JP4156831B2 - 能動ピクセル画像センサ - Google Patents

能動ピクセル画像センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4156831B2
JP4156831B2 JP2001391103A JP2001391103A JP4156831B2 JP 4156831 B2 JP4156831 B2 JP 4156831B2 JP 2001391103 A JP2001391103 A JP 2001391103A JP 2001391103 A JP2001391103 A JP 2001391103A JP 4156831 B2 JP4156831 B2 JP 4156831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
capacitance
active pixel
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001391103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002305688A (ja
Inventor
マイケル ガイダッシュ ロバート
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2002305688A publication Critical patent/JP2002305688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156831B2 publication Critical patent/JP4156831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般に相補形金属酸化物半導体(CMOS)能動ピクセルセンサ(APS)に関し、特に、改良されたピクセルセンサで、電圧に依存しない静電容量を付加した結果、線形性が向上したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
CMOS APSは固体撮像素子で、各ピクセルは光感受手段、リセット手段、電荷変換手段、選択手段、および増幅器の全体または一部を備えている。APS素子はCCDセンサと比較すると、次の点で有利である。単一電源作動、低い消費電力、x−yのアドレス指定能力、画像ウインドウ生成、そしてチップ上に信号処理回路の集積が可能なことである。
【0003】
ディジタルカメラ用の高分解能小型ピクセルAPS素子を製作するためには、サブミクロンCMOSプロセスを使用することが必要で、それぞれ内部に能動素子を割り当てられている各ピクセルの面積を最小にするためである。良好な信号対雑音特性を達成するためには、ピクセル内に可能な限り多くの光電子を保持することが重要である。代表的なAPSピクセル構造では、各ピクセルで集積された光電子は電圧に変換される。この電荷電圧変換領域は多くの場合ダイオードで、ホトダイオードまたは孤立した浮動拡散部である。電荷電圧変換領域に含まれる電子の最大数を決定するのは、その領域の寄生静電容量である。サブミクロンCMOSプロセスは通常3.3ボルトとそれ以下の低い電源電圧で作動するので、リセットレベルおよび電荷電圧変換領域に付随しうる電圧の揺れは、電源電圧により制限される。電源電圧が低いので、電荷電圧変換領域での信号の揺れは、リセットレベルに比べて大きい。電荷電圧変換領域を形成するダイオードの静電容量は、ダイオード間電圧の関数なので、また、信号の振れはリセット状態のダイオード間電圧に比べて大きいので、ダイオードの静電容量はリセットレベル(すなわち暗信号)から飽和レベル(すなわち輝信号)まで大幅に変化する。典型的なAPSピクセル構造では、リセット状態の静電容量は飽和状態の静電容量よりも小さい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これが非線形伝達関数を生む。カラー画像センサにとって、線形伝達関数を有することが非常に重要である。センサ応答が非線形であると、画像の色彩忠実度が低下する可能性がある。CCD画像センサに対しては、応答の線形性は最適化してある。APSはCCDに比べてずっと線形性が劣る。
【0005】
貧弱な線形性に加えて、APSセンサは低い電荷容量に苦しむこともあるが、これはサブミクロンCMOSプロセスの供給電圧が低い結果である。同じピクセルの大きさに対して、CMOS APSセンサはCCD画像センサに比べて電荷容量が低いが、CCD画像センサでは高い供給電圧、クロック電圧が用いられることによる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
CCDの線形性を持ち、かつ、APS素子の利点を持った画像センサを提供する一つの方法は、APS素子で電荷電圧変換領域の静電容量が、電圧に依存する効果を低減することである。この発明はまさにそうするもので、電荷電圧変換領域のダイオード静電容量に並列に、電圧に依存しないコンデンサを挿入することで実現する。これはまた、APS素子の電荷容量の改善にも利用でる。
【0007】
従ってこの発明の目的は、相補形金属酸化物半導体の能動ピクセルセンサ素子に対し、構造と方法を提供することで、このピクセルセンサ素子は光検出器、電荷電圧変換ノード、電荷電圧変換ノードに接続された増幅器入力、および電荷電圧変換ノードに並列に接続された電圧に依存しない静電容量を有する。電圧非依存静電容量は、電荷電圧変換ノードに付加される電荷の関数ではない静電容量を提供する。電圧非依存静電容量は、対向電極コンデンサ、あるいは増幅器入力静電容量でも可能である。このため、本発明に係る能動ピクセル画像センサは、複数のピクセルから構成される能動ピクセル画像センサであって、少なくとも一つの前記ピクセルは、光検出器と、転送ゲートを有する転送トランジスタと、リセットゲートを有するリセットトランジスタと、転送トランジスタのソースは前記光検出器に接続され、転送トランジスタのドレインはリセットトランジスタのソースに接続され、浮動拡散領域は入力トランジスタのゲートに接続され、転送トランジスタのドレイン及びリセットトランジスタのソースによって形成される前記浮動拡散領域と、前記浮動拡散領域と並列であり、また低い電圧係数を持つように設計されたコンデンサと、を備えることを特徴とする。また、本発明に係る能動ピクセル画像センサは、複数のピクセルから構成される能動ピクセル画像センサであって、少なくとも一つの前記ピクセルは、光検出器と、ソースフォロワトランジスタと、前記光検出器と並列であり、また低い電圧係数を持つように設計されたコンデンサと、を備え、前記光検出器は、前記ソースフォロワトランジスタの入力に接続された電荷電圧変換領域としても機能すること、を特徴とする。さらに、本発明に係る能動ピクセル画像センサであって、前記入力トランジスタは、共通ソース増幅器として機能するように構成されていることを特徴とする。
【0008】
この発明は相補形金属酸化物半導体能動ピクセルセンサ素子の製造方法をも含んでおり、能動ピクセルセンサ素子は、光検出器、電荷電圧変換ノード、電荷電圧変換ノードに接続された増幅器入力、および電荷電圧変換ノードに並列に接続された電圧非依存静電容量を備えている。電圧非依存静電容量は、電荷電圧変換ノードに付加された電荷の関数ではない静電容量を提供する。電圧非依存静電容量は対向電極コンデンサ、または増幅器入力静電容量で可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1はCMOS APSピクセル5を示す概略図である。図に示されるように、セル5は次のものを備えている。ホトダイオード(PD)10,転送ゲート(TG)を持つ転送トランジスタ11で、そのソースはホトダイオード10に接続され、またそのドレインは、リセットゲート(RG)を持つリセットトランジスタ13を介して電圧源(VDD)14に接続されている。転送トランジスタ11のドレインおよびリセットトランジスタ13のソースは、浮動拡散領域(FD)12を形成し、電荷電圧変換ノードとして機能する。浮動拡散領域12は、ソースフォロワ増幅器の入力トランジスタ15のゲートに接続される。入力トランジスタ15のソースは、行選択トランジスタ16のドレインに接続され、行選択トランジスタ16のソースは、列バス17に接続される。
【0010】
能動ピクセルセンサセル15の作動は、3ステップで行われる。リセットステップではセル10が前の積分サイクルからリセットされる。画像積分ステップでは光エネルギーが収集され電気信号に変換される。そして信号読み出しステップで信号を読み出す。
【0011】
図1を参照して、リセットステップの間、リセットトランジスタ13のゲート、そして転送トランジスタ11にはリセット電圧(例えば3.3ボルト)で短時間パルスが供給される。リセット電圧はリセットトランジスタ13と転送トランジスタ11をオンにし、ホトダイオード10および浮動拡散領域12の電圧を初期リセット電圧まで引き上げる。
【0012】
さて、積分段階に入ることが可能になる。積分の間、光のエネルギーは光子としてホトダイオード10に衝突し、多数の電子・ホール対を生成する。ホトダイオード10は、新たに生成された多数の電子・ホール対間の再結合を制限するように設計されている。その結果、光により生成されたホールは、ホトダイオード10の接地端子に引かれ、一方光により生成された電子は、ホトダイオード10の正極端子に引かれる。正極端子に付与される各電子は、それぞれホトダイオード10の電圧を減少させる。こうして積分ステップ終了時には、ホトダイオード10の電位は、最終積分電圧まで減少することになり、その減少量は、受け取った光エネルギーの強度を表す。
【0013】
画像積分期間に続いて、読み出し期間が始まる。第1行選択トランジスタ16が、選択電圧(例えば3.3ボルト)を行選択トランジスタ16のゲートに印加されて、オンになる。次にリセットトランジスタ13のゲートに、リセット電圧(例えば3.3ボルト)を短時間パルスとして印加する。リセット電圧はリセットトランジスタ13をオンにし、浮動拡散部12の電圧を最初のリセット電圧まで引き上げる。リセット電圧は、典型的には、VDDからリセットトランジスタ閾値電圧を差し引いた値より低いか等しい値である。この時点で、浮動拡散部の空乏領域は最大レベルに達し、その結果、浮動拡散部の静電容量は最小レベルとなる。ソースフォロワトランジスタ15のゲートにかかる浮動拡散部リセット電圧は、リセット電圧レベルとして読み出される。次に、転送トランジスタ11のゲートにパルスを印加することによって、積分された光電子が光検出器(光電変換器すなわちホトダイオード10)から浮動拡散部12に転送される。このため浮動拡散部12の電圧が減少する。そして、ソースフォロワトランジスタ15のゲートの浮動拡散信号電圧は、信号電圧レベルとして読み出される。それから、信号とリセットレベルは引き算され、セル5によって集められた全電荷を表す電圧を与える。
【0014】
光電子の最大数すなわち最大信号レベルは、通常、浮動拡散電圧レベルを浮動拡散部のリセット電圧全体分、または大きな割合で減少させる。その結果、浮動拡散部空乏領域幅は、リセット後の最初の空乏領域幅に比べて大幅に変化する。これが可変浮動拡散部静電容量を生じ、浮動拡散部に転送される光電子数の関数となる。転送される電子数が増加すると、浮動拡散空乏領域の幅が減少し、浮動拡散静電容量は増大する。このため、連続的非線形伝達関数が発生する。
【0015】
電圧依存静電容量によって発生する線形性の問題は、図3に示される。図3の垂直軸は浮動拡散領域12の電圧を表し、水平軸は光のレベルすなわち積分時間を表す。収集される光電子数対光レベルすなわち積分時間は線形関係にある。しかし浮動拡散静電容量は収集電子数の関数として増大するので、浮動拡散領域から列バス17に供給される出力信号対光レベルすなわち積分時間は線形関係ではない。
【0016】
この関係は図3の実線Aに見ることができる。より詳細には、線Aは連続する非線形な伝達関数を表す。この曲線は2次微分係数が連続して負の値となっている。線形伝達関数から一定率の変位まで許容することとして、曲線Aで使用可能な信号範囲33は、電圧レベルVsat’までである。これは全体の信号の振れVsatよりもずっと小さくなる可能性がある。応答曲線の第2部分30に沿って受け取った光のエネルギー量(例えば光子)は計算できるが、このような計算では、その結果得られる画像の雑音が大きくなるおそれがある。それで、良質な画像を用いる応用では、APSピクセルの出力は、最初の部分33に沿う電圧部しか使われず、Vsat’以上の電圧は普通使われない。
【0017】
この問題は図2に示されるAPSピクセルに対してはもっと厳しい。この場合にもホトダイオードは電荷電圧変換ノードとして機能する。そしてダイオード静電容量は、ソースフォロワ入力トランジスタのゲートの電気的ノードに関連する全静電容量のうち、前の場合よりずっと大きな部分を占める。この場合には、ピクセル応答伝達曲線の最初の部分33は、図1に示されるAPSピクセルの場合よりもずっと小さい。
【0018】
この発明は、これらの問題を軽減するのに、電荷電圧変換ノードに関連する全静電容量に比べて、電圧に依存する静電容量の割合を減少させる。もっと細かく言えば、この発明では電圧依存静電容量の割合を減少するのに、電荷電圧変換ノードにもっと大きな電圧に依存しない静電容量を接続し、組み込む。
【0019】
例えば、一つの実施例では(図4、図5に示される)、静電容量(C1)50を電荷電圧変換ノード12に接続する。静電容量(C1)50は非常に低い電圧係数を持つように選び、前述の理由で線形性と電荷容量を提供する。より詳細には、付加的な電圧非依存静電容量を加えて、線形性および飽和電圧を増大させる。望ましい実施例では、コンデンサ50はポリシリコン−ポリシリコンまたは他の対向電極コンデンサから成る。このようなコンデンサは非常に低い電圧係数を示し、センシングノード12に電圧に依存しない静電容量を供給する。
【0020】
図3の点線Bは、ピクセル応答伝達関数を図示するが、これは浮動拡散部に並列に電圧非依存の静電容量を付け加えて、達成されたものである。線形性の定義レベルからずれない伝達関数の最初の部分(32の部分)は、先行技術に比べ増加している。Vsatの値は減少したが、光検出器からの定まった数の最大電子数は、より大きな静電容量で電圧に変換されるので、使用可能な線形部信号レベルVsat’および線形信号伝達関数32は増大でき、一方第2の非線形部31は減少している。
【0021】
更にこの発明による構造では、センシングノードの全体としての電荷容量は増加しており、大きなピクセルや大きな光検出器が要求される場合には有用である。
【0022】
こうして上述の議論のように、この発明による構成によってAPSの線形信号応答性(例えば32の部分)は劇的に向上したが、これはセルの全体としての電圧依存静電容量が、電圧非依存の静電容量素子を加えることで、減少したからである。
【0023】
それに加えて、通常の当業者には知られるように、素子を組み合わせて用いることは、電圧非依存静電容量をAPSに加えるのに使用できる。例えば多数の静電容量50を静電容量が必要なレベルまで到達するのに使用できよう。
【0024】
他の実施形態では、この発明は共通ソース増幅器40をソースフォロワー15(例えば図6,図7を参照)としてよりも、読み取り装置として利用する。共通ソース増幅器40の負荷は、列バス17に沿う機器41として示される。
【0025】
共通ソース増幅器の入力静電容量は、ソースフォロワ増幅器の場合よりも大きくできるが、これは共通ソース増幅器の電圧利得を1よりも大きく設計すればよい。共通ソース増幅器40の入力静電容量は、ソースフォロワ増幅器の入力静電容量よりも大きい方が良く、センスノード接合静電容量がセンスノード全体の静電容量と比べて小さくなって、線形性を改善する。そして全静電容量が大きくなって、センスノードに対しより大きな電荷容量をもたらす。
【0026】
ここで開示する分野の当業者には知られるように、共通ソース増幅器40の入力静電容量は、共通ソース増幅器の電圧利得の設計でより大きくできる(選択できる)。それは、電圧利得がピクセル入力トランジスタのゲートドレイン間静電容量とゲートチャネル静電容量に対して、希望するミラー効果を提供するような設計をすることである。
【0027】
それに加えて、共通ソース増幅器40と一つ以上のコンデンサ50を組み合わせると、センスノードの電圧に依存する静電容量の割合を減少し、それに対応して上述の線形信号応答性を向上することを実現するのに使用できよう。
【0028】
更に、コンデンサC1は接地ではなく、VDDのようなノードに対する静電容量を含んでいても良い。
【0029】
このようにこの発明は、光のレベルに対してより大きい線形信号応答性(例えば32部分)をつくり出し、より高い電圧飽和レベルVsat2を有しているが、それはセルの電圧依存静電容量が、電圧非依存の静電容量素子(40,50)を付加することで、減少したためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 能動ピクセルセンサピクセルを示す概略図である。
【図2】 第2の能動ピクセルセンサピクセルを示す概略図である。
【図3】 図1および図2に示される能動ピクセルセンサピクセルを用いた、出力電圧の線形性を示すグラフである。
【図4】 電圧非依存静電容量を利用する能動ピクセルセンサを示す概略図である。
【図5】 電圧非依存静電容量を利用する能動ピクセルセンサを示す概略図である。
【図6】 共通ソース増幅器を利用する能動ピクセルセンサピクセルを示す概略図である。
【図7】 共通ソース増幅器を利用する能動ピクセルセンサピクセルを示す概略図である。
【符号の説明】
5 CMOS能動ピクセルセンサセル、10 ホトダイオード、11 転送トランジスタ、12 浮動拡散領域、13 リセットトランジスタ、14 電圧源、15 入力トランジスタ、16 行選択トランジスタ、17 列バス、40 共通ソース増幅器、50 コンデンサ。

Claims (3)

  1. 複数のピクセルから構成される能動ピクセル画像センサであって、
    少なくとも一つの前記ピクセルは、
    光検出器と、
    転送ゲートを有する転送トランジスタと、
    リセットゲートを有するリセットトランジスタと、
    転送トランジスタのソースは前記光検出器に接続され、転送トランジスタのドレインはリセットトランジスタのソースに接続され、浮動拡散領域は入力トランジスタのゲートに接続され、転送トランジスタのドレイン及びリセットトランジスタのソースによって形成される前記浮動拡散領域と、
    前記浮動拡散領域と並列であり、また低い電圧係数を持つように設計されたコンデンサと、
    を備えることを特徴とする能動ピクセル画像センサ。
  2. 複数のピクセルから構成される能動ピクセル画像センサであって、
    少なくとも一つの前記ピクセルは、
    光検出器と、
    ソースフォロワトランジスタと、
    前記光検出器と並列であり、また低い電圧係数を持つように設計されたコンデンサと、を備え、
    前記光検出器は、前記ソースフォロワトランジスタの入力に接続された電荷電圧変換領域としても機能すること、
    を特徴とする能動ピクセル画像センサ。
  3. 請求項1に記載の能動ピクセル画像センサであって、
    入力トランジスタは、共通ソース増幅器として機能するように構成されていること、を特徴とする能動ピクセル画像センサ。
JP2001391103A 2000-12-29 2001-12-25 能動ピクセル画像センサ Expired - Lifetime JP4156831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/750,745 2000-12-29
US09/750,745 US6730897B2 (en) 2000-12-29 2000-12-29 Linearity and dynamic range for complementary metal oxide semiconductor active pixel image sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305688A JP2002305688A (ja) 2002-10-18
JP4156831B2 true JP4156831B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=25019008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391103A Expired - Lifetime JP4156831B2 (ja) 2000-12-29 2001-12-25 能動ピクセル画像センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6730897B2 (ja)
EP (1) EP1223746B1 (ja)
JP (1) JP4156831B2 (ja)
DE (1) DE60120099T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0318611D0 (en) * 2003-08-08 2003-09-10 Koninkl Philips Electronics Nv Circuit for signal amplification and use of the same in active matrix devices
KR20050077434A (ko) * 2004-01-28 2005-08-02 삼성전자주식회사 소비 전력을 줄일 수 있는 고체 촬상 장치
US7459667B1 (en) * 2004-09-07 2008-12-02 Sensata Technologies, Inc. Active pixel image sensor with common gate amplifier mode
JP4940540B2 (ja) * 2004-10-07 2012-05-30 ソニー株式会社 半導体装置
US7446807B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Imager pixel with capacitance for boosting reset voltage
JP4878123B2 (ja) * 2005-02-07 2012-02-15 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US7718459B2 (en) * 2005-04-15 2010-05-18 Aptina Imaging Corporation Dual conversion gain pixel using Schottky and ohmic contacts to the floating diffusion region and methods of fabrication and operation
JP2006303019A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Pentax Corp 撮像素子
US7427790B2 (en) * 2007-01-19 2008-09-23 Eastman Kodak Company Image sensor with gain control
US7674648B2 (en) * 2007-03-21 2010-03-09 Eastman Kodak Company Extended dynamic range using variable sensitivity pixels
US8159585B2 (en) * 2007-05-01 2012-04-17 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor pixel with gain control
US20110074996A1 (en) 2009-09-29 2011-03-31 Shen Wang Ccd image sensors with variable output gains in an output circuit
JP2011243704A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Panasonic Corp 固体撮像装置
US9526468B2 (en) 2014-09-09 2016-12-27 General Electric Company Multiple frame acquisition for exposure control in X-ray medical imagers
US10277848B2 (en) * 2015-01-13 2019-04-30 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
DE102016212765A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Pixeleinheit für einen Bildsensor, Bildsensor, Verfahren zum Sensieren eines Lichtsignals, Verfahren zum Ansteuern einer Pixeleinheit und Verfahren zum Generieren eines Bildes unter Verwendung einer Pixeleinheit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965777B2 (ja) * 1992-01-29 1999-10-18 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
FR2737072B1 (fr) * 1995-07-20 1997-08-22 Commissariat Energie Atomique Circuit de lecture de detecteurs de rayonnements electromagnetiques avec remise a zero du circuit de lecture par les detecteurs
US5614744A (en) * 1995-08-04 1997-03-25 National Semiconductor Corporation CMOS-based, low leakage active pixel array with anti-blooming isolation
US6344877B1 (en) * 1997-06-12 2002-02-05 International Business Machines Corporation Image sensor with dummy pixel or dummy pixel array
US6069376A (en) * 1998-03-26 2000-05-30 Foveonics, Inc. Intra-pixel frame storage element, array, and electronic shutter method including speed switch suitable for electronic still camera applications
US6512544B1 (en) * 1998-06-17 2003-01-28 Foveon, Inc. Storage pixel sensor and array with compression
US6665012B1 (en) * 1998-09-22 2003-12-16 Pixim, Inc. Process-scalable high spatial resolution and low bit resolution CMOS area image sensor
US6384394B1 (en) * 1999-08-16 2002-05-07 Intel Corporation Apparatus and method for offset reduction in the image sensors
AU2001293062A1 (en) * 2000-09-25 2002-04-08 Foveon, Inc. Active pixel sensor with noise cancellation

Also Published As

Publication number Publication date
US6730897B2 (en) 2004-05-04
JP2002305688A (ja) 2002-10-18
DE60120099T2 (de) 2006-12-14
EP1223746B1 (en) 2006-05-31
EP1223746A3 (en) 2004-09-22
US20020121589A1 (en) 2002-09-05
DE60120099D1 (de) 2006-07-06
EP1223746A2 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6051447A (en) Partially pinned photodiode for solid state image sensors
JP3493405B2 (ja) 固体撮像装置
US6493030B1 (en) Low-noise active pixel sensor for imaging arrays with global reset
JP4156831B2 (ja) 能動ピクセル画像センサ
US6697111B1 (en) Compact low-noise active pixel sensor with progressive row reset
US8319872B2 (en) Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
US6535247B1 (en) Active pixel sensor with capacitorless correlated double sampling
US6326230B1 (en) High speed CMOS imager with motion artifact supression and anti-blooming
US7705899B2 (en) Amplification type solid-state image pickup device driving method
JP4276194B2 (ja) Mosイメージ・センサ
JP3667220B2 (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
US6836291B1 (en) Image pickup device with integral amplification
US6734907B1 (en) Solid-state image pickup device with integration and amplification
JP3724188B2 (ja) 固体撮像装置
JPH114385A (ja) Cmosを基礎とするピクセル構造の高ダイナミックレンジの読み出し信号を得る方法及びそのcmosを基礎とするピクセル構造
USRE38499E1 (en) Two-stage amplifier for active pixel sensor cell array for reducing fixed pattern noise in the array output
Boukhayma et al. Comparison of two in pixel source follower schemes for deep subelectron noise CMOS image sensors
JP2001094878A (ja) 固体撮像装置
JP3590158B2 (ja) Mos増幅型撮像装置
Takayanagi et al. A four-transistor capacitive feedback reset active pixel and its reset noise reduction capability
JP4345145B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001036059A (ja) 固体撮像装置
JPH08306908A (ja) 電荷検出装置
JP4352571B2 (ja) 固体撮像装置
JPH11312799A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4156831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term