JP4161626B2 - 温度調節器 - Google Patents

温度調節器 Download PDF

Info

Publication number
JP4161626B2
JP4161626B2 JP2002191775A JP2002191775A JP4161626B2 JP 4161626 B2 JP4161626 B2 JP 4161626B2 JP 2002191775 A JP2002191775 A JP 2002191775A JP 2002191775 A JP2002191775 A JP 2002191775A JP 4161626 B2 JP4161626 B2 JP 4161626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cold junction
error
model
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002191775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004037139A (ja
Inventor
郁夫 南野
功策 安藤
淳也 久保
聖也 成松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2002191775A priority Critical patent/JP4161626B2/ja
Publication of JP2004037139A publication Critical patent/JP2004037139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161626B2 publication Critical patent/JP4161626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱電対を用いて温度を計測し、計測した温度に基づいて温度制御を行なう温度調節器に関する。
【0002】
【従来の技術】
温度計測や温度制御に用いられる熱電対は、温接点(測温接点)と冷接点(基準接点)との温度差を計測するものであるために、冷接点、例えば、熱電対が接続される温度計測装置の接続端子部の温度が何度であるかを、別の冷接点温度センサで検出し、その検出温度を温度差に加算し、常に冷接点が0℃になっているように電気的に補償する冷接点補償を行なう必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
冷接点温度センサは、冷接点(接続端子部)に近接して配置されるけれども、位置的なずれは不可避であって、周囲温度や気流などの影響により、冷接点の温度と冷接点温度センサによる検出温度とを、完全一致させることは困難である。
【0004】
特に、温度計測装置の周囲温度が変動しているとき、例えば、制御盤内に温度計測装置が収納されている状態において、その温度計測装置の周囲の機器が起動されて発熱し、周囲温度が上昇するような場合には、冷接点の温度上昇と冷接点温度センサの温度上昇とに温度ずれが生じ、正確な冷接点補償が行なわれず、高精度の温度計測ができないという難点がある。
【0005】
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、冷接点補償の精度を高めて高精度な温度計測を行なえるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記目的を達成するために、次のように構成している。
【0011】
本発明の温度調節器は、熱電対を用いて温度を計測するとともに、前記熱電対の冷接点の温度を冷接点温度センサで検出して冷接点補償を行なう温度調節器であって、前記冷接点補償された温度が、設定温度になるように制御する温度制御手段と、前記冷接点温度センサで検出される検出温度に基づいて、該検出温度と前記冷接点の温度との誤差を補正する誤差補正手段とを備え、前記誤差補正手段は、前記冷接点温度センサで検出される検出温度に基づいて、該検出温度と前記冷接点の温度との誤差を、モデルを用いて予測する誤差予測部と、予測される前記誤差に基づいて、前記検出温度と前記冷接点の温度との誤差を補正する補正部とを有し、前記誤差予測部では、前記検出温度と前記冷接点の温度との誤差を、前記冷接点のモデルと前記冷接温度センサのモデルとのモデルの差を用いて予測している。
【0012】
本発明によると、熱電対の冷接点の温度と冷接点温度センサによる検出温度との誤差を補正するので、周囲温度が変動しているときなどにおける冷接点の温度と冷接点温度センサによる検出温度との温度ずれが補正されて正確な冷接点補償が行なわれることになり、これによって、精度の高い温度計測が可能となって高精度の温度制御が可能となる。
【0014】
本発明によると、冷接点と冷接点温度センサとの間で発生する誤差を、モデルを用いて予測し、予測される誤差を用いて検出温度と冷接点の温度との誤差を補正するので、いわゆるハード構成を変更することなく、ソフト的に温度ずれを補正して高精度な温度計測が可能となり、これによって、高精度な温度制御が可能となる。
【0015】
本発明の他の実施態様においては、前記冷接点のモデルおよび前記冷接点温度センサのモデルが、それぞれ一次遅れモデルであって、前記検出温度と前記冷接点の温度との誤差を、前記冷接点の一次遅れモデルと前記冷接点温度センサの一次遅れモデルとの差として、近似した誤差モデルを用いて予測するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面によって本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明に係る温度調節器を用いた温度制御システムの概略構成図である。
【0019】
この実施の形態の温度調節器1は、熱処理盤や熱処理炉などの制御対象2の温度を検出する熱電対3からの検出出力に基づいて、操作信号を、電磁開閉器などの操作器4に出力してヒータ5の通電を制御することにより、制御対象2の温度が設定温度になるように温度制御を行なうものである。
【0020】
この温度調節器1は、補償導線を介して熱電対3が接続される接続端子6が冷接点となり、この冷接点の温度を検出して冷接点補償を行なうために、測温抵抗体やサーミスタなどからなる冷接点温度センサ7を、前記接続端子6に近接して配置しており、以上の構成は、基本的に従来例の温度調節器と同様である。
【0021】
この実施の形態では、温度調節器1の周囲温度が変動したような場合に、冷接点の温度と、冷接点温度センサ7で検出される温度との過渡的な温度ずれによる計測誤差を可及的に低減して高精度の温度制御を行なえるように次のように構成している。
【0022】
すなわち、この実施の形態の温度調節器1は、図2に示されるように、熱電対3から与えられる温接点(測温接点)と冷接点との温度差に、冷接点温度センサ7で検出された冷接点の温度を加算して冷接点補償を行なう加算器8を備えるとともに、冷接点温度センサ7で検出される検出温度に基づいて、該検出温度と冷接点の温度との誤差(温度誤差)を補正する誤差補正手段9を備えている。
【0023】
この誤差補正手段9は、冷接点温度センサ7で検出される検出温度に基づいて、該検出温度と冷接点の温度との誤差を、後述の誤差モデルを用いて予測する誤差予測部10と、予測される誤差を、冷接点補償された温度から減算する補正部としての減算部11とを備えており、この減算部11の出力が最終的に冷接点補償された現在温度PVとされ、この現在温度PVと設定温度SVとの偏差がPID制御手段12に与えられてPID制御が行なわれるようになっている。
【0024】
これら加算器8、誤差補正手段9およびPID制御手段12等は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。
【0025】
誤差補正手段9の誤差予測部10は、誤差モデルを使って発生誤差を予測するものであり、この実施の形態では、次のような誤差モデル(温度特性モデル)を用いている。
【0026】
すなわち、周囲温度に対する冷接点および冷接点温度センサ7は、それぞれ一次遅れモデル、例えば、K1/(T1s+1)、K2/(T2s+1)でそれぞれ表すことができる。ここで、K1,K2は定常ゲイン、T1,T2は時定数、sはラプラス演算子である。
【0027】
周囲温度が変動した場合の冷接点と冷接点温度センサ7との過渡的な温度ずれは、前記一次遅れモデルの差として把握することができるので、この実施の形態では、前記一次遅れモデルの差としての次のモデルを1次に近似した誤差モデルを用いている。
【0028】
(Ms+k)/{Ns2+s+(1/T)}
この式を1次に近似したものが、次の誤差モデルである。
【0029】
(Ms+k)/{s+(1/T)}
ここで、Mは変化率ゲイン、kは温度係数、Tは時定数、Nは分母の2次項で
M=(K12−K21)/(T1+T2
k=(K1−K2)/(T1+T2
T=T1+T2
N=T1×T2/(T1+T2
ある。
【0030】
変化率ゲインMは、例えば、図3(a)に示されるように、ステップ状に周囲温度を変化させたときの振幅と、図3(b)に示される冷接点と冷接点温度センサ7との温度ずれの振幅との比に対応し、時定数Tは、図3(b)の発生した温度ずれが定常状態に復帰するまでの時定数に対応し、温度係数kは、定常状態に復帰した後の微小な温度ずれを補正するためのものであり、本発明の他の実施の形態として、この温度係数kは、省略してもよい。
【0031】
この変化率ゲインMおよび時定数Tは、例えば、温度調節器の周囲温度を変化させ、そのときの温度ずれを計測し、それに基づいて決定すればよい。
【0032】
図4は、計測データに基づくシミュレーション結果を示す図である。この図4においては、周囲温度を、例えば、ステップ状に約10℃程度上昇させた場合の冷接点の温度と冷接点温度センサ7の検出温度の温度差を示しており、破線は、従来例を示し、実線は、この実施の形態による誤差補正を行った場合を示している。
【0033】
この図4に示されるように、従来例では、0.7℃の温度ずれが生じていたのに対して、この実施の形態では、約0.1度の温度ずれに低減されている。
【0034】
なお、この実施の形態では、一次近似の誤差モデルを用いたけれども、さらに、高次の誤差モデルを用いることによって、さらに、温度ずれを低減してもよい。
【0035】
このようにして冷接点と冷接点温度センサ7との温度誤差を補正するので、ハード構成を変更することなく、正確な冷接点補償が可能となって高精度の温度計測が可能となり、これによって、高精度の温度制御が可能となる。
【0036】
(その他の実施の形態)
上述の実施の形態では、一つの誤差モデルを用いて誤差を補正したけれども、本発明の他の実施の形態として、冷接点用のモデルと冷接点温度センサ用のモデルとの二つのモデルを用いて誤差を予測して補正するようにしてもよい。
【0037】
本発明の他の実施の形態として、周囲温度が所定温度以上変動した場合にのみ誤差を補正し、周囲温度の変動が所定温度未満であるときには、誤差補正を行なわないようにしてもよい。
【0038】
上述の実施の形態では、温度調節器に適用して説明したけれども、本発明は、温度調節器に限らず、熱電対を用いて温度を計測する他の装置に適用できるのは勿論である。
【0039】
上述の実施の形態では、冷接点温度センサで検出される検出温度に基づいて、誤差補正手段で誤差を補正したけれども、本発明の他の実施の形態として、周囲温度を検出する別の温度センサを設け、この温度センサの検出温度に基づいて誤差を予測して補正するようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、熱電対の冷接点の温度と冷接点温度センサの検出温度との誤差を補正するので、周囲温度が変動しているときなどにおける冷接点の温度と冷接点温度センサの検出温度との過渡的な温度ずれが補正されて高精度の温度計測が可能となり、これによって、精度の高い温度制御が可能となる。
【0041】
しかも、冷接点と冷接点温度センサとの間で発生する誤差を、モデルを用いて予測し、予測される誤差を用いて検出温度と冷接点の温度との誤差を補正するので、いわゆるハードウェア構成を変更することなく、ソフト処理によって、高精度な温度計測が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る温度調節器を用いた温度制御システムの概略構成図である。
【図2】図1の温度調節器の要部のブロック図である。
【図3】周囲温度および温度ずれを示すタイムチャートである。
【図4】温度ずれの抑制効果を示す図である。
【符号の説明】
1 温度調節器
2 制御対象
3 熱電対
6 接続端子(冷接点)
7 冷接点温度センサ
9 誤差補正手段
10 誤差予測部
11 減算部
12 PID制御手段

Claims (2)

  1. 熱電対を用いて温度を計測するとともに、前記熱電対の冷接点の温度を冷接点温度センサで検出して冷接点補償を行なう温度調節器であって、
    前記冷接点補償された温度が、設定温度になるように制御する温度制御手段と、
    前記冷接点温度センサで検出される検出温度に基づいて、該検出温度と前記冷接点の温度との誤差を補正する誤差補正手段とを備え、
    前記誤差補正手段は、前記冷接点温度センサで検出される検出温度に基づいて、該検出温度と前記冷接点の温度との誤差を、モデルを用いて予測する誤差予測部と、予測される前記誤差に基づいて、前記検出温度と前記冷接点の温度との誤差を補正する補正部とを有し、
    前記誤差予測部では、前記検出温度と前記冷接点の温度との誤差を、前記冷接点のモデルと前記冷接温度センサのモデルとのモデルの差を用いて予測することを特徴とする温度調節器。
  2. 前記冷接点のモデルおよび前記冷接点温度センサのモデルが、それぞれ一次遅れモデルであって、前記検出温度と前記冷接点の温度との誤差を、前記冷接点の一次遅れモデルと前記冷接点温度センサの一次遅れモデルとの差として、近似した誤差モデルを用いて予測する請求項1に記載の温度調節器。
JP2002191775A 2002-07-01 2002-07-01 温度調節器 Expired - Fee Related JP4161626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191775A JP4161626B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 温度調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191775A JP4161626B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 温度調節器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004037139A JP2004037139A (ja) 2004-02-05
JP4161626B2 true JP4161626B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=31701243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191775A Expired - Fee Related JP4161626B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 温度調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161626B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG182864A1 (en) * 2011-01-12 2012-08-30 Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr Pte Ltd Enhancing thermocouple temperature measurement accuracy with local rtds to compensate terminal temperature difference
US8899828B2 (en) * 2012-03-22 2014-12-02 Texas Instruments Incorporated Heat sensor correction
JP5594315B2 (ja) * 2012-04-10 2014-09-24 理化工業株式会社 温度測定装置及び温度測定方法
CN105177629A (zh) * 2015-11-01 2015-12-23 重庆工商职业学院 基于无线漏槽监控装置的铝电解漏槽检测方法
CN105242709B (zh) * 2015-11-01 2017-03-15 重庆工商职业学院 一种模具温度自适应控制方法
US10260960B2 (en) * 2015-12-17 2019-04-16 Honeywell International Inc. System and method to mitigate abrupt environment temperature disturbances in cold junction of TC/RTD in control systems
JP6854618B2 (ja) * 2016-10-17 2021-04-07 株式会社日立製作所 温度測定装置
JP6881355B2 (ja) * 2018-03-08 2021-06-02 オムロン株式会社 温度測定装置、温度調整装置、温度測定方法、および、温度測定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004037139A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0954619A (ja) 温度調整方法
JP5075701B2 (ja) 制御機器および電力推定方法
JP4161626B2 (ja) 温度調節器
JP2017009611A (ja) 熱電対を用いた温度測定装置の温度ドリフト補正方法
JP2011510274A (ja) サーマルカメラ
JP2010101741A (ja) 温度測定回路、エンコーダシステムおよび温度測定方法
US20140121853A1 (en) Feedback control method, feedback control apparatus, and feedback control program
KR20090035613A (ko) 측정값들을 결정하는 방법 및 장치
JPWO2018167954A1 (ja) 温度推定装置および電気装置
JP2007112188A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4229945B2 (ja) 車載電子制御装置
JPH07153550A (ja) 電気ヒ−タの温度制御方法
JP2006329869A (ja) 温度推定装置、温度制御装置、温度推定方法、温度制御方法、温度推定プログラム、および温度制御プログラム
CN113566969A (zh) 用于测量空间内的物体温度的装置和方法
JPH09133588A (ja) 温度測定機器の零接点補償装置とその方法
CN113243140B (zh) 电力控制装置和电力控制方法
JP3539093B2 (ja) 計測装置の温調装置
WO2019163363A1 (ja) 温度測定装置、周囲温度測定方法、および、周囲温度測定プログラム
JP5328303B2 (ja) 光学素子の製造装置及びその製造方法
JP2914186B2 (ja) 電気機器の制御装置
Penzel et al. Calibration parameter drift compensation of metal resistive bolometers operating in a thermal varying environment
JP2001265448A (ja) 温度調節器および熱処理装置
JP6881355B2 (ja) 温度測定装置、温度調整装置、温度測定方法、および、温度測定プログラム
JP4170804B2 (ja) 計量装置における重量信号補償装置
JPH07128154A (ja) 温度調整器及びその校正システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees