JP4167987B2 - 家庭用熱電気併給ユニット - Google Patents

家庭用熱電気併給ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4167987B2
JP4167987B2 JP2003553113A JP2003553113A JP4167987B2 JP 4167987 B2 JP4167987 B2 JP 4167987B2 JP 2003553113 A JP2003553113 A JP 2003553113A JP 2003553113 A JP2003553113 A JP 2003553113A JP 4167987 B2 JP4167987 B2 JP 4167987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
heat
stirling engine
fan
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003553113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513321A5 (ja
JP2005513321A (ja
Inventor
アドリアン, ロビン リチャードソン,
ヘーザー オールデリッジ,
Original Assignee
マイクロゲン エナジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロゲン エナジー リミテッド filed Critical マイクロゲン エナジー リミテッド
Publication of JP2005513321A publication Critical patent/JP2005513321A/ja
Publication of JP2005513321A5 publication Critical patent/JP2005513321A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167987B2 publication Critical patent/JP4167987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/045Controlling
    • F02G1/047Controlling by varying the heating or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/055Heaters or coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D18/00Small-scale combined heat and power [CHP] generation systems specially adapted for domestic heating, space heating or domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • F24D2101/80Electric generators driven by external combustion engines, e.g. Stirling engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2103/00Thermal aspects of small-scale CHP systems
    • F24D2103/10Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units
    • F24D2103/13Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units characterised by their heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

発明の詳細な説明
本発明は、交流発電機を介して電力出力を発生させる往復部材を駆動するために熱エネルギーをエンジンヘッドに入力するためのバーナを有するスターリングエンジンと、その中で流体がバーナからの排ガスの熱を受ける熱交換器と、熱交換器内の流体を加熱するための補助ヒータと、補助ヒータから流れて熱交換器を通る高温ガスを発生させるためのファンとを備える家庭用熱電気併給ユニット(domestic combined heat and power unit)に関するものである。なお、以下、このようなユニットを、「前記型式の」ものと称することとする。
この種のスターリングエンジン技術は周知であり、前記型式のユニットは、例えば、英国特許出願第0124985.3号明細書に示されている。
スターリングエンジンは動作するのに熱を必要とする。多く条件の下、家庭用ヒーティングシステムの熱容量は、発生熱の用に供する。しかしながら、放熱器がオフとされ、温水が必要とされない場合には、熱の需要はない。このため、流体冷媒の温度が上昇し、それによって、スターリングエンジンの性能を下げる。この不具合を消費者は認識しているため、放熱器をオンとすることで、かかる問題をある程度、回避している。しかし、これは信頼できず、システムをオーバーヒートから保護できないおそれがある。
これを防止できる他の方法は、熱需要の大きさに応じてスターリングエンジンを駆動し、送電線網からの付加的な電力需要を供給することである。しかし、これは実施することが、特に電力カット中には、できない。このような状況において、dchpユニットは、住宅への熱必要量を提供するように、また、そのような状況下で継続出願中の英国特許出願第0130378.3号明細書に開示されている如く所定の大きさの電力を提供するように、構成でき、主電気が得られないとき、熱需要がない場合でも、このユニットを動作させて、スターリングエンジンから最大電力を供給することができるという有効性がある。
本発明によれば、前記型式のユニットは、スターリングエンジンにより発生された熱が所定の需要値を越えたときを検知する制御装置であり、補助ヒータを動作させることなく熱交換器を通る非加熱空気流を発生させるようファンを駆動する制御装置により特徴付けられている。
従って、本発明は、熱を放出する手段を提供するためにdchpユニットで既に利用できる要素を使用するものである。補助ヒータと通常、関連して動作するファンが、低温のガスを熱交換器を通過させるために用いられ、それにより熱交換器から廃熱を抽出し、その熱は通常の排気煙道から排出され得る。ファンは、エンジンを全体的に通過する空気の流れを発生させて、エンジンパックを冷却するという付加的な利点も有する。
電力を送電線網に送出することができる場合、本発明は、局所的な熱需要があっても、エンジンをその全出力量で動作せさるよう用いられ得る。これは、時として生ずる大きな局所的電力需要の供給電力のコストを、時として生ずる小さな局所的電力需要の送出電力からの収益と相殺することができる、という使用者に対する経済的な利益を与えることができる。
一構成において、ファンは、付加的に、スターリングエンジンバーナへの空気流を発生させ、スプリッタバルブが、スターリングエンジンバーナと補助バーナに供給される空気の量を調節するために設けられる。或いはまた、第2のファンが空気流をスターリングエンジンバーナに供給するものとしてもよい。
以下、本発明によって構成されたユニットの一実施形態について、添付図面を参照して説明する。
本ユニットは、スターリングエンジン1を中心にして設けられている。スターリングエンジン1から熱が冷却器2で除去され、また、熱が、エンジンヘッドのバーナ3によってスターリングエンジン1に加えられる。バーナ3には空気流4とガス流5との混合流が供給され、これはガスバルブ6の制御により混合されたものである。ファン7がこのガス/空気混合流をバーナ3に供給する。そして、ヘッドを加熱した燃焼生成物が熱交換器8に送られ、熱交換器8において、燃焼生成物は熱を水流9に伝える。この水流は、最初、ポンプ10により冷却器2を通して圧送され、そこで昇温される。次いで、その水流は、熱交換器8内でバーナ3からの排ガスによって更に加熱される。
バーナ3からのガスの下流側で、熱交換器8内の水を加熱するために、補助バーナ11が設けられている。バーナは、スターリングエンジン1により与えられる熱の程度を考慮して、住宅の熱需要を満足するよう調整される。補助バーナ11には、ガスバルブ14の制御により、ガス流12と空気流13が供給される。混合ガスが補助ファン15によって補助バーナ11に供給される。
ここまでに3段階の熱を受けてきた水は、高温水流16として熱交換器8から排出される。高温水流16は、住宅内の回路(circuit)を通って循環し、温水及び/又は熱をセントラルヒーティングシステムに与え、その熱が住宅に与えられることで、冷却される。冷却された水は、この後、ポンプ10によって駆動される上述のヒーティングシステムへと戻り、バーナ3及び補助バーナ11からのガス(既に熱が水流に与えられたガス)は、煙道17に沿って熱交換器8から排出される。
住宅の熱需要が相当に存する通常の運転時、バーナ3と補助バーナ11の両方が熱需要に応えるために点火されている。熱需要が低い場合には、補助バーナ11は休止されるが、バーナ3によって生成された熱でその需要を満足するに十分である。熱需要が更に低下するが、電力需要が維持される場合には、殆ど熱が住宅内に放散されないので、回路中の水の温度が上昇する。水の温度がしきい値を超えて上昇したことを検知するために、冷却器2内にはセンサ18が設けられている。これは、温水流16が供給されるヒーティング回路が、スターリングエンジンの前後での温度差を維持するのに十分な熱を消散できないということを示すものである。
このような状況において、更に熱を除去するために、センサ18からの信号を受ける制御システムが、補助ファン15をスイッチオンし、バーナ11を稼働することなく、冷却空気を熱交換器8に流す。制御装置は、スターリングエンジンの冷却器2における有効水温を維持するために、ファンの速度を変えることができ、発電効率を維持させ、もって燃料消費を低減できる。
図2は、dchpユニットの第2実施形態を示している。このユニットの構成要素の大部分は、図1に示したものと同様である。同一参照符号は同一要素を示すべく用いられ、その要素についてはここでは再び説明しない。
図2と図1との間の違いは、図1の2つのファン7,15の配置並びにその関連のガス・空気流及び制御システムが、単一の空気流21を生成する単一のファン20により置き換えられている点である。この単一の空気流は、スプリッタバルブ22により2つの流れに分けられる。スプリッタバルブ22の動作は、2つのバーナ3,11の要求に応じてサーボモータによって制御される。ガス流23,24は、分けられた空気流の分岐流のそれぞれに加えられ、バーナの要求に従ってベーン6,14により制御される。或いはまた、ガスは、スプリッタバルブ22の上流側で、流れに送り込まれてもよい。
図1から類推すると、水温がしきい値を超えたことをセンサ18が示した場合、補助バーナ11に空気が流れるよう、スプリッタバルブ22内のベーンは図2において反時計方向に回転されるとよい。補助バーナは休止状態を維持すると、冷却空気が熱交換器8を通過する。これにより、より少ない要素で、図1に示す構成と同様な効果が得られる。
第1のdchpユニットを示す概略断面図である。 第2のdchpユニットを示す概略断面図である。

Claims (4)

  1. 交流発電機を介して電力出力を発生させる往復部材を駆動するために熱エネルギーをエンジンヘッドに入力するためのバーナを有するスターリングエンジンと、中で流体が前記バーナからの排ガスの熱を受ける熱交換器と、前記熱交換器内の流体を加熱するための補助ヒータと、前記補助ヒータから流れて前記熱交換器を通る高温ガスを発生させるためのファンとを備える家庭用熱電気併給ユニットにおいて、
    前記スターリングエンジンにより発生された熱が所定の需要値を越えたときを検知する制御装置であり、前記補助ヒータを動作させることなく前記熱交換器を通る非加熱空気流を発生させるようファンを駆動する前記制御装置により特徴付けられる家庭用熱電気併給ユニット。
  2. 前記ファンは、付加的に、前記スターリングエンジンのバーナへの空気流を発生させ、スプリッタバルブが、前記スターリングエンジンのバーナと前記補助バーナに供給される空気の量を調節するために設けられている、請求項1に記載のユニット。
  3. 記スターリングエンジンのバーナに空気流を与える第2のファンを更に備えた、請求項1に記載のユニット。
  4. 前記制御装置が、前記エンジンについて制御システムの一部である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のユニット。
JP2003553113A 2001-12-19 2002-12-18 家庭用熱電気併給ユニット Expired - Fee Related JP4167987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0130378.3A GB0130378D0 (en) 2001-12-19 2001-12-19 A domestic combined heat and power unit
PCT/GB2002/005776 WO2003052254A1 (en) 2001-12-19 2002-12-18 A domestic combined heat and power unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005513321A JP2005513321A (ja) 2005-05-12
JP2005513321A5 JP2005513321A5 (ja) 2008-07-10
JP4167987B2 true JP4167987B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=9927946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553113A Expired - Fee Related JP4167987B2 (ja) 2001-12-19 2002-12-18 家庭用熱電気併給ユニット

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6971236B2 (ja)
EP (1) EP1456521B1 (ja)
JP (1) JP4167987B2 (ja)
KR (1) KR100896033B1 (ja)
CN (1) CN100567723C (ja)
AR (1) AR038457A1 (ja)
AT (1) ATE305089T1 (ja)
AU (1) AU2002352449A1 (ja)
BR (1) BR0206818A (ja)
CA (1) CA2470334C (ja)
DE (1) DE60206298T2 (ja)
GB (1) GB0130378D0 (ja)
RU (1) RU2004121979A (ja)
TW (1) TW200305682A (ja)
WO (1) WO2003052254A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0305566D0 (en) * 2003-03-11 2003-04-16 Microgen Energy Ltd A splitter valve
US7040544B2 (en) 2003-11-07 2006-05-09 Climate Energy, Llc System and method for warm air space heating with electrical power generation
US7284709B2 (en) 2003-11-07 2007-10-23 Climate Energy, Llc System and method for hydronic space heating with electrical power generation
JP4421543B2 (ja) * 2005-10-18 2010-02-24 リンナイ株式会社 コージェネレーションシステム
GB0613142D0 (en) * 2006-06-30 2006-08-09 Microgen Energy Ltd A domestic combined heat and power generation system
GB0700141D0 (en) * 2007-01-04 2007-02-14 Microgen Energy Ltd A stirling engine system and operating method
US8096118B2 (en) 2009-01-30 2012-01-17 Williams Jonathan H Engine for utilizing thermal energy to generate electricity
JP5523935B2 (ja) * 2010-06-09 2014-06-18 株式会社神戸製鋼所 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム
WO2014110003A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Qnergy Ltd. Using a water cooled resistor load in free-piston stirling engine control for offsetting losses
CN104033269A (zh) * 2014-06-26 2014-09-10 赵铭 生物质燃烧发电装置
DE102014217114A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Kraft-Wärme-Kopplungsanlage zur dezentralen Strom- und Wärmeversorgung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3062000A (en) * 1961-03-10 1962-11-06 Gen Motors Corp Submarine propulsion system
NL6613950A (ja) * 1966-10-04 1968-04-05
US3848412A (en) * 1970-03-06 1974-11-19 Philips Corp Method of supplying thermal energy to the heater of a hot-gas engine, as well as a hot-gas engine comprising a device for carrying out the method
US3937017A (en) * 1973-08-09 1976-02-10 Maschinenfabrik Augsburg-Nurnberg Aktiengesellschaft External combustion hot gas engine system
DE3516962A1 (de) 1985-05-10 1986-11-13 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Oel- oder gasbefeuerte warmwasser-hausheizung
NL1015319C2 (nl) * 2000-05-26 2001-11-27 Enatec Micro Cogen B V Inrichting en werkwijze voor het gekoppeld opwekken van warmte en elektriciteit.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002352449A1 (en) 2003-06-30
AR038457A1 (es) 2005-01-19
DE60206298T2 (de) 2006-06-08
CN1604992A (zh) 2005-04-06
CA2470334C (en) 2008-03-18
TW200305682A (en) 2003-11-01
ATE305089T1 (de) 2005-10-15
EP1456521A1 (en) 2004-09-15
US20050138926A1 (en) 2005-06-30
CA2470334A1 (en) 2003-06-26
US6971236B2 (en) 2005-12-06
GB0130378D0 (en) 2002-02-06
WO2003052254A1 (en) 2003-06-26
JP2005513321A (ja) 2005-05-12
EP1456521B1 (en) 2005-09-21
KR100896033B1 (ko) 2009-05-11
DE60206298D1 (de) 2006-02-02
BR0206818A (pt) 2004-02-03
CN100567723C (zh) 2009-12-09
RU2004121979A (ru) 2005-04-27
KR20040077858A (ko) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7243505B2 (en) Cogeneration system
US7481071B2 (en) Cooling/heating apparatus using cogeneration system
US20060037742A1 (en) Cogeneration system
US20060037352A1 (en) Cogeneration system
US7240504B2 (en) Cogeneration system
JP4167987B2 (ja) 家庭用熱電気併給ユニット
JP2005341700A (ja) 熱電発電装置
US20180371955A1 (en) Cogeneration system
US7243504B2 (en) Cogeneration system
JP2000054855A (ja) 外部加熱式ガスタービン
GB2387641A (en) Combined heat and power unit
JP2005513321A5 (ja)
CN104040118B (zh) 有机郎肯循环热力引擎
JP3784616B2 (ja) 小容量のガスタービンコージェネレーションシステムの熱電比制御方法
JP4555718B2 (ja) 空調・発電システム
EP1436547B1 (en) A heat fan assembly and method of controlling a fan
JP4588511B2 (ja) 空調・発電システム
JP3936123B2 (ja) 小容量のガスタービンコージェネレーションシステムの運転制御方法
JP2006177586A (ja) 排ガス投入型吸収冷温水機
RU2359143C1 (ru) Энергетическая установка
JP2005226468A (ja) 熱電併給装置及びその出力の熱電比制御方法
KR20210037432A (ko) 가스엔진 발전 시스템
JP2009222293A (ja) 熱電併給装置の排熱を利用した暖房装置
JPH03164559A (ja) コージェネレーションシステムの熱回収装置
KR20090075528A (ko) 열병합 발전 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees