JP4164116B2 - インサートチップ - Google Patents

インサートチップ Download PDF

Info

Publication number
JP4164116B2
JP4164116B2 JP2007542882A JP2007542882A JP4164116B2 JP 4164116 B2 JP4164116 B2 JP 4164116B2 JP 2007542882 A JP2007542882 A JP 2007542882A JP 2007542882 A JP2007542882 A JP 2007542882A JP 4164116 B2 JP4164116 B2 JP 4164116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert tip
bolt
cutter body
insert
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007542882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520447A (ja
Inventor
チャン ギュ パク
Original Assignee
デグテック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36407346&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4164116(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by デグテック コーポレーション filed Critical デグテック コーポレーション
Publication of JP2008520447A publication Critical patent/JP2008520447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164116B2 publication Critical patent/JP4164116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1662Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the cutting insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2208Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0404Hexagonal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0404Hexagonal
    • B23B2200/0409Hexagonal irregular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/28Angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/323Chip breaking or chip evacuation by chip breaking depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/36Other features of cutting inserts not covered by B23B2200/04 - B23B2200/32
    • B23B2200/3618Fixation holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • Y10T407/2276Apertured tool with means projecting through aperture to force tool laterally against reaction surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は鋼や鋳鉄の加工時に使用されるインサートチップに関するものであり、より詳細にはインサートチップに形成されたボルト孔の内部に余裕部をおいてカッター本体とインサートチップを結合させるボルトがボルト孔に傾いて締結されるようにすることによってカッター本体にさらに多くのインサートチップが装着されるようにしたものである。
一般にインサートチップは鋼や鋳鉄の加工に使用されるカッターの構成要素として超軽合金からなる。インサートチップはボルトなどを通じて鋼からなるカッター本体と結合してカッターの回転により被削材を切削するようになる。
以下、従来のインサートチップを図1〜図7を参照して簡略に説明する。
図1は従来のインサートチップが用いられたカッターを概略的に示した斜視図である。示された通り、従来カッターは本体をなすカッター本体(10)とカッター本体(10)に結合するインサートチップ(20)で構成される。カッターが回転することによってカッター本体(10)に結合したインサートチップ(20)が被削材を切削する。
図2は従来のインサートチップの一例を示した斜視図であり、図3は図2の平面図であり、図4は図3のIII-III線断面図であり、インサートチップがカッター本体と結合した状態を示す。
まず、図2に示したインサートチップは両刃インサートチップ(20a)であり、略六面体の形状を有する。両刃インサートチップ(20a)は上下面の各コーナー部毎に備えられた線を用いて被削材を切削する。両刃インサートチップ(20a)の中央部位にはボルト孔(21)が形成されてカッター本体(10)と両刃インサートチップ(20a)を結合させるボルト(30)が収容される。
ボルト孔(21)の内部はボルト(30)の頭部分が挿入できるように中央に行くほど狭くなるように形成される。
この時、両刃インサートチップ(20a)は上面の線を使用する場合もあり、これをひっくり返して下面の線を使用する場合もあるので、ボルト孔(21)の内部はその中央を中心として上下対称に形成される。
図5は従来のカッターを構成するインサートチップの他の例を示した斜視図であり、図6は図5の平面図であり、図7は図6のIV-IV線断面図であり、インサートチップがカッター本体と結合した状態を示す。
図5に示したインサートチップは片刃インサートチップ(20b)であり、上面の4つのコーナー部にのみそれぞれ線が備えられ、これを用いて被削材を切削する。片刃インサートチップ(20b)の中央部位にはボルト孔(21)が形成されてカッター本体(10)と片刃インサートチップ(20b)を結合させるボルト(30)が収容される。
また、片刃インサートチップ(20b)は上面の線のみを使用するためひっくり返して結合させる必要がなく、両刃インサートチップ(20a)とは異なりボルト孔(21)の内部が上下対称になされる必要がない。
上記のように構成された従来のインサートチップ(20)では、ボルト(30)のレンチ挿入口(31)にレンチ(図示せず)を挿入してボルト(30)を回転させてカッター本体(10)とインサートチップ(20)を結合させた後、カッターを回転させて被削材を切削するようになる。
しかし、このような従来のインサートチップ(20)ではいくつかの問題がある。鋼や鋳鉄のように硬度が高い被削材を加工する場合、カッターに装着されたインサートチップ(20)の数が不足して加工時間が長くかかり、加工面が美しくなくて照度が低い。さらにインサートチップの各角に備えられた線にチッピングが発生するようになる。
また、従来のインサートチップ(20)には回転方向の切削力(F)とこの切削力(F)に対応する反力(F1)が作用するようになるが、この反力(F1)を単にカッター本体(10)とインサートチップ(20)を締結させるボルト(30)の締結力(F2)のみで耐えなければならない。この場合、十分な締結力を確保し難い。不十分な締結力のため、カッター本体(10)とインサートチップ(20)の結合が堅固でなくなる。
このように、カッター本体(10)とインサートチップ(20)の結合が堅固でなければ、インサートチップ(20)の一側に応力が集中して加工過程のうち、インサートチップ(20)が破断され得る。
上記の問題を解決するために、本発明は被削材の加工時間が短くて照度が高く、ボルトの締結力のみでカッター本体とインサートチップが強固に結合するカッター用インサートチップを提供することにその目的がある。
添付された図面に示された例を参考にして本発明の望ましい実施の形態を説明する。図面で同一または類似する要素には同一の参照番号が付与されている。
以下、図8〜図17を参照して本発明の実施の形態によるインサートチップを詳細に説明する。
図8は本発明の実施の形態によるインサートチップが使用されたカッターを示した斜視図である。示された通り、カッターは本体をなすカッター本体(100)とカッター本体(100)に結合するインサートチップ(200)で構成される。カッターが回転することによってカッター本体(100)に結合したインサートチップ(200)が被削材を切削する。
図9は本発明の一実施の形態によるインサートチップの一例を示した斜視図であり、図10は図9の平面図であり、図11は図9に示したインサートチップの他の例を示した平面図であり、図12は図10のVIII-VIII線断面図であり、カッター本体とインサートチップがボルトにより結合した状態を示す。
図9に示したインサートチップは両刃インサートチップ(200a)であり、略六面体の板状を有する。両刃インサートチップ(200a)は上下面の各コーナー部(212)毎に備えられた引線を用いて被削材を切削するように上下対称からなる。
両刃インサートチップ(200a)の中央部位には、カッター本体(100)と両刃インサートチップ(200a)を結合させるボルト(300)が嵌められるように、両刃インサートチップの上下面を互いに連通させるボルト孔(210)が形成される。
ボルト孔(210)の内側面には余裕部(211)が形成され、ボルト(300)は両刃インサートチップ(200a)の底と接するカッター本体(100)の垂直線を基準としてカッター本体(100)に向かって所定の角度で傾いてボルト孔(210)に締結され得る。
図10に示した通り、ボルト(300)が両刃インサートチップ(200a)の各コーナー部(212)から反対側コーナー部(212)に向かってカッター本体(100)に所定角度(α)で傾いて締結される場合、ボルト(300)とボルト孔(210)の干渉が防止されるようにボルト孔(210)の内側面中両刃インサートチップ(200a)の各コーナー部(212)に向かうボルト孔(210)の内側面に余裕部(211)がそれぞれ形成される。
また、両刃インサートチップ(200a)は上面に備えられた線を使用する場合もあり、下面に備えられた線を使用する場合もあるので、ボルト孔(210)の内部はその中央を中心として上下対照を成すように形成されることが望ましい。
本発明の一実施の形態によるインサートチップ(200a)において、ボルト(300)は両刃インサートチップ(200a)が被削材を切削するようになる両刃インサートチップ(200a)のコーナー部(212)から反対側コーナー部(212)に向かってボルト(300)とボルト孔(210)の干渉が防止された状態で、所定角度(α)で傾いてカッター本体(100)に締結される。ボルト(300)の締結に必要なカッター本体(100)の空間が減るので、従来のカッターの直径と同一の直径を有するカッターで従来の両刃インサートチップより多い数の両刃インサートチップ(200a)を装着することができる。
また、ボルト(300)は両刃インサートチップ(200a)が被削材を切削するようになるインサートチップ(200a)のコーナー部(212)から反対側コーナー部(212)に向かってボルト(300)とボルト孔(210)の干渉が防止された状態で所定角度(α)で傾いてカッター本体(100)に締結できるので、切削加工時の切削力(F)による反力(F1)に対応し、カッター本体(100)と結合した両刃インサートチップ(200)には垂直方向の締結力(F2)だけでなく側面方向の圧力(F3)が共に作用するので、カッター本体(100)と両刃インサートチップ(200a)の結合力が増大する。
特に、ボルト(300)がカッター本体(100)に締結される角度(α)が8゜未満である場合、両刃インサートチップ(200a)に作用する側面圧力(F3)があまりにも弱くなる。ボルト(300)がカッター本体(100)に締結される角度(α)が20゜以上である場合、両刃インサートチップ(200a)に作用する垂直方向の締結力(F2)が不十分になって、カッター本体(100)と両刃インサートチップ(200a)の結合が堅固でなくなる。従って、余裕部(211)はボルト(300)の傾斜した角度(α)が8゜〜20゜の範囲内にあるようにボルト孔(210)の内側面の各コーナー部毎に凹状に形成されることが望ましい。
図11は両刃インサートチップ(200a)のボルト孔(210)に形成された他の余裕部(211)を示した平面図である。余裕部(211)はボルト(300)の大きさ及び形態、またはボルト(300)の傾斜した程度などによって多様な形状を有することができる。
一方、本発明によるインサートチップの他の例であり、余裕部はインサートチップの下部にのみ形成されることができる。
即ち、図13に示したような片刃インサートチップ(200b)には上面の4つのコーナー部(212)にのみ引線が備えられるので、ひっくり返して使用する必要がない。従って、余裕部(221)はボルト孔(220)の下部にのみ形成される。
図16は図13に示したインサートチップの他の例を示した背面斜視図であり、図17は図16の背面図である。余裕部(221)はボルト孔(220)の一部だけでなく、ボルト孔(220)の下部に全体的に形成されることができる。
この場合にも、ボルト(300)が片刃インサートチップ(200b)の底と接するカッター本体(100)面の垂直線を基準としてカッター本体(100)に向かって所定角度(α)で傾いて嵌められるように余裕部(221)が形成され、上記角度(α)は8゜〜20゜の範囲内にあることが望ましい。
このように構成された本発明のインサートチップ(200)はボルト(300)の頭部分に形成されたレンチ挿入口(310)に挿入してボルト(300)を回転させてカッター本体(100)とインサートチップ(200)を結合させた後、カッターを回転させて被削材(図示せず)を切削することができる。
本発明によれば、ボルト(300)がカッター本体(100)に所定角度(α)で傾いて締結されるように余裕部(211,221)がインサートチップ(200)のボルト孔(210,220)に形成されている。ボルト(300)の締結に必要なカッター本体(100)の空間が減るようになって、従来のカッターの直径と同一の直径を有するカッターに従来と比べてより多くの数のインサートチップ(200)を装着することができる。また、カッター本体(100)とインサートチップ(200)の結合力が増大することができる。
また、ボルト(300)が余裕部(211,221)を通じてカッター本体(100)に締結されるので、インサートチップ(200)がカッター本体(100)に装着される位置を正確に決定することができる。
本発明のインサートチップは次のような利点がある。カッター本体とインサートチップを結合させるボルトがカッター本体に傾いて締結され、ボルトがインサートチップに形成されたボルト孔内に傾いて収容されるので、従来のカッターと同一の直径を有するカッターに従来と比べて多くの数のインサートチップが装着でき、被削材を加工するのにかかる時間が短縮されて生産性が向上する。被削材の加工面が均一であるので、照度が向上してインサートチップの線にチッピングが発生することを防止することができる。
また、カッター本体とインサートチップの結合時のインサートチップに作用する反力に対応する側面圧力が加えられるので、切削抵抗に対する締結力を十分に確保され、インサートチップがカッター本体により強固に結合でき、インサートチップが破断される現象を防止することができる。
また、ボルトが余裕部を通じてカッター本体に締結されるので、インサートチップの位置決めが容易になる。
従来のインサートチップが用いられたカッターを示した斜視図である。 従来のインサートチップの一例を示した斜視図である。 図2の平面図である。 図3のIII-III線断面図であり、インサートチップがカッター本体と結合した状態を示した図である。 従来のインサートチップの他の例を示した斜視図である。 図5の平面図である。 図6のIV-IV線断面図であり、インサートチップがカッター本体と結合した状態を示した図である。 本発明の実施の形態によるインサートチップが用いられたカッターを示した斜視図である。 本発明の実施の形態によるインサートチップの一例を示した斜視図である。 図9の平面図である。 図9に示したインサートチップの他の例を示した平面図である。 図10のVIII-VIII線断面図であり、インサートチップがカッター本体と結合した状態を示した図である。 本発明の異なる実施の形態によるインサートチップを示した背面斜視図である。 図13の背面図である。 図14のX-X線断面図であり、インサートチップがカッター本体と結合した状態を示した図である。 図13に示したインサートチップの他の例を示した背面斜視図である。 図16の背面図である。

Claims (4)

  1. 刃線が備えられた板状の本体上下面を連通させるボルト孔が形成され、上記ボルト孔に嵌められるボルトによりカッター本体に結合するインサートチップにおいて、
    上記ボルト孔の内側面のうち、上記本体の角に形成される各コーナー部に向かう部位にのみ、上記ボルトが加工がなされる上記インサートチップのコーナー部から反対側コーナー部に向かって傾いて締結される時、上記ボルト孔と上記ボルトの干渉を防止する余裕部が形成されたことを特徴とするインサートチップ。
  2. 上記余裕部は上記インサートチップの底と接する上記カッター本体の垂直線を基準として上記ボルトが上記カッター本体に向かって8゜〜20゜で傾いて装着できるように各コーナー部毎に凹状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のインサートチップ。
  3. 上記余裕部は上記ボルト孔の上下部に対称に形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のインサートチップ。
  4. 上記余裕部は上記ボルト孔の下部にのみ形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のインサートチップ。
JP2007542882A 2004-11-16 2005-08-31 インサートチップ Active JP4164116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040093516A KR100625838B1 (ko) 2004-11-16 2004-11-16 인서트 팁
PCT/KR2005/002878 WO2006054824A1 (en) 2004-11-16 2005-08-31 Insert tip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520447A JP2008520447A (ja) 2008-06-19
JP4164116B2 true JP4164116B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=36407346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542882A Active JP4164116B2 (ja) 2004-11-16 2005-08-31 インサートチップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7677842B2 (ja)
EP (1) EP1824628B2 (ja)
JP (1) JP4164116B2 (ja)
KR (1) KR100625838B1 (ja)
BR (1) BRPI0518429A2 (ja)
CA (1) CA2587720A1 (ja)
WO (1) WO2006054824A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE529312C2 (sv) * 2006-02-15 2007-07-03 Seco Tools Ab Skär och skärverktyg där skärets monteringshål har två kontaktpunkter mot ett spänndon
US7959383B2 (en) 2006-09-06 2011-06-14 Taegutec Ltd. Cutting insert and cutting tool therewith
CN101678478B (zh) * 2007-04-26 2012-01-04 塔尔古泰克印度股份有限公司 用于铣刀的切削刀片
DE102008037915B3 (de) 2008-08-14 2009-08-13 Kennametal Inc. Wendeschneidplatte
WO2010097797A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 No Screw Ltd. Cutting tool, cutting tool holder and cutting insert therefor
IL198376A (en) * 2009-04-26 2013-04-30 Iscar Ltd Put cutting and assembling the task
JP5334668B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-06 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具ならびにそれらを用いた被削加工物の製造方法
AT11470U1 (de) * 2009-06-10 2010-11-15 Ceratizit Austria Gmbh Schneidwerkzeug
KR101606935B1 (ko) * 2009-07-09 2016-03-28 대구텍 유한회사 양면 인덱서블 절삭 인서트와 보강재의 조립체
US8573903B2 (en) * 2009-11-03 2013-11-05 Kennametal Inc. Round cutting insert with anti-rotation feature
US8887838B2 (en) * 2010-02-05 2014-11-18 Baker Hughes Incorporated Cutting element and method of orienting
US8657539B2 (en) 2011-03-28 2014-02-25 Kennametal Inc. Round cutting insert with reverse anti-rotation feature
JP5800017B2 (ja) 2011-05-12 2015-10-28 株式会社タンガロイ 切削インサートのクランプ装置、切削工具および切削インサート
JP2014147977A (ja) * 2011-05-23 2014-08-21 Tungaloy Corp 切削インサートおよびその切削インサートを用いた切削工具
CA2843796C (en) * 2011-08-02 2017-11-07 Iscar Ltd. Cutting tool and clamping mechanism for holding a cutting insert thereto
IL214781A0 (en) * 2011-08-22 2011-10-31 Iscar Ltd Cutting tool and cutting insert therefor
USD709110S1 (en) 2012-04-24 2014-07-15 Kennametal Inc. Cutting insert
US8858130B2 (en) 2012-04-24 2014-10-14 Kennametal Inc. Indexable circular cutting insert
DE102013205889B3 (de) 2013-04-03 2014-05-28 Kennametal Inc. Kupplungsteil, insbesondere Schneidkopf für ein Rotationswerkzeug sowie ein derartiges Rotationswerkzeug
US20150063931A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Kennametal Inc. Indexable drill assembly and drill body having coolant supply
US20150063926A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Kennametal Inc. Indexable cutting insert with coolant delivery
US10500647B2 (en) 2013-09-03 2019-12-10 No Screw Ltd. Mounting mechanism for a cutting insert, a cutting insert therefor and a cutting tool using said insert
DE102013220884B4 (de) 2013-10-15 2022-02-17 Kennametal Inc. Modulares Trägerwerkzeug sowie Werkzeugkopf
WO2015129770A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 株式会社タンガロイ 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
DE102014206796B4 (de) 2014-04-08 2020-10-15 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug, insbesondere Bohrer sowie Schneidkopf für ein solches Rotationswerkzeug
AT14369U1 (de) * 2014-11-24 2015-09-15 Ceratizit Austria Gmbh Werkzeug für die zerspanende Bearbeitung
EP3253517A1 (en) 2015-02-04 2017-12-13 No Screw Ltd. Cutting tool comprising a cutting tool holder and a cutting insert therefor
EP3288701A1 (en) 2015-04-30 2018-03-07 No Screw Ltd. Dynamic clamping mechanism
DE102015211744B4 (de) 2015-06-24 2023-07-20 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug, insbesondere Bohrer, und Schneidkopf für ein solches Rotationswerkzeug
US10071430B2 (en) 2015-10-07 2018-09-11 Kennametal Inc. Cutting head, rotary tool and support for the rotary tool and for the accommodation of the cutting head
USD798922S1 (en) 2015-10-07 2017-10-03 Kennametal Inc. Cutting head for rotary drill
US9937567B2 (en) 2015-10-07 2018-04-10 Kennametal Inc. Modular drill
USD798921S1 (en) 2015-10-07 2017-10-03 Kennametal Inc. Cutting head for modular drill
DE102017205166B4 (de) 2017-03-27 2021-12-09 Kennametal Inc. Modulares Rotationswerkzeug und modulares Werkzeugsystem
DE102017212054B4 (de) 2017-07-13 2019-02-21 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Schneidkopfes sowie Schneidkopf
US10799958B2 (en) 2017-08-21 2020-10-13 Kennametal Inc. Modular rotary cutting tool
CN107498610B (zh) * 2017-09-30 2020-08-07 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种具有准确定位结构的圆刀片及切削刀具
BR112020010346A2 (pt) * 2017-11-29 2021-01-05 Iscar Ltd. inserto de corte de lado duplo e ferramenta de corte
JP6761604B2 (ja) * 2018-09-14 2020-09-30 株式会社タンガロイ 切削インサート及び切削工具
CN112077370A (zh) 2019-06-13 2020-12-15 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
US11534842B2 (en) * 2019-11-02 2022-12-27 Kennametal Inc. Cutting insert and cutting system comprising cutting insert

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1385251A (en) 1971-09-30 1975-02-26 Metallcutting Tools Cutting tool having a locking ping for clamping an indexable cutting insert to an insert holder
SE9003705L (sv) * 1990-11-21 1992-05-22 Seco Tools Ab Skaerverktyg
JPH0549203A (ja) 1991-08-05 1993-02-26 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ
SE508453C2 (sv) 1993-04-27 1998-10-05 Sandvik Ab Skärhållare
SE509594C2 (sv) 1996-01-26 1999-02-15 Sandvik Ab Indexering av vändskär
JPH09300110A (ja) * 1996-05-21 1997-11-25 Daishowa Seiki Co Ltd 切削工具
US6579042B1 (en) * 2000-10-11 2003-06-17 Sandvik Inc. Cutter body with cutting inserts and methods for assembling same
SE520997C2 (sv) * 2001-01-09 2003-09-23 Sandvik Ab Vändbart frässkär med rillförsedd kopplingsyta mot hållaren och centralt materialparti för fästorgan
DE10144449A1 (de) * 2001-09-10 2005-03-24 Gustav Werthwein Schneidplatte für Werkzeuge zur spanabhebenden Bearbeitung von Werkstücken und Werkzeug für die Verwendung dieser Schneidplatte
JP2004167635A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップのクランプ機構及びこれに用いられるスローアウェイチップ
US7144205B2 (en) * 2003-05-09 2006-12-05 Kennametal Inc. Insert retention screw and tool body and insert therewith

Also Published As

Publication number Publication date
US20080193233A1 (en) 2008-08-14
JP2008520447A (ja) 2008-06-19
EP1824628A4 (en) 2010-09-22
EP1824628B2 (en) 2017-02-15
KR20060053471A (ko) 2006-05-22
US7677842B2 (en) 2010-03-16
EP1824628B1 (en) 2013-01-02
WO2006054824A1 (en) 2006-05-26
CA2587720A1 (en) 2006-05-26
BRPI0518429A2 (pt) 2008-11-25
EP1824628A1 (en) 2007-08-29
KR100625838B1 (ko) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164116B2 (ja) インサートチップ
US5622460A (en) Chip cutting tool with acutely angled pocket side walls
US8419320B2 (en) Milling cutting tool employing a cutting insert
EP2398613B1 (en) Cutting tool and cutting insert with fluid flow structures
US7549824B2 (en) Milling cutter, a milling cutter body and an indexable cutting insert
JP5076438B2 (ja) インサート式切削工具及びインサート式切削工具におけるインサートの固定方法
JP2012525268A (ja) 円形状を有する両面型切削インサート及びこれを使用する切削工具
JP5919832B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP2010524709A (ja) フライス削りカッタ用切削インサート
JP2008522842A (ja) 切削工具およびその切削インサート
US10112241B2 (en) Insert, tool holder, and assembly thereof
KR20110099013A (ko) 절삭 공구 및 절삭 공구용 절삭 인서트
JP2010535637A (ja) 切削工具およびそのための切削インサート
JP2006167871A (ja) 刃先交換式ドリル
US20080298917A1 (en) Disposable Cutter
JPH11347826A (ja) スローアウェイチップ
JP4403936B2 (ja) スローアウェイチップ
US20040081522A1 (en) Cutting tool insert and cutting tool
JP4959042B2 (ja) Tランド挿入体
JPS6334003A (ja) スロ−アウエイチツプ
JP2008213077A (ja) 切削インサート及びインサート着脱式切削工具
JP3950380B2 (ja) 精密加工用切削工具
JPH1148006A (ja) スローアウェイチップ
WO2024105785A1 (ja) 切削用インサート及び刃先交換式切削工具
CN211360801U (zh) 一种带可参与切削刀垫的铣削刀具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4164116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250