JP4172521B2 - パターン形成方法及び液滴吐出装置 - Google Patents

パターン形成方法及び液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4172521B2
JP4172521B2 JP2007023389A JP2007023389A JP4172521B2 JP 4172521 B2 JP4172521 B2 JP 4172521B2 JP 2007023389 A JP2007023389 A JP 2007023389A JP 2007023389 A JP2007023389 A JP 2007023389A JP 4172521 B2 JP4172521 B2 JP 4172521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
droplet discharge
substrate
pattern
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007023389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007313497A (ja
Inventor
弘綱 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007023389A priority Critical patent/JP4172521B2/ja
Priority to KR1020070038867A priority patent/KR20070104844A/ko
Priority to US11/788,980 priority patent/US20070247507A1/en
Priority to TW096114268A priority patent/TW200746952A/zh
Publication of JP2007313497A publication Critical patent/JP2007313497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172521B2 publication Critical patent/JP4172521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • H05K3/125Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing by ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/013Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、パターン形成方法及び液滴吐出装置に関する。
近年、半導体素子などの電子部品を搭載する回路モジュールには、ガラスセラミックからなる低温焼成セラミックス多層基板(Low Temperature Co−fired Ceramics:LTCC多層基板)を有するものが知られている。LTCC多層基板は、積層したグリーンシートを900℃以下の低温で焼成できるため、内部配線に銀や金などの低融点金属を使用することができ、内部配線の低抵抗化を図ることができる。
こうしたLTCC多層基板の製造工程では、金属ペーストや金属インクを利用し、積層する前の各グリーンシート上に配線パターンを描画する。この描画方法として、特許文献1は、金属インクを微小な液滴にして吐出する、いわゆるインクジェット法を提案している。インクジェット法は、微小な液滴を接合して配線パターンを描画するため、内部配線の設計変更(例えば、内部配線の高密度化や配線幅及び配線ピッチの狭小化)に対して迅速に対応することができる。
特開2005−57139号公報
ところで、グリーンシートに着弾した液滴は、グリーンシートの表面状態や液滴の表面張力に基づいて、サイズや形状などを経時的に変動する。サイズや形状の変動する液滴は、乾燥するタイミングに応じて、配線パターンのサイズを規定する。例えば、外径が30μmの金属インクからなる液滴は、親液性のグリーンシートに着弾して100ミリ秒を経過すると、外径を70μmに拡張し、200ミリ秒を経過すると、外径をさらに100μmに拡張する。そのため、液滴の乾燥タイミングが、100ミリ秒後〜200ミリ秒後の範囲でばらつくと、対応する配線パターンの線幅が約70μm〜100μmの範囲でばらつく。
そこで、こうした液滴の乾燥方法には、パターンサイズのばらつきを抑制させるため、グリーンシートに着弾した液滴にレーザ光を照射するレーザ乾燥が提案されている。レーザ乾燥では、レーザ光の照射領域のみで液滴の乾燥処理を行う。そのため、着弾した液滴の乾燥タイミングを高い精度で制御させることができ、パターンサイズのばらつきを抑制させることができる。
しかしながら、インクジェット法に使用する液滴吐出装置では、一般的に、液滴の着弾精度を確保するため、液滴吐出ヘッドと対象物との間の間隙を数百μmに狭くしている。そのため、着弾直後の液滴、すなわち液滴吐出ヘッドの直下に位置する液滴を乾燥する場合には、液滴吐出ヘッドと対象物との間の狭い間隙に、対象物の略接線方向に沿ったレーザ光を照射しなければならない。この結果、対象物に形成するレーザ光の光断面(ビームスポット)が拡大し、液滴を乾燥させるために必要なレーザ光の強度を確保できなくなる。そのため、液滴の乾燥不足を招いて、パターンの形成不良を来たす虞があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、液滴の乾燥効率を向上させて、液滴からなるパターンの形成不良を低減させたパターン形成方法及び液滴吐出装置を提供することである。
本発明のパターン形成方法は、パターン形成材料を液滴にして基板に吐出し、前記基板に着弾した前記液滴を乾燥して前記液滴からなるパターンを前記基板に形成するようにしたパターン形成方法において、前記基板に着弾した前記液滴の領域に偏光成分が80%〜100%のP偏光のレーザ光を照射して前記液滴を乾燥するようにした。
本発明のパターン形成方法によれば、液滴に照射するレーザ光が、その偏光状態を偏光成分が80%〜100%のP偏光にする分だけ、液滴表面における反射量を減少させることができる。よって、液滴に対するレーザ光照射位置や照射角度などに関わらず、液滴に対するレーザ光の吸収率を向上させることができる。この結果、液滴の乾燥効率を向上させることができ、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、このパターン形成方法は、前記基板に着弾した前記液滴の領域に前記基板の略接線方向に沿うP偏光のレーザ光を照射して前記液滴を乾燥するようにしてもよい。
このパターン形成方法によれば、液滴の領域上に各種部材(例えば、液滴を吐出する液滴吐出ヘッド)が位置する場合であっても、照射するレーザ光を、同部材に遮蔽されることなく、確実に、液滴の領域に導くことができる。そして、レーザ光の偏光状態をP偏光にする分だけ、液滴の乾燥効率を向上させることができる。よって、適用可能な基板の範囲を縮小させることなく、さらには液滴吐出装置の装置構成に関する自由度などを制約させることなく、パターンの形成不良を低減させることができる。
本発明の液滴吐出装置は、パターン形成材料を液滴にして基板に吐出する液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置において、前記基板に着弾した前記液滴の領域に偏光成分が80%〜100%のP偏光のレーザ光を照射するレーザ照射手段を備えた。
本発明の液滴吐出装置によれば、レーザ照射手段が、液滴に照射するレーザ光の偏光状態を偏光成分が80%〜100%のP偏光にする分だけ、液滴表面における反射量を減少させることができる。よって、液滴に対するレーザ光照射位置や照射角度などに関わらず、液滴に対するレーザ光の吸収率を向上させることができる。この結果、液滴の乾燥効率を向上させることができ、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記レーザ照射手段は、前記液滴吐出ヘッドと対向する前記液滴の領域に前記基板の略接線方向に沿うP偏光のレーザ光を照射するようにしてもよい。
この液滴吐出装置によれば、基板の略接線方向に沿うP偏光のレーザ光が、液滴吐出ヘッドと対向する液滴の領域を照射する。よって、着弾直後の液滴を乾燥させることができ、パターンの形状やサイズの自由度を拡大させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記液滴吐出ヘッドを搭載し、前記液滴吐出ヘッドを一方向に沿って前記基板に対して相対的に走査するキャリッジを備え、前記レーザ照射手段は、前記キャリッジに搭載されて前記レーザ光を出射する半導体レーザと、前記キャリッジに搭載されて前記半導体レーザの出射したレーザ光を前記液滴の領域に照射する照射光学系と、を備えてもよい。
この液滴吐出装置によれば、キャリッジに搭載した液滴吐出ヘッドが、基板に向けて液滴を吐出し、同キャリッジに搭載した半導体レーザと照射光学系が、基板に着弾した液滴の領域に向けてレーザ光を照射する。よって、液滴の着弾位置に対して、レーザ光の相対位置を維持させることができ、P偏光のレーザ光を、高い再現性の下で、液滴の領域に照
射させることができる。また、液滴吐出装置の小型化や軽量化を図ることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記照射光学系は、前記半導体レーザの出射したレーザ光の偏光状態をP偏光に変換する光学部材を備えてもよい。
この液滴吐出装置によれば、半導体レーザからのレーザ光の偏光状態に関わらず、P偏光のレーザ光が、常に、液滴の領域に照射される。よって、液滴の乾燥効率を、より確実に向上させることができ、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記パターン形成材料は、金属微粒子の分散した金属インクであって、前記基板は、低温焼成セラミック基板であってもよい。
この液滴吐出装置によれば、レーザ光が、低温焼成セラミック基板上に着弾した金属インクの液滴の領域に照射され、その液滴表面における反射量を減少させる。よって、金属インクの乾燥効率を向上させることができ、金属インクからなるパターン(例えば、低温焼成セラミック基板の配線パターンや素子パターン)の形成不良を低減させることができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図7に従って説明する。まず、本実施形態の液滴吐出装置によって形成される回路モジュール1について説明する。
図1において、回路モジュール1には、板状に形成されたLTCC多層基板2と、そのLTCC多層基板2の上側に、ワイヤーボンディング接続あるいはフリップチップ接続された複数の半導体チップ3と、が備えられている。
LTCC多層基板2には、シート状に形成された複数の低温焼成セラミック基板(以下単に、絶縁層4という。)が積層されている。各絶縁層4は、それぞれガラスセラミック系材料(例えば、ホウケイ酸アルカリ酸化物などのガラス成分とアルミナなどのセラミック成分の混合物)からなる焼結体であり、その厚みが数百μmで形成されている。
各絶縁層4の層間には、抵抗素子や容量素子、コイル素子などの各種の回路素子5と、各回路素子5を電気的に接続する金属配線としての複数の内部配線6と、が形成されている。各回路素子5と各内部配線6は、それぞれ銀や銀合金などの金属微粒子の焼結体であって、本発明の液滴吐出装置10を利用して形成される。各絶縁層4の層内には、スタックビア構造やサーマルビア構造を呈するビア配線7が形成され、各回路素子5や各内部配線6を層間で電気的に接続する。各ビア配線7は、各回路素子5や各内部配線6と同じく、銀や銀合金などの金属微粉末の焼結体である。
次に、上記LTCC多層基板2の製造方法について図2に従って説明する。
図2において、まず、絶縁層4を切出し可能にする基板としてのグリーンシート4Sにパンチ加工やレーザ加工を施し、ビアホール7Hを打抜き形成する。次いで、グリーンシート4Sに金属ペーストを用いたスクリーン印刷を複数回施し、ビアホール7Hの中に金属ペーストを充填し、金属ペーストからなるビアパターン7Fを形成する。次いで、金属ナノ微粒子を水系溶媒に分散させたパターン形成材料としての金属インクF(本実施形態では、水系銀インク)を用いて、グリーンシート4Sの上面(以下単に、パターン形成面4Saという。)にインクジェット印刷を施す。
詳述すると、パターン形成面4Saであって、回路素子5及び内部配線6を形成するための領域(以下単に、パターン形成領域という。)に金属インクFの液滴Fbを吐出し、パターン形成領域に着弾した液滴Fbを乾燥する。そして、この吐出動作と、乾燥動作と、を繰り返し、パターン形成領域に対応する素子パターン5F及び配線パターン6Fを描画する。この際、パターン形成領域に着弾した液滴Fbの乾燥は、着弾して接合した液滴Fbの領域に入射光Leを入射することによって行う。
グリーンシート4Sに素子パターン5F、配線パターン6F及びビアパターン7Fを形成すると、複数のグリーンシート4Sを一括して積層し、LTCC多層基板2に対応する領域を積層体4Bとして切り出して焼成する。すなわち、グリーンシート4S、素子パターン5F、配線パターン6F及びビアパターン7Fを一括積層し、同時に焼成する。これによって、絶縁層4、回路素子5、内部配線6及びビア配線7を有したLTCC多層基板2を形成する。
次に、上記素子パターン5F及び配線パターン6Fを描画するための液滴吐出装置10について図3に従って説明する。図3は、液滴吐出装置10を示す全体斜視図である。
図3において、液滴吐出装置10は、直方体形状に形成された基台11を備えている。基台11の上面には、その長手方向(Y矢印方向)に沿って延びる一対の案内溝12が形成されている。案内溝12の上方には、案内溝12に沿ってY矢印方向及び反Y矢印方向に移動するステージ13が備えられている。ステージ13の上面には、載置部14が形成され、上記パターン形成面4Saを上側にしたグリーンシート4Sを載置する。載置部14は、載置された状態のグリーンシート4Sをステージ13に対して位置決め固定し、グリーンシート4SをY矢印方向及び反Y矢印方向に搬送する。本実施形態では、図3において、Y矢印方向が走査方向として定義される。
基台11には、その走査方向と直交するX矢印方向両側に、門型に形成されたガイド部材16が基台11を跨ぐように架設されている。ガイド部材16の上側には、X矢印方向に延びるインクタンク17が配設されている。インクタンク17は、金属インクFを貯留し、下方に配設される液滴吐出ヘッド(以下単に、吐出ヘッドという。)21に、それぞれ所定の圧力で金属インクFを供給する。
ガイド部材16の反走査方向側には、そのX矢印方向略全幅にわたって、X矢印方向に延びる上下一対のガイドレール18が形成されている。一対のガイドレール18には、キャリッジ20が取り付けられ、ガイドレール18に沿ってX矢印方向及び反X矢印方向に移動する。キャリッジ20の底面20aであって、その反走査方向側には、吐出ヘッド21が搭載されている。図4は、吐出ヘッド21を下側(グリーンシート4S側)から見た斜視図であって、図5は、図4のA−A線断面図である。図6は、キャリッジ20の概略側面図である。
図4において、吐出ヘッド21は、X矢印方向に延びる直方体形状に形成されている。吐出ヘッド21の下側(グリーンシート4S側:図4の上側)には、ノズルプレート22が備えられている。ノズルプレート22は、X矢印方向に延びる板状に形成され、その下面(図4の上面)には、ノズル形成面22aが形成されている。ノズル形成面22aは、グリーンシート4Sのパターン形成面4Saと略平行に形成され、グリーンシート4Sが吐出ヘッド21の直下に位置するときに、ノズル形成面22aとパターン形成面4Saとの間の距離(プラテンギャップ)を所定の距離(本実施形態では、300μm)に保持する。そのノズル形成面22aには、ノズル形成面22aの法線方向に貫通形成された複数のノズルNがX矢印方向に沿って配列されている。
図5において、各ノズルNの上側には、それぞれインクタンク17に連通するキャビティ23が形成されている。キャビティ23は、インクタンク17からの金属インクFを対応するノズルNに供給する。各キャビティ23の上側には、上下方向に振動してキャビティ23内の容積を拡大及び縮小する振動板24が貼り付けられている。振動板24の上側には、ノズルNに対応する複数の圧電素子PZが配設されている。各圧電素子PZは、それぞれ上下方向に収縮及び伸張して対応する振動板24の領域を上下方向に振動し、対応するノズルNから金属インクFを所定容量(本実施形態では、10pl)の液滴Fbにして吐出する。液滴Fbは、対応するノズルNの反Z矢印方向に飛行し、対向するパターン形成面4Sa上の位置に着弾する。着弾する液滴Fbは、走査方向に走査される間に、パターン形成面4Saに沿って濡れ広がり、先行して着弾した液滴Fbと接合する。接合する各液滴Fbは、グリーンシート4Sが走査方向に走査されるときに、走査方向に沿って延びる液状膜FLを形成する。液状膜FLは、その頂部表面の全体にわたってパターン形成面4Saと平行の液面FLaを形成する。
本実施形態では、パターン形成面4Sa上の位置であって、各ノズルNの反Z矢印方向に対応する位置、すなわち液滴Fbの着弾する位置が、それぞれ着弾位置Pとして定義される。また、液面FLaの反走査方向(反Y矢印方向)の端部が、入射位置Peとして定義される。さらに、着弾位置Pと入射位置Peとの間の距離が、待機距離WFとして定義される。
図6において、キャリッジ20の底面20aであって、吐出ヘッド21の走査方向(Y矢印方向)には、キャリッジ20の内部にまでを貫通する出射孔Hが形成されている。出射孔Hは、そのX矢印方向の幅が吐出ヘッド21のX矢印方向の幅と略同じサイズで形成されている。その出射孔Hの上側には、レーザ照射手段を構成する半導体レーザモジュールLDMが配設されている。
半導体レーザモジュールLDMは、半導体レーザLDと、照射光学系を構成する光学部材PSと、を有している。半導体レーザLDは、出射孔HのX矢印方向略全幅に広がる帯状のコリメートされたレーザ光を下方に向けて出射する。半導体レーザLDの出射するレーザ光の波長は、金属インクFの吸収波長の範囲(本実施形態では、808nm)に設定されている。光学部材PSは、位相差板などを有し、半導体レーザLDからのレーザ光の偏光状態を所定の直線偏光(偏光成分が100%のP偏光)に変換して下方に出射する。
出射孔Hの内部には、照射光学系を構成するシリンドリカルレンズ25が配設されている。シリンドリカルレンズ25は、Y矢印方向にのみ曲率を有するレンズであり、そのX矢印方向の幅が吐出ヘッド21のX矢印方向の幅と同じサイズで形成されている。シリンドリカルレンズ25は、半導体レーザモジュールLDMからのレーザ光を受けるときに、レーザ光のY矢印方向(または反Y矢印方向)の成分のみを収束し、入射光Leとして下方に出射する。
出射孔Hの下側には、キャリッジ20の下方に延びるミラーステージ26と、ミラーステージ26に回動可能に支持されて照射光学系を構成する反射ミラー27と、が配設されている。ミラーステージ26は、X矢印方向に沿う回動軸を中心にして対応する反射ミラー27を回動可能に支持する。反射ミラー27は、シリンドリカルレンズ25側に反射面27mを有したガルバノミラーであって、そのX矢印方向の幅が吐出ヘッド21のX矢印方向の幅と同じサイズで形成されている。反射ミラー27は、シリンドリカルレンズ25からの入射光Leを反射面27mで受け、入射光Leをパターン形成面4Saの略接線方向に沿って反射する。なお、本実施形態では、液面FLa(パターン形成面4Sa)の法線と入射光Leと、のなす角が、入射角θeとして定義され、88°に設定される。
反射ミラー27の反射する入射光Leは、吐出ヘッド21とグリーンシート4Sとの間の間隙に導かれ、ビームウエストに対応する領域が液面FLa上の入射位置Peに入射する。入射位置Peに入射する入射光Leは、その一部が液状膜FLに透過して吸収される。すなわち、反射ミラー27の反射する入射光Leは、グリーンシート4Sが走査方向に走査されるときに、その一部が入射位置Pe近傍の液状膜FLを順に乾燥し、走査方向に延びる層パターンFPを形成する。
一方、入射位置Peに入射する入射光Leは、その液状膜FLに透過しない分を反射光Lrとして反走査方向に反射する。本実施形態では、入射光Leと、同入射光Leに対応する反射光Lrと、の作る平面(YZ面)が、入射面として定義される。
この入射光Leの反射率は、入射光Leの偏光状態に応じて変動する。詳述すると、電場ベクトルEの方向を入射面と平行にする偏光(P偏光)の反射率Rpと、電場ベクトルの方向を入射面に対して垂直にする偏光(S偏光)の反射率Rsは、それぞれ空気の屈折率をN1とし、液状膜FLの屈折率をN2とすると、以下の式で導かれる。そして、P偏光の反射率Rpは、任意の入射角θeにおいて、S偏光の反射率Rsよりも低くなる。
例えば、空気の屈折率を1、液状膜FLの屈折率を1.3、入射角θeを88°とすると、P偏光の反射率Rpと、S偏光の反射率Rsとは、それぞれ75.2%と84.5%になる。すなわち、入射位置Peに入射するP偏光の入射光Leは、S偏光の入射光Leより、約10%も多く液状膜FLに透過して吸収される。
そこで、本実施形態の液滴吐出装置10では、半導体レーザモジュールLDMの光学部材PSが、半導体レーザLDの出射したレーザ光をP偏光に変換し、P偏光の入射光Leを出射する。なお、ここで、本実施形態では、P偏光とは電場ベクトルが入射面に平行に振動する光で、それ以外の成分を略含まない直線偏光、即ち、偏光成分が100%のP偏光をさす。
これによって、入射光Leが、偏光状態をP偏光にする分だけ、液状膜FLに多く透過して吸収される。この結果、入射光Leは、吸収率を向上させた分だけ、液状膜FLを確実に乾燥し、乾燥不足のない層パターンFPを形成する。そして、この層パターンFPを順に積層させることによって、配線パターン6Fを形成することができ、その形成不良を低減させることができる。
Figure 0004172521
Figure 0004172521
ただし、
Figure 0004172521
次に、上記のように構成した液滴吐出装置10の電気的構成を図7に従って説明する。
図7において、制御装置40は、CPU、ROM、RAMなどを有し、格納された各種データ及び各種制御プログラムに従って、ステージ13及びキャリッジ20を移動させるとともに、半導体レーザモジュールLDM及び各圧電素子PZを駆動制御する。
制御装置40には、起動スイッチ、停止スイッチなどの操作スイッチを有した入力装置41が接続されている。入力装置41は、描画平面(パターン形成面4Sa)に対するパターン形成領域(層パターンFP)の位置座標に関する情報を既定形式の描画情報Iaとして制御装置40に入力する。制御装置40は、入力装置41からの描画情報Iaを受け、ビットマップデータBMDを生成する。
ビットマップデータBMDは、各ビットの値(0あるいは1)に応じて各圧電素子PZのオンあるいはオフを規定するデータである。ビットマップデータBMDは、吐出ヘッド21の通過する描画平面(パターン形成面4Sa)上の各位置に、それぞれ液滴Fbを吐出するか否かを規定するデータである。すなわち、ビットマップデータBMDは、パターン形成領域に規定される各目標位置に液滴Fbを吐出させるためのものである。
制御装置40には、X軸モータ駆動回路42が接続されて、X軸モータ駆動回路42に対応する駆動制御信号を出力する。X軸モータ駆動回路42は、制御装置40からの駆動制御信号に応答し、キャリッジ20を移動させるためのX軸モータMXを正転又は逆転させる。X軸モータ駆動回路42には、X軸エンコーダXEが接続されて、X軸エンコーダXEからの検出信号が入力される。X軸モータ駆動回路42は、X軸エンコーダXEからの検出信号に基づいて、パターン形成面4Saに対するキャリッジ20(各着弾位置P)の移動方向及び移動量に関する信号を生成し、制御装置40に出力する。
制御装置40には、Y軸モータ駆動回路43が接続されて、Y軸モータ駆動回路43に対応する駆動制御信号を出力する。Y軸モータ駆動回路43は、制御装置40からの駆動制御信号に応答し、ステージ13を移動させるためのY軸モータMYを正転又は逆転させる。Y軸モータ駆動回路43には、Y軸エンコーダYEが接続されて、Y軸エンコーダYEからの検出信号が入力される。Y軸モータ駆動回路43は、Y軸エンコーダYEからの検出信号に基づいて、ステージ13(パターン形成面4Sa)の移動方向及び移動量に関する信号を生成し、制御装置40に出力する。制御装置40は、Y軸モータ駆動回路43からの信号に基づいて、パターン形成面4Saに対する着弾位置Pの相対位置を演算し、着弾位置Pが対応する目標位置が位置するたびに吐出タイミング信号LPを出力する。
制御装置40には、半導体レーザ駆動回路44が接続されて、描画動作を開始するときに描画開始信号S1を出力し、描画動作を終了するときに描画終了信号S2を出力する。半導体レーザ駆動回路44は、制御装置40からの描画開始信号S1を入力して半導体レーザモジュールLDMにP偏光の入射光Leを出射させ、制御装置40からの描画終了信号S2を入力して半導体レーザモジュールLDMに入射光Leの出射を停止させる。すなわち、制御装置40は、半導体レーザ駆動回路44を介して、描画動作の間に半導体レーザモジュールLDMを駆動制御し、P偏光の入射光Leを照射する。
制御装置40には、吐出ヘッド駆動回路45が接続されて、各圧電素子PZを駆動するための圧電素子駆動電圧COMを前記吐出タイミング信号LPと同期させて出力する。また、制御装置40は、ビットマップデータBMDに基づいて、所定のクロック信号に同期した吐出制御信号SIを生成し、吐出制御信号SIを吐出ヘッド駆動回路45にシリアル転送する。吐出ヘッド駆動回路45は、制御装置40からの吐出制御信号SIを各圧電素子PZに対応させて順次シリアル/パラレル変換する。吐出ヘッド駆動回路45は、制御装置40からの吐出タイミング信号LPを受けるたびに、シリアル/パラレル変換した吐出制御信号SIをラッチし、選択される各圧電素子PZにそれぞれ圧電素子駆動電圧COMを供給する。
次に、液滴吐出装置10を使用して素子パターン5F及び配線パターン6Fを描画する方法について説明する。
まず、図3に示すように、パターン形成面4Saが上側になるようにグリーンシート4Sをステージ13に載置する。このとき、ステージ13は、グリーンシート4Sをキャリッジ20の反走査方向に配置する。
この状態から、描画情報Iaが入力装置41から制御装置40に入力され、制御装置40が描画情報Iaに基づいたビットマップデータBMDを生成して格納する。次いで、グリーンシート4Sが走査されるときに、目標位置が対応する着弾位置Pを通過するように、制御装置40が、X軸モータ駆動回路42を介してキャリッジ20(吐出ヘッド31)を所定の位置に配置移動する。キャリッジ20が配置移動すると、制御装置40が、Y軸モータ駆動回路43を介してグリーンシート4Sの走査を開始する。
グリーンシート4Sの走査を開始すると、制御装置40が、描画開始信号S1を半導体レーザ駆動回路44に出力し、半導体レーザモジュールLDMからP偏光の入射光Leを出射する。半導体レーザモジュールLDMの出射する入射光Leは、反射ミラー27によって、グリーンシート4Sの略接線方向に反射され、パターン形成面4Saに入射角θeで入射する。
また、グリーンシート4Sの走査を開始すると、制御装置40が、ビットマップデータBMDに基づいて生成した吐出制御信号SIを吐出ヘッド駆動回路45に出力する。
また、グリーンシート4Sの走査を開始すると、目標位置が対応する着弾位置Pに位置するたびに、制御装置40が、吐出タイミング信号LPを吐出ヘッド駆動回路45に出力する。すなわち、制御装置40が、吐出制御信号SIに基づいて液滴Fbを吐出するためのノズルNを選択し、選択したノズルNに対応する着弾位置Pが目標位置に位置するたびに、同目標位置に向けて液滴Fbを吐出する。
吐出された各液滴Fbは、それぞれパターン形成面4Sa上に規定された対応する目標位置に着弾する。各目標位置に着弾する液滴Fbは、それぞれ走査方向に待機距離WFだけ走査されると、先行して着弾した液滴Fbと接合してパターン形成領域に広がる液状膜FLを形成し、その入射位置PeにP偏光の入射光Leを入射する。
入射位置Peに入射する入射光Leは、偏光状態をP偏光にする分だけ、液状膜FLに多く透過して吸収され、乾燥不足のない層パターンFPを形成する。以後同様に、この層パターンFPを順に積層させることによって、素子パターン5Fと配線パターン6Fを形成することができ、その形成不良を低減させることができる。
次に、上記のように構成した本実施形態の効果を以下に記載する。
(1)上記実施形態によれば、吐出ヘッド21を搭載するキャリッジ20に、半導体レーザLDと光学部材PSとを有した半導体レーザモジュールLDMを搭載する。そして、
吐出ヘッド21が、グリーンシート4S上に吐出する液滴Fbの接合によって液状膜FLを形成し、半導体レーザモジュールLDMが、液状膜FLの液面FLaに向けてP偏光の入射光Leを入射する。
よって、入射光Leが、その偏光状態をP偏光にする分だけ、液面FLaからの反射量を減少させ、液状膜FL内への透過量を増加させる。この結果、液状膜FLに対する入射光Leの吸収率を向上させることができ、液状膜FLの乾燥効率を向上させることができる。そのため、素子パターン5F及び配線パターン6F、すなわち回路素子5及び内部配線6の形成不良を低減させることができる。
(2)上記実施形態によれば、キャリッジ20が、吐出ヘッド21、半導体レーザモジュールLDM及び反射ミラー27を搭載する。よって、着弾した液滴Fbに対する入射光Leの相対位置を維持させることができる。この結果、P偏光の入射光Leを、より高い再現性の下で、液面FLaの入射位置Peに入射することができる。そのため、素子パターン5F及び配線パターン6Fの乾燥状態を安定させることができ、回路素子5及び内部配線6の形成不良を、さらに低減させることができる。
(3)また、入射光Leの光源を半導体レーザLDによって構成するため、液滴吐出装置10の小型化や軽量化を図ることができる。
(4)上記実施形態によれば、反射ミラー27が、半導体レーザモジュールLDMからの入射光Leをグリーンシート4Sの略接線方向に沿って反射し、吐出ヘッド21と対向する液面FLaに入射する。よって、着弾直後の液滴Fbや接合直後の液滴Fbを乾燥させることができる。この結果、素子パターン5F及び配線パターン6Fの形状やサイズの自由度を拡大させることができる。
(5)上記実施形態によれば、光学部材PSが、半導体レーザLDの出射するレーザ光の偏光状態を変換し、P偏光の入射光Leを出射する。よって、半導体レーザLDからのレーザ光の偏光状態に関わらず、P偏光のレーザ光が、常に、液面FLaに入射する。この結果、パターンの形成不良を、より確実に、低減させることができる。
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、P偏光の入射光Leを、液滴Fbの接合した液状膜FLに入射する構成にした。これに限らず、P偏光の入射光Leを、孤立した液滴Fbに入射する構成にしてもよい。つまり、本発明は、レーザ光の対象物である液滴Fbの形状に限定されるものでなく、液滴Fbに入射するレーザ光の偏光状態をP偏光にするものであればよい。
・上記実施形態では、P偏光の入射光Leが、グリーンシート4Sの略接線方向に沿う入射角θeで入射するように構成した。これに限らず、例えば、P偏光の入射光Leが、グリーンシート4Sの略法線方向に沿う入射角θeで入射する構成にしてもよい。
・上記実施形態では、半導体レーザLDの出射したレーザ光(入射光Le)は、電場ベクトルが入射面に平行に振動する光で、それ以外の成分を略含まない直線偏光、即ち、偏光成分が100%のP偏光であった。しかし、これに限定するものではなく、半導体レーザLDの出射したレーザ光(入射光Le)を、少なくとも偏光成分が80%〜100%の範囲のP偏光で実施してもよい。
・上記実施形態では、液状膜FLを、共通する入射光Leによって乾燥する構成にした。これに限らず、例えば半導体レーザモジュールLDMからの入射光Leを各ノズルNに対応させて分割し、分割した各入射光Leを、それぞれ対応する液状膜FLにのみ照射する構成にしてもよい。あるいは、半導体レーザモジュールLDMをノズルNの数量分だけ
配設し、各半導体レーザモジュールLDMからの入射光Leを、それぞれ対応する液状膜FLに照射する構成にしてもよい。
この際、各入射光Leの照射と非照射とが、ノズルNを選択するための吐出制御信号SIに基づいて選択させるのが好ましい。すなわち、液滴Fbを吐出したノズルNに対応する入射光Leのみを出射する構成が好ましい。これによれば、液状膜FLの領域にのみ入射光Leが入射し、入射光Leの利用効率を向上させることができる。
・上記実施形態では、P偏光の入射光Leによって、液状膜FLを乾燥させる構成にした。これに限らず、P偏光の入射光Leによって、乾燥した液状膜FL(液滴Fb)を、さらに焼成させる構成にしてもよい。これによれば、局所的に照射する入射光Leによって、素子パターン5F及び配線パターン6Fの焼成不良を低減させることができる。
・上記実施形態では、描画情報Iaに基づいてビットマップデータBMDを生成する構成にした。これに限らず、予め外部装置で生成したビットマップデータBMDを入力装置41から制御装置40に入力する構成にしてもよい。
・上記実施形態では、半導体レーザモジュールLDMからの入射光Leがガルバノミラーを介して液滴Fbの領域に照射される構成にした。これに限らず、半導体レーザモジュールLDMからの入射光Leがプリズムミラーを介して液滴Fbの領域に照射される構成であってもよく、あるいは、シリンドリカルレンズ25からの入射光Leが直接液滴Fbに照射される構成であってもよい。
・上記実施形態では、液滴吐出ヘッドを、圧電素子駆動方式の液滴吐出ヘッド21に具体化した。これに限らず、液滴吐出ヘッドを、抵抗加熱方式や静電駆動方式の吐出ヘッドに具体化してもよい。
・上記実施形態では、全ての回路素子5及び内部配線6をインクジェット法で形成する構成にした。これに限らず、比較的に微細な回路素子5あるいは内部配線6のみを、上記するインクジェット法によって形成する構成であってもよい。
・上記実施形態では、パターン形成材料を、金属インクに具体化した。これに限らず、例えば、パターン形成材料を、絶縁膜材料や有機材料の分散した液状体に具体化してもよい。つまり、パターン形成材料は、レーザ光を受けて乾燥し、固相のパターンを形成する材料であればよい。
・上記実施形態では、パターンを、素子パターン5F及び配線パターン6Fに具体化した。これに限らず、パターンを、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、平面状の電子放出素子を備えた電界効果型表示装置(FEDやSEDなど)などに備えられる各種金属配線に具体化してもよい。あるいは、パターンを、複数の線パターンやドットパターンからなる識別コードに具体化してもよい。つまり、パターンは、乾燥した液滴によって形成される固相のパターンであればよい。
本発明にかかる液滴吐出装置の一実施形態によって形成される回路モジュールを示す斜視図。 同じく、回路モジュールの製造方法を説明する説明図。 同じく、液滴吐出装置を示す斜視図。 同じく、液滴吐出ヘッドを示す斜視図。 同じく、液滴吐出ヘッドを説明する説明図。 同じく、半導体レーザを説明する説明図。 同じく、液滴吐出装置の電気的構成を説明する電気ブロック回路図。
符号の説明
1…回路モジュール、4S…基板としてのグリーンシート、5…回路素子、5F…パターンを構成する素子パターン、6…金属配線としての内部配線、6F…パターンを構成する配線パターン、10…液滴吐出装置、20…キャリッジ、21…液滴吐出ヘッド、25…照射光学系を構成するシリンドリカルレンズ、27…照射孔光学系を構成する反射ミラー、F…パターン形成材料としての金属インク、Fb…液滴、Le…入射光、LD…半導体レーザ、LDM…レーザ照射手段を構成する半導体レーザモジュール、PS…光学部材。

Claims (7)

  1. パターン形成材料を液滴にして基板に吐出し、前記基板に着弾した前記液滴を乾燥して前記液滴からなるパターンを前記基板に形成するようにしたパターン形成方法において、
    前記基板に着弾した前記液滴の領域に偏光成分が80%〜100%のP偏光のレーザ光を照射して前記液滴を乾燥するようにしたことを特徴とするパターン形成方法。
  2. 請求項1に記載のパターン形成方法において、
    前記基板に着弾した前記液滴の領域に前記基板の略接線方向に沿うP偏光のレーザ光を照射して前記液滴を乾燥するようにしたことを特徴とするパターン形成方法。
  3. パターン形成材料を液滴にして基板に吐出する液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置において、
    前記基板に着弾した前記液滴の領域に偏光成分が80%〜100%のP偏光のレーザ光を照射するレーザ照射手段を備えたことを特徴とする液滴吐出装置。
  4. 請求項3に記載の液滴吐出装置において、
    前記レーザ照射手段は、
    前記液滴吐出ヘッドと対向する前記液滴の領域に前記基板の略接線方向に沿うP偏光のレーザ光を照射することを特徴とする液滴吐出装置。
  5. 請求項3又は4に記載の液滴吐出装置において、
    前記液滴吐出ヘッドを搭載し、前記液滴吐出ヘッドを一方向に沿って前記基板に対して相対的に走査するキャリッジを備え、
    前記レーザ照射手段は、
    前記キャリッジに搭載されて前記レーザ光を出射する半導体レーザと、
    前記キャリッジに搭載されて前記半導体レーザの出射したレーザ光を前記液滴の領域に照射する照射光学系と、
    を備えたことを特徴とする液滴吐出装置。
  6. 請求項5に記載の液滴吐出装置において、
    前記照射光学系は、
    前記半導体レーザの出射したレーザ光の偏光状態をP偏光に変換する光学部材を備えたことを特徴とする液滴吐出装置。
  7. 請求項3〜6のいずれか1つに記載の液滴吐出装置において、
    前記パターン形成材料は、金属微粒子の分散した金属インクであって、
    前記基板は、低温焼成セラミック基板であることを特徴とする液滴吐出装置。
JP2007023389A 2006-04-24 2007-02-01 パターン形成方法及び液滴吐出装置 Expired - Fee Related JP4172521B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023389A JP4172521B2 (ja) 2006-04-24 2007-02-01 パターン形成方法及び液滴吐出装置
KR1020070038867A KR20070104844A (ko) 2006-04-24 2007-04-20 트레이스 형성 방법, 액적 토출 장치 및 회로 모듈
US11/788,980 US20070247507A1 (en) 2006-04-24 2007-04-23 Trace forming method, droplet ejection apparatus, and circuit module
TW096114268A TW200746952A (en) 2006-04-24 2007-04-23 Trace forming method, droplet ejection apparatus, and circuit module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119563 2006-04-24
JP2007023389A JP4172521B2 (ja) 2006-04-24 2007-02-01 パターン形成方法及び液滴吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313497A JP2007313497A (ja) 2007-12-06
JP4172521B2 true JP4172521B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=38619087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023389A Expired - Fee Related JP4172521B2 (ja) 2006-04-24 2007-02-01 パターン形成方法及び液滴吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070247507A1 (ja)
JP (1) JP4172521B2 (ja)
KR (1) KR20070104844A (ja)
TW (1) TW200746952A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3415316T3 (pl) * 2017-06-13 2020-10-05 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Sposób i urządzenie do wytwarzania strukturyzowanej powierzchni

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09178562A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Omron Corp 色検出装置及びそれを用いた印刷装置
JP2776351B2 (ja) * 1995-12-21 1998-07-16 日本電気株式会社 表示装置およびその製造方法
TW482932B (en) * 1999-07-05 2002-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chemical adsorbate compound, organic film, liquid crystal alignment film, and liquid crystal display device utilizing the chemical adsorbate compound
US6939587B1 (en) * 1999-09-03 2005-09-06 Kent State University Fabrication of aligned crystal cell/film by simultaneous alignment and phase separation
JP3835111B2 (ja) * 2000-04-07 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 膜の形成方法および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
GB0127252D0 (en) * 2001-11-13 2002-01-02 Vantico Ag Production of composite articles composed of thin layers
JP2004039163A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4244382B2 (ja) * 2003-02-26 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 機能性材料定着方法及びデバイス製造方法
JP2005057139A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Seiko Epson Corp 多層配線基板とその製造方法
JP3987970B2 (ja) * 2004-01-30 2007-10-10 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP4932173B2 (ja) * 2004-03-25 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 膜パターンの形成方法
JP4689201B2 (ja) * 2004-07-02 2011-05-25 香港科技大学 液晶表示素子用光配向膜の製造方法及び液晶表示素子の製造方法
JP2006035184A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Seiko Epson Corp 液滴塗布方法と液滴塗布装置及び電気光学装置並びに電子機器
JP4052295B2 (ja) * 2004-08-25 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 多層配線基板の製造方法、電子デバイス及び電子機器
JP2007289836A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Seiko Epson Corp パターン形成方法、液滴吐出装置及び回路モジュール
JP2007296425A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Seiko Epson Corp パターン形成方法、液滴吐出装置及び回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007313497A (ja) 2007-12-06
KR20070104844A (ko) 2007-10-29
US20070247507A1 (en) 2007-10-25
TW200746952A (en) 2007-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297066B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッド
KR100778428B1 (ko) 패턴 형성 방법 및 액적 토출 장치
JP4172521B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2007117922A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2007296425A (ja) パターン形成方法、液滴吐出装置及び回路モジュール
KR100876348B1 (ko) 패턴 형성 방법, 액적 토출 장치 및 회로 모듈
US20080193672A1 (en) Method and apparatus for forming patterns, and liquid dryer
JP2007296426A (ja) パターン形成方法、液滴吐出装置及び回路モジュール
JP4407684B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2007289836A (ja) パターン形成方法、液滴吐出装置及び回路モジュール
JP4400540B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP4400542B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP4591129B2 (ja) 液滴吐出装置及びパターン形成方法
JP2007160252A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2008066526A (ja) パターン形成方法、回路モジュールの製造方法、液滴吐出装置、回路モジュール、及び回路モジュール製造装置
KR100935143B1 (ko) 액상체의 토출 방법 및 토출 장치
JP2007105661A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
CN101062625A (zh) 图案形成方法、液滴喷出装置及电路组件
JP2013123654A (ja) パターン形成方法及びパターン形成装置
JP2006247569A (ja) 液滴吐出装置
CN101062608A (zh) 轨迹形成方法、液滴喷出装置以及电路模块
JP2007163608A (ja) 液滴吐出装置
JP2007098281A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2007229572A (ja) パターン形成方法、液滴吐出装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees