JP4153360B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4153360B2
JP4153360B2 JP2003137681A JP2003137681A JP4153360B2 JP 4153360 B2 JP4153360 B2 JP 4153360B2 JP 2003137681 A JP2003137681 A JP 2003137681A JP 2003137681 A JP2003137681 A JP 2003137681A JP 4153360 B2 JP4153360 B2 JP 4153360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
layer
reflective liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003137681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004341239A (ja
Inventor
秀勝 鴫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanox Corp
Original Assignee
Nanox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanox Corp filed Critical Nanox Corp
Priority to JP2003137681A priority Critical patent/JP4153360B2/ja
Priority to TW093112667A priority patent/TW200502635A/zh
Priority to CNB2004100431920A priority patent/CN100422811C/zh
Priority to KR1020040034333A priority patent/KR101026290B1/ko
Publication of JP2004341239A publication Critical patent/JP2004341239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153360B2 publication Critical patent/JP4153360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/13Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist
    • B63C9/15Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist having gas-filled compartments
    • B63C9/155Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist having gas-filled compartments inflatable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型液晶表示装置に関し、特に、液晶素子より内側に太陽電池が積層された反射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電子機器等の薄型化・軽量化と、長時間の電池駆動との両立を実現する目的で、低消費電力を特徴とする液晶表示装置として、外部光を利用する反射型液晶表示装置が使用されるようになった。この反射型液晶表示装置のなかでも、反射板に半透過板を使用し、明所では反射型として、暗所ではバックライトを用いた透過型としてそれぞれ利用できる半透過型液晶表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
さらに、近年では液晶表示装置に用いられる液晶素子の背後に太陽電池を設けることで、省エネルギー化に適し、収納性が良いものとした液晶表示装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
このような太陽電池を有する液晶表示装置では、太陽電池と液晶素子を何らかの形で固定しなくてはならないため、通常、不透明な両面テープでこれらの外周部のみが接着固定され、液晶素子の中央部から透過した光を確実に太陽電池が受光できるよう構成されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−002709号公報
【特許文献2】
特開平08−160386号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような接着固定方法では、太陽電池と液晶素子の間に空気層ができる(図6)。一般に、液晶装置は屈折率が約1.5のガラス基板からなるのに対し、空気層は屈折率が約1.0と小さいため、液晶素子から透過した光の透過率が悪いという問題があった。
【0007】
本発明の目的は、液晶素子から透過した光の透過率を向上させることができる反射型液晶表示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の反射型液晶表示装置は、電極を有する2枚の透明基板の間に液晶を挟持して成る液晶素子と、他の透明基板上に光起電力発生部が配された太陽電池とを備え、前記他の透明基板は前記2枚の透明基板の一方に対向している反射型液晶表示装置において、透明であり、且つ前記2枚の透明基板の一方と前記他の透明基板の間に、透明且つ前記2枚の透明基板の一方及び前記他の透明基板と屈折率がほぼ等しいゴム層が介在していることを特徴とする。
【0009】
請求項1記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶素子が有する2枚の透明基板の一方及び太陽電池が有する他の透明基板の間に、透明であり、且つ上記2枚の透明基板の一方及び上記他の透明基板と屈折率がほぼ等しいゴム層が介在しているので、液晶素子から透過した光の透過率を向上させることができ、また、ゴム層を有することから耐衝撃性が高くすることができ、例えば、この表示装置をタッチパネルや携帯用液晶表示装置等に用いた場合であっても高寿命とすることができる。
【0010】
請求項2記載の反射型液晶表示装置は、請求項1記載の反射型液晶表示装置において、前記ゴム層は、前記液晶素子及び前記太陽電池の全面に可逆的に密着することを特徴とする。
【0011】
請求項2記載の反射型液晶表示装置によれば、ゴム層は、液晶素子及び太陽電池の全面に可逆的に密着するので、液晶素子及び太陽電池間の密着性を高めることができ、またこのゴム層を剥がすことも容易であるため、貼り合わせ不良の修正を容易に行うことができる。
【0012】
請求項3記載の反射型液晶表示装置は、請求項1又は2記載の記載の反射型液晶表示装置において、前記2枚の透明基板の一方及び前記他の透明基板は夫々ガラスから成り、且つ前記ゴム層はシリコーンゴムから成ることを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の反射型液晶表示装置によれば、上記2枚の透明基板の一方及び上記他の透明基板は夫々はガラスから成り、且つゴム層はシリコーンゴムから成るので、シリコーン樹脂自体が透明であり、またその屈折率がガラスとほぼ等しいことから請求項1記載の効果を確実に奏することができると共に、シリコーン樹脂は表面のガラスに対する親和性を有することから請求項2記載の効果を確実に奏することができる。
【0014】
請求項4記載の反射型液晶表示装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置において、前記液晶はメモリ性を有することを特徴とする。
【0015】
請求項4記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶はメモリ性を有するので、液晶表示素子の切り替え時のみ電力を印加すればよく低電力で動作させることができる。
【0016】
請求項5記載の反射型液晶表示装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置において、前記太陽電池はアモルファスタイプであり、且つ前記ゴム層は青色に着色されていることを特徴とする。
【0017】
請求項5記載の反射型液晶表示装置によれば、太陽電池はアモルファスタイプであり、且つゴム層は青色に着色されているので、電極面が紫色の反射色である太陽電池のパターンの目地が目立たなくなり視認性をよくすることができる。
【0018】
請求項6記載の反射型液晶表示装置は、請求項5記載の反射型液晶表示装置において、前記液晶の色は、プレーナー状態において前記ゴム層の色と補色の関係にあることを特徴とする。
【0019】
請求項6記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶の色は、プレーナー状態において前記ゴム層の色と補色の関係にあるので、プレーナー状態で液晶の色を白色とすることができ、液晶画面がプレーナー状態で白、フォーカルコニック状態で青のペーパライク表示となり、紙印刷に限りなく近づけることができる。
【0020】
請求項7記載の反射型液晶表示装置は、請求項5又は6記載の反射型液晶表示装置において、背景が黒のとき、前記ゴム層の反射率のピーク波長は430nm〜450nmにあることを特徴とする。
【0021】
請求項7記載の反射型液晶表示装置によれば、背景が黒のとき、ゴム層の反射率のピーク波長は430nm〜450nmにあるので、請求項5又は6記載の効果を確実に奏することができる。
【0022】
請求項8記載の反射型液晶表示装置は、請求項5又は6記載の反射型液晶表示装置において、前記液晶の選択反射波長は、プレーナー状態において560nm〜600nmであることを特徴とする。
【0023】
請求項8記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶の選択反射波長は、プレーナー状態において560nm〜600nmであるので、請求項5又は6記載の効果を確実に奏することができる。
【0024】
請求項9記載の反射型液晶表示装置は請求項5乃至8のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置において、前記太陽電池は、前記液晶の選択反射波長のピーク波長と前記ゴム層の反射率のピーク波長の間の波長を、起電力を最大とする波長とすることを特徴とする。
【0025】
請求項9記載の反射型液晶表示装置によれば、太陽電池は、液晶の選択反射波長のピーク波長とゴム層の反射率のピーク波長の間の波長を、起電力を最大とする波長とするので、ゴム層が着色されている場合であっても太陽電池の起電力の低下を防止することができる。また、液晶がプレーナ状態の反射モードであっても太陽電池の起電力の低下を防止することができる。
【0026】
請求項10記載の反射型液晶表示装置は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置において、前記液晶は、ネマチック液晶とカイラル剤から成ることを特徴とする。
【0027】
請求項10記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶は、ネマチック液晶とカイラル剤から成るので、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の効果を確実に奏することができる。
【0028】
請求項11記載の反射型液晶表示装置は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置において、前記ゴム層の厚さは0.2〜2.0mmであることを特徴とする。
【0029】
請求項11記載の反射型液晶表示装置によれば、ゴム層の厚さは0.2〜2.0mmであるので、光透過率が低下することなく、十分な耐衝撃性を備えることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、電極を有する2枚の透明基板の間に液晶を挟持して成る液晶素子と、他の透明基板上に光起電力発生部が配された太陽電池とを備え、上記他の透明基板が上記2枚の透明基板の一方側に配される反射型液晶表示装置において、前記2枚の透明基板の一方と前記他の透明基板の間に、透明且つ2枚の透明基板の一方及び他の透明基板の屈折率とほぼ等しいゴム層が介在していると、液晶素子から透過した光の透過率を向上させることができ、また、ゴム層を有することから耐衝撃性が高くすることができ、例えば、この表示装置をタッチパネル等に用いた場合であっても高寿命とすることができることを見い出した。
【0031】
本発明は、上記知見に基づいてなされたものである。
【0032】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0033】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型液晶表示装置の断面構造を示す断面図である。
【0034】
図1において、反射型液晶表示装置1は、ガラス基板103,104及び液晶層107を備える液晶素子100と、ガラス基板400、半導体層(光起電力発生部)405、及び保護層(光吸収層)404を備える太陽電池101と、液晶素子100のガラス基板104及び太陽電池101のガラス基板400の間に介在させるゴムシート層102と、不図示の駆動回路とを備える。
【0035】
ゴムシート層102は、シリコーン製ゴムが使用される。シリコーン樹脂は、可視域(400〜600nm)での光吸収はほとんどないため、図2に示すように、可視域の全波長域に亘って94〜95%という高い透過率を有する。これは、シリコーン樹脂を製造する際に黒色化する恐れがある硫化剤を用いなくてもよいからであると考えられる。
【0036】
また、シリコーン樹脂の表面はガラスに対する親和性を有することから、何らの接着剤や粘着剤を使用しなくとも、液晶素子100のガラス基板104及び太陽電池101のガラス基板400の上にゴムシート層102を設置し、軽く、例えば指で押し当てることによりそれらのガラス表面上に密着固定することができ、その後貼りあわせ面で平行な方向にずれたりして移動することはない。また、この貼りあわせ面に、例えばナイフを若干差し込むだけでゴムシート層102と、液晶素子100のガラス基板104及び太陽電池101のガラス基板400とを容易に分離することができる。即ち、本発明にかかるゴムシート層102のガラス板への密着固定は、接着剤や粘着剤を使用することなく、上述の積層体を容易に密着固定することができる一方、化学薬品の使用や加熱等の熱処理を行うことなく、上述の積層体を容易に分離解体することができる(以下、このゴムシート層102の有する密着固定性及び分離解体性を「可逆的密着固定」という。)ので、反射型液晶表示装置1の組み立て作業が簡便になり、製作コストを低減することができる。また、この積層体を正規の位置で積層することにたとえ失敗しても、簡単かつ瞬時に解体・分離することができ、再組立を実行することにより、製造工程中で良品化再生処置ができる。したがって最終的に高歩留まり生産が可能になるという工業生産上極めて有用なメリットを奏する。尚、この積層体の組み立ては手作業で行っても、自動貼付機械で行ってもよい。
【0037】
さらに、ゴムシート層102の厚さは0.2〜2.0mmであるので、光透過率が低下することなく、十分な耐衝撃性を備えることができる。ゴム層の厚さが2mmを超えると光透過率がやや低下し、0.2mmより薄いと耐衝撃性が低下するからである。
【0038】
図3は、図1における液晶素子100の製造工程のフローチャートである。
【0039】
まず、ガラス基板104の表面に、ITO透明電極をパターニングし(ステップS301)、次に、厚み10〜60nmのポリイミド高分子膜からなる配向膜を塗布する(ステップS302)。
【0040】
その後、パターニングされたITO透明電極が内側となるようにガラス基板103,104を配置し、ガラス基板103,104の周縁部をエポキシ樹脂などの封止剤106により貼りあわす(ステップS303)。
【0041】
また、上記貼りあわせの際、予め注入口を設けておき、この注入口から液晶層107を真空注入法等により注入する(ステップS304)。
【0042】
その後この注入口を紫外線硬化樹脂によって封止することで、ガラス基板103,104の間に液晶層107を封入して(ステップS305)、本工程を終了することにより液晶素子100を製造する。
【0043】
次に、液晶層107が選択反射する原理を図4を用いて説明する。
【0044】
図4は、図1における液晶層107が選択反射する原理を説明する図であり、(a)は液晶層107がプレーナー状態である場合、(b)は液晶層107がフォーカルコニック状態である場合を示す。
【0045】
ここで、液晶層107は、ネマチック液晶5にカイラル剤6を所定量含有させたカイラルネマチック液晶である。尚、本実施の形態では、液晶層107はカイラルネマチック液晶を用いるがこれに限定されるものでなく、例えばコレステリック液晶等を用いてもよい。
【0046】
この液晶層107は、選択反射波長λで反射する「選択反射」状態を呈するプレーナー状態と、微散乱状態を呈するフォーカルコニック状態とがあり、このプレーナー状態又はフォーカルコニック状態に遷移させるためには夫々所定のパルス電圧を印加すればよい。電圧非印加時のそれぞれの状態は、新たな電圧が印加されるまでその状態を維持する。以下、このような効果を「メモリ効果」という。
【0047】
反射型液晶表示装置1は、上述のメモリ効果を具備した素子であるため、消費電力を低減することができるとともに、偏光板を使用する必要もなく明るい反射表示を得ることができる。
【0048】
図4において、液晶層107がフォーカルコニック状態であるときにガラス基板104上にパターンニングされた不図示のITO透明電極から所定の電圧が印加されるとプレーナー状態となる。逆に、液晶層107がプレーナー状態であるときに上記ITO透明電極から所定の電圧が印加されるとフォーカルコニック状態となる。
【0049】
液晶層107がプレーナー状態のとき、ネマチック液晶5のヘリカル軸(らせん軸)5aがガラス基板103,104に対して平均的に垂直方向となるように配列し、液晶層107は選択反射波長λの光を反射する。この選択反射波長λのピーク波長λは、
λ=n×p(n:ネマチック液晶5の複屈折率、p:ネマチック液晶5のヘリカル軸長)
となることが知られている。
【0050】
一方、液晶層107がフォーカルコニック状態のとき、ネマチック液晶5のヘリカル軸5aがガラス基板103,104に対して平均的に水平方向となるように配列し、上記選択反射波長λの光を透過する。
【0051】
図5は、図1における太陽電池101の断面構造を説明する図である。
【0052】
まず、予めガラス基板400の両面に、不図示のITO透明電極をパターンニングしておき、その後、ガラス基板400の一方の面にp型半導体層401、i半導体層402、及びn型半導体層403が順に積層された光起電力発生部405を形成し、最後に、この光起電力発生部405上に光吸収層404を形成して、太陽電池101を製造する。
【0053】
また、ガラス基板400の光起電力発生部405が形成される面に形成された電極が光起電力発生部405からの出力電極となる。
【0054】
以下、図1の反射型液晶表示装置の反射ロスを従来の反射型液晶表示装置と比較して説明する。
【0055】
図6に示すように、従来の反射型液晶表示装置600は、ゴムシート層102の代わりに不透明な両面テープ602でガラス基板104,400がその周辺部で接着固定されている。この両面テープ602によって、液晶素子100の中央部から透過した光が遮られ、太陽電池101が受光できなくなるのを防止するため、この両面テープ602はガラス基板104及びガラス基板400の外周部のみを接着固定している。従って、両面テープ602で囲まれた太陽電池と液晶素子の間には空気層601ができる。
【0056】
空気の屈折率は1.0であるのに対し、ガラス基板104,400の屈折率は約1.5であるため、図6に示すように、液晶層100からの光L1は、空気層601とガラス基板104の界面で夫々光L2’としてその光量の4%が反射され、空気層601とガラス基板400の界面で夫々光L3’としてその光量の4%が反射される。
【0057】
一方、ゴムシート層102を構成するシリコーン樹脂は、ガラス基板104,400の屈折率と近い1.40という屈折率を有するので、図1に示すように、液晶層100からの光L1は、ゴムシート層102とガラス基板104の界面で光L2としてその光量の0.12%が反射され、ゴムシート層102とガラス基板400の界面で光L3としてその光量の0.12%が反射される。
【0058】
即ち、空気層601を介する場合より、ゴムシート層102を介する場合の方が、液晶層100から透過される光をより多く太陽電池101が受光することができる。
【0059】
次に、本発明の第2の実施の形態に係る反射型液晶表示装置について説明する。
【0060】
本実施の形態に係る反射型液晶表示装置900は、基本的に第1の実施の形態に係る反射型液晶表示装置と同じ構造であるが、透明なゴムシート層102の代わりに、青色(背景が黒のときの反射率のピーク反射波長:430〜450nm)に着色されたゴムシート層901が用いられる点で異なる。
【0061】
以下、第1の実施の形態と同一構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0062】
図7は、図1における太陽電池101を正面から見た図である。
【0063】
図7において、太陽電池101は、光起電力発生部405がガラス基板400上に縦横方向に規則的にm個×n個パターン配置されている。この光起電力発生部405の色は通常青〜紫色である。この光起電力発生部405は通常数mm〜十数mmを一辺とし、光起電力発生部405間(以下「パターン目地」という。)は1mm前後で隔たれている。
【0064】
従って、第1の実施の形態のように透明なゴムシート層102が用いられると、液晶層100がフォーカルコニック状態であるときにユーザが反射型液晶表示装置1の液晶画面をみた場合、上記パターン目地が目立ち、視認性が悪い。
【0065】
これに対し、本実施の形態のように青色に着色されたゴムシート層901が用いられると、液晶層100がフォーカルコニック状態であるときにユーザが反射型液晶表示装置1の液晶画面をみた場合、光起電力発生部405とゴムシート層901の色がほぼ同じであるため、パターン目地が目立たなくなり、視認性が向上する。
【0066】
さらに、液晶層100がプレーナー状態であるときの選択反射波長λがゴムシート層901の反射率のピーク波長と補色の関係にあるとき、プレーナー状態で液晶の色を白色とすることができ、表示画面の視認性を一層向上させることができる。具体的には、ゴムシート層901の色である青の補色の関係にある黄色(λ=560〜600nm)をプレーナー状態における液晶層100の選択反射波長λとする。
【0067】
以上の結果より、本実施の形態に係る反射型液晶表示装置900は、プレーナー状態においてパターン目地が目立たなく、また液晶画面がプレーナー状態で白、フォーカルコニック状態で青のペーパライク表示となり、紙印刷に限りなく近づく効果がある。
【0068】
ところで、液晶層100がプレーナー状態であるときは反射状態であるため、入射光は液晶層100を透過して太陽電池101に到達する光量が小さくなるが、液晶層100がプレーナー状態のときの選択反射波長λのピーク波長λとゴムシート層901の反射率のピーク波長800の間の波長領域では反射率が低い、即ち透過率が高い。従って、この波長領域で起電力効率が最大となる太陽電池101が反射型液晶表示装置900に使用すれば、液晶層100がプレーナー状態であっても起電力効率を大きく低下させずに発電できる液晶表示装置とすることができる。
【0069】
即ち、太陽電池101は、液晶層100の選択反射波長λのピーク波長λとゴムシート層901の反射率のピーク波長の間の波長を起電力を最大とする波長とすることが好ましい。
【0070】
【実施例】
次に、本発明の実施例について説明する。
【0071】
まず、上記図3の製造工程により、ソーダライムガラス材料(主として、SiO2:72質量%、Na2O:13質量%、CaO:8質量%、Al23:1.8質量%、K2O:0.9質量%)であって、厚みが0.7mmのガラス基板103,104(屈折率1.52)の夫々片面にITO電極パターンニングを設け、さらに配向膜を塗布する。その後、このITO電極が内側となるように配置したガラス基板103,104の間にネマチック液晶としてメルク社製E44を70%、カイラル剤としてメルク社製CB15が30%含有される厚み約9μmの液晶層107を有する液晶素子を作成する。
【0072】
この実施例における液晶素子100の選択反射波長λのピーク波長λは580nmであった。
【0073】
次に、上記ソーダライムガラス材料であって、大きさ9×22mm、厚みが1.1mmのガラス基板400の片面にITO透明電極をパターンニングした後、その面に、不図示の反応室で基板温度300℃、ガス圧20Paにてモノシラン(SiH4 )ガスを75sccm(0℃、1気圧の標準状態に換算した流量、cm3 /min)+ジボラン(B26 )を15sccm導入し、RF電力5KWでプラズマ放電させることでガラス基板上に厚さ0.15μm程度のp型アモルファスシリコンからなるp型半導体層401を形成する。
【0074】
反応室にモノシランガスのみを75sccm導入し、RF電力5KWでプラズマ放電させることでp型半導体層401の表面に厚さ0.20μm程度の真性(i)アモルファスシリコンからなるi半導体層402を形成する。
【0075】
その後、反応室にモノシラン(SiH4 )ガスを75sccm+ホスフィン(PH3 )ガスを15sccm導入し、i半導体層402の表面に厚さ0.20μm程度のn型アモルファスシリコンからなるn型半導体層403を形成する。このようにp型半導体層401、i半導体層402、及びn型半導体層403が積層され、光起電力発生部405を形成する。
【0076】
この光起電力発生部405は、GaAs、InP、Cd/CdTeなどから構成されてもよい。このような太陽電池の起電力効率の波長依存性は図8の点線で示される。
【0077】
さらに、光起電力発生部405の保護を兼ねた光の吸収機能を発揮する黒色の光吸収層404が積層される。
【0078】
この光吸収層404は、カーボン粒子で着色された黒色塗料で、光起電力発生部405側の太陽電池101表面全体に塗布される。
【0079】
次に、第1の実施の形態に係るサンプルとして、上記液晶層100と太陽電池101との間に透明なシリコーン樹脂から成る厚さ0.5mmのゴムシート層102を挟み、指で押し当てることで可逆的密着固定をしたもの(実施例1)を作成した。
【0080】
また、比較例1として、ゴムシート層102の代わりに不透明な両面テープでガラス基板104,400の外周縁を接着固定したサンプルを作成した。このサンプルは従来の反射型液晶装置の構造であり、後述の起電力試験における起電力の効率の基準起電力として以下使用する。
【0081】
一方、第2の実施の形態に係るサンプルとして、上記液晶層100と太陽電池101との間に、背景色が黒の場合における光反射特性が図10に示すように450nmの波長をピークとするシリコーン樹脂から成る厚さ0.5mmのゴムシート層102を挟み、指で押し当てることで可逆的密着固定をしたもの(実施例2)を作成した。
【0082】
図8に示すように、ゴムシート層901の色度は(x,y)=(0.16,0.18)とし、液晶層100はプレーナー状態であるときの色度(x,y)=(0.47,0.51)の補色の関係となるようにし、プレーナー状態で液晶の色を白色とした。本実施例では、シリコーンゴムとして分光反射特性が図9に示すものを用いた。
【0083】
また、比較例2として、ガラス基板104の液晶層107挟持側表面と逆の表面に、黒色塗料を塗布し、その後、ゴムシート層102の代わりに不透明な両面テープでガラス基板104,400の外周縁を接着固定したサンプルを作成した。
【0084】
これらサンプルについて以下の起電力試験、目地視認性試験、ペーパーライク表示確認試験を行った結果を表1に示す。
【0085】
起電力試験
20wリング型蛍光灯下300mmの位置に液晶層100側が照射されるようにサンプルを配置し、デジタル式テスターで太陽電池101の起電力を液晶層100がプレーナー状態、フォーカルコニック状態の夫々について測定した。また、起電力の効率を比較例1において液晶層100がプレーナー状態、フォーカルコニック状態にあるときの起電力を100%として求め、上昇した場合を「○」、変化が無い場合を「△」、下降した場合を「×」とした。
【0086】
目地視認性試験
プレーナー状態において液晶層100側からサンプルを目視する試験を行い、パターン目地が目立つ場合視認性を「×」とし、目立たない場合視認性を「○」とした。
【0087】
ペーパーライク表示確認試験
実施例2及び比較例2のサンプルを液晶層100側から目視し、プレーナー状態及びフォーカルコニック状態における液晶の色変化を確認し、ペーパーライクの表示がされている場合「○」、されていない場合「×」とした。
【0088】
【表1】
Figure 0004153360
【0089】
以上の結果より、実施例1は従来例(比較例1)より起電力の効率を向上させることができるいう結果が得られた。これは、比較例1は空気層601が存在するため(図6)、ゴムシート層102を介する場合の方が、液晶層100から透過される光をより多く太陽電池101が受光することができるからである。
【0090】
しかしながら、目地視認性は実施例1、比較例1共に「×」となった。これは液晶層100がフォーカルコニック状態であるとき、透明なガラス基板104、空気層601、及びガラス基板400を介してパターン目地がはっきりと見えるからである。
【0091】
一方、実施例2と比較例2は、共に目地視認性は「○」であることがわかった。これは、液晶層100がフォーカルコニック状態であるとき、青色に着色されたゴムシート層901を介するためパターン目地が目立たなくなるからである。
【0092】
また、実施例2と比較例2は、共にペーパライクの表示がされていることがわかった。これは、液晶層100がフォーカルコニック状態であるとき、上述のように目地視認性が「○」であるのに加え、プレーナー状態で液晶の色を白色となるようゴムシート層901の色度を調整しているためであるからである。
【0093】
さらに、実施例2は従来とほぼ同じ起電力を維持したが、比較例2の起電力の効率は従来より低下した。これは、比較例2は、空気層601境界面での反射の他、ガラス基板104表面に塗布された青色塗料境界面での反射が生じ、液晶層100から透過される光の太陽電池101への受光量が減るからである。
【0094】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、請求項1記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶素子が有する2枚の透明基板の一方及び太陽電池が有する他の透明基板の間に、透明であり、且つ上記2枚の透明基板の一方及び上記他の透明基板と屈折率がほぼ等しいゴム層が介在しているので、液晶素子から透過した光の透過率を向上させることができ、また、ゴム層を有することから耐衝撃性が高くすることができ、例えば、この表示装置をタッチパネルや携帯用液晶表示装置等に用いた場合であっても高寿命とすることができる。
【0095】
請求項2記載の反射型液晶表示装置によれば、ゴム層は、液晶素子及び太陽電池の全面に可逆的に密着するので、液晶素子及び太陽電池間の密着性を高めることができ、またこのゴム層を剥がすことも容易であるため、貼り合わせ不良の修正を容易に行うことができる。
【0096】
請求項3記載の反射型液晶表示装置によれば、上記2枚の透明基板の一方及び上記他の透明基板は夫々ガラスから成り、且つゴム層はシリコーンゴムから成るので、シリコーン樹脂自体が透明であり、またその屈折率がガラスとほぼ等しいことから請求項1記載の効果を確実に奏することができると共に、シリコーン樹脂は表面のガラスに対する親和性を有することから請求項2記載の効果を確実に奏することができる。
【0097】
請求項4記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶はメモリ性を有するので、液晶表示素子の切り替え時のみ電力を印加すればよく低電力で動作させることができる。
【0098】
請求項5記載の反射型液晶表示装置によれば、太陽電池はアモルファスタイプであり、且つゴム層は青色に着色されているので、電極面が紫色の反射色である太陽電池のパターンの目地が目立たなくなり視認性をよくすることができる。
【0099】
請求項6記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶の色は、プレーナー状態において前記ゴム層の色と補色の関係にあるので、プレーナー状態で液晶の色を白色とすることができ、液晶画面がプレーナー状態で白、フォーカルコニック状態で青のペーパライク表示となり、紙印刷に限りなく近づけることができる。
【0100】
請求項7記載の反射型液晶表示装置によれば、背景が黒のとき、ゴム層の反射率のピーク波長は430nm〜450nmにあるので、請求項5又は6記載の効果を確実に奏することができる。
【0101】
請求項8記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶の選択反射波長は、プレーナー状態において560nm〜600nmであるので、請求項5又は6記載の効果を確実に奏することができる。
【0102】
請求項9記載の反射型液晶表示装置によれば、太陽電池は、液晶の選択反射波長のピーク波長とゴム層の反射率のピーク波長の間の波長を起電力を最大とする波長とするので、ゴム層が着色されている場合であっても太陽電池の起電力の低下を防止することができる。また、液晶がプレーナ状態の反射モードであっても太陽電池の起電力の低下を防止することができる。
【0103】
請求項10記載の反射型液晶表示装置によれば、液晶は、ネマチック液晶とカイラル剤から成るので、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の効果を確実に奏することができる。
【0104】
請求項11記載の反射型液晶表示装置によれば、ゴム層の厚さは0.2〜2.0mmであるので、光透過率が低下することなく、十分な耐衝撃性を備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る反射型液晶表示装置の断面構造を示す断面図である。
【図2】図1におけるゴムシート層102の光透過率特性を示すグラフである。
【図3】図1における液晶素子100の製造工程のフローチャートである。
【図4】図1における液晶層107が選択反射する原理を説明する図であり、(a)は液晶層107がプレーナー状態である場合、(b)は液晶層107がフォーカルコニック状態である場合を示す。
【図5】図1における太陽電池101の断面構造を説明する図である。
【図6】従来の反射型液晶表示装置600の断面構造を示す断面図である。
【図7】図1における太陽電池101を正面から見た図である。
【図8】液晶層100がプレーナー状態のときの光反射特性と、ゴムシート層901の光反射特性と、太陽電池101の起電力効率特性とを示す図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る反射型液晶表示装置900のゴムシート層901の色度と液晶層100はプレーナー状態であるときの色度の関係を示す色度図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る反射型液晶表示装置900のゴムシート層901光反射特性を示すグラフであり、の背景色が黒の場合を示す。
【符号の説明】
1,600,900 反射型液晶表示装置
100 液晶素子
101 太陽電池
102,901 ゴムシート層
103,104,400 ガラス基板
107 液晶層
404 保護層
405 光起電力発生部

Claims (11)

  1. 電極を有する2枚の透明基板の間に液晶を挟持して成る液晶素子と、他の透明基板上に光起電力発生部が配された太陽電池とを備え、前記他の透明基板は前記2枚の透明基板の一方に対向している反射型液晶表示装置において、
    前記2枚の透明基板の一方と前記他の透明基板の間に、透明であり、且つ前記2枚の透明基板の一方及び前記他の透明基板と屈折率がほぼ等しいゴム層が介在していることを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 前記ゴム層は、前記液晶素子及び前記太陽電池の全面に可逆的に密着することを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  3. 前記2枚の透明基板の一方及び前記他の透明基板は夫々ガラスから成り、且つ前記ゴム層はシリコーンゴムから成ることを特徴とする請求項1又は2記載の反射型液晶表示装置。
  4. 前記液晶はメモリ性を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置。
  5. 前記太陽電池はアモルファスタイプであり、且つ前記ゴム層は青色に着色されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置。
  6. 前記液晶の色は、プレーナー状態において前記ゴム層の色と補色の関係にあることを特徴とする請求項5記載の反射型液晶表示装置。
  7. 背景が黒のとき、前記ゴム層の反射率のピーク波長は430nm〜450nmにあることを特徴とする請求項5又は6記載の反射型液晶表示装置。
  8. 前記液晶の選択反射波長は、プレーナー状態において560nm〜600nmであることを特徴とする請求項5又は6記載の反射型液晶表示装置。
  9. 前記太陽電池は、前記液晶の選択反射波長のピーク波長と前記ゴム層の反射率のピーク波長の間の波長を、起電力を最大とする波長とすることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置。
  10. 前記液晶は、ネマチック液晶とカイラル剤から成ることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置。
  11. 前記ゴム層の厚さは0.2〜2.0mmであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置。
JP2003137681A 2003-05-15 2003-05-15 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4153360B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137681A JP4153360B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 反射型液晶表示装置
TW093112667A TW200502635A (en) 2003-05-15 2004-05-05 Reflective liquid crystal display device
CNB2004100431920A CN100422811C (zh) 2003-05-15 2004-05-14 反射型液晶显示装置
KR1020040034333A KR101026290B1 (ko) 2003-05-15 2004-05-14 반사형 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137681A JP4153360B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004341239A JP2004341239A (ja) 2004-12-02
JP4153360B2 true JP4153360B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=33527294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137681A Expired - Fee Related JP4153360B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 反射型液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4153360B2 (ja)
KR (1) KR101026290B1 (ja)
CN (1) CN100422811C (ja)
TW (1) TW200502635A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744914B2 (ja) * 2005-04-01 2011-08-10 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びこれを用いた大型液晶表示装置
CN101203896B (zh) * 2005-06-23 2012-07-18 统宝香港控股有限公司 具有光电转换功能的显示装置
JP5125833B2 (ja) * 2008-07-14 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 色補正用シートおよび該色補正用シートを用いた表示装置
CN101685218B (zh) * 2008-09-24 2012-04-04 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示面板阵列基板及其制造方法
CN101520584B (zh) 2009-03-30 2012-06-27 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板、液晶显示装置及其制造方法
JP2011008086A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp 電子機器
CN101995691B (zh) * 2009-08-20 2013-05-15 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置
CN101814514B (zh) * 2010-03-15 2012-02-22 广东中显科技有限公司 一种用于制备显示器的衬底
JP2012032420A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
CN102402900B (zh) * 2010-09-17 2015-11-25 国网上海市电力公司 设有太阳能电池的显示器
KR102420335B1 (ko) 2012-10-01 2022-07-13 유비쿼터스 에너지 인코포레이티드 디스플레이 또는 디스플레이를 갖는 장치를 위한 파장 선택성 광전지 장치
WO2014123818A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 3M Innovative Properties Company SELF-POWERED e-PAPER DISPLAY
CN106201039B (zh) * 2015-04-30 2023-05-23 安徽精卓光显技术有限责任公司 触摸屏及保护膜
CN106405881B (zh) 2016-08-31 2019-11-19 京东方科技集团股份有限公司 一种光学组件及其制作方法、光学器件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1026078C (zh) * 1993-01-03 1994-10-05 陈世华 一种玻璃彩印墙地砖的制造方法
JPH07114010A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1096889A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP4056610B2 (ja) * 1998-03-10 2008-03-05 シチズンホールディングス株式会社 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2000315651A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜の製造方法
US6518944B1 (en) * 1999-10-25 2003-02-11 Kent Displays, Inc. Combined cholesteric liquid crystal display and solar cell assembly device
JP2001183616A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Minolta Co Ltd 光量制御部材およびそれを用いた眼鏡、窓パネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN100422811C (zh) 2008-10-01
TW200502635A (en) 2005-01-16
JP2004341239A (ja) 2004-12-02
KR20040098600A (ko) 2004-11-20
CN1550848A (zh) 2004-12-01
KR101026290B1 (ko) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153360B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP4799113B2 (ja) エレクトロクロミック素子およびその駆動方法
JP3610579B2 (ja) 電子機器
TW565812B (en) Display assembly including an electro-optical cell and a photovoltaic cell
JP2004526990A (ja) 超高輝度低反射液晶ディスプレイ
EP1143311A1 (en) Timepiece
TWI280439B (en) Liquid crystal display device
JP3825560B2 (ja) 太陽電池及びそれを用いた電子機器
CN201788342U (zh) 一种电致变色反射镜
WO2000072084A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
JP3989750B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1096889A (ja) 液晶表示装置
JP2000258758A (ja) 液晶フィルム
CN207799300U (zh) 一种液晶显示模组
CN206557497U (zh) 一种显示模组及显示装置
JPS63106725A (ja) 液晶装置
CN217112962U (zh) 一种偏光片及液晶显示面板
JP3921012B2 (ja) 反射型液晶表示素子
CN116990996B (zh) 一种具有防漏光结构的液晶显示模组
CN214586310U (zh) 光学镜头显示模组
CN216817132U (zh) 一种液晶光阀及采用该液晶光阀的汽车遮光板
CN219552790U (zh) 一种va和tft相结合的液晶模组及显示屏
JP4056610B2 (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2000221279A (ja) 太陽電池時計
JPH1123738A (ja) 太陽電池を備える時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees