JP4155656B2 - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4155656B2
JP4155656B2 JP05443499A JP5443499A JP4155656B2 JP 4155656 B2 JP4155656 B2 JP 4155656B2 JP 05443499 A JP05443499 A JP 05443499A JP 5443499 A JP5443499 A JP 5443499A JP 4155656 B2 JP4155656 B2 JP 4155656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal transfer
release layer
transfer recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05443499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000247047A (ja
Inventor
淳 曽我部
鉄男 星野
浩太郎 藤本
喜幸 浅部
進 荒内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP05443499A priority Critical patent/JP4155656B2/ja
Priority to EP00104227A priority patent/EP1033260B1/en
Priority to DE60011162T priority patent/DE60011162T2/de
Priority to US09/516,421 priority patent/US6391466B1/en
Publication of JP2000247047A publication Critical patent/JP2000247047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155656B2 publication Critical patent/JP4155656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面平滑度の低い紙(以下、ラフ紙という)にも高品位の画像、特に高品位の多階調カラー画像を形成するのに有用な熱転写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりラフ紙に印字可能な熱転写記録媒体としては、支持体上にワックスを主成分とする離型層を設け、その上に熱軟化性の着色インク層を設けたものが使用されている。
【0003】
一方高品位な多階調カラー画像を得る手段の一つとして、発熱素子の発熱面積が可変なサーマルヘッド、いわゆるバリアブルドット型サーマルヘッドを用いる方法がある。このバリアブルドット型サーマルヘッドを用いて面積階調で画像の高品位化を目指すためには、小面積での転写性を向上する必要があるが、これまで転写性の向上には、インク層および/または離型層の軟化点を低くすることが行われていた。
【0004】
しかし、この方法では高階調部分でのドットのつぶれが発生し階調幅を広げ高品位な多階調画像を達成するには至らなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、熱転写機構により、特にバリアブルドット型サーマルヘッドを用いる面積階調で、ラフ紙においても高品位の画像、特に多階調カラー画像を形成することができる熱転写記録媒体を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、支持体上に少なくとも熱溶融性離型層および熱軟化性着色インク層がこの順に積層されてなる熱転写記録媒体であって、前記熱溶融性離型層が無水マレイン酸グラフト変性ワックスを主成分とし、前記離型層の融点が85℃以上、融解熱量が140mJ/mg以下、溶融粘度が50cps/120℃以下であることを特徴とする熱転写記録媒体に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明においては、支持体上に少なくとも熱溶融性離型層および熱軟化性着色インク層がこの順に積層されてなる熱転写記録媒体において、前記熱溶融性離型層を無水マレイン酸グラフト変性ワックスを主成分とするもので構成し、前記離型層の融点を85℃以上、融解熱量を140mJ/mg以下、溶融粘度を50cps/120℃以下にすることによって、バリアブルドット型サーマルヘッドを用いて面積階調で、ラフ紙においても高品位の画像、特に多階調カラー画像を形成することができることが見出された。
【0009】
ここで、離型層の融点が85℃より低いと、高階調部でのドットのつぶれが発生しやすい。高階調部でのドットのつぶれを解消するためには、離型層の融点を90℃以上とするのがより好ましい。また、融点が120℃より高いと転写感度が極端に低下するため、120℃以下の融点が好ましい。しかし、単純に融点のみ高くしても低階調部分の転写性が低下するため、印字品質の向上にはつながらず、これを解消するためには、離型層の融解熱量を140mJ/mg以下とする必要があることが判明した。さらに、ラフ紙に対する転写性を保つためには、溶融粘度を50cps/120℃以下とするのが好ましい。
【0010】
本発明で用いる支持体としては、従来の熱転写記録媒体用支持体として公知の種々の材料が使用できるが、耐久性、熱伝達性、コストの点から、厚さ2〜6μmのポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。支持体の裏面には離型処理(スティック防止層)を施すのが好ましい。
【0011】
本発明の特徴である離型層は、ワックスを主成分とし、離型層の融点が85℃以上、融解熱量が140mJ/mg以下、溶融粘度が50cps/120℃以下となるようなワックスを用いる。
【0012】
主成分として用いる無水マレイン酸グラフト変性ワックスとしては、ポリエチレンワックス、パラフインワックス等のワックスを無水マレイン酸でグラフト変性したものが挙げられる。これら変性ワックスの範疇に属するワックスは、全てが前記ワックスの物性規定値を必ずしも満足するものではなく、むしろ大半の変性ワックスは、この規定値から外れる。例えばワックスの変性度が上がるにつれて溶融粘度が上昇することにより、溶融粘度の規定値50cps/120℃以下を維持できないことになる。従って、変性物、変性度、変性方法等を十分考慮して前記物性規定値を満足する変性ワックスを選択するのが好ましい。
【0013】
なお、従来より熱転写記録媒体用として広く使用されているカルナバワックス、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス等は以下の問題を有し、本発明における離型層の主成分ワックスとしては使用できない。まず、カルナバワックス、パラフィンワックスは、融点が低いため本発明の効果が得にくい。また、一部のポリエチレンワックス、パラフィンワックスは、高融点で低粘度のものが存在するが、融解熱量が大きいため、低階調部の転写性に劣る。また、ポリエチレンワックスは、一般的に溶融粘度が高く全体的な転写性が悪い。
【0014】
なお、本発明の目的を損なわない範囲で前記物性規定値を外れるこれらワックスを使用することができる。また、必要に応じて熱可塑性樹脂を配合してよい。前記熱可塑性樹脂としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのオレフィン系共重合体、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、天然ゴム、石油系樹脂、ロジン系樹脂、スチレン樹脂などが挙げられる。樹脂の配合量は、離型層全体に対して10重量%以下、好ましくは5重量%以下とするのがよい。
【0015】
離型層の厚さとしては、熱転写適正の点から、0.1〜2.0μmの範囲が好ましく、0.1μm未満では、剥離性が確保できず、一方2.0μmを超えると、離型層の溶融に多くの熱量が必要となり、転写性が劣る傾向にある。
【0016】
次に、本発明で用いる熱軟化性着色インク層は着色剤とバインダーとからなるものであるが、ラフ紙に対する橋かけ転写性(ラフ紙の凸部のみに接着し凹部に橋を架けたように転写する性質)を付与する観点から、熱転写時に軟化はするが溶融しきらない層とするため、バインダーの主成分を熱可塑性樹脂とするのが望ましい。前記熱可塑性樹脂としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのオレフィン系共重合体、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、天然ゴム、石油系樹脂、ロジン系樹脂、スチレン樹脂などがあげられ、これら樹脂を1種または混合して用いてもよい。また、粘度調整など必要に応じてワックス類を配合してもよい。このほか、ブロッキング、地汚れを防止するためにシリカなどの粒子成分や、シリコーンオイル、フッ素系界面活性剤、その他の滑剤を配合してもよい。
【0017】
前記熱軟化性着色インク層に含まれる着色剤としては、種々の顔料、染料が使用でき、たとえばアゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、チオインジゴ系、アンスラキノン系、イソインドリン系、カーボンブラックなどの顔料が挙げられる。これらは、2種以上組み合わせて使用することも可能である。
【0018】
熱軟化性着色インク層の厚さとしては、熱転写適正、ラフ紙に対する橋かけ転写性の観点から、0.5〜3.0μmの範囲が好ましい。
【0019】
【実施例】
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例において、部は重量部を示す。
【0020】
実施例
裏面に厚さ0.2μmのシリコーン樹脂系スティック防止層を設けた厚さ2.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを支持体に用いた。
【0021】
離型層塗工液A
無水マレイン酸グラフト変性ポリエチレンワックス 10部
(融点97℃、融解熱量120mJ/mg、溶融粘度30cps/120℃)
トルエン 90部
上記塗工液Aを支持体のスティック防止層と反対側の面に塗布、乾燥して、厚さ1.0μmの離型層を形成した。
【0022】
熱軟化性着色インク層塗工液
エチレン−酢酸ビニル共重合体 8部
(酢酸ビニル含量19重量%、メルトフローレート150)
フタロシアニンブルー 2部
トルエン 90部
上記塗工液を離型層上に塗布、乾燥して、厚さ2.0μmのインク層を形成し、熱転写記録媒体を作製した。
【0023】
比較例1
上記実施例における離型層塗工液Aにかえて下記の塗工液Bを使用したほかは実施例と同様にして熱転写記録媒体を作製した。
【0024】
離型層塗工液B
パラフィンワックス 5部
マイクロワックス 5部
トルエン 90部
【0025】
比較例2
上記実施例における離型層塗工液Aにかえて下記の塗工液Cを使用したほかは実施例と同様にして熱転写記録媒体を作製した。
【0026】
離型層塗工液C
変性パラフィンワックス 10部
トルエン 90部
【0027】
比較例3
上記実施例における離型層塗工液Aにかえて下記の塗工液Dを使用したほかは実施例と同様にして熱転写記録媒体を作製した。
【0028】
離型層塗工液D
変性パラフィンワックス 5部
酸化ポリエチレンワックス 5部
トルエン 90部
前記実施例および比較例1〜3における離型層の物性値をまとめて表1に示す。融解熱量はセイコー電子(株)製示差走査熱量計 DSC−200で測定した。また、溶融粘度はレオロジー社製ソリキッドメーター MR−300で測定した。
【0029】
前記実施例および比較例1〜3で得られた各熱転写記録媒体を用いて、下記条件下で印字し、階調性を評価した。結果を表1に示す。
【0030】
印字条件
プリンター :MD5000(アルプス電気(株)製バリアブルドットプリンター)
モード :グレイスケール、VDフォトカラーモード
プリント用紙:官製はがき
画像データ:ポートレート(ISO/DIS12640登録画像データ)
【0031】
評価方法
得られた画像データについて、階調性の滑らかさを目視で評価した。
【0032】
○:良好
△:低階調の欠けまたは高階調のツブレ発生
×:全体にボイド感が出る。
【0033】
【表1】
Figure 0004155656
【0034】
【発明の効果】
本発明の熱転写記録媒体を用いてバリアブルドットプリンターで印字するときは、ラフ紙においても高品位の画像、特に多階調カラー画像を形成することができる。

Claims (1)

  1. 支持体上に少なくとも熱溶融性離型層および熱軟化性着色インク層がこの順に積層されてなる熱転写記録媒体であって、前記熱溶融性離型層が無水マレイン酸グラフト変性ワックスを主成分とし、前記離型層の融点が85℃以上、融解熱量が140mJ/mg以下、溶融粘度が50cps/120℃以下であることを特徴とする熱転写記録媒体。
JP05443499A 1999-03-02 1999-03-02 熱転写記録媒体 Expired - Lifetime JP4155656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05443499A JP4155656B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 熱転写記録媒体
EP00104227A EP1033260B1 (en) 1999-03-02 2000-03-01 Thermal transfer recording medium
DE60011162T DE60011162T2 (de) 1999-03-02 2000-03-01 Thermisches Übertragungsaufzeichnungsmedium
US09/516,421 US6391466B1 (en) 1999-03-02 2000-03-01 Thermal transfer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05443499A JP4155656B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247047A JP2000247047A (ja) 2000-09-12
JP4155656B2 true JP4155656B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=12970617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05443499A Expired - Lifetime JP4155656B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 熱転写記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6391466B1 (ja)
EP (1) EP1033260B1 (ja)
JP (1) JP4155656B2 (ja)
DE (1) DE60011162T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60200242T2 (de) * 2001-08-20 2005-03-03 Ricoh Co., Ltd. Thermisches Übertragungsaufzeichnungsmedium
JP5573303B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-20 凸版印刷株式会社 熱転写記録媒体
JP2012030428A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用キャストコート紙及びその製造方法
US20210004818A1 (en) 2019-07-05 2021-01-07 Talkdesk, Inc. System and method for automated agent assistance within a cloud-based contact center

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209196A (ja) 1983-05-13 1984-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用インクシ−ト
JP3062758B2 (ja) 1988-01-21 2000-07-12 株式会社リコー 感熱転写記録媒体
JPH01281992A (ja) 1988-05-07 1989-11-13 Seiko Epson Corp 熱溶融転写型フルカラープリンタ用インク
JP2804637B2 (ja) 1991-04-26 1998-09-30 フジコピアン株式会社 昇華転写方法および該方法に用いる熱溶融転写記録媒体
US5362548A (en) 1991-05-14 1994-11-08 Ricoh Company, Ltd. Thermal image transfer recording medium
JP3020380B2 (ja) * 1993-04-30 2000-03-15 フジコピアン株式会社 熱転写記録媒体
JP2804709B2 (ja) 1993-12-16 1998-09-30 フジコピアン株式会社 熱転写記録媒体
JP2804719B2 (ja) 1994-08-26 1998-09-30 フジコピアン株式会社 カラー画像形成用熱転写記録媒体
JPH10329435A (ja) 1997-06-03 1998-12-15 Fujicopian Co Ltd 感熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6391466B1 (en) 2002-05-21
EP1033260A1 (en) 2000-09-06
JP2000247047A (ja) 2000-09-12
EP1033260B1 (en) 2004-06-02
DE60011162D1 (de) 2004-07-08
DE60011162T2 (de) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720396B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPH07117359A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JP3923793B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JPH09142031A (ja) 熱転写記録材料
JP4155656B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3967125B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
US4840837A (en) Heat transfer medium
JP4330760B2 (ja) 多階調記録方法および熱転写記録媒体
JPS58158291A (ja) カラー熱転写用記録媒体およびカラー熱転写方法
JPS6389386A (ja) 感熱転写材
JPS61286194A (ja) 感熱転写媒体
JPH0885269A (ja) 熱転写シート
JP2000343843A (ja) 熱転写記録媒体
JP2570260B2 (ja) 感熱転写記録体
JP3863199B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP3640935B2 (ja) 保護層転写シート
JP2001010243A (ja) 熱転写記録媒体
JPH08318684A (ja) 印像形成方法
US6504560B2 (en) Method for forming image by thermal transfer
JPS6394885A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2971556B2 (ja) 熱転写インクリボン
JP4106404B2 (ja) 保護層を有する熱溶融転写記録媒体
JP2003165278A (ja) 熱転写フィルム及び熱転写記録媒体
JP3685826B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP4478359B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term