JP4168829B2 - 型内発泡成形用金型 - Google Patents

型内発泡成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4168829B2
JP4168829B2 JP2003138249A JP2003138249A JP4168829B2 JP 4168829 B2 JP4168829 B2 JP 4168829B2 JP 2003138249 A JP2003138249 A JP 2003138249A JP 2003138249 A JP2003138249 A JP 2003138249A JP 4168829 B2 JP4168829 B2 JP 4168829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
concave
convex
molding
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003138249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004338252A (ja
Inventor
正昭 下川
光温 山住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2003138249A priority Critical patent/JP4168829B2/ja
Publication of JP2004338252A publication Critical patent/JP2004338252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168829B2 publication Critical patent/JP4168829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発泡性樹脂粒子から発泡成形品を得るための型内発泡成形方法に用いられる金型の改良に関する。特に、発泡成形品で凹型と凸型との型割部を美麗化するための型内発泡成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
発泡成形品の成形技術として、ポリスチレンやポリプロピレン及びポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂材料を予備発泡した発泡性樹脂粒子を成形空間内に充填し、これを蒸気などにより加熱、発泡融着させてから冷却し、所望形状の発泡成形品を得るように構成した型内発泡成形装置が広く知られている。
【0003】
前記型内発泡成形装置としては、成形空間を形成するための1組みの凸型と凹型とを備え、凸型及び凹型の背面側に蒸気室をそれぞれ形成するとともに、凸型及び凹型に蒸気室と成形空間とを連通する多数の通気孔をそれぞれ形成し、成形空間内への発泡性樹脂粒子の充填時には、発泡性樹脂粒子とともに成形空間内へ供給される充填用エアを成形空間から通気孔を通じて蒸気室へ排出し、また発泡性樹脂粒子の加熱、発泡融着時には、蒸気室から通気孔を通じて成形空間内へ加熱蒸気を供給して、発泡性樹脂粒子を加熱、発泡融着するように構成したものが採用されている。
【0004】
前記型内発泡成形装置の基本的な金型構造及び成形方法は、前述した通りであるが、より具体的な構成はクラッキング充填法や圧縮充填法などの発泡性樹脂粒子の充填方法に応じて、次のように設定されている。
【0005】
例えばクラッキング充填法を用いた成形法(以下、クラッキング充填成形法と称する)では、図8に示すように、凹型100に凸型101の一部が金型開閉方向と平行に嵌まり込んで型割部いわゆるパーティングライン102を形成する金型構造を採用し、成形品の成形に際しては、凹型100と凸型101とのパーティングライン102を僅かに開いた状態で、凹型100と凸型101とにより形成される成形空間103内にフィーダにより発泡性樹脂粒子を充填した後、凹型100と凸型101を型閉めし、蒸気室(図示せず)に加熱用蒸気を供給して発泡性樹脂粒子を加熱、発泡融着させ、これを冷却固化させて成形品を得ることになる(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
また、圧縮充填法を用いた成形法(以下、圧縮充填成形法と称する)では、図9に示すように、凹型110と凸型111とを突き合わせてパーティングライン112を形成する金型構造を採用し、成形品の成形に際しては、凹型110と凸型111を型閉めした状態で、凹型110と凸型111とにより形成される成形空間113内に、原料タンク(図示せず)の容器内を加圧して成形空間113よりも高い圧力に維持させながら、フィーダにより発泡性樹脂粒子を圧縮した状態で充填し、成形空間113内の圧力を大気に戻した後、蒸気室(図示せず)に加熱用蒸気を供給して加熱、発泡融着させ、これを冷却固化させて成形品を得ることになる(例えば、特許文献2参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−309734号公報
【特許文献2】
特開2000−176956号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記クラッキング充填成形法では、凹型と凸型との温度差による熱膨張差によって、金型開閉時に凹型と凸型との嵌合部が擦れて磨耗し、発泡性樹脂の一部がパーティングラインからはみ出して発泡成形品にバリが形成されることがあり、バリ除去のための作業が必要となって、生産性が著しく低下するという問題があった。また、バリの発生を少なくするため凹型と凸型との嵌合部分を定期的に補修する必要があり、生産機会の損失及び修理費用の増大となって、生産コストが高くなるという問題があった。更に、クラッキング量を大きく設定しても、凹型と凸型間の隙間が略一様に保たれるので、パーティングライン付近の充填性を改善することが困難であった。
【0009】
また、前記圧縮充填成形法では、発泡成形品の形状によっては、金型設計通りに発泡性樹脂粒子が均一に充填されないことがあり、通気孔を増設するなどの設計変更や、金型をクラッキング充填成形法用の凹型と凸型との嵌合構造に変更するなどの設計変更が必要となり、発泡成形品の生産の立ち上げが遅れて、顧客に多大の迷惑をかけることがあった。
【0010】
本発明の目的は、パーティングラインにおけるバリの発生防止し、且つパーティングライン付近における発泡性樹脂粒子の充填性を改善し得る型内発泡成形用金型を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る型内発泡成形用金型は、凹型とそれに組み合わされる凸型とを備え、凹型と凸型との型合わせにより形成される成形空間内に発泡性樹脂粒子を充填し、次に凹型及び凸型の背面側にそれぞれ形成した蒸気室から成形空間に蒸気を供給して、成形空間内の発泡性樹脂粒子を加熱、発泡融着させて成形品を得るようになした型内発泡成形法で用いる型内発泡成形用金型において、凹型と凸型との型割部の少なくとも一部に互いに平行に当接し、型開閉方向に対して90°未満の異なる角度を付けた複数種類の当接面を形成したものである。
【0012】
この型内発泡成形用金型は、クラッキング充填成形法に代表される、凹型と凸型とを僅かに開いた状態で発泡性樹脂粒子を充填した後型閉めして成形する方法と、圧縮充填成形法に代表される、凹型と凸型とを型閉めした状態で発泡性樹脂粒子を充填し成形する方法とに適用できる。
【0013】
また、両当接面は型開閉方向に対して0°よりも大きく90°よりも小さい角度範囲、即ち90°未満の角度を付けて形成されているので、この金型を用いてクラッキング充填成形法にて成形品を成形すると、クラッキング量を大きく設定することにより凹型と凸型間の隙間が大きくなり、充填用エアを効率よく排出することが可能となるので、パーティングライン付近における発泡性樹脂粒子の充填性を向上できる。
【0014】
更に、この型内発泡成形用金型では、型開閉方向に対して90°未満の角度を付けて形成した凹型及び凸型の当接面を相互に当接させて両型を型閉めするので、この金型をクラッキング充填成形法に適用する場合においても、従来の金型とは異なり嵌合部が熱膨張差により摩耗するという不具合を防止できる。それ故、パーティングラインにおけるバリ発生を防止でき、成形品の品質を向上できると共に、凹型と凸型の磨耗を補修する必要がなく、生産性の向上及び金型維持費用を低減できる。但し、凹型の当接面と凸型の当接面は、型閉め時に必ずしも接触させる必要はなく、0.1〜0.3mm程度の隙間を有する構造としてもよい。
また、当接面として型開閉方向に対して異なる角度の複数種類の当接面を形成するとことができる。つまり、凹型と凸型との型割部全周の当接面の角度は、必ずしも同一に設定する必要はなく、発泡成形品の形状により、例えばパーティングライン付近での発泡樹脂粒子の充填性が困難と予測される場所は、当接面の角度を大きくして、発泡性樹脂粒子を充填する際に用いる充填用エアの排出を多くし、充填不良を回避することができる。
【0015】
ここで、前記当接面は、凹型と凸型との型割部の全周に設けることができる。このように構成すると、両型に熱膨張差が発生した場合においても、凹型及び凸型の当接面の当接位置が型開閉方向にずれることにより、両型を緊密に型閉めすることができる。また、前記型割部の一部に型開閉方向と平行な嵌合面を形成し、前記型割部のうちの前記嵌合面以外の部分に前記当接面を形成することもできる。
【0017】
当接面に蒸気室に連通する貫通孔を形成し、パーティングライン付近における充填用エアの排出性を高めたり、パーティングライン付近の金型の加熱性を高めてもよい。
【0018】
前記凹型と凸型の少なくとも一方の型割部を取り替え可能な別部材で構成することができる。このように型割部を別部材で構成すると、例えば発泡性樹脂粒子を異なる直径のものに切換えるときに、型割部を、発泡性樹脂粒子の直径に応じた角度の当接面を有するものと交換することが可能となり、成形条件の変更に容易に対応することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、型内発泡成形装置1は、第1金型10と第2金型20とを備え、第1金型10は、前後に開口部を有する角筒状の金型フレーム11と、金型フレーム11の後側の開口部を閉塞する背板12と、金型フレーム11の前側の開口部を閉塞する中板13と、背板12と中板13の間に設けた補強用のサポート14と、中板13に固定した凹型15と、凹型15と背板12の間に設けた補強用のサポート16とを備えている。
【0020】
第2金型20は、前後に開口部を有する角筒状の金型フレーム21と、金型フレーム21の後側の開口部を閉塞する背板22と、金型フレーム21の前側の開口部を閉塞する中板23と、背板22と中板23の間に設けた補強用のサポート24と、凹型15に対応させて中板23に固定した凸型25と、凸型25と背板22の間に設けた補強用のサポート26とを備えている。
【0021】
第1金型10内には蒸気室17が形成され、第1金型10には成形品の離型用のエジェクトピン2や発泡性樹脂粒子供給用のフィーダ3が組み付けられるとともに、凹型15及び中板13に対して冷却水を噴霧するための冷却水配管4及び冷却水ノズル5が組み付けられている。第2金型20内には蒸気室27が形成され、第2金型20には凸型25及び中板23に対して冷却水を噴霧するための冷却水配管6と冷却水ノズル7が組み付けられている。
【0022】
第1金型10と第2金型20とを型合わせした状態で、凹型15と凸型25間には発泡性樹脂粒子が充填される成形空間8が形成され、凹型15と凸型25には成形空間8と蒸気室17、27を連通する複数の通気孔15a、25aが形成されている。
【0023】
図1〜図3に示すように、凹型15及び凸型25の外周部には型割部18、28が形成され、両型割部18、28には互いに平行な当接面19、29が型開閉方向に対して90°未満の角度θを付けて形成され、両当接面19、29は型閉めにより略隙間無く面一に当接するように構成されるとともに、型閉めした状態において両当接面19、29は成形空間8内に露出しないように構成されている。当接面19、29は、型割部18、28の少なくとも一部に形成してもよいし、型割部18、28の全周に形成してもよい。
【0024】
ここで、図2に示すように、金型開閉方向を0度とし、凹型15と凸型25との当接面19、29の角度をθとすると、凹型15と凸型25の型開き量aと凹型15と凸型25の当接面19、29間の距離bの関係は、次式(1)で表わされる。
b=a×sinθ(1)
この凹型15と凸型25との当接面19、29間の距離bが、使用する発泡性樹脂粒子の径より小さくなるように当接面19、29の角度θを設定すれば、クラッキング充填成形法での充填時に、凹型15と凸型25のパーティングライン30からの発泡性樹脂粒子の食み出しを防止することができる。
【0025】
また、凹型15と凸型25との当接面19、29の幅は、任意に設定できるが、図3に示すように、当接面19、29の幅cは、当接面19、29の角度θと凹型15と凸型25の型開き量aから、次式に示すように設定するのが好ましい。
c≧a/cosθ(2)
当接面19、29の幅cを必要以上に大きく設定すると、金型10、20が大きくなり、金型フレーム11、21に収納可能な複数の同形状の金型又は異種形状の金型の設置数が減少することになって、生産性が低下することになる。
【0026】
図3に示すように、凹型15及び凸型25外周の当接面19、29の型開閉方向に対する角度θは、例えば、凹型15と凸型25とを10mm開いて、即ちクラッキング10mmで、直径3mmの発泡性樹脂粒子を充填するとした場合、前記式(1)より、sinθは0.3となり、角度θは17.5度よりも小さく設定することになる。また、凹型15外周の当接面19の幅は、角度θを17.4度に設定すると、前記式(2)より、10.5mmとすることになる。凸型25の当接面29の幅は、凹型15の当接面19の幅と同じ寸法になる。尚、この金型は、クラッキング充填成形法に対しても、圧縮充填成形法に対しても適用することができる。
【0027】
次に、前記実施例の構成を部分的に変更した他の実施例について説明する。尚、前記実施例と同一部材には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
(1) 図4に示す金型10、20Aのように、凸型25に代えて型閉め状態においても凹型15の型割部18から離間する部分を形成した型割部28Aを有する凸型25Aを設け、当接面29に代えて凹型15の当接面19よりも幅を狭く設定した当接面29Aを当接面19と平行に凸型25Aに形成してもよい。つまり、凸型25Aのパーティングライン30から凹型15の当接面19への垂直な距離が実際の型開き量を規定しているため、凸型25Aのパーティングライン30から外側の当接面29Aの寸法は、凹型15のパーティングライン30から外側の当接面19の寸法と必ずしも同じに設定しなくてもよい。
【0028】
(2)当接面19、29の角度θは、金型10、20の全周にわたって一様に設定することも可能であるが、発泡性樹脂粒子の充填性を考慮して部位毎に異なる角度に設定することも可能である。例えば、成形空間8内における発泡性樹脂粒子の充填密度は、一般に上部の方が下部に比べて疎になるため、図5に示す金型10B、20Bのように、上部の型割部18Ba、28Baの当接面19Ba、29Baの角度を下部の型割部18Bb、28Bbの当接面19Bb、29Bbの角度より大きく設定し、充填時に上部の空気の排出量を下部の空気の排出量よりも多くすることにより、成形空間8の上部に対する発泡性樹脂粒子の充填密度を高め、成形空間8内における発泡性樹脂粒子の充填密度が一様になるように設定することが好ましい。
【0029】
(3) 図6に示す金型10C、20Cは、凹型15及び凸型25に代えて別部材からなる型割部材18C、28Cを取り替え可能にそれぞれ固定した凹型15C及び凸型25Cを設け、この型割部材18C、28Cにより当接面19、29Aを形成したものである。この金型10C、20Cでは、発泡性樹脂粒子を異なる直径のものに切換えるときに、型割部材18C、28Cを、発泡性樹脂粒子の直径に応じた角度の当接面を有するものと交換することが可能となり、成形条件の変更に容易に対応することが可能となる。
【0030】
尚、図7(a)に示すように、一側部の途中部に凹部41を有するような成形品40で凹部41の形状を凸型で形成して製作する必要がある場合には、図7(b)に示す凹型15D及び凸型25Dのように、凸型25Dに凹部41を成形するための成形部42を突出状に形成し、成形部42周辺における型割部18D、28Dの一部に型開閉方向と平行な嵌合面43、44を形成し、型割部18D、28Dのうちの嵌合面43、44以外の部分に、略平行な当接面19D、29Dを型開閉方向に対して90°未満の角度θを付けて形成することになる。
【0031】
また、図2に仮想線で示すように、型割部18、28に蒸気室17、27に開口する貫通孔35、36を形成してクラッキング充填時に、この貫通孔35、36から充填用エアを排気させ、パーティングライン付近に対する発泡性樹脂粒子の充填性を高めたり、加熱時に貫通孔35、36へ蒸気を供給して、パーティング付近を効率的に加熱したりしてもよい。この貫通孔35、36の個数や形成位置は任意に設定できる。
【0032】
【発明の効果】
本発明に係る型内発泡成形用金型によれば、クラッキング充填成形法に代表される、凹型と凸型とを僅かに開いた状態で発泡性樹脂粒子を充填した後型閉めして成形する方法、及び圧縮充填成形法に代表される、凹型と凸型とを型閉めした状態で発泡性樹脂粒子を充填し成形する方法に適用できる。
【0033】
クラッキング充填成形法では、凹型と凸型との嵌合分部の擦れによる磨耗を回避できることから、得られる成形品のパーティングラインでのバリ発生を抑止し、成形品の品質を向上できると共に、凹型と凸型の磨耗を補修する必要がなく、生産性の向上及び金型維持費用を低減できるという優れた効果がある。
【0034】
また、万一、圧縮充填成形法によって成形した結果、発泡性樹脂粒子の充填性が不均一となった場合でも、成形法をクラッキング充填成形法に変更することで、金型に対して設計変更等を行うことなく充填性を改善できるので、生産機会の損失及び金型費用の増大を防ぐことができ、工業的価値は極めて大となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 型内発泡成形用金型の概略を示す縦断面図
【図2】 (a)は型閉め状態での型割部付近の要部縦断面図、(b)は型開き状態での型割部付近の要部縦断面図
【図3】 型開き状態での型割部付近の要部縦断面図
【図4】 他の構成の金型における型割部付近の要部縦断面図
【図5】 他の構成の金型における型割部付近の縦断面図
【図6】 他の構成の金型における型割部付近の要部縦断面図
【図7】 (a)は他の構成の凹型及び凸型で製作される成形品の斜視図、(b)は他の構成の凹型及び凸型の縦断面図
【図8】 従来のクラッキング充填成形法で使用される金型の型割部付近の要部縦断面図
【図9】 従来の圧縮充填成形で使用される金型の型割部付近の要部縦断面図
【符号の説明】
1 型内発泡成形装置 2 エジェクトピン
3 フィーダ 4 冷却水配管
5 冷却水ノズル 6 冷却水配管
7 冷却水ノズル 8 成形空間
10 第1金型 11 金型フレーム
12 背板 13 中板
14 サポート 15 凹型
15a 通気孔 16 サポート
17 蒸気室 18 型割部
19 当接面
20 第2金型 21 金型フレーム
22 背板 23 中板
24 サポート 25 凸型
26 サポート 27 蒸気室
28 型割部 29 当接面
30 パーティングライン
35 貫通孔 36 貫通孔
20A 金型 25A 凸型
28A 型割部 29A 当接面
10B 金型 18Ba 型割部
18Bb 型割部 19Ba 当接面
19Bb 当接面 20B 金型
28Ba 型割部 28Bb 型割部
29Ba 当接面 29Bb 当接面
10C 第1金型 15C 凹型
18C 型割部材 20C 金型
25C 凸型 28C 型割部材
40 成形品 41 凹部
42 成形部 43 嵌合面
44 嵌合面 15D 凹型
18D 型割部 19D 当接面
25D 凸型 28D 型割部
29D 当接面

Claims (5)

  1. 凹型とそれに組み合わされる凸型とを備え、凹型と凸型との型合わせにより形成される成形空間内に発泡性樹脂粒子を充填し、次に凹型及び凸型の背面側にそれぞれ形成した蒸気室から成形空間に蒸気を供給して、成形空間内の発泡性樹脂粒子を加熱、発泡融着させて成形品を得るようになした型内発泡成形法で用いる型内発泡成形用金型において、凹型と凸型との型割部の少なくとも一部に互いに平行に当接し、型開閉方向に対して90°未満の異なる角度を付けた複数種類の当接面を形成したことを特徴とする型内発泡成形用金型。
  2. 前記当接面を凹型と凸型との型割部の全周に設けた請求項1記載の型内発泡成形用金型。
  3. 前記型割部の一部に型開閉方向と平行な嵌合面を形成し、前記型割部のうちの前記嵌合面以外の部分に前記当接面を形成した請求項1記載の型内発泡成形用金型。
  4. 前記当接面に蒸気室に連通する貫通孔を形成した請求項1〜のいずれか1項記載の型内発泡成形用金型。
  5. 前記凹型と凸型の少なくとも一方の型割部を取り替え可能な別部材で構成した請求項1〜のいずれか1項記載の型内発泡成形用金型。
JP2003138249A 2003-05-16 2003-05-16 型内発泡成形用金型 Expired - Lifetime JP4168829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138249A JP4168829B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 型内発泡成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138249A JP4168829B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 型内発泡成形用金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008135108A Division JP4605253B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 型内発泡成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004338252A JP2004338252A (ja) 2004-12-02
JP4168829B2 true JP4168829B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=33527678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138249A Expired - Lifetime JP4168829B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 型内発泡成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104260265B (zh) * 2014-09-19 2016-10-12 机械科学研究总院青岛分院 泡塑板保温包装箱的成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004338252A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800227B1 (en) Material bead charging method, synthetic resin mold foam forming method using this method, and mold foam formed product obtained by this method
KR20180068568A (ko) 스팀유로가 개선된 금형장치
JP4168829B2 (ja) 型内発泡成形用金型
JP4605253B2 (ja) 型内発泡成形法
KR101905751B1 (ko) 분할형 캐비티와 코어를 구비하는 금형장치
EP1424183A2 (en) Molding apparatus
KR101970100B1 (ko) 발포 성형품 제조장치
JP2001096559A (ja) ポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形方法
JP6182746B2 (ja) 発泡成形用金型およびそれを用いた成形方法
US20090053350A1 (en) Pressure compensating molding system
JP4120068B2 (ja) 合成樹脂の型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡 成形品
JP5381041B2 (ja) 型内発泡成形用金型装置
JP3797512B2 (ja) 射出成形用金型
JPH05124126A (ja) 発泡合成樹脂成形品、その成形方法並びに型内発泡成形用金型
KR100845275B1 (ko) 압출성형패널용 압출금형 구조
JP3176666B2 (ja) 発泡プラスチック製品の製造装置
JP2003305745A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形用金型および該金型を用いた成形方法
KR101658186B1 (ko) 발포폼 성형 금형
JP2019166840A (ja) 樹脂成形用金型装置
JP6553868B2 (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH0919936A (ja) 合成樹脂発泡成形装置
JP2002187154A (ja) 発泡成形用金型装置
JPH1034753A (ja) 高密度のスキン層を持つ成形体の製造方法
JPH0632344Y2 (ja) 原料充填器を備えた発泡成形機
KR101198717B1 (ko) 발포성형용 금형

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term