JP4156792B2 - 半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法 - Google Patents

半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4156792B2
JP4156792B2 JP2000381732A JP2000381732A JP4156792B2 JP 4156792 B2 JP4156792 B2 JP 4156792B2 JP 2000381732 A JP2000381732 A JP 2000381732A JP 2000381732 A JP2000381732 A JP 2000381732A JP 4156792 B2 JP4156792 B2 JP 4156792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
main body
silicon nitride
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000381732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002184703A (ja
Inventor
知之 藤井
小林  廣道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000381732A priority Critical patent/JP4156792B2/ja
Publication of JP2002184703A publication Critical patent/JP2002184703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156792B2 publication Critical patent/JP4156792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体製造プロセス装置に用いられるシリコン部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造プロセス装置においては、シリコン製の部材が幾つか使用されている。こうしたシリコン部材としては、例えばフォーカスリングやカバーリングが挙げられる。
【0003】
一方、半導体や液晶パネルなどの配線の微細化に伴い、ドライプロセスによる微細加工化が進みつつある。この微細加工の要求に伴って、半導体などの成膜ガス及びエッチングガスなどにはハロゲン系腐食性ガスが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のようなシリコン部材は、プロセスガスやクリーニングガスによって容易に腐食を受けるので、消耗品となっている。こうしたシリコン部材は、半導体汚染を避けるために、非常に高純度のものが必要であるので、コストが高い。このため、半導体製造プロセス装置のランニングコストが上昇する原因となっていた。
【0005】
本発明の課題は、半導体製造プロセス装置に用いられるシリコン部材において、シリコン部材の寿命を長くする共に、シリコン部材からの不純物発生による半導体汚染を防止できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、半導体製造プロセス装置に用いられるシリコン部材を製造する方法であって、シリコン製の本体を、1200℃以上、1380℃以下の温度で、窒素を含有するガス分圧が1気圧以上の雰囲気中で保持することにより、前記本体の表面に珪素窒化物を生成させる表面窒化工程を有し、さらに、前記表面窒化工程の前に、前記本体を、10 -3 torr以下の圧力下で1200℃以上、1380℃以下の温度で保持する真空加熱処理工程を有することを特徴とする。
【0007】
本発明者は、シリコン部材の表面を高純度の珪素窒化物によって被覆することで、シリコン部材の半導体製造プロセス装置中における寿命を著しく長くしてランニングコストを低減するのと共に、シリコン部材の腐食に起因する半導体汚染を抑制することを想到した。
【0008】
珪素窒化物は、典型的にはSi34 (定比組成)であるが、SiNx(不定比組成)を含む。
【0009】
珪素窒化物は高純度のものであるが、これは通常の半導体製造プロセス装置用シリコン部材と同程度の高純度のものであれば良い。好ましくは、珪素窒化物膜中における窒素および珪素以外の成分の量が0.1重量%以下であり、特に好ましくは0.01重量%以下である。
【0010】
本体を構成するシリコンは、高純度のものであり、好ましくは、珪素以外の成分の量が0.1重量%以下であり、特に好ましくは0.01重量%以下である。
【0011】
本体表面の珪素窒化物は、必ずしも層状ないし膜状に存在する必要はない。すなわち、本体自体に耐腐食性を付与することのできる状態に珪素窒化物が形成されていれば、珪素窒化物の形態については限定されない。例えば、微細な珪素窒化物粒子が密に分散したような状態、珪素窒化物と本体との界面が明確ではなく、珪素窒化物の組成が本体に向かって傾斜しているような状態をも含むものである。
【0012】
特に好ましくは、珪素窒化物膜が膜状ないし層状をなしている。この珪素窒化物膜は、本体の全面を切れ目なく被覆していることが好ましいが、これは必ずしも必須ではない。
【0013】
珪素窒化物膜の厚さは限定されないが、シリコン部材の寿命向上の観点からは0.1μm以上であることが好ましく、0.5μm以上であることが一層好ましい。珪素窒化物膜の厚さの上限は特にないが、膜の本体からの剥離を防止するという観点からは、50μm以下が好ましい。
【0014】
好適な実施形態においては、シリコン部材は、半導体製造プロセス装置中でハロゲン系腐食性ガスまたはそのプラズマに対して曝露される。こうしたガスとしては、Cl2 、BCl3 、ClF3 、HCl等の塩素系腐食性ガス、ClF3 ガス、NF3 ガス、CF4 ガス、WF6 、SF6 等のフッ素系腐食性ガスを例示できる。
【0015】
本発明のシリコン部材の例としては、例えばフォーカスリング、カバーリング、シャドーリングを挙げることができる。
【0016】
シリコン製の本体に珪素窒化物を形成する方法は限定されない。珪素窒化物は、化学的気相成長法によって生成させることができ、あるいはスパッタリング法によって生成させることができる。
【0017】
本発明の好適な実施形態においては、珪素窒化物をシリコン部材の表面窒化によって生成させる。
【0018】
即ち、本発明者は、シリコン製の本体を、1200℃以上、1380℃以下の温度で、窒素を含有するガス分圧が1気圧以上の雰囲気中で保持することにより、本体の表面に珪素窒化物を生成させ得ることを発見した。このような、高純度のシリコン部材の直接窒化法は知られていない。
【0019】
特に好ましくは、この表面窒化工程の前に、本体を、10-3torr以下の圧力下で1200℃以上、1380℃以下の温度で保持する真空加熱処理工程を設ける。これによって、シリコン部材の表面が清浄化され、窒化反応が起こりやすくなるものと思われる。
【0020】
好ましくは、真空加熱処理工程の後に、本体を別の雰囲気に曝露させることなく、表面窒化工程に供する。
【0021】
真空加熱処理工程における圧力の下限は特に限定されるものではないが、10-6torrであることが好ましい。これ以上の真空度を達成するためには、大型のポンプや高真空対応のチャンバーが必要となってコスト高になる。さらには、窒化物の形成速度などにも影響を及ぼさない。
【0022】
真空加熱処理工程における加熱温度を1200℃以上とすることによって、本体表面の酸化皮膜を効率的に除去できる。加熱温度を1380℃以下とすることによって、シリコンの分解および飛散を防止できる。
【0023】
真空加熱処理工程において、本体を1200℃−1380℃に保持する時間は限定されないが、1時間以上が好ましい。
【0024】
表面窒化工程における雰囲気には、窒素原子を含有するガスを含有させる必要がある。窒素原子を含有するガスとしては、N2 ガス、NH3 ガス、及びN2 /NH3 の混合ガスを例示できる。N2 ガスを含むことが特に好ましい。
【0025】
表面窒化工程における温度を1200℃以上とすることによって、珪素窒化物の生成を促進できる。また、表面窒化工程における温度を1380℃以下とすることによって、本体を構成するシリコンの分解、飛散を防止できる。
【0026】
本体の表面に珪素窒化物を比較的短時間で厚く形成するためには、窒素原子を含有するガスの分圧を1気圧以上とする。この観点からは、窒素原子を含有するガスの分圧を5気圧以上とすることが更に好ましい。この上限は特にない。
【0027】
表面窒化工程において、本体を1200℃−1380℃に保持する時間は限定されないが、1時間以上が好ましい。
【0028】
上記製法を実施する際には、例えば、本体を、真空装置を具えたチャンバー内のサンプル台上に設置する。次いで、このチャンバー内を真空ポンプで所定の真空度になるまで排気する。次いで、チャンバー内に設置された抵抗発熱体や赤外線ランプなどの加熱装置により、本体を所定の温度にまで加熱する。そして、この温度において本体を保持する(真空加熱処理工程)。
【0029】
真空加熱処理工程が終了した後、チャンバー内に窒素ガスを導入してチャンバー内を窒素雰囲気にする。そして、加熱装置の入力パワーを調節することによって、本体を所定の温度にまで加熱する。そして、この温度において保持する(表面窒化工程)。所定の時間が経過した後、制御冷却、もしくは炉冷して、加熱窒化処理を終了する。その後、本体を外部に取り出す。
【0030】
【実施例】
シリコン製のフォーカスリング本体を準備する。このシリコンの純度は99.99重量%以上である。フォーカスリングの外径φは215mmであり、内径は200mmであり、厚さは10mmである。
【0031】
反応容器を黒鉛ヒーター製電気炉内に設置する。反応容器中にフォーカスリング本体を収容する。真空ポンプによって炉内の真空度が1×10-3Torrに達するまで、2時間かけて排気し、減圧する。これと同時に、黒鉛ヒーターを通電加熱することによって、電気炉内の温度を2時間かけて、表1に示す温度となるまで昇温する。そして、表1に示す各温度で2時間保持する(真空加熱処理工程)。
【0032】
次に、表1に示す設定圧力になるまで電気炉内に窒素ガスを導入する。温度は、真空加熱処理工程における温度と同じである。設定圧力に到達した後、2リットル/分の割合で窒素ガスを導入し、炉内圧力が設定圧力の±0.05kg/cm2になるように制御する。表1に示す保持時間で本体を保持し、珪素窒化物膜を生成させる(表面窒化工程)。次いで、4時間にわたって炉内温度を低下させ、また炉内の気圧を1気圧まで低下させる。シリコン部材の温度が50℃以下になったところで、シリコン部材をチャンバーから取り出す。
【0033】
得られた各部材の表面に、シリコンとは異なる結晶相の異相が生成していることを確認する。各部材の表面をEDSによって測定し、珪素原子と窒素原子とを確認する。また、各部材を破断し、破断面を顕微鏡で観察することによって、珪素窒化物膜の厚さを測定する。これらの測定結果を表1に示す。
【0034】
また、得られた各部材について、フッ素系腐食ガスに対する耐食試験を行う。各試料をClF3 ガスのプラズマに曝露する。具体的には、ClF3ガスを、室温で、誘導結合プラズマによってプラズマ化する。ClF3 の流量は75SCCMであり、窒素ガスの流量は100SCCMであり、圧力は0.1Torrであり、交流電力は800ワットであり、交流電力の周波数は13.56MHzであり、暴露時間は2時間である。「重量変化」は、(曝露前の試料の重量−曝露後の試料の重量)(単位mg)/露出面積(単位cm2 )によって算出する。
【0035】
【表1】
Figure 0004156792
【0036】
本発明の実施例1、2においては、シリコン製本体の表面に珪素窒化物膜が生成する。そして、実施例1の部材は、ハロゲン系腐食性ガスに対して良好な耐蝕性を示すので、繰り返し使用に耐え、寿命が長くなることは明白である。
【0037】
比較例1においては、表面窒化処理をまったく行っていない。この部材は、ハロゲン系腐食性ガスによって顕著な腐食を受けるので、繰り返し使用には耐えない。
【0038】
比較例2においては、1130℃で真空加熱処理および表面窒化処理を行うが、珪素窒化物膜が生成せず、このために比較例1と同様に耐蝕性が乏しい。
【0039】
比較例3においては、シリコン製の本体を1400℃で処理したが、本体を構成するシリコンが飛散し、重量減少したために、仕様と異なる製品となり、使用不能である。
【0040】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、半導体製造プロセス装置に用いられるシリコン部材において、シリコン部材の寿命を長くする共に、シリコン部材からの不純物発生による半導体汚染を防止できる。

Claims (3)

  1. 半導体製造プロセス装置に用いられるシリコン部材を製造する方法であって、
    シリコン製の本体を、1200℃以上、1380℃以下の温度で、窒素を含有するガス分圧が1気圧以上の雰囲気中で保持することにより、前記本体の表面に珪素窒化物を生成させる表面窒化工程を有し、
    さらに、前記表面窒化工程の前に、前記本体を、10 -3 torr以下の圧力下で1200℃以上、1380℃以下の温度で保持する真空加熱処理工程を有することを特徴とする方法。
  2. 前記珪素窒化物の厚さが0.1μm以上であることを特徴とする、請求項1記載の方法
  3. 前記シリコン部材が、前記半導体製造プロセス装置中でハロゲン系腐食性ガスまたはそのプラズマに対して曝露されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法
JP2000381732A 2000-12-15 2000-12-15 半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法 Expired - Lifetime JP4156792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381732A JP4156792B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381732A JP4156792B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184703A JP2002184703A (ja) 2002-06-28
JP4156792B2 true JP4156792B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18849687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381732A Expired - Lifetime JP4156792B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156792B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531435B2 (ja) * 2004-04-13 2010-08-25 三菱マテリアル株式会社 シリコン部材およびその製造方法
JP4554378B2 (ja) * 2005-01-21 2010-09-29 富士通セミコンダクター株式会社 窒化膜の形成方法、半導体装置の製造方法及びキャパシタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002184703A (ja) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10002745B2 (en) Plasma treatment process for in-situ chamber cleaning efficiency enhancement in plasma processing chamber
US8293335B2 (en) Yttria-coated ceramic components of semiconductor material processing apparatuses and methods of manufacturing the components
JP3362113B2 (ja) 耐蝕性部材、ウエハー設置部材および耐蝕性部材の製造方法
JP4641569B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設および半導体保持装置
TW472289B (en) Diamond coated parts in a plasma reactor
JP4459329B2 (ja) 付着膜の除去方法及び除去装置
US20030064225A1 (en) Diamond-coated member
JP2007535119A (ja) 高温水素含有プラズマによるチャンバ及びウェーハ表面から物質を除去する方法及び装置
JP2006324663A (ja) 汚染されたツール部品の清浄化方法
JP2008060171A (ja) 半導体処理装置のクリーニング方法
JP3071933B2 (ja) 解離したハロゲン系腐蝕性ガスに対する耐蝕性部材およびその製造方法
JP4166386B2 (ja) 耐蝕性部材およびその製造方法
JP4156792B2 (ja) 半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法
JP3078671B2 (ja) 耐蝕性部材、その使用方法およびその製造方法
JP4126461B2 (ja) プラズマプロセス装置用部材
JPH11279761A (ja) 耐食性部材
JP2000355779A (ja) エッチング装置用耐蝕部品
US11591689B2 (en) Method for fabricating chamber parts
JP2001240461A (ja) アルミナ質耐食部材及びプラズマ装置
JP2000129388A (ja) 耐食性部材
JP3133961B2 (ja) 耐蝕性部材、その使用方法およびその製造方法
JP4570372B2 (ja) 耐プラズマ性半導体製造装置用部材
JPH0817746A (ja) ヒータ
JP2007217774A (ja) 耐プラズマ性溶射部材
KR20220033742A (ko) 식각 물질로부터 장치를 보호하는 방법 및 산화막 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4156792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term