転が選択操作された場合には、前記複数の温度センサにより検出され平均した外気温度が、前記快適モードの基準設定温度及び設定温度変更判定値の加算値を超えていないときは、前記快適モードの基準設定温度を、空調機の設定温度とし、前記加算値以上のときは、前記検出され平均した外気温度をE、快適モードの基準設定温度をA、快適モードの設定温度変更判定値をB、快適モードの第1の設定温度変更変化量をC1、快適モードの第2の設定温度変更変化量をC2と表すと、A+{(E−(A+B))×C2/C1}を演算し、この快適モードの演算値が、快適モードの設定温度変更最大値より大きいときは、前記快適モードの設定温度変更最大値を空調機の設定温度とし、快適モードの設定温度変更最大値より大きくないときは、前記快適モードの演算値を空調機の設定温度として、前記検出された外気温度の変化に応じて前記空調機の設定温度が段階的に変化するように制御すると共に、前記省エネモードの冷房運転が選択操作された場合には、前記複数の温度センサにより検出され平均した外気温度が、前記省エネモードの基準設定温度及び設定温度変更判定値の加算値を超えていないときは、前記省エネモードの基準設定温度を、空調機の設定温度とし、前記加算値以上のときは、前記検出され平均した外気温度をE、省エネモードの基準設定温度をA、省エネモードの設定温度変更判定値をB、省エネモードの第1の設定温度変更変化量をC1、省エネモードの第2の設定温度変更変化量をC2と表すと、A+{(E−(A+B))×C2/C1}を演算し、この省エネモードの演算値が、省エネモードの設定温度変更最大値より大きいときは、前記省エネモードの設定温度変更最大値を空調機の設定温度とし、省エネモードの設定温度変更最大値より大きくないときは、前記省エネモードの演算値を空調機の設定温度として、前記検出された外気温度の変化に応じて前記空調機の設定温度が段階的に変化するように制御する制御部と設けたものである。

この発明に係る空調機の温度制御装置は、入館時のヒートショックなどを最小限に抑えることができ、また、居住者の苦情、業務の生産性の低下を抑えつつ、省エネを図ることができるという効果を奏する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る空調機の温度制御装置について図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る空調機の温度制御装置の概略構成を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1において、この実施の形態1に係る空調機の温度制御装置は、建物の玄関の外に設置され、玄関付近の外気温度を検出する外気の温度センサ10と、メモリ等を有するマイクロコンピュータなどの制御部30と、各種ボタンやテンキーで操作設定し赤外線等の無線で送信するリモコンなどの操作部40とを備える。制御部30は、空調機50の設定温度を演算して自動変更する。なお、制御部30がパソコンなどの場合には、キーボードやマウスが操作部40となる。また、外気の温度センサ10は1個に限られず、日当りのよい場所と日陰の場所ではかなりの温度差が生じると考えられるので玄関付近の数箇所に複数個設けてもよい。
つぎに、この実施の形態1に係る空調機の温度制御装置の動作について図面を参照しながら説明する。
図2は、この発明の実施の形態1に係る空調機の温度制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。また、図3は、この発明の実施の形態1に係る空調機の温度制御装置の制御部の動作を示すタイミングチャートである。この図3では、横軸が時間、縦軸が温度(℃)を表し、例えば半日における外気温度310の変化と、空調機50の設定温度320の変化の関係を示す。
外気温度が高い場合は、空調機の設定温度が多少高くても、体感温度としては涼しく感じる。例えば、外気温度が38℃の場合は、設定温度が28℃でも、温度差が10℃あり、涼しく感じる。この実施の形態1では、このことを利用して、外気温度の変化に応じて、空調機の設定温度を自動変更し、建物内への入館時のヒートショックなどを最小限に抑え、居住者の苦情、業務の生産性の低下を抑えつつ、省エネを図るものである。
最初に、ステップ101において、制御部30は、空調機の設定温度を演算するためのパラメータの設定を実行する。このパラメータの設定は、居住者により操作部40の『パラメータの設定』ボタン、テンキーを通じて行われる。入力されたパラメータは、メモリに記憶される。
ここで、空調機50の設定温度を演算する際に使用されるパラメータについて説明する。パラメータとしては、基準設定温度(A)と、設定温度変更判定値(B)と、設定温度変更変化量(外気温度)(C1)と、設定温度変更変化量(設定温度)(C2)と、設定温度変更最大値(D)とがある。
パラメータの具体的数値例を以下に掲げておく。
基準設定温度(A)=26℃、
設定温度変更判定値(B)=5℃、
設定温度変更変化量(外気温度)(C1)=1℃、
設定温度変更変化量(設定温度)(C2)=0.5℃、
設定温度変更最大値(D)=28℃。
設定温度変更変化量(外気温度)及び(設定温度)の意味は、外気温度が+1℃上昇したら、設定温度を+0.5℃だけ上昇させることである。
なお、パラメータは、複数種類設けてもよい。例えば、上記のパラメータの具体的数値例を『快適モード』とし、基準設定温度(A)を28℃に設定した『省エネモード』を設けてもよい。この『省エネモード』のパラメータの具体的数値例は、次の通りである。
基準設定温度(A)=28℃、
設定温度変更判定値(B)=5℃、
設定温度変更変化量(外気温度)(C1)=1℃、
設定温度変更変化量(設定温度)(C2)=0.5℃、
設定温度変更最大値(D)=30℃。
次に、ステップ102において、制御部30は、冷房運転か否かを判断する。この冷房運転は、操作部40の『冷房運転』ボタンを通じて行われる。なお、操作部40に『快適モード』ボタンや『省エネモード』ボタンが設けてある場合には、このときに選択操作する。冷房運転の場合は次のステップへ進み、冷房運転でない場合には本処理を終了する。
次に、ステップ103において、制御部30は、外気温度を入力する。つまり、温度センサ10により検出された玄関付近の外気温度を入力する。温度センサ10を複数個設けた場合には、それぞれで検出された外気温度を平均する。
次に、ステップ104において、検出された外気温度が基準以上かを判断する。つまり、この検出された外気温度が、基準設定温度(A)+設定温度変更判定値(B)を超えていない場合はステップ105へ進み、超えている場合にはステップ106へ進む。
次に、ステップ105において、基準設定温度(A)を、空調機の設定温度とする。空調機は、建物内の温度が設定温度になるように動作する。この後、ステップ102へ戻る。
次に、ステップ106において、空調機の設定温度を演算する。検出された外気温度をEと表し、以下の式により、メモリに記憶されているパラメータを使用して設定温度の演算値を求める。
演算値=A+{(E−(A+B))×C2/C1}
次に、ステップ107において、上記の演算値が設定温度変更最大値(D)より大きいかを判断する。演算値が設定温度変更最大値(D)より大きい場合は次のステップ108へ進み、大きくない場合にはステップ108をスキップしてステップ109へ進む。
次に、ステップ108において、設定温度変更最大値(D)を演算値とする。
次に、ステップ109において、演算値を、空調機の設定温度とする。空調機は、建物内の温度が設定温度になるように動作する。この後、ステップ102へ戻る。
ここで、上述した『快適モード』のパラメータの具体的数値例を用いて、空調機の設定温度の自動変更について説明する。
図3に示すように、外気温度310が、基準設定温度(A)+設定温度変更判定値(B)(26℃+5℃=31℃)までは、空調機の設定温度を、基準設定温度(A)=26℃とする(ステップ104〜105)。
外気温度310が、31℃を超える場合には、設定温度変更変化量(外気温度)(C1=1℃)、及び設定温度変更変化量(設定温度)(C2=0.5℃)を使用して、外気温度310が+1℃上昇したら、設定温度320を+0.5℃だけ上昇するように、空調機の設定温度を自動変更する。
図3に示すように、外気温度310が31℃のときは、31℃−31℃=0℃であるので、空調機の設定温度320を26.0℃+0.0℃=26.0℃とする。外気温度310が32℃のときは、32℃−31℃=1℃であるので、空調機の設定温度320を26.0℃+0.5℃=26.5℃とする。すなわち、正確には外気温度310が32℃未満までは、空調機の設定温度320を26.0℃とする。
つづいて、外気温度310が33℃に上昇したときは、33℃−31℃=2℃であるので、空調機の設定温度320を26.0℃+1.0℃=27.0℃とする。外気温度310が34℃に上昇したときは、34℃−31℃=3℃であるので、空調機の設定温度320を26.0℃+1.5℃=27.5℃とする。外気温度310が35℃のときは、35℃−31℃=4℃であるので、空調機の設定温度320を26.0℃+2.0℃=28.0℃とする。
さらに、外気温度310が36℃に上昇したときは、36℃−31℃=5℃であるので、空調機の設定温度320を26.0℃+2.5℃=28.5℃としなければならないが、設定温度変更最大値(D)が28℃であるので、空調機の設定温度320を28.0℃に制限する。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る空調機の温度制御装置について図面を参照しながら説明する。図4は、この発明の実施の形態2に係る空調機の温度制御装置の概略構成を示す図である。
図4において、この実施の形態2に係る空調機の温度制御装置は、上記実施の形態1に係る空調機の温度制御装置に、建物内に設置され、内気温度を検出する内気の温度センサ20をさらに備える。なお、内気の温度センサ20は1個に限られず、人が出入りする玄関付近と空調機の傍や建物の奥ではかなりの温度差が生じると考えられるので建物内の数箇所に複数個設けてもよい。
つぎに、この実施の形態2に係る空調機の温度制御装置の動作について図面を参照しながら説明する。
図5は、この発明の実施の形態2に係る空調機の温度制御装置の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップ201〜203は、上記の実施の形態1のステップ101〜103と同様である。
次に、ステップ204において、制御部30Aは、内気温度を入力する。つまり、温度センサ20により検出された建物内の内気温度を入力する。温度センサ20を複数個設けた場合には、それぞれで検出された内気温度を平均する。
次に、ステップ205において、制御部30Aは、入力した外気温度と内気温度の温度差が所定値以上か判断する。この所定値は、例えば、5℃〜10℃程度である。つまり、外内気温度差が、所定値を超えていない場合はステップ206へ進み、超えている場合にはステップ207へ進む。
この以降のステップ206〜210は、上記の実施の形態1のステップ105〜109と同様である。
この発明の実施の形態1に係る空調機の温度制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る空調機の温度制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る空調機の温度制御装置の制御部の動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態2に係る空調機の温度制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る空調機の温度制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 外気の温度センサ、20 内気の温度センサ、30、30A 制御部、40 操作部、50 空調機。

Claims (2)

  1. 空調機の設定温度を演算するための、快適モードの基準設定温度、設定温度変更判定値、第1の設定温度変更変化量、第2の設定温度変更変化量、及び設定温度変更最大値、並びに省エネモードの基準設定温度、設定温度変更判定値、第1の設定温度変更変化量、第2の設定温度変更変化量、及び設定温度変更最大値から構成されるパラメータを設定するための『パラメータの設定』ボタン、『冷房運転』ボタン、『快適モード』ボタン、及び『省エネモード』ボタンが設けられた操作部と、
    建物外である玄関付近の複数箇所の外気温度をそれぞれ検出する複数の温度センサと、
    前記快適モードの冷房運転が選択操作された場合には、前記複数の温度センサにより検出され平均した外気温度が、前記快適モードの基準設定温度及び設定温度変更判定値の加算値を超えていないときは、前記快適モードの基準設定温度を、空調機の設定温度とし、前記加算値以上のときは、前記検出され平均した外気温度をE、快適モードの基準設定温度をA、快適モードの設定温度変更判定値をB、快適モードの第1の設定温度変更変化量をC1、快適モードの第2の設定温度変更変化量をC2と表すと、A+{(E−(A+B))×C2/C1}を演算し、この快適モードの演算値が、快適モードの設定温度変更最大値より大きいときは、前記快適モードの設定温度変更最大値を空調機の設定温度とし、快適モードの設定温度変更最大値より大きくないときは、前記快適モードの演算値を空調機の設定温度として、前記検出された外気温度の変化に応じて前記空調機の設定温度が段階的に変化するように制御すると共に、
    前記省エネモードの冷房運転が選択操作された場合には、前記複数の温度センサにより検出され平均した外気温度が、前記省エネモードの基準設定温度及び設定温度変更判定値の加算値を超えていないときは、前記省エネモードの基準設定温度を、空調機の設定温度とし、前記加算値以上のときは、前記検出され平均した外気温度をE、省エネモードの基準設定温度をA、省エネモードの設定温度変更判定値をB、省エネモードの第1の設定温度変更変化量をC1、省エネモードの第2の設定温度変更変化量をC2と表すと、A+{(E−(A+B))×C2/C1}を演算し、この省エネモードの演算値が、省エネモードの設定温度変更最大値より大きいときは、前記省エネモードの設定温度変更最大値を空調機の設定温度とし、省エネモードの設定温度変更最大値より大きくないときは、前記省エネモードの演算値を空調機の設定温度として、前記検出された外気温度の変化に応じて前記空調機の設定温度が段階的に変化するように制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする空調機の温度制御装置。
  2. 空調機の設定温度を演算するための、快適モードの基準設定温度、設定温度変更判定値、第1の設定温度変更変化量、第2の設定温度変更変化量、及び設定温度変更最大値、並びに省エネモードの基準設定温度、設定温度変更判定値、第1の設定温度変更変化量、第2の設定温度変更変化量、及び設定温度変更最大値から構成されるパラメータを設定するための『パラメータの設定』ボタン、『冷房運転』ボタン、『快適モード』ボタン、及び『省エネモード』ボタンが設けられた操作部と、
    建物外である玄関付近の複数箇所の外気温度をそれぞれ検出する複数の外気温度センサと、
    建物内の複数箇所の内気温度をそれぞれ検出する複数の内気温度センサと、
    前記快適モードの冷房運転が選択操作された場合には、前記複数の外気温度センサにより検出され平均した外気温度と前記複数の内気温度センサにより検出され平均した内気温度の温度差が、第1の所定値を超えていないときは、前記快適モードの基準設定温度を、空調機の設定温度とし、前記第1の所定値以上のときは、前記検出され平均した外気温度をE、快適モードの基準設定温度をA、快適モードの設定温度変更判定値をB、快適モードの第1の設定温度変更変化量をC1、快適モードの第2の設定温度変更変化量をC2と表すと、A+{(E−(A+B))×C2/C1}を演算し、この快適モードの演算値が、快適モードの設定温度変更最大値より大きいときは、前記快適モードの設定温度変更最大値を空調機の設定温度とし、快適モードの設定温度変更最大値より大きくないときは、前記快適モードの演算値を空調機の設定温度として、前記検出された外気温度の変化に応じて前記空調機の設定温度が段階的に変化するように制御すると共に、
    前記省エネモードの冷房運転が選択操作された場合には、前記複数の温度センサにより検出され平均した外気温度と前記複数の内気温度センサにより検出され平均した内気温度の温度差が、第2の所定値を超えていないときは、前記省エネモードの基準設定温度を、空調機の設定温度とし、前記第2の所定値以上のときは、前記検出され平均した外気温度をE、省エネモードの基準設定温度をA、省エネモードの設定温度変更判定値をB、省エネモードの第1の設定温度変更変化量をC1、省エネモードの第2の設定温度変更変化量をC2と表すと、A+{(E−(A+B))×C2/C1}を演算し、この省エネモードの演算値が、省エネモードの設定温度変更最大値より大きいときは、前記省エネモードの設定温度変更最大値を空調機の設定温度とし、省エネモードの設定温度変更最大値より大きくないときは、前記省エネモードの演算値を空調機の設定温度として、前記検出された外気温度の変化に応じて前記空調機の設定温度が段階的に変化するように制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする空調機の温度制御装置。
JP2003292763A 2003-08-13 2003-08-13 空調機の温度制御装置 Expired - Lifetime JP4175631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292763A JP4175631B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 空調機の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292763A JP4175631B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 空調機の温度制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005061716A JP2005061716A (ja) 2005-03-10
JP2005061716A5 JP2005061716A5 (ja) 2005-10-06
JP4175631B2 true JP4175631B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34369973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292763A Expired - Lifetime JP4175631B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 空調機の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175631B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104676841A (zh) * 2015-03-02 2015-06-03 珠海格力电器股份有限公司 空调器温度控制方法及系统

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147190A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 E-Plat Co Ltd 店舗用空調制御方法
JP4551337B2 (ja) * 2006-01-30 2010-09-29 株式会社ソダ工業 文化財保存のための気候追随型空調制御方法および装置
JP2007327724A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Omron Corp 環境制御システムおよび環境制御装置
JP4917506B2 (ja) * 2007-09-20 2012-04-18 株式会社サトーキ 室内空調システム
KR101560167B1 (ko) * 2008-11-25 2015-10-14 코웨이 주식회사 실외환경에 따라 연동하는 스마트 공기청정시스템 및 공기청정방법
JP5227242B2 (ja) * 2009-04-17 2013-07-03 パナソニック株式会社 空調システム
JP6220707B2 (ja) * 2014-03-17 2017-10-25 シャープ株式会社 空気調和機および空気調和システム
CN104296322B (zh) * 2014-10-21 2017-04-05 广东美的暖通设备有限公司 空调系统的控制方法和空调器
CN106839336B (zh) * 2017-03-08 2019-08-30 美的集团股份有限公司 空调器系统及其控制方法
JP2019175149A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 大和ハウス工業株式会社 電力供給サービスシステム
JP2023125380A (ja) 2022-02-28 2023-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理システム、空気調和装置の管理方法、および、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104676841A (zh) * 2015-03-02 2015-06-03 珠海格力电器股份有限公司 空调器温度控制方法及系统
CN104676841B (zh) * 2015-03-02 2018-03-20 珠海格力电器股份有限公司 空调器温度控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005061716A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175631B2 (ja) 空調機の温度制御装置
EP0559905B1 (en) Device for setting operation mode of air conditioner
US20120085831A1 (en) Systems and methods for controlling the temperature of a room based on occupancy
JP2015055443A (ja) 空気調和機
CN105444327B (zh) 一种空调运行控制方法
CN103388879A (zh) 一种空调器的控制方法
JP5522134B2 (ja) 空気調和機
JP2009216283A (ja) 空調制御システム
TW201542984A (zh) 室內設備控制裝置、控制系統及控制方法
JPWO2018220830A1 (ja) 空気調和機
JP6429779B2 (ja) 空調制御システム
EP3997545B1 (en) Method and system for controlling the temperature of a room
CN113606660B (zh) 空调器新风控制方法及空调器
JP2010181078A (ja) 空調制御装置
JP6328902B2 (ja) 空調システム
JPH11132530A (ja) 室別空調制御装置
CN110594994A (zh) 一种空调制热控温模式的控制方法、控制装置及空调
JPH05164376A (ja) 電力デマンド制御システム
JP2006308157A (ja) 空気調和機
EP4184072B1 (en) System for determining operation condition of precooling operation/preheating operation of air conditioner
JP2020051696A (ja) 空気調和システムおよび空気調和方法
JP6139097B2 (ja) 空気調和機
JP5750308B2 (ja) 空調機制御システム
KR101165551B1 (ko) 보일러의 지능형 자동운전 제어방법
KR101560634B1 (ko) 실내 co2 농도 조절 및 절전 운전을 위한 건물의 공조 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4175631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term