JP4171393B2 - 棚受け - Google Patents

棚受け Download PDF

Info

Publication number
JP4171393B2
JP4171393B2 JP2003361064A JP2003361064A JP4171393B2 JP 4171393 B2 JP4171393 B2 JP 4171393B2 JP 2003361064 A JP2003361064 A JP 2003361064A JP 2003361064 A JP2003361064 A JP 2003361064A JP 4171393 B2 JP4171393 B2 JP 4171393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
base
locking
hanging member
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003361064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005124653A (ja
Inventor
猛 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2003361064A priority Critical patent/JP4171393B2/ja
Publication of JP2005124653A publication Critical patent/JP2005124653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171393B2 publication Critical patent/JP4171393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、壁面などに付設され、物品を載置するための棚を設けることができるパネルシステムに於いて、特に異なる厚みの棚板を用いて容易に棚を形成することができる棚受けに関する。
特開2002−276123号公報 従来、物品を壁面に陳列するための掛け留め部材が種々用いられていた。特開2002−276123号公報には開口部が細長状の薄型形状掛け留め用部材とアクセサリーパーツが提案されている。
しかしながら上記の如き薄型形状掛け留め部材に於いては、棚を構成したとき開口部に挿入された棚受けは棚を跳ね上げる方向に応力が係っても溝から離脱しにくくなっているものの、棚受けが棚板からはずれやすいという問題があった。
そこで本発明者は従来の欠点に鑑み鋭意研究の結果、棚板が棚受けからはずれにくく、棚板の厚みが代わっても対応できる棚受けを提案するものである。
本発明請求項1記載の棚受けは、基部と棚受け部からなり、基部は裏面に掛け留め部材に挿入される挿入部と表面には棚板の跳ね上がりを阻止する押さえ部が設けられ、正面壁には複数の係止凸条が一定間隔で設けられ、棚受け部背面には前記基部の係止凸条に係合する係合凸条が設けられ、且つ前記基部の正面壁に設けられた係止凸条は上方に向けて傾斜され、前記棚受け部に設けられた係止凸条は下方に向けて傾斜されて、棚受け部の前記係止凸条を基部の前記係止凸条に係合させることにより、棚受け部が基部に支持されるようになされたもので、棚受け部と基部の押さえ部の間隔を適宜調整することができるので、厚みの異なる棚板に対応することが容易であり、棚板が跳ね上げられてはずれるということがない。
上述の如く、本発明請求項1記載の棚受けは、基部と棚受け部からなり、基部は裏面に掛け留め部材に挿入される挿入部23と表面には棚板の跳ね上がりを阻止する押さえ部が設けられ、正面壁には複数の係止凸条が一定間隔で設けられ、棚受け部背面には前記基部の係止凸条に係合する係合凸条が設けられ、且つ前記基部の正面壁に設けられた係止凸条は上方に向けて傾斜され、前記棚受け部に設けられた係止凸条は下方に向けて傾斜されて、棚受け部の前記係止凸条を基部の前記係止凸条に係合させることにより、棚受け部が基部に支持されるようになされたもので、棚受け部と基部の押さえ部の間隔を適宜調整することができるので、厚みの異なる棚板に対しても係止凸条の係合位置を変えるだけで対応することが容易であり、基部に設けられた押さえ部が棚板の上面に当接されるので、棚板が跳ね上げられてはずれるということがない。
以下、図面を参照しながら本発明に付いて説明する。
図1は本発明棚受けの使用状態を示す断面図であり、図2は本発明棚受けの側面図である。1は棚受け部であり2は基部である。基部2の裏面に形成された挿入部23は掛け留め部材3の挿入溝に挿入されている。棚受けの棚受け部1の上には棚板5が載置され、この棚板5の上面には基部2に設けられた押さえ部22が当接されている。掛け留め部材3の正面には壁面パネル4が設けられ、内装面となされている。
棚受けは棚受け部1と基部2からなり、基部2の正面に設けられた係止凸条21と棚受け部1の背面に設けられた係止凸条11が係合固定されている。基部2正面に設けられた係止凸条21は上方に向けて傾斜され、棚受け部1に設けられた係止凸条11は下方に向けて傾斜されている。基部2に設けられた係止凸条21は棚受け部1に設けられた係止凸条11と等しい間隔で、互いの係止凸条11、21の係合位置を変えることにより、棚受け部1と押さえ部22の間隔が調整できる。棚受け部1と基部2は適宜材料から作製されればよいが、適度な強度と美麗な形状が得られやすいアルミ合金型材が好適に用いられる。
掛け留め部材3は胴縁に木ねじなどで固着され、挿入部が前方に突出されている。掛け留め部材3の正面には掛け留め部材3の挿入溝のみを露出させるように壁面パネル4が設けられている。掛け留め部材3の挿入溝は本実施例では水平に突出されているが、この例に限るものではなく稍々上方に向けて傾斜するように設けられても良い。掛け留め部材3は適宜材料から作製されればよいが、適度な強度と美麗な形状が得られやすいアルミ合金型材が好適に用いられる。
掛け留め部材3正面に設けられる壁面パネル4は、合板やプラスターボードの表面にクロスが貼着されたものなどが一般に用いられる。本発明にの棚受けに対応する掛け留め部材3は壁面パネル4に覆われ、挿入溝が露出されるのみであるので、居室などの内装面に用いられても違和感がない。
本発明棚受けに載置される棚板5は、木板やガラス板、アクリル板など適宜材質の板が好適に用いられる。
本発明棚受けは、居室などの住宅の内装壁面や店舗の内装壁面に好適に用いられ、物品を載置する棚を構成することができる。
本発明棚受けの使用状態を示す断面図である。 本発明棚受けの側面図である。
符号の説明
1 棚受け部
11 係止凸条
2 基部
21 係止凸条
22 押さえ部
23 挿入部
3 掛け留め部材
4 壁面パネル
5 棚板

Claims (1)

  1. 棚受けは、基部と棚受け部からなり、基部は裏面に掛け留め部材に挿入される挿入部と表面には棚板の跳ね上がりを阻止する押さえ部が設けられ、正面壁には複数の係止凸条が一定間隔で設けられ、棚受け部背面には前記基部の係止凸条に係合する係合凸条が設けられ、且つ前記基部の正面壁に設けられた係止凸条は上方に向けて傾斜され、前記棚受け部に設けられた係止凸条は下方に向けて傾斜されて、棚受け部の前記係止凸条を基部の前記係止凸条に係合させることにより、棚受け部が基部に支持されるようになされたことを特徴とする棚受け。
JP2003361064A 2003-10-21 2003-10-21 棚受け Expired - Fee Related JP4171393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361064A JP4171393B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 棚受け

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361064A JP4171393B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 棚受け

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124653A JP2005124653A (ja) 2005-05-19
JP4171393B2 true JP4171393B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34641179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003361064A Expired - Fee Related JP4171393B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 棚受け

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4171393B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880908B2 (ja) * 2005-03-03 2012-02-22 株式会社内外 棚板装置
CN106989554B (zh) * 2017-05-12 2019-05-24 新昌县鼎瑞科技有限公司 一种带有便捷式储存隔板的家用冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005124653A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962016B1 (en) Picture frame and hanger
USD544962S1 (en) Mobile support structure for diagnostic equipment
KR200479680Y1 (ko) 수납기능을 가지는 장식판
JP4171393B2 (ja) 棚受け
JP2004081521A (ja) 棚板の取り付け構造
JP2006280810A (ja) 陳列棚装置
ATE399491T1 (de) Modulares schaugestell
JP2009066207A (ja) 収納装置
JP3144412U (ja) 額縁
JP2005204824A (ja) カードホルダ及びその取付け構造
JP3228650U (ja) スタンド支持棒収納室付き写真立て
JP2010013808A (ja) ディスプレイパネル
JP3221895U (ja) 額縁
JP6892959B1 (ja) 仕切板付き天板
JP3124810U (ja) 展示物支持装置
JPH0119886Y2 (ja)
JP4363144B2 (ja) 棚板の壁面取付構造
KR200242074Y1 (ko) 걸이형 액자
JPH07234641A (ja) 係止用レールの取付装置
JP3021721U (ja) 商品陳列ケースなどの什器設定装置および什器転倒防止具
JPS6273758U (ja)
JP3180655U (ja) 収納棚付き額縁および額縁用収納棚
JP2006149898A (ja) 部材の固定構造
JPH0440218Y2 (ja)
JP2007122460A (ja) ハーフ形ダミー体用の販売促進表示板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees