JP4158337B2 - 連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法 - Google Patents

連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4158337B2
JP4158337B2 JP2000386246A JP2000386246A JP4158337B2 JP 4158337 B2 JP4158337 B2 JP 4158337B2 JP 2000386246 A JP2000386246 A JP 2000386246A JP 2000386246 A JP2000386246 A JP 2000386246A JP 4158337 B2 JP4158337 B2 JP 4158337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
copper alloy
chromium
mass
based copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000386246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002180158A (ja
Inventor
清之 大久保
敏 山崎
庄治 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2000386246A priority Critical patent/JP4158337B2/ja
Publication of JP2002180158A publication Critical patent/JP2002180158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158337B2 publication Critical patent/JP4158337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、クロム・ジルコニウム系銅合金は、優れた耐熱性、熱伝導性、高温耐摩耗性、電気伝導度などを有しているために、連続鋳造鋳型の素材として使用されている。このクロム・ジルコニウム系銅合金からなる板は、通常、連続鋳造または半連続鋳造して得られたCr:0.1〜1.5質量%、Zr:0.01〜0.25質量%を含有する組成のクロム・ジルコニウム系銅合金インゴットを700℃以上に加熱したのち熱間加工を行い、次いで920〜1000℃の範囲に加熱後急水冷することにより溶体化処理し、次いで400〜520℃の温度で0.5〜5時間保持の時効処理を行うことにより製造することが知られている。
【0003】
このようにして得られたクロム・ジルコニウム系銅合金板は、所定の寸法に切断、加工され、必要に応じて、表面にNiメッキ等を施し、連続鋳造鋳型に組み立てられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のCr:0.1〜1.5質量%、Zr:0.01〜0.25質量%を含有する組成のクロム・ジルコニウム系銅合金は高温強度、耐熱性および高温耐摩耗性が十分でなく、したがって、この従来のクロム・ジルコニウム系銅合金で構成された連続鋳造鋳型は連続鋳造回数を重ねると摩耗が進行し、連続鋳造鋳型の寸法精度が低下すると共に変形しやすいなどの課題があり、一層高温強度および高温耐摩耗性の優れクロム・ジルコニウム系銅合金が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは、かかる観点から、熱伝導性、電気伝導度などの特性を低下させることなく、高温強度および高温耐摩耗性の一層優れたクロム・ジルコニウム系銅合金を得るべく研究を行った結果、
従来のCr:0.1〜1.5質量%、Zr:0.01〜0.25質量%を含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有するクロム・ジルコニウム系銅合金に、Si:0.01〜0.3質量%を含有させ、その合金素地中にCrとSiの化合物粒子を均一に分散した組織を生成させたクロム・ジルコニウム系銅合金は、熱伝導性、電気伝導度などの特性が低下することなく高温強度および高温硬さが一層向上し、このクロム・ジルコニウム系銅合金は酸素濃度:2ppm以下の極低酸素純銅溶湯にCr,ZrおよびSiを添加することにより得られる、という知見を得たのである。
【0006】
この発明は、かかる知見に基づいてなされたものであって、
(1)酸素濃度:2ppm以下の極低酸素純銅溶湯にCr,ZrおよびSiを添加することを特徴とするCr:0.1〜1.5質量%、Zr:0.01〜0.25質量%、Si: 0.01〜0.3質量%を含有し、残部:Cuおよび不可避不純物からなる組成を有し、素地中にCrとSiの化合物粒子が分散している組織を有する連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法、に特徴を有するものである。
【0007】
この発明の成分組成および組織を有する連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金を製造するには、99.99%以上の純度を有する電気銅を溶解して酸素濃度:2ppm以下の極低酸素純銅溶湯を作製し、この極低酸素純銅溶湯にCr,ZrおよびSiを添加することによりこれら成分を含むクロム・ジルコニウム系銅合金溶湯を作製し、このクロム・ジルコニウム系銅合金溶湯を連続鋳造することによりインゴットを作製し、クロム・ジルコニウム系銅合金インゴットを700℃以上に加熱し、この温度で熱間加工を行うことにより鋳造組織を破壊して加工組織とし、次いで920〜1000℃の範囲に加熱後急水冷することにより溶体化処理し、次いで400〜520℃の温度で0.5〜5時間保持の時効処理を行うことにより製造することができる。
【0008】
この発明の成分組成および組織を有する連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金を製造するには、電気銅を真空溶解して酸素濃度:2ppm以下の極低酸素純銅溶湯を作製することが必要である。酸素濃度が2ppmを越えて含有するとSiは酸素と先に反応して酸化ケイ素を生成し、CrとSiの化合物の生成量が少なくなって素地中に分散するCrとSiの化合物粒子の量が少なくなり、十分な高温強度および高温硬さが得られないために十分な高温強度および高温耐摩耗性を有する連続鋳造鋳型が得られない。
この発明のクロム・ジルコニウム系銅合金の素地中に分散するCrとSiの化合物粒子の寸法は微細であるほど高温強度が向上するので好ましく、1μm以下であることが好ましい。この発明のクロム・ジルコニウム系銅合金の素地中に分散するCrとSiの化合物粒子は、大部分がCrとSiの金属間化合物で構成されているが、微量な酸素と反応して生成したCrとSiの複合酸化物が一部含まれる。
【0009】
この発明の連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の成分組成を前述のごとく限定した理由を説明する。
【0010】
Cr:
Crは析出硬化により高温強度を向上させる作用を有するが、その含有量が0.1質量%未満では十分な効果が得られず、一方、1.5質量%を越えて含有すると晶出粒子が粗大化すると共に増大して一層の高温強度が得られず、かえって熱伝導性が低下するので好ましくない。したがって、Cr:0.1〜1.5質量%に定めた。Cr含有量の一層好ましい範囲は0.3〜1.0質量%である。
【0011】
Zr:
ZrもCrと同様に、析出硬化により高温強度を向上させる作用を有するが、その含有量が0.01質量%未満では所望の効果が得られず、一方、Zrが0.25質量%を越えると一層の高温強度が得られず、かえって熱伝導性が低下するので好ましくない。したがって、Zr:0.01〜0.25質量%に定めた。Zr含有量の一層好ましい範囲は0.01〜0.15質量%である。
【0012】
Si:
Siは、添加することによりCrと化合物を形成して高温強度および高温硬さを向上させ、もってクロム・ジルコニウム系銅合金の高温強度および高温硬さを向上させる作用を有するので添加するが、その含有量が0.01質量%未満では十分な効果が得られず、一方、0.3質量%を越えて含有すると、熱伝導性を阻害するところからSiの含有量を0.01〜0.3質量%に定めた。Si含有量の一層好ましい範囲は0.01〜0.20質量%である。
【0013】
【発明の実施の形態】
純度:99.99%以上の純度を有する電気銅カソードを真空溶解して酸素濃度:2ppm以下の極低酸素純銅溶湯を作製し、この溶湯にCr,ZrおよびSiを添加することにより表1に示される成分組成の本発明クロム・ジルコニウム系銅合金(以下、本発明銅合金という)1〜10からなる溶湯を作製し、得られた溶湯を連続鋳造することにより厚み:260mm×幅:640mmの寸法を有する板状インゴットを製造した。得られた板状インゴットを800℃で熱間圧延して厚さ:50mm×幅:980mmの寸法を有する板材を作製し、この板材を950℃に加熱したのち急水冷することにより溶体化処理を施し、次いで450℃に3時間保持することにより時効処理を施した。
【0014】
さらに、比較のために、純度:99.99%以上の純度を有する電気銅カソードを真空溶解して酸素濃度:5ppmの通常の低酸素純銅溶湯を作製し、この溶湯にCrおよびZrを添加することにより表1に示される成分組成の従来クロム・ジルコニウム系銅合金(以下、従来銅合金という)からなる溶湯を作製し、得られた溶湯を連続鋳造することにより厚み:260mm×幅:640mmの寸法を有する板状インゴットを製造した。得られた板状インゴットを800℃で熱間圧延して厚さ:50mm、幅:980mmの寸法を有する板材を作製し、この板材を950℃に加熱したのち急水冷することにより溶体化処理を施し、次いで450℃に3時間保持することにより時効処理した。
【0015】
得られた本発明銅合金1〜10および従来銅合金の板材について、透過型電子顕微鏡により合金素地中のCrとSiの化合物粒子の有無を測定してその結果を表2に示し、さらに本発明銅合金1〜10および従来銅合金の板材について常温(25℃)、200℃、400℃および600℃における引張試験を行い、それぞれの温度における、引張強さ、0.2%耐力およびビッカース硬さを測定し、その結果を表2に示した。
なお、引張試験で使用する試験片は前記板材から切り出してJIS−G−0567 II形試験片を作製し、JIS−G−0567「鉄鋼材料および耐熱合金の高温引張り試験方法」に準じて引張試験を実施した。
【0016】
【表1】
Figure 0004158337
【0017】
【表2】
Figure 0004158337
【0018】
【発明の効果】
表1〜2に示される結果から明らかなように、この発明の製造方法により製造した本発明銅合金1〜10は従来銅合金に比べて、高温強度および高温硬さに優れていることがわかる。したがって、この発明の製造方法により製造したクロム・ジルコニウム系銅合金で構成された連続鋳造鋳型は高温強度および高温耐摩耗性に優れるようになって、その寿命が大幅に延び、鉄鋼産業の発達に大きく貢献し得るものである。

Claims (1)

  1. 酸素濃度:2ppm以下の極低酸素純銅溶湯にCr,ZrおよびSiを添加することを特徴とするCr:0.1〜1.5質量%、Zr:0.01〜0.25質量%、Si:0.01〜0.3質量%を含有し、残部:Cuおよび不可避不純物からなる組成を有し、素地中にCrとSiの化合物粒子が分散している組織を有する連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法
JP2000386246A 2000-12-20 2000-12-20 連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法 Expired - Lifetime JP4158337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386246A JP4158337B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386246A JP4158337B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180158A JP2002180158A (ja) 2002-06-26
JP4158337B2 true JP4158337B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18853370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386246A Expired - Lifetime JP4158337B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158337B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172088A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Materials Corp 連続鋳造用溶解銅原料
KR102385768B1 (ko) * 2014-09-25 2022-04-11 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 주조용 몰드재 및 Cu-Cr-Zr 합금 소재
JP6488951B2 (ja) * 2014-09-25 2019-03-27 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材及びCu−Cr−Zr合金素材
JP6693078B2 (ja) * 2015-10-15 2020-05-13 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002180158A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085908B2 (ja) 電子材料用銅合金及びその製造方法
JP5367999B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si系合金
TWI395824B (zh) Cu-Ni-Si alloy for electronic materials
WO2012132765A1 (ja) 電子材料用Cu-Si-Co系銅合金及びその製造方法
JPH0754079A (ja) 導電性および強度を兼備した銅合金
US11427903B2 (en) High-strength and high-conductivity Cu—Ag—Sc alloy and preparation method thereof
WO2019102716A1 (ja) 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材
JP2004027257A (ja) 曲げ性に優れた銅合金およびその製造方法
JP4459067B2 (ja) 高強度高導電性銅合金
JP4158337B2 (ja) 連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法
JP2817427B2 (ja) 強度および延性に優れたTiAl金属間化合物系Ti合金の製造法
CN112359246B (zh) 一种Cu-Ti-P-Ni-Er铜合金材料及其制备方法
JP3763234B2 (ja) 高強度高導電率高耐熱性銅基合金の製造方法
JP4130593B2 (ja) 疲労及び中間温度特性に優れた高力高導電性銅合金
JP2738130B2 (ja) 高冷却能を有する高強度Cu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
KR960001714B1 (ko) 구리 합금으로 된 연속 주조용 몰드 및 그 제조 방법
JP2687641B2 (ja) 高靭性TiA▲l▼金属間化合物系Ti合金材の製造法
JP2697242B2 (ja) 冷却能の高いCu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JPH07113133B2 (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPH04210438A (ja) 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材
JPS61143564A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
WO2012111674A1 (ja) 高強度銅合金鍛造材
JP2632818B2 (ja) 耐熱疲労性にすぐれた高強度銅合金
JP5070772B2 (ja) 熱間加工性に優れたCu−Ni−Si系銅合金
KR0182225B1 (ko) 동-지르코늄-마그네슘-미쉬메탈 합금과 이 합금의 가공열처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4158337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term