JP4167209B2 - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4167209B2
JP4167209B2 JP2004235527A JP2004235527A JP4167209B2 JP 4167209 B2 JP4167209 B2 JP 4167209B2 JP 2004235527 A JP2004235527 A JP 2004235527A JP 2004235527 A JP2004235527 A JP 2004235527A JP 4167209 B2 JP4167209 B2 JP 4167209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
laser
light output
light
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004235527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054345A5 (ja
JP2006054345A (ja
Inventor
博文 宮島
博文 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004235527A priority Critical patent/JP4167209B2/ja
Priority to US11/628,414 priority patent/US7599414B2/en
Priority to PCT/JP2005/012682 priority patent/WO2006016459A1/ja
Priority to DE112005001445T priority patent/DE112005001445T5/de
Publication of JP2006054345A publication Critical patent/JP2006054345A/ja
Publication of JP2006054345A5 publication Critical patent/JP2006054345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167209B2 publication Critical patent/JP4167209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • H01L23/4735Jet impingement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/02365Fixing laser chips on mounts by clamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、レーザ光を放射するレーザ装置に関する。
レーザダイオードアレイを利用する高出力のレーザ装置が知られている。このレーザ装置では、レーザダイオードアレイを冷却するための構造が必要となる。例えば、下記の特許文献1および2には、レーザダイオードアレイの底面にヒートシンクを取り付け、そのヒートシンク内に冷媒を流すことによりレーザダイオードを冷却する技術が開示されている。
特開平10−209531号公報
レーザダイオードアレイなどの半導体レーザ素子では、その光出力面の周辺が特に高温
となる。しかし、上記文献の手法では、レーザダイオードアレイは、ヒートシンクの冷却面側に配置され、その底面から冷却される。したがって、レーザダイオードアレイの前端面、すなわち光出力面を効率良く冷却することは難しい。光出力面の冷却が不十分だと、半導体レーザ素子の光出力の経時劣化が加速され、長期的な信頼性が低下するおそれがある。
そこで、本発明は、半導体レーザ素子の光出力面を効率良く冷却できるレーザ装置を提供することを課題とする。
本発明に係るレーザ装置は、半導体レーザ素子、冷媒噴射手段、およびヒートシンクを有する。半導体レーザ素子は、レーザ光を発する光出力面を有する。冷媒噴射手段は、冷媒を収容するための冷媒室、その冷媒室に連通する流入口、およびその冷媒室に連通しレーザ素子の光出力面に対向する噴射口を有している。ヒートシンクは、半導体レーザ素子が載置されるレーザ搭載面を有するとともに、噴射口から噴射された冷媒が流入する第1の冷媒流路を有している。
冷媒室に冷媒を供給することにより、噴射口から半導体レーザ素子の光出力面に冷媒が噴射される。光出力面が冷媒の噴流によって直接的に冷却されるので、冷却効率が優れている。
冷媒噴射手段は、光出力面に対向する主面を有し、レーザ光を透過させる中空の板であってもよい。冷媒室はその板の中空部であり、噴射口はその主面に設けられている。このような冷媒噴射手段を用いれば、レーザ光の出射を妨げることなく光出力面に冷媒を噴射することができる。
冷媒噴射手段は、光出力面に対向する第1のレンズ面と、第1のレンズ面よりも光出力面に対して遠くに配置された第2のレンズ面とを有する中空のコリメータレンズであってもよい。冷媒室はコリメータレンズの中空部であり、噴射口は第1レンズ面に設けられている。このような冷媒噴射手段を用いれば、レーザ光の出射を妨げることなく光出力面に冷媒を噴射することができる。また、レーザ装置と別個にコリメータレンズを用意し、レーザ装置に対して位置合わせをする必要もなくなる。
半導体レーザ素子が光出力面上において一つの方向に沿って配列された複数の発光スポットを有するとき、冷媒噴射手段は、発光スポットが配列される方向に沿って並んだ複数の噴射口を有していてもよい。このような構成によれば、半導体レーザ素子の発光スポットの周辺が効率良く冷却される。
半導体レーザ素子が光出力面上において一つの方向に沿って配列された複数の発光スポットを有するとき、噴射口は、発光スポットが配列される方向に沿って細長いスリットであってもよい。このような形状の噴射口を用いれば、半導体レーザ素子の発光スポットの周辺が効率良く冷却される。
ヒートシンクのレーザ搭載面は、第1の冷媒流路に連通する冷媒吸込み口を有していてもよい。噴射口から噴射されて光出力面に衝突した冷媒は、この吸込み口を通って第1の冷媒流路に流入する。
レーザ装置は、第1の冷媒流路に連通する冷媒排出口を更に備えていてもよい。第1の冷媒流路を流れる冷媒は、この冷媒排出口を通じてレーザ装置から排出される。
レーザ装置は、支持部材およびポンプを更に備えていてもよい。支持部材は、半導体レーザ素子およびヒートシンクを搭載するとともに、第2の冷媒流路を有している。ポンプは、第1および第2の冷媒流路間に接続され、第1の冷媒流路から冷媒を吸入し、第2冷媒流路に冷媒を排出する。冷媒噴射手段は、その流入口を第2の冷媒流路に連通させた状態で支持部材に取り付けられている。このような構成によれば、レーザ装置とポンプとの間で冷媒を循環させることができる。
噴射口は、半導体レーザ素子の光出力面において発光スポットの付近に冷媒を噴射するように配置されていてもよい。このような構成によれば、半導体レーザ素子の発光スポットの周辺が効率良く冷却される。
本発明のレーザ装置は、半導体レーザ素子の光出力面に冷媒を噴射することにより光出力面を効率良く冷却することができる。その結果、半導体レーザ素子の光出力の経時劣化を抑え、長期的な信頼性を高めることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1実施形態
図1〜図4を参照しながら、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本実施形態のレーザ装置100を斜め前方から見た斜視図であり、図2は、レーザ装置100を斜め後方から見た斜視図である。図3は、レーザ装置100の分解斜視図であり、図4は、図2のA−A線に沿った断面図である。これらの図には、互いに垂直なX軸、Y軸およびZ軸も示されている。
レーザ装置100は、底板10上に設置された三つのレーザダイオードアレイ12a〜12c、二つの銅板14aおよび14b、二つのリード電極16aおよび16b、四つの絶縁スペーサ17a〜17d、ならびに三つのヒートシンク18a〜18cを有している。リード電極16bおよび絶縁スペーサ17dは上板20によって覆われている。絶縁スペーサ17a〜17dおよびヒートシンク18a〜18cの背面には、電気絶縁性の背板22が取り付けられている。また、ヒートシンク18a〜18cの前面には、窓板24が取り付けられている。
図5は、レーザダイオードアレイを示す斜視図である。レーザダイオードアレイ12a〜12cは同一の構造を有している。各レーザダイオードアレイは、レーザ光を発する光出力面(前端面)50を有する半導体レーザ素子である。光出力面50上には、Y方向に沿って数100μm間隔で配列された複数の発光スポット52が存在する。発光スポット52の形状は、例えば数μm×数10〜100μm程度の楕円である。レーザダイオードアレイの上面および下面には電極が設けられており、これらの電極を介してレーザダイオードアレイに電圧が印加されると、これらの発光スポット52の各々からレーザ光が発する。レーザダイオードアレイ12a〜12cは、各々の発光スポット52の配列方向が互いにほぼ平行になるように配置されている。
レーザダイオードアレイ12a〜12cは、ヒートシンク18a〜18cの上面(レーザ搭載面)36にそれぞれ載置され、固定されている。レーザダイオードアレイ12aは、ヒートシンク18aの上面36とヒートシンク18bの底面とによって挟持されている。同様に、レーザダイオードアレイ12bは、ヒートシンク18bの上面36とヒートシンク18cの底面とによって挟持されている。レーザダイオードアレイ12cは、ヒートシンク18cの上面36と銅板14bによって挟持されている。レーザダイオードアレイ12a〜12cは、それらの光出力面50が窓板24と対向するように配置されている。レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50は、それぞれヒートシンク18a〜18cの先端からある程度の距離をあけて後方に配置されている。
ヒートシンク18a〜18cは、導電性の板であり、互いに同一の構造を有している。これらのヒートシンクは、レーザダイオードアレイ12a〜12cの電極に接触しており、それによってレーザダイオードアレイ12a〜12cを電気的に直列接続する。ヒートシンク18a〜18cの材料としては、熱伝導性の高い導電体、例えばCuやCuWが好ましい。
図4に示されるように、ヒートシンク18a〜18cの内部には、レーザダイオードアレイを冷却するために使用される冷媒56用の流路68a〜68cが設けられている。流路68a〜68cは、レーザダイオードアレイ12a〜12cの下を通って後方に延びている。流路68a〜68cの後端部は、ヒートシンク18を縦方向(Z方向)に沿って貫通している。ヒートシンク18a〜18cの上面36においてレーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50の前方には、流路68a〜68cに連通する吸込み口19が設けられている。ヒートシンク18a〜18cの腐食を防ぐためには、冷媒56は高い電気抵抗を有することが好ましい。冷媒56は液体でも気体でもよい。冷媒56の好適な例としては、フルオロカーボン(例えばフロリナート)やイオン交換水が挙げられる。
流路68a〜68cを内部に有するヒートシンク18a〜18cは、例えば、200μm程度の深さの溝を有する厚さ400μm程度の導電板を2枚用いて作製することができる。すなわち、これらの導電板を各々の溝が重なるように突き合わせ、拡散接合、ロウ付け、接着等の手法により接合すれば、ヒートシンク18a〜18cを得ることができる。
リード電極16aおよび16bは、半導体レーザアレイ12a〜12cに駆動電圧を印加するために使用される。銅板14aおよび14bは、レーザダイオードアレイ12a〜12cとリード電極16aおよび16bとを電気的に接続する導電性スペーサである。レーザダイオードアレイ12aの底面は、ヒートシンク18aおよび銅板14aを介してリード電極16aに電気的に接続されている。レーザダイオードアレイ12cの上面は、銅板14bを介してリード電極16bに電気的に接続されている。このように、レーザダイオードアレイ12a〜12cは、リード電極16aおよび16b間で直列に接続されている。したがって、リード電極16aおよび16b間に電圧を印加すると、レーザダイオードアレイ12a〜12cの発光スポット52からレーザ光が発する。
リード電極16aは底板10の上面に載置され、固定されている。底板10は、ほぼ平行平板状の電気絶縁体であり、その上面10aの先端付近には矩形状の溝11が形成されている。上面10aにおいて溝11の後方にはリード電極16aおよび銅板14aが積層されており、さらにその後方には絶縁スペーサ17aが設置されている。絶縁スペーサ17aの上面と銅板14aの上面とは同じ高さを有しており、これらの上面上にヒートシンク18aが固定されている。ヒートシンク18aの上面36においてレーザダイオードアレイ12aの後方には、絶縁スペーサ17bが設置されている。絶縁スペーサ17bの上面はレーザダイオードアレイ12aの上面と同じ高さを有しており、それらの上面上にヒートシンク18bが固定されている。ヒートシンク18bの上面36においてレーザダイオードアレイ12bの後方には、絶縁スペーサ17cが設置されている。絶縁スペーサ17cの上面はレーザダイオードアレイ12bの上面と同じ高さを有しており、それらの上面上にヒートシンク18cが固定されている。ヒートシンク18cの上面36においてレーザダイオードアレイ12cの後方には、絶縁スペーサ17dが設置されている。絶縁スペーサ17dの上面は、リード電極16bの上面と同じ高さを有しており、それらの上面上に上板20が固定されている。絶縁スペーサ17a〜17dは、例えばゴムなどの弾性絶縁材料からなる板であり、レーザダイオードアレイ12a〜12c、銅板14a、14bおよびリード電極16a、16bからは離間している。
上板20は、ほぼ平行平板状の電気絶縁体であり、その底面の先端付近には矩形状の溝21が形成されている。上板20の溝21と底板10の溝11には、窓板24の上端部および下端部がそれぞれ嵌め込まれている。窓板24は、二つの主面、すなわち前面24aおよび背面24bを有する透明な平行平板である。レーザダイオードアレイ12a〜12cによって生成されたレーザ光は、窓板24を透過して出射する。窓板24は中空であり、その中空部53は、レーザダイオードアレイ12a〜12cを冷却するための冷媒56を収容する冷媒室として使用される。
図6は、窓板24の背面24bを示す平面図である。図6には、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50も二点鎖線で描かれている。背面24bの下端部には、中空部53に連通するスリット状の流入口54が設けられている。流入口54は、冷媒56を中空部53に導入するための開口である。背面24bには、中空部53に連通する複数の噴射口25も設けられている。噴射口25は、中空部53内の冷媒56を噴射させるための開口であり、冷媒56を噴射させることが可能な程度に小さな開口面積を有している。これらの噴射口25は、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50にそれぞれ対向するようにY方向に沿って三列に並べられている。本実施形態では、噴射口25は発光スポット52と一対一に対応しており、各噴射口25は、対応する発光スポット52の付近に冷媒56を噴射するように配置されている。
窓板24は、レーザダイオードアレイ12a〜12cから発するレーザ光を透過させる材料から構成される。したがって、レーザ光の出射を妨げることなく光出力面50に冷媒を噴射することができる。また、噴射口25から冷媒56を噴射する際、窓板24の中空部53に冷媒56が充填され、それに応じて窓板24に圧力が加わることから、窓板24の材料には十分な機械的強度も要求される。これらの条件を満たす材料の例としては、石英が挙げられる。
図4に示されるように、底板10の内部には、冷媒56用の流路60が設けられている。底板10の背面には、後方に突出する供給管26が設けられている。供給管26は、冷媒56をレーザ装置100に導入するために使用される冷媒流入口である。供給管26の一端は、流路60に連通しており、他端は、図示しないチューブによってポンプ30の排出口32に接続されている。ポンプ30は、排出口32からチューブおよび供給管26を通じて流路60に、例えば0.19〜0.4MPa程度の液圧に加圧された冷媒56を排出する。
絶縁スペーサ17a〜17cの内部にも流路67a〜67cが設けられている。ヒートシンク内の流路68a〜68cの後端部は、これらの流路67a〜67cに接続されている。ヒートシンク18a〜18cと絶縁スペーサ17a〜17dはOリング75を用いてシールされている。図4に示されるように、流路68a〜68cの後端部と流路67a〜67cとは、Z方向に延びる共通流路69を形成している。
絶縁スペーサ17aの背面からは排出管28が後方に延びている。排出管26は、冷媒56をレーザ装置100から排出するために使用される冷媒排出口である。背板22と排出管28はOリング76を用いてシールされている。排出管28は背板22に設けられた開口23を通って後方へ突出し、図示しないチューブによってポンプ30の吸入口34に接続されている。ポンプ30は、絶縁スペーサ17a内の流路67aから排出管28、チューブおよび吸入口34を通じて冷媒56を吸入する。
このように、ポンプ30は、ヒートシンク18a〜18c内の流路68a〜68cと底板10内の流路60との間に接続されており、流路68a〜68cから冷媒56を吸入し、流路60に冷媒56を排出する。供給管26は流路60の上流側に配置されており、排出管28は流路68a〜68cの下流側に配置されている。窓板24の中空部53は、流路60と流路68a〜68cの間に配置された流路として機能する。
底板10内の流路60は、窓板24の背面24bに設けられた流入口54を通じて窓板24の中空部53に連通している。したがって、ポンプ30から流路60に排出された冷媒56は中空部53内に導入される。窓板24と底板10はOリング74を用いてシールされている。中空部53が冷媒56によって十分に満たされると、噴射口25から冷媒56が噴射され、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50に衝突する。こうして、光出力面50が冷媒56の噴流によって冷却される。
この後、冷媒56は、ヒートシンク18a〜18cの吸込み口19を通って流路68a〜68cに流入する。冷媒56は、ポンプ30によって吸引され、流路68a〜68c内を共通流路69に向かって流れる。この結果、レーザダイオードアレイ12a〜12cの底面から熱が吸収され、これらのレーザダイオードアレイがさらに冷却される。冷媒56は、流路68a〜68cから共通流路69を通って絶縁スペーサ17a内の流路67aに流れ込む。ポンプ30は、排出管28および吸入口34を通じて冷媒56を吸入し、吸入した冷媒56を排出口32から供給管26に再び排出する。こうして、レーザ装置100とポンプ30との間で冷媒56が循環される。
このように、レーザ装置100では、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50に冷媒56の噴流を当てることにより、光出力面50を効率良く冷却することができる。特に、複数の噴霧口25が発光スポット52の配列方向に沿って並べられ、各噴霧口25が発光スポット52の付近に冷媒56を噴射するように配置されているので、高い発熱を生じがちな発光スポット52の周辺を効率良く冷却することができる。このため、レーザ装置100の信頼性をいっそう高めることができる。その結果、高い光出力を得ることができるとともに、光出力の経時劣化を抑えて、レーザ装置100の長期的な信頼性を高めることができる。
第2実施形態
以下では、図7〜図11を参照しながら、本発明の第2の実施形態を説明する。図7は、本実施形態のレーザ装置200を斜め前方から見た斜視図であり、図8は、レーザ装置200を斜め後方から見た斜視図である。図9は、レーザ装置200の分解斜視図であり、図10は、図8のA−A線に沿った断面図であり、図11は、図8のB−B線に沿った断面図である。これらの図には、互いに垂直なX軸、Y軸およびZ軸も示されている。
レーザ装置200は、窓板24に代えて、二つの導管80および三つのFAC(Fast Axis Collimator、速軸用コリメータ)レンズ82を備えている点で、第1実施形態のレーザ装置100と相違する。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図12は、導管80およびFACレンズ82を拡大して示す分解斜視図である。導管80は、Z方向に細長く、透明で中空の直方体である。導管80の上端部および下端部は、底板10の溝11および上板20の溝21にそれぞれ嵌め込まれている。導管80は、FACレンズ82の端面82aと当接する側面80aを有しており、その側面80aにはFACレンズ82と同数の開口81が設けられている。これらの開口81は導管80の内部89に連通している。導管80の内部89は、冷媒56を収容するための冷媒室として使用される。導管80の背面80bの下端部には、導管80の内部89に連通する流入口88が設けられている。
FACレンズ82は、レーザダイオードアレイ12a〜12cから発するレーザ光をレーザダイオードアレイ12a〜12cの速軸(Fast Axis)方向でコリメートするコリメータレンズである。言い換えると、FACレンズ82は、レーザダイオードアレイ12a〜12cの遅軸(Slow Axis)方向に垂直な面内でレーザ光をコリメートする。本実施形態では、速軸方向はZ方向に等しく、遅軸方向はY方向に等しい。FACレンズ82は、Y方向に延在するシリンドリカルレンズであり、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50に対向する第1のレンズ面85と、レンズ面85よりも光出力面50に対して遠くに配置された第2のレンズ面86を有している。第1レンズ面85は、X方向に垂直な平坦面である。第2レンズ面86は、レーザダイオードアレイ12a〜12cの発光スポット52の配列方向、すなわちY方向に平行な母線を有する円柱面である。なお、FACレンズ82は透明であるが、図面の簡単のため、図7ではFACレンズ82の背後に存在する物体の図示を省略している。
FACレンズ82は二つの導管80によって狭持されている。FACレンズ82の二つの端面82aは、二つの導管80の側面80aとそれぞれ当接している。各端面82aからは連結管84が突出している。FACレンズ82は中空であり、連結管84はその中空部87に連通している。連結管84は導管80の開口81に差し込まれており、それによって導管80の内部89とFACレンズ82の中空部87とが連通されている。導管80とFACレンズ82は、図示しないシール部材(例えばOリング)を用いてシールされている。
図13は、FACレンズ82の第1レンズ面85を示す平面図である。図13には、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50も二点鎖線で描かれている。FACレンズ82の第1レンズ面85には、FACレンズ82の中空部87に連通する複数の噴射口25が設けられている。噴射口25は、FACレンズ82の中空部87内の冷媒56を噴射させるための開口であり、冷媒56を噴射させることが可能な程度に小さな開口面積を有している。これらの噴射口25は、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50にそれぞれ対向するようにY方向に沿って三列に並べられている。本実施形態では、噴射口25は発光スポット52と一対一に対応しており、各噴射口25は、対応する発光スポット52の付近に冷媒56を噴射するように配置されている。窓板24と同様の理由から、FACレンズ82は、レーザダイオードアレイ12a〜12cから発するレーザ光を透過させ、なおかつ十分な機械的強度を有する材料(例えば石英)から構成される。
図10に示されるように、底板10内の流路60は、流入口88を通じて導管80の内部89に連通している。導管80と底板10はOリング74を用いてシールされている。ポンプ30が流路60に冷媒56を供給すると、冷媒56は流入口88を通って導管80の内部89に導入される。導管80の内部89が冷媒56によって十分に満たされると、冷媒56は連結管84を通ってFACレンズ82の中空部87に流入する。中空部87が冷媒56によって十分に満たされると、噴射口25から冷媒56が噴射され、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50に衝突する。こうして、光出力面50が冷媒56の噴流によって冷却される。
この後、冷媒56は、ヒートシンク18a〜18cの吸込み口19を通って流路68a〜68cに流入する。冷媒56は、ポンプ30によって吸引され、流路68a〜68c内を共通流路69に向かって流れる。この結果、レーザダイオードアレイ12a〜12cの底面から熱が吸収され、これらのレーザダイオードアレイがさらに冷却される。ポンプ30は、排出管28および吸入口34を通じて冷媒56を吸入し、吸入した冷媒56を排出口32から供給管26に再び排出する。こうして、レーザ装置200とポンプ30との間で冷媒56が循環される。導管80の内部89およびFACレンズ82の中空部87は、流路60と流路68a〜68cの間に配置された流路として機能する。
レーザ装置200においても、レーザダイオードアレイ12a〜12cの光出力面50に冷媒56の噴流を当てることにより、光出力面50を効率良く冷却することができる。その結果、高い光出力を得ることができるとともに、光出力の経時劣化を抑えて、レーザ装置200の長期的な信頼性を高めることができる。さらに、本実施形態では、FACレンズ82がレーザ装置200内に固定されている。このため、レーザ装置200を使用すれば、レーザ装置と別個にFACレンズを用意してFACレンズをレーザ装置に対して位置合わせする必要がなくなるので便利である。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上記実施形態では、ポンプ30から底板10内の流路60に冷媒56が供給され、その流路60を通じて冷媒56が冷媒噴射手段(窓板24またはFACレンズ82)に充填される。しかし、ポンプ30から底板10を介さずに冷媒噴射手段に冷媒を供給してもよい。例えば、ポンプ30の排出口32をチューブ等を介して冷媒噴射手段の流入口に接続してもよい。
第2実施形態では、硬質の導管80を用いてFACレンズ82の中空部87に冷媒56を供給する。しかし、導管80の代わりに柔軟なチューブを用いて中空部87に冷媒56を供給してもよい。
噴射口25の平面形状は円形に限られず、冷媒56を噴射可能な他の任意の形状(例えば長方形)とすることができる。また、図14および図15に示されるように、一列に並んだ複数の噴射口25に代えて、スリット状の噴射口95を使用してもよい。ここで、図14および図15は、噴射口25の代わりに噴射口95を有する窓板24およびFACレンズ82をそれぞれ示す平面図である。噴射口95は、レーザダイオードアレイの発光スポット52の配列方向、すなわちY方向に沿って細長い長方形の開口である。噴射口95は、窓板24またはFACレンズ82の中空部に連通しており、冷媒56を噴射できる程度に狭い開口幅を有している。このような形状の噴射口95を用いても、発光スポット52の周辺を効率良く冷却することができる。
第1実施形態では、ヒートシンク18a〜18cの吸込み口19がヒートシンク18a〜18cの先端とレーザダイオードアレイ12a〜12cの搭載位置との間に形成されている。しかし、窓板24とレーザダイオードアレイ12a〜12cとを近接させたい場合は、ヒートシンク18a〜18cの上面36においてレーザダイオードアレイ12a〜12cの側面近傍、すなわちレーザダイオードアレイの両脇に吸込み口19を設けてもよい。
図1はレーザ装置を斜め前方から見た斜視図である。 図2はレーザ装置を斜め後方から見た斜視図である。 図3はレーザ装置の分解斜視図である。 図4は図2のA−A線断面図である。 図5はレーザダイオードアレイの斜視図である。 図6は窓板の背面を示す平面図である。 図7はレーザ装置を斜め前方から見た斜視図である。 図8はレーザ装置を斜め後方から見た斜視図である。 図9はレーザ装置の分解斜視図である。 図10は図8のA−A線断面図である。 図11は図8のB−B線断面図である。 図12は導管およびFACレンズを拡大して示す分解斜視図である。 図13はFACレンズの背面を示す平面図である。 図14は窓板の変形例を示す平面図である。 図15はFACレンズの変形例を示す平面図である。
符号の説明
10…底板、12a〜12c…レーザダイオードアレイ、14…銅板、16…リード電極、17a〜17d…絶縁スペーサ、18a〜18c…ヒートシンク、19…吸込み口、20…上板、22…背板、24…窓板、25、95…噴射口、26…供給管、28…排出管、30…ポンプ、54…流入口、56…冷媒、60、67a〜67c、68a〜68c…流路、69…共通流路、80…導管、82…FACレンズ、84…連結管、88…流入口、100、200…レーザ装置。

Claims (9)

  1. レーザ光を発する光出力面を有する半導体レーザ素子と、
    冷媒を収容するための冷媒室および前記冷媒室に連通し前記光出力面に対向する噴射口を有する冷媒噴射手段と、
    前記半導体レーザ素子が載置されるレーザ搭載面を有するとともに、前記噴射口から噴射された冷媒が流入する第1の冷媒流路を有するヒートシンクと、
    を備えるレーザ装置。
  2. 前記冷媒噴射手段は、前記光出力面に対向する主面を有し、前記レーザ光を透過させる中空の板であり、
    前記冷媒室は前記板の中空部であり、
    前記噴射口は前記主面に設けられている、
    請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記冷媒噴射手段は、前記光出力面に対向する第1のレンズ面と、前記第1のレンズ面よりも前記光出力面に対して遠くに配置された第2のレンズ面とを有する中空のコリメータレンズであり、
    前記冷媒室は前記コリメータレンズの中空部であり、
    前記噴射口は前記第1レンズ面に設けられている、
    請求項1に記載のレーザ装置。
  4. 前記半導体レーザ素子は、前記光出力面上において一つの方向に沿って配列された複数の発光スポットを有しており、
    前記冷媒噴射手段は、前記発光スポットが配列される方向に沿って並んだ複数の前記噴射口を有している、
    請求項1〜3のいずれかに記載のレーザ装置。
  5. 前記半導体レーザ素子は、前記光出力面上において一つの方向に沿って配列された複数の発光スポットを有しており、
    前記噴射口は、前記発光スポットが配列される方向に沿って細長いスリットである、
    請求項1〜3のいずれかに記載のレーザ装置。
  6. 前記レーザ搭載面は、前記第1の冷媒流路に連通する冷媒吸込み口を有している、請求項1〜5のいずれかに記載のレーザ装置。
  7. 前記第1の冷媒流路に連通する冷媒排出口を更に備える請求項1〜6のいずれかに記載のレーザ装置。
  8. 前記半導体レーザ素子および前記ヒートシンクを搭載し、第2の冷媒流路を有する支持部材と、
    前記第1および第2の冷媒流路間に接続され、前記第1の冷媒流路から冷媒を吸入し、前記第2冷媒流路に冷媒を排出するポンプと
    を更に備え、
    前記冷媒噴射手段は、前記冷媒室に連通する流入口を更に有しており、
    前記冷媒噴射手段は、前記流入口を前記第2の冷媒流路に連通させた状態で前記支持部材に取り付けられている、
    請求項1〜7のいずれかに記載のレーザ装置。
  9. 前記半導体レーザ素子は、前記光出力面上に配置された発光スポットを有しており、
    前記噴射口は、前記光出力面において前記発光スポットの付近に冷媒を噴射するように配置されている、請求項1〜8のいずれかに記載のレーザ装置。
JP2004235527A 2004-08-12 2004-08-12 レーザ装置 Expired - Fee Related JP4167209B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235527A JP4167209B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 レーザ装置
US11/628,414 US7599414B2 (en) 2004-08-12 2005-07-08 Laser device
PCT/JP2005/012682 WO2006016459A1 (ja) 2004-08-12 2005-07-08 レーザ装置
DE112005001445T DE112005001445T5 (de) 2004-08-12 2005-07-08 Laservorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235527A JP4167209B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 レーザ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006054345A JP2006054345A (ja) 2006-02-23
JP2006054345A5 JP2006054345A5 (ja) 2007-04-12
JP4167209B2 true JP4167209B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=35839235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235527A Expired - Fee Related JP4167209B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7599414B2 (ja)
JP (1) JP4167209B2 (ja)
DE (1) DE112005001445T5 (ja)
WO (1) WO2006016459A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009040834B4 (de) * 2009-09-09 2013-10-31 Jenoptik Laser Gmbh Vorrichtung zum Schutz eines kantenemittierenden Laserdiodenelementes
JP2012248812A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子の製造方法
JP2014127543A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sony Corp 冷却装置および半導体レーザ装置
JP5764152B2 (ja) * 2013-02-13 2015-08-12 株式会社フジクラ 半導体レーザ装置
US9762018B2 (en) * 2014-12-09 2017-09-12 Raytheon Company System and method for cooling a laser gain medium using an ultra-thin liquid thermal optical interface
US10297968B2 (en) 2015-11-25 2019-05-21 Raytheon Company High-gain single planar waveguide (PWG) amplifier laser system
US10211590B2 (en) 2015-11-25 2019-02-19 Raytheon Company Dual-function optical bench and cooling manifold for high-power laser system
US11114813B2 (en) 2015-11-25 2021-09-07 Raytheon Company Integrated pumplight homogenizer and signal injector for high-power laser system
US10056731B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 Raytheon Company Planar waveguide (PWG) amplifier-based laser system with adaptive optic wavefront correction in low-power beam path
US9865988B2 (en) 2015-11-25 2018-01-09 Raytheon Company High-power planar waveguide (PWG) pumphead with modular components for high-power laser system
US10069270B2 (en) 2016-02-11 2018-09-04 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
CN109314363B (zh) * 2016-04-26 2020-09-11 恩耐公司 低尺寸和重量、高功率光纤激光泵
JP6798137B2 (ja) * 2016-04-28 2020-12-09 岩崎電気株式会社 光源ユニット
US10411435B2 (en) 2016-06-06 2019-09-10 Raytheon Company Dual-axis adaptive optic (AO) system for high-power lasers
US11095091B2 (en) * 2016-06-20 2021-08-17 TeraDiode, Inc. Packages for high-power laser devices
JP7022901B2 (ja) * 2017-07-07 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置
CN109426049B (zh) * 2017-08-21 2021-03-05 深圳光峰科技股份有限公司 液冷循环散热装置、液冷循环散热系统及光学投影系统
US10511135B2 (en) 2017-12-19 2019-12-17 Raytheon Company Laser system with mechanically-robust monolithic fused planar waveguide (PWG) structure
JP6765395B2 (ja) * 2018-06-14 2020-10-07 株式会社フジクラ 光モジュールユニット及びレーザ装置
DE102018210135B4 (de) * 2018-06-21 2023-06-29 Trumpf Photonics, Inc. Diodenlaseranordnung und Verfahren zur Montage einer Diodenlaseranordnung
DE102018210139B4 (de) * 2018-06-21 2021-02-18 Trumpf Photonics, Inc. Diodenlaseranordnung und DWM-Modul mit einer solchen Diodenlaseranordnung
US11133639B2 (en) 2018-07-24 2021-09-28 Raytheon Company Fast axis thermal lens compensation for a planar amplifier structure
CN112366512A (zh) * 2020-09-28 2021-02-12 北京凯普林光电科技股份有限公司 一种半导体激光器散热结构
JP2022074322A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116138A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体レーザ素子の冷却装置
JP3816194B2 (ja) 1996-11-22 2006-08-30 ファナック株式会社 冷却装置、光源装置、面発光装置、およびその製造方法
JP2001111176A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
JP4068887B2 (ja) * 2002-04-26 2008-03-26 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置及びその冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006016459A1 (ja) 2006-02-16
US7599414B2 (en) 2009-10-06
JP2006054345A (ja) 2006-02-23
US20080095204A1 (en) 2008-04-24
DE112005001445T5 (de) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167209B2 (ja) レーザ装置
US6804275B2 (en) Heat sink and semiconductor laser apparatus and semiconductor laser stack apparatus using the same
CN107851963B (zh) 具有冷却结构的阶梯式二极管激光模块
US7885299B2 (en) Semiconductor laser equipment
JP3951919B2 (ja) 冷却装置、および半導体レーザ光源装置
JP4675690B2 (ja) レーザスタック装置
JPH10209531A (ja) 冷却装置、光源装置、面発光装置、およびその製造方法
US9590388B2 (en) Microchannel cooler for a single laser diode emitter based system
JP2016179599A (ja) 液体吐出ヘッド
US10105949B2 (en) Recording element substrate, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
JP4979726B2 (ja) 冷却装置、半導体レーザ光源装置、半導体レーザ光源ユニット、および固体レーザ装置
JP2005319817A (ja) 記録装置
JP5614201B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット
JP2005268650A (ja) レーザアレイモジュールおよび冷却マニホールド
JP2020001307A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法
US9118161B2 (en) Laser diode with internal air cooling
JP4305524B2 (ja) 冷却装置、半導体レーザ光源装置、半導体レーザ光源ユニット、および固体レーザ装置
CN114284858B (zh) 一种同面电极vcsel芯片的微通道水冷结构
WO2010103793A1 (ja) インク吐出装置
JP6345100B2 (ja) ヒートシンクおよびレーザダイオード装置
JP2013203040A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
WO2022097329A1 (ja) 半導体レーザ装置
US10935876B2 (en) Light source device, projection display device, and method of cooling semiconductor light-emitting element
JP2006086192A (ja) 発光装置
JP2009064932A (ja) レーザアレイ用冷却装置、レーザモジュール及びレーザ光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees