JP4153298B2 - 電気化学セルおよびその製造方法 - Google Patents

電気化学セルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4153298B2
JP4153298B2 JP2002533424A JP2002533424A JP4153298B2 JP 4153298 B2 JP4153298 B2 JP 4153298B2 JP 2002533424 A JP2002533424 A JP 2002533424A JP 2002533424 A JP2002533424 A JP 2002533424A JP 4153298 B2 JP4153298 B2 JP 4153298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrode
particles
electrochemical cell
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002533424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511072A (ja
Inventor
リネロス,セーレン
プリムダール,セーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danmarks Tekniskie Universitet
Original Assignee
Danmarks Tekniskie Universitet
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danmarks Tekniskie Universitet filed Critical Danmarks Tekniskie Universitet
Publication of JP2004511072A publication Critical patent/JP2004511072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153298B2 publication Critical patent/JP4153298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、電解質および多孔質電極を備える電気化学セルに関する。
【0002】
背景技術
このような電気化学セルの共通の特徴は、電解質のセラミック表面とセラミック/金属/複合物電極との間の界面が、2つの不可欠な規準、すなわちa)機械的一体性、およびb)電子および/またはイオン接触を満たさなければならないということである。
【0003】
機械的一体性に対する要求は、本質的には、電極が電解質から剥がれてはならないという事実に基づいている。通常、湿式セラミックプロセスとその後の焼結により、あるいはより進んだ方法、例えば高温でのCVD、レーザーアブレーションなどにより、電解質上に電極を付着することができる。2種の材料は、後に処理温度として参照される温度で接合される。比較的高い処理温度を利用することが、このような温度では2種の材料間の反応により優れた機械的接合を生じるために、利点のあることが多い。
【0004】
ユニットが冷却あるいは加熱されるとき、前記電極および前記電解質が正確に同じ熱膨張係数を示さなければ、その付着させる方法にかかわらず、機械的応力が電極と電解質との間に発生する。これらの応力は、その温度がプロセス温度と異なる程大きく、したがって、これらの応力は、低い温度、例えば室温で最も大きい。
【0005】
電極と電解質との間の別のタイプの機械的応力が、作動温度での大気の酸素分圧pOの変化に関連する、特定の金属/金属酸化物の容積変化により発生する。多くの金属酸化物の容積は、酸素分圧の変化に伴い、酸素を放出するかまたは吸収するかのいずれかにより変化する。例えば還元して可逆的に膨張するCeOを比較されたい。別の例はNiOであり、これは還元してNiに転化される。このNiを続いてNiOへと酸化することができる。
【0006】
電子および/またはイオン接触に対する必要性は、実質的には、電荷移動が電極において、あるいは電解質への界面で可能でなければならず、前記電荷移動にはイオンおよび電子が含まれるという事実に基づいている。特殊なタイプの電極の表面で、すなわち混合導電体の表面で、あるいは電子導電体、すなわち電極、イオン導電体、すなわち電解質または電極におけるイオン導電体、ならびに気相の間の界面により形成される3相境界の部分に沿って、イオンおよび電子を含む電荷移動を起こすことができる。電極の作動を最適にするためには、前記の電極過程に関連して起こりうる損失を最も少なくすることが不可欠である。これらの損失を、電極の過電圧(V)として、あるいは、電極の分極抵抗と呼ばれるインピーダンス(Ω)として、電気化学的に測定することができる。
【0007】
損失の第1の原因は、界面に非導電性反応生成物が形成されることである。
【0008】
損失の別の原因は、電極の多孔性の減少による3相境界あるいは電極面の減少である。
【0009】
第3の原因は、2種の材料の混合、すなわち反応性または相互溶解性による導電率の低下に見出される。
【0010】
第3の原因の例は、(La,Sr)MnO(=LSM)とY−安定化ZrO(YSZ)との間での導電性に乏しいジルコネートの生成である。
【0011】
前記のさらに別の例は、Gd−ドープCeOとYSZとの間の界面での、相互拡散および多孔の形成である。
【0012】
このように、分極抵抗をできるだけ小さくするためには、電極と電解質との間の界面での反応および反応生成物の形成をできるだけ少なくするか、あるいは完全に無くすることが極めて重要である。このような反応生成物および接触の悪い表面の形成は、通常高温では起こらず、したがって低い処理温度が好ましい。
【0013】
したがって、機械的に良好な界面を得るためには、通常高い付着温度が必要とされるように思われる。しかし、また、このような高温では、界面に反応生成物が形成される可能性があり、前記の反応生成物が電極の効率を低下させるように思われる。
【0014】
電極および電解質の同時の焼結手順が反応性の観点から許容されるならば、電極および電解質を、同時に、すなわち一挙に焼結することもできる。電解質は強固に焼結されねばならないので、処理温度は多くの場合高い、すなわちYSZでは1250℃より高く、知られている電極材料のごく僅かだけが、このような高温で電解質と同時に焼結するのに適するにすぎない。
【0015】
さらに、EP A1 0615299に記載されるように波形によって、あるいはその上に電解質粒子を焼結して、通常は滑らかな電解質の表面を粗くすることにより、電極および電解質の間の界面の機械的強度を増加させることが知られている。このような手順は、界面と3相境界を増加させ、またその結果として電極の効率を増加させることになるので特に利点がある。このような粗さは、確実にしっかりと固定されるように、その上に焼結される電極層の粒子径より一般的には大きくなければならない。
【0016】
しかし、非常に薄い電解質、すなわち厚さが5から25μmの電解質に、欠陥および多孔によるなどの欠陥を生じることなく、波形を付けることは困難である。通常電解質は焼結に対して活性がないので、結果的に、強固な電解質上に電解質粒子を焼結することは困難である。さらに、焼結により、電解質粒子をその上に同時に焼結し、前記の電解質粒子がその表面から突き出ている強固な電解質を得ることは困難である。通常、このような粒子は欠陥と多孔性を生じる。
【0017】
別の可能性は、電極の効率について予め決められた限界が同時に許容されるならば、電極材料が適切に機械的に固定されるまで焼結温度を上げることである。
【0018】
第3の可能性は、反応性の電極との物理的接触を避けるために、連続的な、場合によって多孔質の膜の形態の第3の材料を、例えば電解質上に付着することである。しかし、このような膜は、電極と電解質の両方に対する、機械的一体性と電子および/またはイオン接触に関する同じ要求を満たさなければならない。
【0019】
最後に、第1回目の焼結の前に、電解質と電極との間に電解質組成物の粒子層を積層することが知られている。JP 10012247を参照されたい。しかし、このような手順には、有効な固定粒子の大きさに対応する、通常2から15μmの厚さの電解質層を損傷する大きな危険が含まれる。
【0020】
発明の簡単な説明
したがって、本発明の目的は、電極の効率をそれほど低下させることなく、電解質の表面に電極が強固に機械的に固定された電気化学セルを提供することである。
【0021】
本発明によれば、前記のタイプの電気化学セルは、電解質とは異なる組成の粒子からなる非被覆層(noncovering layer)を、焼結された電解質上に付着し、かつ焼結することを特徴とする。例えば懸濁液をその上にスプレーすることにより、これらの粒子を付着することができる。粒子は電解質に対して適度に反応性である材料を含む。電解質上に固定された粒子の焼結により、電解質の表面に前記の粒子が非常に強固に固定される。続いて、電極を電解質に、例えば湿式セラミック法により付着し、電解質の焼結温度よりかなり低い処理温度で、またさらに機械的性質を考慮して電解質上へ電極材料を直接焼結するのに必要な温度よりかなり低い処理温度で、固定された粒子により取付けることができる。後者の低い処理温度により、固定された粒子により被覆されていない前記電解質の部分での、電解質と電極材料との間の反応性を限られたものとすることが可能であり、したがってこれらの部分の電気化学的効率は高い。電解質上に固定された粒子による適切に限定された被覆は、活性な電解質表面の減少が、電極の効率の向上により補償されるという効果をもち、前記の効率の向上は、処理温度を低くすることにより達成される。
【0022】
特に利点のある実施形態によれば、前記粒子は、実質的にTiOからなり、場合によってドープされたTiOからなる。
【0023】
本発明はまた、電解質とセラミック電極とを備える電気化学セルの製造方法にも関する。本発明によれば、電解質とは異なる組成の非被覆層が、前記電解質に付着され、かつ焼結され、前記手順の後に焼結が実施される。結果として、電気化学セルの特に利点のある製造方法が得られる。
【0024】
電解質と多孔質電極とを備え、電極と実質的に同一組成の材料からなる粒子の層が前記電極で焼結される電気化学セルの特に利点のある製造方法は、前記粒子が、後に前記電極への粒子の焼結に用いられる温度より高い温度で焼結されることを特徴とする。
【0025】
本発明は、添付図を参照して以下により詳細に説明される。
【0026】
発明を実施するための最良の形態
本発明は、実施例により以下に例示される。
【0027】
実施例1:
図3の対称セルが、次にようにして作製される。非被覆層のTiO固定粒子を、TiO凝集体をボールミルにかけ、約1から5μmの粒子フラクションを沈降により分離することにより製造し、前記非被覆層のTiO固定粒子を電解質薄片、すなわち8モル%のYを含むYSZ=8YSZ上に焼結する。
【0028】
固定される粒子がその上にスプレーされた薄片を、1150℃/2hで焼結し、次に2層の20μmのCe0.6Gd0.41.8(=CGO)多孔質電極を付着し、1100℃/2hで2回焼結する。次に、この2層対称セルを水の氷結表面で凍結し、4×4mmの試験片に切断する。この試験片にAu/CG4電流コレクタを取り付着し、多孔質電極構造体の外部の拡散により影響されることなく、電極の分極抵抗Rを測定できるように、Ptグリッドと補助セルとの間に装着する。電極は、開回路電圧(ocv)として14mV RMSのAC振幅を印加し、3%の水を含む水素での700から1000℃でのインピーダンススペクトロスコピーにより特徴付けられる。
【0029】
比較のために、1400℃/2hで8YSZ固定粒子をその上に焼結した対応する試験片が作製され、同一条件で試験される。
【0030】
2種の電極についての面積補正されたインピーダンススペクトルが、図4のナイキストプロットに示されており、曲線と横軸との交差点の間の距離が面積−比分極抵抗Pを示す。
【0031】
分極抵抗Pが、TiO層の存在によりそれ程増加していないということがわかる。その違いは誤差の範囲内である。
【0032】
焼結後のTiO層の光学写真が撮られる。粒子層は表面のほぼ10%を覆い、粒径は約2μmである。5から7μmの少数の凝集体が見られる。
【0033】
TiO層の付着は非常に強固である。外科用メスでその層を除去することは不可能であるが、大きな凝集体の上側部分は取り除かれる。8YSZ固定粒子をもつ参照片は全く同一の付着をしていない。この場合、粒子は爪で引っ掻くことにより容易に除去される。
【0034】
酸化還元に対する安定性を、TiO固定粒子をもつセルの断片(20×45mm)を空気中で850℃に加熱し、次に2時間の間9%の乾燥Hに移し、そして最後に空気中で室温に冷却することにより調べた。電極には如何なる剥離、脱落も見られない。
【0035】
実施例2:
図3の対称セルが、次にようにして作製される。非被覆層のTiO固定粒子を、TiO凝集体をボールミルにかけ、約5から20μmの粒子フラクションを沈降により分離することにより製造し、前記非被覆層のTiO固定粒子を焼結された8YSZ電解質薄片上にスプレーする。
【0036】
固定粒子がその上にスプレーされた薄片を、1150℃/2hで焼結し、次に2層の20μmのLSM/8YSZ複合多孔質電極を付着し、1100℃/2hで2回焼結する。次に、この2層対称セルを水の氷結表面で凍結し、4×4mmの試験片に切断する。この試験片にLSM電流コレクタを取り付け、Ptグリッドの間に装着する。電極は、開回路電圧(ocv)として14mV RMSのAC振幅を印加し、空気中で700から1000℃でのインピーダンススペクトロスコピーにより特徴付けられる。
【0037】
比較のために、固定粒子をもたない対応する試験片が作製され、同一条件で試験される。
【0038】
2種の電極についての面積補正されたインピーダンススペクトルを、ナイキストプロットとして表示することができ、曲線と横軸との交差点の間の距離が面積−比分極抵抗を示す。
【0039】
TiO層の存在による分極抵抗の増加は大きくない、すなわち約10%である。その違いは850℃で見出される。
【0040】
焼結後のTiO層の光学写真が撮られる。粒子層は表面のほぼ15%を覆い、粒径は約2から4μmである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電解質上の多孔質電極を示す図である。
【図2】 固定粒子の非被覆層により電解質に固定された多孔質電極を示す図である。
【図3】 電極の分極抵抗を特徴付けるために2つの電極が対称セルを形成する、電解質上の2つの同一の電極を示す図である。
【図4】 TiOからなる固定粒子からなる非被覆層をもつ場合ともたない場合についてそれぞれ、図3に示される配置構造で測定された、YSZ電解質上のCe0.6Gd0.41.6(=CGO)電極のインピーダンスについてのナイキストプロットである。

Claims (4)

  1. 電解質(1)および多孔質電極(2)を備える電気化学セルであって、
    電解質(1)と多孔質電極(2)との間に粒子(3)の層を有しており、該粒子(3)の層は、焼結された電解質(1)上に付され、かつ焼結されものであり、前記粒子(3)の層が、電解質(1)の表面のほぼ10%または15%を覆い、粒径は約2μmから4μmであり、前記粒子(3)がTiOからなり、前記電解質(1)がY−安定化ZrOからなることを特徴とする電気化学セル。
  2. 粒子(3)が、ドープされたTiOからなることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学セル。
  3. 請求項1に記載され、電解質(1)および多孔質電極(2)を備える電気化学セルの製造方法であって、粒子(3)の層が電解質(1)上に付着され、かつ焼結され、前記粒子(3)の層が、電解質(1)の表面のほぼ10%または15%を覆い、粒径は約2μmから4μmであり、前記粒子(3)がTiOからなり、前記電解質(1)がY−安定化ZrOからなり、その後、多孔質電極(2)の焼結が実施されることを特徴とする方法。
  4. 粒子(3)が、ドープされたTiOからなることを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP2002533424A 2000-10-05 2001-10-02 電気化学セルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4153298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK200001482A DK200001482A (da) 2000-10-05 2000-10-05 Elektrokemisk celle og fremgangsmåde til fremstilling af samme.
DKPA200001482 2000-10-05
PCT/DK2001/000629 WO2002029919A1 (en) 2000-10-05 2001-10-02 Electrochemical cell and a method for the manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511072A JP2004511072A (ja) 2004-04-08
JP4153298B2 true JP4153298B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=8159771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533424A Expired - Fee Related JP4153298B2 (ja) 2000-10-05 2001-10-02 電気化学セルおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7482082B2 (ja)
EP (1) EP1323206B1 (ja)
JP (1) JP4153298B2 (ja)
AT (1) ATE276589T1 (ja)
AU (1) AU2001291648A1 (ja)
DE (1) DE60105625T2 (ja)
DK (2) DK200001482A (ja)
WO (1) WO2002029919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771119B2 (en) 2007-12-12 2014-07-08 Tsubakimoto Chain Co. Lubricant composition for chains, and chain

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1802768A (zh) * 2003-06-09 2006-07-12 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 熔凝氧化锆基的固体氧化物燃料电池
JP4695828B2 (ja) * 2003-11-05 2011-06-08 本田技研工業株式会社 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP6358099B2 (ja) * 2015-01-08 2018-07-18 株式会社デンソー 燃料電池単セルおよびその製造方法
JP6803452B2 (ja) * 2018-12-17 2020-12-23 日本碍子株式会社 電気化学セル

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490444A (en) * 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US5028568A (en) 1989-07-05 1991-07-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Niobium-doped titanium membranes
JPH03147264A (ja) * 1989-10-31 1991-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質燃料電池
JPH0795404B2 (ja) * 1990-01-26 1995-10-11 松下電器産業株式会社 固体電解質膜
GB9007791D0 (en) 1990-04-06 1990-06-06 Foss Richard C High voltage boosted wordline supply charge pump and regulator for dram
US5106706A (en) * 1990-10-18 1992-04-21 Westinghouse Electric Corp. Oxide modified air electrode surface for high temperature electrochemical cells
JPH04190564A (ja) * 1990-11-22 1992-07-08 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池の製造方法
JP2838344B2 (ja) 1992-10-28 1998-12-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3267034B2 (ja) 1993-03-10 2002-03-18 株式会社村田製作所 固体電解質型燃料電池の製造方法
DE4314323C2 (de) * 1993-04-30 1998-01-22 Siemens Ag Hochtemperaturbrennstoffzelle mit verbesserter Festelektrolyt/Elektroden-Grenzfläche und Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtaufbaus mit verbesserter Festelektrolyt/Elektroden-Grenzfläche
JPH07240215A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質燃料電池の製造方法
JP3129131B2 (ja) 1995-02-01 2001-01-29 日本電気株式会社 昇圧回路
US5726944A (en) 1996-02-05 1998-03-10 Motorola, Inc. Voltage regulator for regulating an output voltage from a charge pump and method therefor
JPH1012247A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
US5818288A (en) 1996-06-27 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Charge pump circuit having non-uniform stage capacitance for providing increased rise time and reduced area
JPH1173982A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH11345619A (ja) 1998-06-03 1999-12-14 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP3293577B2 (ja) 1998-12-15 2002-06-17 日本電気株式会社 チャージポンプ回路、昇圧回路及び半導体記憶装置
IT1306964B1 (it) 1999-01-19 2001-10-11 St Microelectronics Srl Circuito a boosting capacitivo per la regolazione della tensione dilettura di riga in memorie non-volatili
KR100344936B1 (ko) * 1999-10-01 2002-07-19 한국에너지기술연구원 연료극 지지체식 원통형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771119B2 (en) 2007-12-12 2014-07-08 Tsubakimoto Chain Co. Lubricant composition for chains, and chain

Also Published As

Publication number Publication date
DE60105625D1 (de) 2004-10-21
DK1323206T3 (da) 2005-01-24
JP2004511072A (ja) 2004-04-08
EP1323206A1 (en) 2003-07-02
ATE276589T1 (de) 2004-10-15
US20030232249A1 (en) 2003-12-18
DK200001482A (da) 2002-04-06
EP1323206B1 (en) 2004-09-15
AU2001291648A1 (en) 2002-04-15
DE60105625T2 (de) 2005-02-03
WO2002029919A1 (en) 2002-04-11
US7482082B2 (en) 2009-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019220492A (ja) 電気化学素子、固体酸化物形燃料電池セル、およびこれらの製造方法
Ishihara et al. Intermediate temperature solid oxide fuel cells using LaGaO3 based oxide film deposited by PLD method
EP0552055B1 (en) A process for producing solid oxide fuel cells
Primdahl et al. Effect of nickel oxide/yttria‐stabilized zirconia anode precursor sintering temperature on the properties of solid oxide fuel cells
Mehta et al. Two-layer fuel cell electrolyte structure by sol-gel processing
KR100424194B1 (ko) 다공성 이온 전도성 세리아 막 코팅으로 삼상 계면이 확장된 미세구조의 전극부 및 그의 제조방법
KR20070026859A (ko) 서브미크론 고체산화물 전해막의 제조방법
Kariya et al. Development of a novel cell structure for low-temperature SOFC using porous stainless steel support combined with hydrogen permeable Pd layer and thin film proton conductor
JP2003059523A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3915500B2 (ja) 薄膜積層体、その製造方法およびそれを用いた固体酸化物型燃料電池
Guan et al. A Performance Study of Solid Oxide Fuel Cells With BaZr0. 1Ce0. 7Y0. 2O3–δ Electrolyte Developed by Spray‐Modified Pressing Method
Xin et al. Solid oxide fuel cells with dense yttria-stabilized zirconia electrolyte membranes fabricated by a dry pressing process
JP4153298B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
Nomura et al. Fabrication of YSZ electrolyte for intermediate temperature solid oxide fuel cell using electrostatic spray deposition: II–Cell performance
WO2000069008A1 (en) Electrochemical cell
JP5107509B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP3574439B2 (ja) 多孔性イオン伝導性セリア膜コーティングで三相界面が拡張された微細構造の電極およびその製造方法
Morse et al. A novel thin film solid oxide fuel cell for microscale energy conversion
Primdahl et al. Thin anode supported SOFC
JPH06103988A (ja) 固体電解質型燃料電池
EP4310966A1 (en) A layered structure comprising a composite thin layer deposited over a base electrolyte layer in an electrochemical device, a process for manufacturing and uses thereof
Jankowski et al. Thin film synthesis of novel electrode materials for solid-oxide fuel cells
Xiong et al. Effect of samarium doped ceria nanoparticles impregnation on the performance of anode supported SOFC with (Pr0. 7Ca0. 3) 0.9 MnO3− δ cathode
Pham et al. Colloidal spray deposition technique for the processing of thin film solid oxide fuel cells
Visco et al. Fabrication and performance of thin-film SOFCs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees