JP4163232B2 - 溶融亜鉛メッキ - Google Patents

溶融亜鉛メッキ Download PDF

Info

Publication number
JP4163232B2
JP4163232B2 JP2006531485A JP2006531485A JP4163232B2 JP 4163232 B2 JP4163232 B2 JP 4163232B2 JP 2006531485 A JP2006531485 A JP 2006531485A JP 2006531485 A JP2006531485 A JP 2006531485A JP 4163232 B2 JP4163232 B2 JP 4163232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
plating
less
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006025176A1 (ja
Inventor
関蔵 川崎
信一 藪田
美治 上坂
Original Assignee
シーケー金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーケー金属株式会社 filed Critical シーケー金属株式会社
Publication of JPWO2006025176A1 publication Critical patent/JPWO2006025176A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163232B2 publication Critical patent/JP4163232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

本発明は、溶融亜鉛メッキに関し、特に鉛レス、カドミウムレスの溶融亜鉛メッキ及びそのメッキ浴に係る。
溶融亜鉛メッキは耐食性及び密着性に優れ、また安価であることから鉄鋼材料への適用が普及している。
従来から使用されている溶融亜鉛メッキ用の亜鉛地金は、蒸留亜鉛地金(JIS H 2107、一種)であり、この地金には通常Pb成分が1〜2質量%、Cd成分が1000ppmレベルのオーダーで含有している。
それは、溶融亜鉛メッキにおいては、ある程度Pb成分を含有していないとメッキにタレ不具合が生じやすく、また密着性も劣るからである。
また、溶融亜鉛メッキ用の蒸留亜鉛地金には、Cd成分が不純物として多く含まれている。
最近、環境負荷物質低減要求の観点から、溶融亜鉛メッキ中の鉛(Pb)レス化及びカドミウム(Cd)レス化が要求されている。
そこで、本願発明者らは亜鉛の溶融メッキ操業温度で溶融状態になるビスマス(Bi)を鉛(Pb)の替わりに用いることを検討した結果、本発明に至ったものである。
なお、特開2004−11019号公報には、溶融亜鉛メッキ層と鋼材の間にBiのメッキ層を介在させる技術を開示するが、亜鉛メッキ層中にBiを含有するものではない。
特開2004−11019号公報
本発明は、背景技術に有する技術的課題に鑑みて、溶融亜鉛メッキ層中のPbレス化及びCdレス化が可能で、メッキ品質に優れたBi含有溶融亜鉛メッキ技術の提供を目的とする。
本発明の技術的要旨は、溶融亜鉛メッキにおいて、メッキ層中にビスマス(Bi)成分が0.5〜5.00質量%含有していることを特徴とする。
メッキ層中にBi成分を所定の割合含有させることにより、Pb成分を添加しなくても耐食性に優れ、外観品質のよいメッキ層が得られる。
メッキ層中のBi成分含有量は、メッキ浴組成、溶融メッキ条件等の制御によりコントロールでき、溶融亜鉛中に溶け込むことができる最大のBi成分量は浴温によって定まり過剰のBiは、メッキ釜の釜底に溶融ビスマス層を形成して鉄製の釜を亜鉛の浸食から保護する作用もある。
また、被メッキ材(鉄鋼材料等)のメッキ浴中の浸漬時間やメッキ浴から取り出した後の冷却速度によってもメッキ層中のBi成分量が異なり、一般的には被メッキ材のメッキ浴への投入温度が浴温よりも低いのでメッキ浴中のBi成分よりもメッキ層中のBi成分量の方が低い値を示す場合が多く、メッキ浴中のBi成分は0.5〜7質量%の範囲で含有するようにするのがよい。
メッキ浴中にBi成分を所定の割合含有させることにより、メッキのつき廻り性がよくなることも明らかになった。
環境負荷物質の低減の観点から、鉛レス化、カドミウムレス化を図るべく、溶融亜鉛メッキ層中のPb成分が0.1質量%以下、Cd成分が100ppm以下であることが望ましく、理想的にはメッキ層中のPb成分が0.01質量%以下、Cd成分が10ppm以下であるのがよい。
そのためには、メッキ浴のPb成分が0.1質量%以下、Cd成分が100ppm以下であることが望ましい。
このように、Pb及びCd成分を低く抑えるには、亜鉛(Zn)地金として純度の高い電気亜鉛地金を用いるのが良い。
なお、電気亜鉛地金とは電気分解による精製工程を経た亜鉛地金をいう。
また、メッキ処理時のメッキタレを抑える観点からAl又はSn成分を0.001〜0.1質量%(0.1を除く。)添加するとよく、耐食性のさらなる向上の観点からCu成分を0.01〜0.1質量%添加してもよい。
従来の溶融亜鉛メッキにおいては、メッキ品質の確保やメッキ操業装置(鉄釜)の保護の観点からPb成分を含有させることが不可欠とされていたのに対して、本願に係る発明においては、メッキ層中のBi成分を添加制御することでPb成分を特に含まなくてもメッキ外観及び耐食性が優れ、メッキ浴中にBi成分を所定量含有させることでメッキのつき廻り性がよい。
メッキ浴の浴組成の例を示す。 図1に示したメッキ浴を用いて得られた溶融亜鉛メッキ層中の成分分析結果を示す。 塩水噴霧試験結果を示す。 メッキ皮膜の硫酸銅試験結果を示す。 メッキ皮膜の断面写真例を示す。
鉄製の鍋に電気亜鉛地金を溶融し、所定の割合にビスマス(Bi)を添加して図1の表に示す各メッキ浴を建て、この各メッキ浴のNO.及び浴温にて肉厚1.2mm鋼板を1分間浸漬処理し、得られた溶融亜鉛メッキ層中の各成分をメッキ浴のNO.に対応して分析した値を図2の表に示す。
ここで、メッキ浴組成は亜鉛に溶けている浴中の分析値であり、鍋の釜底にはビスマス層が形成されていてもよい。
特に釜底の保護も目的にする場合には、釜底に積極的にビスマス層を形成させた方がよい。
分析方法としては、メッキ被覆層を酸溶液に溶解し、フレームレス原子吸光法にて測定した。
なお、比較のために従来の蒸留亜鉛地金を用いて、鉛(Pb)成分を含有したメッキ浴を比較例1として表中にそれぞれ示す。
溶融亜鉛メッキにおいては、浴温やメッキ後の冷却条件によりメッキ層中に含有するBiやPb成分は異なる。
従って、本発明にて重要なのはメッキ層中のBi、Pb、Cd等の成分量である。
図3に、3種類の形状の異なる鋼板製のサンプル品に対してNO.2のメッキ浴条件を用いて溶融亜鉛メッキを施し、従来のメッキ浴を用いた比較品とともにJIS Z 2371に基づいて塩水噴霧試験をした評価結果を示す。
本発明に係るメッキ処理品は塩水噴霧240時間赤錆が発生しなかったが、比較品では240時間でサンプルcに赤錆が点状に発生し、本発明品はその後の赤錆の発生の進行が比較品より遅かった。
これにより、本発明に係る溶融亜鉛メッキ処理品(メッキ被覆物)は従来品よりも耐塩水噴霧性に優れていることが明らかになった。
図4に、鉄製の管継手(エルボ)を図1の表に示す各浴にてメッキ厚90〜100μmネライの溶融メッキを施し、比較例1の浴による比較品とともに硫酸銅試験をした結果を示す。
なお、図4の表中、本発明の番号はメッキ浴の番号を示す。
硫酸銅試験とは、JIS H 0401に基づくメッキ性態試験で、所定の試験液に1分間浸漬後、直ちに水中洗浄し、光輝のある金属銅が析出するまで試験を繰り返し、その回数を測定したものである。
なお、6回以上が製品品質上合格と判定できる。
表中、平均膜厚は、電磁膜厚計を用いてサンプル(エルボ管継手)毎にその外側表面5点測定した平均値の範囲を示す。
また、図5にメッキ層の断面写真例を示す。
この結果、図2のメッキ層の分析結果と合わせて考察すると、溶融亜鉛メッキ層中にBi成分が0.04質量%以上〜5.00質量%以下の範囲にて含有している場合に、Pb成分0.1質量%以下の鉛レスであっても充分なメッキ品質を有することが明らかになった。
この範囲では従来の鉛含有メッキよりも優れている。
また、安定したメッキ操業の観点からは、浴温約460°前後が好ましいのでメッキ層中のBi成分は1.0〜2.5質量%の範囲になると推定される。
また、Bi成分は比較的高価であるのでBi成分を低くする場合でもBi成分を0.05〜1.5質量%の範囲を確保するのが好ましく、品質の安定性の観点からはBi成分を0.5〜2.5質量%の範囲にするのがよい。
本発明の特徴は、鉛レスにしてBi成分を含有させた溶融亜鉛メッキにあるが、メッキのつき廻り性、メッキのタレ防止の観点からAl(アルミニウム)成分0.001〜0.1質量%、あるいはSn成分0.001〜0.1質量%程度添加してもよい。
例えば、図1に示すNO.10のメッキ浴にAl又はSnを0.01質量%添加し、鉄製の管継手を溶融メッキした結果、管継手の端部のメッキタレを抑えることができた。
また、Bi成分を含有したことにより従来品よりも耐食性に優れるが、耐食性のさらなる改善としてCu成分0.01〜0.1質量%添加してもよい。
本発明は、メッキ層中に実質的に鉛を含有しない溶融亜鉛メッキであり、耐食性及び密着性に優れているので、各種、鉄製材料及び鉄製製品のメッキとして利用できる。

Claims (4)

  1. メッキ層中にBi成分が0.5〜5.00質量%含有し、Al成分の含有量が0.1質量%未満で、Pb成分が0.1質量%以下及びCd成分が100ppm以下で、残部がZn及び不可避的不純物であることを特徴とする溶融亜鉛メッキ被覆物。
  2. メッキ層中にBi成分が0.5〜5.00質量%含有し、Al成分の含有量が0.1質量%未満で、Pb成分が0.1質量%以下及びCd成分が100ppm以下で、Sn成分0.001〜0.1質量%とCu成分0.01〜0.1質量%のうち、どちらか一方又は両方を含有し、残部がZn及び不可避的不純物であることを特徴とする溶融亜鉛メッキ被覆物。
  3. 浴中に溶けているBi成分が0.5〜7.00質量%の範囲で、Al成分が0.1質量%未満で、Pb成分が0.1質量%以下及びCd成分が100ppm以下で、残部がZn及び不可避的不純物であることを特徴とする溶融亜鉛メッキ浴。
  4. 浴中に溶けているBi成分が0.5〜7.00質量%の範囲で、Al成分がが0.1質量%未満で、Pb成分が0.1質量%以下及びCd成分が100ppm以下で、Sn成分0.001〜0.1質量%とCu成分0.01〜0.1質量%のうち、どちらか一方又は両方を含有し、残部がZn及び不可避的不純物であることを特徴とする溶融亜鉛メッキ浴。
JP2006531485A 2004-09-01 2005-08-02 溶融亜鉛メッキ Active JP4163232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253782 2004-09-01
JP2004253782 2004-09-01
JP2005102772 2005-03-31
JP2005102772 2005-03-31
PCT/JP2005/014106 WO2006025176A1 (ja) 2004-09-01 2005-08-02 溶融亜鉛メッキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006025176A1 JPWO2006025176A1 (ja) 2008-05-08
JP4163232B2 true JP4163232B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=35999837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531485A Active JP4163232B2 (ja) 2004-09-01 2005-08-02 溶融亜鉛メッキ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4163232B2 (ja)
WO (1) WO2006025176A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559479B2 (ja) * 2008-01-22 2014-07-23 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管および溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP5617170B2 (ja) * 2008-02-19 2014-11-05 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管および溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP2009221604A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼管および溶融亜鉛めっき材の製造方法
JP5663840B2 (ja) * 2008-02-19 2015-02-04 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管および溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP4497431B1 (ja) * 2010-01-26 2010-07-07 株式会社駒形亜鉛鍍金所 溶融亜鉛めっき
JP5577272B2 (ja) * 2011-02-04 2014-08-20 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管
JP5532086B2 (ja) * 2012-07-31 2014-06-25 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288039A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nikko Aen Kk 有結晶溶融亜鉛メツキ用亜鉛合金
JP2004285387A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nippon Steel Corp 外観に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006025176A1 (ja) 2006-03-09
JPWO2006025176A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101368990B1 (ko) 내식성이 우수한 용융 Zn-Al-Mg-Si-Cr 합금 도금 강재
KR101504863B1 (ko) 외관 균일성이 우수한 고내식성 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
EP2876182B1 (en) Hot dip zinc alloy plated steel sheet having excellent corrosion resistance and external surface and method for manufacturing same
JP4163232B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ
CN101818316B (zh) 一种热浸镀用锌基多元合金及制备方法
KR102568545B1 (ko) 도금 강판
KR101052697B1 (ko) 용융아연도금욕 및 아연도금처리 철물제품
KR101568508B1 (ko) 산화칼슘 함유 용융 아연합금 도금 조성물, 용융 아연합금 도금강판 및 그 제조방법
KR102544940B1 (ko) 도금 강판
JPS6350419B2 (ja)
JP4497431B1 (ja) 溶融亜鉛めっき
JP5879020B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管
JPS6350421B2 (ja)
KR101568527B1 (ko) 드로스 생성이 억제된 용융 아연합금 도금액 및 고내식성 용융 아연합금 도금강판
JP2964678B2 (ja) Zn−Al合金めっき方法
JP5577272B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管
JP2017190472A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09202952A (ja) 高加工性合金化溶融めっき鋼板及びその製造方法
JPH08269662A (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JP7360082B2 (ja) めっき鋼板
CN102146536A (zh) 一种高耐蚀锌基多元合金及其熔炼制备工艺
WO2005080635A1 (en) Sn-zn alloy hot dip plated steel sheet
JPH0949069A (ja) 溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板の製造方法
JPS6362835A (ja) 溶融亜鉛メツキ用亜鉛合金及びその使用方法
CN114072533A (zh) 镀覆钢丝及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4163232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250