JP4153896B2 - 形状記憶合金を用いたレールの継目構造と接合方法 - Google Patents

形状記憶合金を用いたレールの継目構造と接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4153896B2
JP4153896B2 JP2004124914A JP2004124914A JP4153896B2 JP 4153896 B2 JP4153896 B2 JP 4153896B2 JP 2004124914 A JP2004124914 A JP 2004124914A JP 2004124914 A JP2004124914 A JP 2004124914A JP 4153896 B2 JP4153896 B2 JP 4153896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
shape memory
fastening member
memory alloy
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004124914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005307530A (ja
Inventor
照卓 小崎
慶治 安藤
長之 松石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004124914A priority Critical patent/JP4153896B2/ja
Publication of JP2005307530A publication Critical patent/JP2005307530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153896B2 publication Critical patent/JP4153896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

本発明は、形状記憶合金の形状復元力によりレール同士を密着させる継目構造およびその継目構造に用いるレール締結用部材並びにレールの接合方法に関する。
従来の継目構造では、レール端部の突き合わせ部に間隙があるために、レール上を車輪が走行するときにガタンゴトンという衝撃を発生させ、レール継目部の軌道狂いやレール端部の損傷を引き起こす原因となっていた。そこで、これらを改善するものとして特開平7−317002号公報(特許文献1)に開示のように、レール端部の頭頂部に直方体状の連結片を嵌め込んで、レールの継目部への車輪の落ち込みにより発生する騒音を抑制する構造、特開平11−36202号公報(特許文献2)に開示のようにレール端部を離間させて設置し、その離間部分に内辺接続子と外辺接続子とを組み合わせた接続子を嵌め込み、内辺接続子と外辺接続子とは、長穴を通したボルトとナットで締合わせてあり、レールの温度変化による伸縮に対応可能とした構造が知られている。また、実開平5−49802号公報(特許文献3)に開示のようにレール端部の片側頭部を切り落とし、継目板の片側のみ背を高くしてレールの頭頂面に合わせて設置する構造で、レールは継目板に乗り移りレール同士のギャップ部に落ち込まないもの、あるいはレールの端部同士を溶接するエンクローズ溶接方法などが一般的に採用されている。更に、特公昭59−642号公報(特許文献4)に開示のように、部分的形状記憶効果を有する鋼を素材とする継目板からなるレール継目用部材を用いる構造で、形状記憶効果のよる収縮力を利用してレール同士のギャップを無くすものがある。
前記のように、従来の溶接および部分的形状記憶効果を有する鋼を素材とする継目板からなるレール継目用部材を用いる構造以外の継目構造においては、いずれもレールの突き合わせ部は熱膨張によるレールの伸縮を吸収するためのギャップが設けられている。
特開平7−317002号公報 特開平11−36202号公報 実開平5−49802号公報 特公昭59−642号公報
特許文献1乃至3に記載の継手は、いずれもレールの熱膨張による伸縮を吸収できるように設計されているものであるが、それ故に継目構造が複雑であるという欠点がある。また、エンクローズ溶接は高い溶接技術が必要であることや、レールの取替えを行うときに切断する必要があり交換に手間がかかること、施工後に少なくとも数時間冷却時間を要するなどの欠点をもつ。また特許文献4に記載の継手は、継目板全体が部分的形状記憶効果を有する鋼で構成されることから、数時間にわたる加熱と冷却時間が必要なため交換に手間がかかる欠点をもつ。
そこで本発明は、このような従来技術の問題点に着目してなされたもので、レールの継目に間隙をなくし、さらにレールの取替えが容易な継目構造およびその継目構造に用いるレール継目用部材とレールの接合方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、環境温度の変化が小さく、レールの伸縮を無視できる工場建家内のレール等を対象とした継目構造およびその継目構造に用いるレール締結用部材並びにレールの接合方法に関し、以下の構成を特徴とする。
第1の発明は、レールを突き合わせて固定する継目構造であって、突き合わされた2本のレール端部のウェブ部を両側から挟んでボルトで固定される2個のレール継目用部材と、前記レール継目用部材とレールのウェブとの間に2個以上の突起部を有する平板状の形状記憶合金を備えたレール締結用部材の突起部分をレールのウェブに設けられた孔部に嵌め込ませて挟持させてなることを特徴とするレールの継目構造である。
第2の発明は、第1の発明のレールの継目構造において、平板状の形状記憶合金を備えたレールの締結用部材は、平板状のレール締結用部材の両端部近傍に2個以上の突起部を有し、少なくとも前記平板状の部分が形状記憶合金からなることを特徴とするレール締結用部材である。
第3の発明は、第1の発明または第2の発明のレール締結用部材の突起部をレールのウェブに設けられた孔部に嵌め込み、前記レール締結用部材を構成する形状記憶合金を形状が回復する温度以上に該レール締結用部材を加熱した後に、レール締結用部材の外側にレール継目用部材をボルト・ナットで固定することを特徴とするレールの接合方法である。
本発明は、以上説明したような突起を有するレール継目用部材を用いた継目構造であり、レール上を走行する車輪に衝撃を与えず、レール寿命の延長が可能な上、レールの取替えを実施する時には容易に取替えることができる効果がある。
本発明の一実施形態を図により説明する。
まず、本発明のレールの継目に用いるレール継目用部材について、図1,2,3を参照して説明すると、レール1,2は複数のレール締結装置3,4,5,6,7,8,9,10を介してボルト22により枕木(図示せず)により固定されている。レール継目部材は、レール継目用部材15,16と、突起を有するレール締結用部材17,18から構成され、レール1,2のウェブ側面に突起を有する前記レール締結用部材17,18がレールのウェブの孔部23に嵌合接合され、該レール締結用部材17,18を覆うように設けられたレール継目用部材15,16は、レール1,2のウェブに設けられた別のボルト孔にボルトを挿通して接合される。
すなわち前記レール継目用部材15,16は、通常の継目用部材と同じ断面および素材でよく、必要に応じてレール締結用部材17,18を収納できる窪みを設けてよく、レール1,2のウェブのボルト孔部24に挿入するボルト・ナット11,12,13,14によって固定されるための孔部を有している。
前記突起を有するレール締結用部材17,18は、図4を参照して説明すると、平板部19と突起部20,21から構成され、平板部19は部分的または全体が形状記憶効果を有する鋼を素材とし、突起部20,21はレール1,2のウェブに設けられた孔部23に嵌め込ませることができる大きさとし平板部19に溶接などにより結合されている。
形状記憶合金は、ある臨界温度以下で加工を加えた後に必要な温度に加熱することによって元の形状に戻るという特性を持っている。従って、この合金を予め臨界温度以下で一定量の圧延加工をしてレール締結用部材17,18を作り、所定の位置に嵌め込んで加熱するだけでレールを締結することが出来る訳である。
また、本発明で用いる形状記憶合金としては、引張強さ680〜1000MPa、形状が完全に回復する変態温度300〜350℃、形状回復応力180MPa程度の性能を有する16%Mn−5%Si−12%Cr−5%Ni−Feや20%Mn−5%Si−8%Cr−5%Ni−Feなどの鉄系形状記憶合金が好ましい。
また、突起部を有するレール締結用部材17,18の平板部の形状は、レールの種類によっても異なるが、設計上必要な締付力が50kNの場合、板厚12mm、板幅36mm程度でよい。
本発明のレール継目構造を示す側面図である。 図1の平面図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の突起を有するレール締結用部材を示す鳥瞰図である。
符号の説明
1,2・・・レール
3,4,5,6,7,8,9,10・・・締結装置
11,12,13,14・・・レール継目用部材の固定用ボルト・ナット
15,16・・・レール継目用部材
17,18・・・突起を有するレール締結用部材
19・・・平板部
20,21・・・突起部
22・・・ボルト
23・・・ウエブの孔部
24・・・ボルト孔部

Claims (3)

  1. レールを突き合わせて固定する継目構造であって、突き合わされた2本のレール端部のウェブ部を両側から挟んでボルトで固定される2個のレール継目用部材と、前記レール継目用部材とレールのウェブとの間に2個以上の突起部を有する平板状の形状記憶合金を備えたレール締結用部材の突起部分をレールのウェブに設けられた孔部に嵌め込ませて挟持させてなることを特徴とするレールの継目構造。
  2. 平板状の形状記憶合金を備えたレール締結用部材は、平板状のレール締結用部材の両端部近傍に2個以上の突起部を有し、少なくとも前記平板状の部分が形状記憶合金からなることを特徴とする請求項1に記載のレールの継目構造
  3. 請求項1または請求項2に記載のレール締結用部材の突起部をレールのウェブに設けられた孔部に嵌め込ませたのち、前記レール締結用部材を構成する形状記憶合金を形状が回復する温度以上に該レール締結用部材を加熱した後、レール締結用部材の外側にレール継目用部材をボルト・ナットで固定することを特徴とするレールの接合方法。
JP2004124914A 2004-04-21 2004-04-21 形状記憶合金を用いたレールの継目構造と接合方法 Expired - Fee Related JP4153896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124914A JP4153896B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 形状記憶合金を用いたレールの継目構造と接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124914A JP4153896B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 形状記憶合金を用いたレールの継目構造と接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005307530A JP2005307530A (ja) 2005-11-04
JP4153896B2 true JP4153896B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=35436610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124914A Expired - Fee Related JP4153896B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 形状記憶合金を用いたレールの継目構造と接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4153896B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904187B2 (en) 2002-09-10 2014-12-02 Ivi Holdings Ltd. Secure biometric verification of identity
US8918900B2 (en) 2004-04-26 2014-12-23 Ivi Holdings Ltd. Smart card for passport, electronic passport, and method, system, and apparatus for authenticating person holding smart card or electronic passport
US20200025254A1 (en) * 2016-10-21 2020-01-23 General Electric Company Method and system for elastic bearing support

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123740B2 (ja) * 2008-05-26 2013-01-23 新日鐵住金株式会社 無遊間接続用のレール継目板の製造方法
CN110983192B (zh) * 2019-12-18 2020-11-10 上海材料研究所 一种高性能扣件弹条及其制造方法与应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904187B2 (en) 2002-09-10 2014-12-02 Ivi Holdings Ltd. Secure biometric verification of identity
US8918900B2 (en) 2004-04-26 2014-12-23 Ivi Holdings Ltd. Smart card for passport, electronic passport, and method, system, and apparatus for authenticating person holding smart card or electronic passport
US20200025254A1 (en) * 2016-10-21 2020-01-23 General Electric Company Method and system for elastic bearing support
US10823228B2 (en) * 2016-10-21 2020-11-03 General Electric Company Method and system for elastic bearing support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005307530A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584510B2 (ja) 車両のセンターピラー補強構造
US20100154436A1 (en) Forward sleeve retainer plate and method
US7451989B1 (en) Seal
JP4722193B2 (ja) プレート積層構造、プレート補強構造、プレート接続構造及びプレート積層方法
JP4246726B2 (ja) 金属積層型ガスケット
JP4153896B2 (ja) 形状記憶合金を用いたレールの継目構造と接合方法
US20130106066A1 (en) Layered seal for turbomachinery
WO2011112271A1 (en) Transition-joints for joining dissimilar materials
JP6638349B2 (ja) H形鋼の継手構造、h形鋼同士の接合方法、および当て金
JP2009138485A (ja) 波形鋼板耐震壁
JP2006257707A (ja) 形状記憶合金を用いたレール継目用部材
JPH09177187A (ja) H形鋼材
JP4286239B2 (ja) 梁材及び梁材使用の鉄骨構造物
JPH0718605A (ja) 鉄道用レール継目の走行衝撃防止方法およびその装置
JP3489807B2 (ja) 床板接合部の床板と床板受の連結構造
JP4567722B2 (ja) 金属積層形シリンダヘッドガスケット
JP4771060B2 (ja) トラックフレームの製造方法
JP2006192995A (ja) 押出し中空型材及びその型材によって形成された鉄道車両構体
JP2008127906A (ja) 鋼床板補強方法
JP4471266B2 (ja) 金属部材の接合方法
JP2005133342A (ja) 締付けボルトを用いたレール継目構造
JP2000052050A (ja) 異種材料の複合体及びその製造方法
JP3816051B2 (ja) 溶接構造物
WO2018011932A1 (ja) ガスケット
JP2001214543A (ja) 継材用仕口

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4153896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees