JP4150872B2 - パチンコ遊技機用の裏保護部材 - Google Patents

パチンコ遊技機用の裏保護部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4150872B2
JP4150872B2 JP25235099A JP25235099A JP4150872B2 JP 4150872 B2 JP4150872 B2 JP 4150872B2 JP 25235099 A JP25235099 A JP 25235099A JP 25235099 A JP25235099 A JP 25235099A JP 4150872 B2 JP4150872 B2 JP 4150872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection member
back protection
piece
board
game board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25235099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001070574A (ja
JP2001070574A5 (ja
Inventor
昭敏 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP25235099A priority Critical patent/JP4150872B2/ja
Publication of JP2001070574A publication Critical patent/JP2001070574A/ja
Publication of JP2001070574A5 publication Critical patent/JP2001070574A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150872B2 publication Critical patent/JP4150872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パチンコ遊技機用の裏保護部材に関し、更に詳細には、遊技盤裏側および遊技装置の被覆保護を図るための裏保護部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ機やアレンジボール機に代表されるこの種の遊技機では、ゲーム内容別に区分される何れの機種(図柄組合わせ入賞開放ゲームを展開し得る第1種パチンコ機、役物開閉ゲームを展開し得る第2種パチンコ機、権利発生ゲームを展開し得る第3種パチンコ機)にあっても、各機種に共通的に使用される基本構成部材として、外枠に開閉および着脱可能に組付けられる前枠の前後各部に、窓枠およびガラス扉、上球皿および下球皿、球送り・発射装置、各種の球処理部等を有する機構セット盤、そして電飾表示部材等が夫々組付けセットされている。そしてこのような基本構成にあって、前枠の正面内部のセット枠に、所要の遊技盤が前側または裏側から着脱交換可能にセットされている。
【0003】
そして何れの機種にあっても夫々の遊技盤は、盤前面の遊技領域内に各種の遊技装置として、入賞具や通入具の他に、図柄ドラムや図柄ベルトまたは液晶表示部等を具備する大型の遊技装置、電動式入賞装置、スイッチ付き入賞具、遊技表示具、ランプ類等の電気的遊技器具を適宜選択配置して、所要とするゲーム内容が設定されている。また前記遊技盤の裏側には、前記入賞具や電動式入賞装置の位置に合わせた形状,サイズに成形されて該入賞具,入賞装置に入ったセーフ球を機構セット盤に配設されたセーフ球処理装置へ区分排出するためのセーフ球排出部材(一般に球集合カバーまたは球寄せカバーとも呼ばれている)が設置されている。
【0004】
前記大型遊技装置は、前後方向に嵩張るかなり大型のサイズで、前記セット枠に遊技盤をセットした状態ではパチンコ機の後方へ突出するので、これにより前記セーフ球排出部材および機構セット盤には、該遊技装置との干渉を避けるための窓口が夫々形成されている。このため、前記大型遊技装置の背面部が遊技機の外方へ露出するのを防止するため、前記窓口の開口形状に対応した外郭形状の裏保護部材を、前記セーフ球排出部材または機構セット盤に開閉可能に配設してある。これにより例えば、当該パチンコ機の搬送中や遊技ホールの設置枠台への設置作業に際し、遊技盤の裏面に設置された前記電子制御装置等を好適に保護することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで前記裏保護部材は、例えば該部材の一側端の上下部位に形成した支持片の係止孔に、前記セーフ球排出部材または機構セット盤における窓口の一側端の上下部位に形成した上方延出形態の支持軸を係合させることで、該裏保護部材が開閉可能に枢着される形態を採用している。すなわち、前記裏保護部材を適宜開放した姿勢において各係止孔を対応の支持軸の上方へ位置決めし、該裏保護部材を下方へ押し下げることにより、夫々の係止孔と支持軸との係合が容易になされるようになっている。しかるにこのような係合形態では、遊技盤裏面のメンテナンスや前記大型遊技装置の交換作業等に際し、適宜角度に開放した状態の裏保護部材に不意に接触して押し上げてしまった場合には、前記各係止孔と支持軸との係合が容易に解除されて、該裏保護部材がセーフ球排出部材または機構セット盤から外れてしまい、最悪の場合は落下衝撃で破損する欠点を内在していた。
【0006】
【発明の目的】
本発明は、前述した従来の技術に内在している前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、セーフ球排出部材または機構セット盤に対して所要角度の開放状態においてのみ着脱を許容するよう構成することで、接触等による不意の外れ防止を図ったパチンコ遊技機用の裏保護部材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を克服し、所期の目的を好適に達成するため、本発明に係るパチンコ遊技機用の裏保護部材は、
外枠に組付けられた前枠の内側に、大型遊技装置およびセーフ球排出部材を配設した遊技盤が着脱交換可能にセットされる一方、前記遊技盤の裏面主要範囲に適した開口広さの窓口および各種球処理部を設けた機構セット盤が背面側にセットされたパチンコ遊技機において、
本体により前記遊技盤裏側および前記遊技装置の被覆保護を図る裏保護部材
前記裏保護部材の外面から水平に延出形成された支持片に、下方に開口するよう形成された支持孔と、
前記セーフ球排出部材の外面に形成された支持受片から垂直上方に立設形成されて前記支持孔に下方から係脱可能に係合し、セーフ球排出部材に対する前記裏保護部材の上下方向への着脱および水平方向への回動を許容する支持軸と、
記セーフ球排出部材における前記支持受片に、パチンコ遊技機の前後方向に延在するよう突出形成された案内規制片と、
前記裏保護部材における前記本体に延出形成され、裏保護部材が前記遊技盤に対して所要角度開放した状態においては前記案内規制片と上下方向において交差せず、裏保護部材が前記所要角度以外に開放した状態においては前記案内規制片と上下方向において交差する案内片とを備え、
前記裏保護部材は、前記遊技盤に対して前記所要角度開放した状態においてのみ、前記セーフ球排出部材に対して上下方向への着脱が許容されるよう構成したことを特徴とする。
【0008】
前記課題を克服し、所期の目的を好適に達成するため、本願の別の発明に係るパチンコ遊技機用の裏保護部材は、
外枠に組付けられた前枠の内側に、大型遊技装置およびセーフ球排出部材を配設した遊技盤が着脱交換可能にセットされる一方、前記遊技盤の裏面主要範囲に適した開口広さの窓口および各種球処理部を設けた機構セット盤が背面側にセットされたパチンコ遊技機において、
本体により前記遊技盤裏側および前記遊技装置の被覆保護を図る裏保護部材
前記裏保護部材の外面から水平に延出形成された支持片に、下方に開口するよう形成された支持孔と、
前記機構セット盤の前記窓口の側縁部に形成された支持受片から垂直上方に立設形成されて前記支持孔に下方から係脱可能に係合し、機構セット盤に対する前記裏保護部材の上下方向への着脱および水平方向への回動を許容する支持軸と、
記機構セット盤における前記支持受片に、パチンコ遊技機の前後方向に延在するよう突出形成された案内規制片と、
前記裏保護部材における前記本体に延出形成され、裏保護部材が前記遊技盤に対して所要角度開放した状態においては前記案内規制片と上下方向において交差せず、裏保護部材が前記所要角度以外に開放した状態においては前記案内規制片と上下方向において交差する案内片とを備え、
前記裏保護部材は、前記遊技盤に対して前記所要角度開放した状態においてのみ、前記機構セット盤に対して上下方向への着脱が許容されるよう構成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】
裏保護部材は、該裏保護部材に形成された支持孔と、遊技盤裏側に配設されるセーフ球排出部材または遊技機背面に配設される機構セット盤に形成された支持軸とにより上下方向への着脱および水平方向への開閉可能に連結支持される。そして、裏保護部材を遊技盤の裏側に対して所要角度(例えば90度)に開放した状態において、セーフ球排出部材または機構セット盤側に設けた案内規制片と、裏保護部材側に設けた案内片とが上下方向において交差しないので、該裏保護部材の着脱が許容される。しかし裏保護部材を、前記所要角度以外の角度に開放した状態においては、前記案内規制片と案内片とが上下方向において交差するので、該裏保護部材の着脱は規制される。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係るパチンコ遊技機用の裏保護部材につき、好適な実施例を挙げて添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する。なお本実施例では、所要のゲームを設定した遊技盤が、前枠の前側から正面内部に着脱交換可能にセットされる型式のパチンコ機について例示する。
【0011】
(パチンコ機)
そこで先ず、図1および図2に全体が略示されたパチンコ機の基本構成について要約説明する。本実施例のパチンコ機Pは、外枠Aの開口前面側に対して前枠Bが、連結支持手段および施錠手段を利用して着脱および開放可能に組付けられている。そして各機種に共用される遊技構成部材として、前枠Bの前側には、横開き式のガラス扉Dを組付けた窓枠C、このガラス扉Dの下部に開放可能に取着した開閉板の前側にセットした上球皿Eおよび裏側にセットされた電動式の球送り装置G、下段に位置する下球皿Fおよび打球発射装置H等が夫々設置されていると共に、該前枠Bの裏側には、アウト球,セーフ球および賞球の各処理部や各種電気部品および制御基板等を備えた機構セット盤Jが着脱可能にセットされている。なお、この機構セット盤Jの略中央部には、後述する遊技盤Kにおける遊技領域13の裏面に適合する開口広さの窓口11が画成されている。
【0012】
(遊技盤)
そして、前記前枠Bの裏側におけるセット収容枠10の正面内部に対して、遊技盤Kが、前記ガラス扉Dおよび上球皿Eを開放したもとで、着脱交換可能にセットされる。ちなみにこの遊技盤Kについては、「第1種パチンコ機」に係るタイプのものを例とし、案内レール12内の遊技領域13において、遊技装置として普通入賞具14や球案内車(「風車」ともいう)15の他に、スイッチ付きの始動入賞具16、液晶表示部を備えた大型の図柄表示装置(遊技装置)17、電動式の大型入賞装置18、ランプ付き入賞具19、ランプ表示具20等の電気的遊技器具が夫々配設され、当該遊技盤固有のゲーム内容が設定されている。また遊技盤Kの裏面には、前記図柄表示装置17裏側の本体部17Aを除く周囲を囲繞する所要形状に合成樹脂成形されたセーフ球排出部材22が取着され、前記各入賞具14,16,18,19に入ったセーフ球を前記機構セット盤Jに配設したセーフ球処理装置へ排出案内するようになっている。なお実施例では、セーフ球の通出案内を図る左樋部23の背面に、遊技盤Kに取着された前記各電気的遊技機器に係る中継基板25を設置したセーフ球排出部材を示す(図4参照)。
【0013】
(裏保護部材)
このようなパチンコ機Pにあって、前記セーフ球排出部材22の背面側には、全ての機種の共用部材とされた裏保護部材30が着脱および開閉可能に装着されており、前記遊技盤Kの裏側および前記図柄表示装置17の被覆保護と、前記機構セット盤Jに画成した窓口11からのパチンコ球の侵入阻止を図るようになっている。すなわちこの裏保護部材30は、図3に示すように、背面部31aおよび上面部31b,左側面部31c,右側面部31d,下面部31eからなる略正方形の台形バケット状の本体31を主体とし、この本体31は前記セーフ球排出部材22を略全面的に被覆し得る開口サイズに設定されると共に、遊技盤K裏面から後方へ突出した前記図柄表示装置17の本体部17Aを完全に収容し得る奥行き(深さ)寸法に設定されている。また、上面部31b,左側面部31c,右側面部31d,下面部31eには適宜の勾配が付与されており、これにより本体31は遊技盤Kの裏面に向かって拡開する形状を呈して、特に上面部31bへ落下したパチンコ球の停留を防止するようになっている。
【0014】
そして前記背面部31aにおいては、前記図柄表示装置17における本体部17Aの背面側に対応した位置に、上下所要間隔毎に形成される複数の横長スリット37からなる放熱口36が設けられ、前記図柄表示装置17等から発生する熱を、裏保護部材30の収納部38内から機外へ通出案内し得るようになっている。また前記下面部31eでは、該下面部31eの中央において前端側に開口した挿通口39が形成してあり、前記各遊技装置や図柄表示装置17等に接続される各配線の配線処理の利便を図ると共に、前記図柄表示装置17の本体部17Aの冷却に供される外部冷気を前記収納部38内へ導入し得るよう構成してある。
【0015】
(基板設置部)
また、前記背面部31aにおける左下隅各部の近傍には、図3〜図6に示すように、後外方へ開口すると共に前記収納部38内へ突出した基板設置部40が、該背面部31aに一体成形されている。この基板設置部40は、例えば大当り情報や始動入賞具16への入賞数等の遊技情報信号を集約して出力する情報出力基板26を取付けるために供され、背面部31aの外面に凹設されていることにより、設置された情報出力基板26が背面部31aの外面から突出しないようになっている。なお、基板設置部40の下部隅角部には、情報出力基板26の下縁部を挿入係止するためのスリット41が設けられると共に、上部隅角部近傍にはビス49をねじ込むためのボス42が形成されており、該情報出力基板26は簡単なビス締め作業で取着されるよう構成される。
【0016】
(裏保護部材の着脱・開閉技術)
次に、前述のように構成された本実施例の裏保護部材30の着脱・開閉技術につき説明する。本実施例の裏保護部材30では、図3および図4に示すように、前記セーフ球排出部材22の背面に対して着脱および開閉可能に装着する形態であって、連結支持手段として左側面部31cの外側上下から水平に延出形成された各支持片45に開口形成された支持孔46と、セーフ球排出部材22における左樋部23の外面上下部位に形成された各支持受片50から垂直上方へ立設形成された支持軸51を利用して、上下方向への着脱と左右方向への回動(横開き)が可能に連結支持される。また係脱手段として、前記右側面部31dの端縁部から右外方へ延出した庇部32の上下に配設された出没式の係止具(ピン状の留め具)55と、セーフ球排出部材22における右樋部24の外面上下部位に成形された係止筒部56とを利用して、係脱(施錠および解錠)可能に係止されるようになっている。
【0017】
(裏保護部材の着脱規制構造)
更に本実施例の裏保護部材30では、前記支持片45における支持孔46と支持軸51との係合・分離によるセーフ球排出部材22に対する裏保護部材30の着脱が、該裏保護部材30を所要角度(実施例では90度)に開放した状態でのみ許容され、これ以外の開放角度(90度より小さな開放角度および90度より大きな開放角度)においては、裏保護部材30の着脱が規制されるように構成されている。これは、前記セーフ球排出部材22における各支持受片50の裏面においてパチンコ機Pの前後方向へ延在した状態に突出形成される案内規制片52と、前記裏保護部材30における左側面部31cの端縁部から左外方へ延出形成される庇部(案内片)33との相互作用によりなされるものである。なお前記各支持片45の先端部には、支持孔46を囲繞するボス47が上下に突出形成されており、このボス47の下側突出部には、裏保護部材30の側方へ開口した案内溝48が形成してある。
【0018】
前述した着脱規制構造を図9を基に詳細に説明すると、セーフ球排出部材22に対する裏保護部材30の連結に際しては、図9(a)に示すように、裏保護部材30を90度の開放状態でセーフ球排出部材22に近接させて、前記支持受片50および支持軸51を支持片45と庇部33との間の空間部44に相対的に到来させると、図9(b)に示すように、該支持軸51の先端部が前記案内溝48を介して支持孔46に整合すると共に、前記案内規制片52に庇部33が当接するようになる。このとき、案内規制片52と庇部33とは、同一方向へ略平行に延在した状態となっている。そして、上下の各支持孔46と支持軸51とが夫々この状態となったところで、セーフ球排出部材22に対して裏保護部材30を下方へ押し下げると、図9(c)に示すように、案内規制片52に沿って庇部33が下方へスライドすると共に、支持孔46へ支持軸51が挿入されて両者46,51が係合されるに至る(図6,図8)。
【0019】
そして、裏保護部材30をセーフ球排出部材22側へ閉成すると、図5,図7および図9(d)に示すように、前記案内規制片52に対して前記庇部33が徐々に交差してやがて直交する方向へ延在するようになる。このとき裏保護部材30を上方へスライドさせようとすると、前記庇部33における前記空間部44に臨んだ上端面33aが前記案内規制片52の下端面52aに当接干渉して該裏保護部材30の上動が規制されるようになっている。すなわち、本実施例の裏保護部材30は、前記案内規制片52と庇部33とが互いに平行でない状態、すなわちセーフ球排出部材22にする開放角度が90度以外の場合には、該裏保護部材30を上方へ押上げたとしても外れないよう構成されている。
【0020】
(パチンコ球の侵入防止)
また本実施例の裏保護部材30は、図2および図3に示すと共に前述したように、右側面部31dの端縁部に前記庇部32が形成され、左側面部31cの端縁部に前記庇部33が形成されていると共に、更に上面部31bの端縁部にも庇部34が形成されている。従って裏保護部材30における本体31の外郭形状は、前記機構セット盤Jの窓口11の開口形状に沿った形状となっており、しかも両者30,11の間に画成される隙間58は、どの部分においてもパチンコ球の直径(約11mm)よりも適宜小さく設定されている。従って裏保護部材30が、機構セット盤Jの窓口11内でセーフ球排出部材22に係着されて閉成した状態では、該窓口11を介して遊技盤Kの裏側へパチンコ球が侵入することが好適に阻止され、該パチンコ球が遊技盤K裏側に設置された電子部品や基板等に接触することによる該電子部品の破損やショート等のトラブルを好適に防止し得る。
【0021】
【本実施例の作用】
次に、前述のように構成された本実施例に係るパチンコ遊技機用の裏保護部材の作用につき説明する。前述のように構成された本実施例のパチンコ機において、セーフ球排出部材22に組付けられる裏保護部材30は、同セーフ球排出部材22とは別加工工程で成形され、前枠Bの各部に設置される他の共通遊技構成部材と同様に、全ての機種に対して好適に実施し得る共用部材とされる。
【0022】
そして前記裏保護部材30は、当該パチンコ機Pの製造工程において、▲1▼遊技盤Kに対するセーフ球排出部材22の組付けセット後に次工程で該セーフ球排出部材22に組付ける、▲2▼セーフ球排出部材22に組付けた後に該セーフ球排出部材22と共に遊技盤Kに組付ける、▲3▼セーフ球排出部材22および機構セット盤Jを組付けた後に該セット盤Jの窓口11を介して該セーフ球排出部材22に組付ける、等の組付け形態が適宜採用される。すなわち、裏保護部材30の組付け工程順位および態様が何等制限されないので、パチンコ機Pの製造工程の合理化を企図して生産性の向上を図ることができる。なお裏保護部材30は、ゲームホール搬入後のパチンコ機に対しても、簡単に組付けることができる。
【0023】
そして本実施例の裏保護部材30は、前述した何れの組付け形態においても、セーフ球排出部材22(遊技盤K)に対して90度の開放状態に姿勢保持した下で、該セーフ球排出部材22に容易に組付けられる。すなわち、セーフ球排出部材22側の各支持軸51に裏保護部材30側の各支持孔46を整合させると共に案内規制片52に庇部33を平行に当接させた後、この状態で裏保護部材30を下方へスライドさせることで、各支持軸51と支持孔46とが係合状態となる。そして、裏保護部材30を遊技盤Kの裏面に閉成して各係止具55を対応の係止筒部56に係止することにより、該裏保護部材30は、各支持軸51と支持孔46との係合作用および各係止具55と係止筒部56との係合作用下に、セーフ球排出部材22を被覆した状態で遊技盤Kの裏面に取着される。
【0024】
また、前記背面部31aに形成された基板設置部40に、例えば情報出力基板26を組付ける。すなわち、情報出力基板26の基板下端部をスリット41に係止させた後、ビス49をボス42にねじ込むことにより、当該情報出力基板26は簡単かつ容易に組付けられる。なお、基板設置部40に組付けセットされた情報出力基板26は、背面部31aから外方へ突出しないので、裏保護部材30を取着した当該パチンコ機Pの搬送中に他のパチンコ機と接触したとしても、該情報出力基板26が損傷することはない。また、上方から落下してくる遊技球からも、情報出力基板26を保護し得る。
【0025】
このように、本実施例の裏保護部材30を組付けたパチンコ機Pが実際の遊技に供される場合において、前記図柄表示装置17の本体部17A等から発生する熱は、前記放熱口36の各横長スリット37から機外へ排出されると共に、機構セット盤Jの窓口11と各庇部32,33,34との隙間58からも機外へ排出される。また、前記隙間58の間隔がパチンコ球の直径よりも小さく設定されているので、ゲームホールにおける遊技の実施時において、当該パチンコ機Pの上方に配設される球供給ユニットや球タンク等から零れて落下したパチンコ球が遊技盤Kの裏面側に侵入することがなく、遊技盤K裏側の電子部品や基板等の破損やショート等のトラブルが好適に防止される。
【0026】
また、前記セーフ球排出部材22に配設した電子部品や前記図柄表示装置17のメンテナンスや該図柄表示装置17の交換作業等は、前記各係止具55と係止筒部56との係止を解除した下で、裏保護部材30を遊技盤Kの裏面から開放して行なう。この際に裏保護部材30が、遊技盤Kに対して90度よりも適宜小さい開放角度または適宜大きい開放角度に開放したもとで、作業者が不意に該裏保護部材30の下方に接触したとしても、案内規制片52と庇部33との干渉作用下に支持軸51と支持孔46との係合が解除されないので、裏保護部材30がセーフ球排出部材22から不意に外れて脱落することはない。
【0027】
なお、裏保護部材30を取外す場合は、遊技盤Kの裏面に対して90度の開放状態に保持したもとで上方へ引き上げれば、案内規制片52と庇部33とが互いに平行になって干渉しないので、支持軸51と支持孔46との係合が簡単に解除されて裏保護部材30がセーフ球排出部材22から外れる。
【0028】
また裏保護部材30の本体31は、背面部31a,上面部31b,左側面部31c,右側面部31d,下面部31eを含めて勾配面を有する台形状に成形されていることから、複数の裏保護部材30を互いに嵌合い状態にして嵩張らずに積み重ねることができる。このため、多数個の裏保護部材30の保管や搬送時においては、可能な限り小さい実体サイズ、梱包状態に纏めて好適に取扱うことができ、特に機種変更に伴いゲームホール内に搬入する際には楽になる。
【0029】
なお前記実施例では、セーフ球排出部材22の左樋部23の端部上下に支持軸51を形成すると共に右樋部24の端部上下に係止筒部56を成形し、該セーフ球排出部材22に対して裏保護部材30を着脱および開閉可能に取着する場合を例示した。しかるに、前記遊技盤Kの裏面および図柄表示装置17の本体部17Aを保護する目的を達成することを前提とすれば、機構セット盤Jの窓口11における左側縁部に支持軸51を形成すると共に右側縁部に係止筒部56を形成し、この機構セット盤Jに対して裏保護部材30を着脱および開閉可能に取着するようにしてもよい。
【0030】
また前記実施例では、遊技盤K(セーフ球排出部材22)に対して90度の開放角度に保持することにより、裏保護部材30を着脱できる構成を例示したが、この設定角度はこれに限定されるものではない。すなわち、前記案内規制片52の延在角度または庇部33の延出角度を変更することで、これら案内規制片52と庇部33とが互いに平行となる開放角度の設定変更が可能であるから、例えば90度より大きな最大開放角度(例えば150度程度)において裏保護部材30を着脱する構成としたり、または90度より小さな適宜開放角度(例えば45度程度)において裏保護部材30を着脱する構成とすることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明に係るパチンコ遊技機用の裏保護部材によれば、遊技盤裏側および遊技装置の被覆保護を図る裏保護部材、遊技盤裏側に配設されるセーフ球排出部材または遊技機背面に配設される機構セット盤に対し、裏保護部材に形成した支持孔およびセーフ球排出部材または機構セット盤に形成した支持軸を利用し、上下方向への着脱および水平方向への開閉可能に連結支持される。そして、裏保護部材を遊技盤の裏側に対して所要角度に開放した状態においてのみ、セーフ球排出部材または機構セット盤に対する裏保護部材の着脱を許容するよう構成した。すなわち、裏保護部材を所要角度に開放した状態においては、セーフ球排出部材または機構セット盤側に設けた案内規制片と該裏保護部材の本体に設けた案内片とが上下方向において交差しないので、裏保護部材の組付けおよび取外しが可能となる。しかし、裏保護部材を前記所要角度以外の角度に開放した状態においては、前記案内規制片と案内片とが上下方向において交差するので裏保護部材の着脱が好適に規制され、これにより不意の接触等により該裏保護部材が外れて落下破損することが好適に防止される。なお、裏保護部材における本体の所要位置に基板設置部を設けることにより、機構セット盤の設置部に対して電気部品や基板等を余裕を持って取着し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るパチンコ機の概略正面図である。
【図2】図1に示すパチンコ機の背面図である。
【図3】図1に示す遊技盤の背面図であって、本実施例の裏保護部材を装着した状態を示している。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】セーフ球排出部材に対する裏保護部材の閉成状態を示す要部拡大背面図である。
【図6】セーフ球排出部材に対する裏保護部材の90度の開放状態を一部破断して示す要部拡大背面図である。
【図7】図5のVII−VII線断面図である。
【図8】図6のVIII−VIII線断面図である。
【図9】本実施例における裏保護部材側の支持孔とセーフ球排出部材側の支持軸との係止状態を経時的に示す要部拡大斜視図であって、(a)は裏保護部材のセット前状態、(b)は裏保護部材の位置決め状態、(c)は裏保護部材のセット完了状態、(d)は裏保護部材の閉成係止状態を示している。
【符号の説明】
11 窓口
17 図柄表示装置(遊技装置)
22 セーフ球排出部材
26 情報出力基板
30 裏保護部材
31 本体
33 庇部(案内片)
40 基板設置部
45 支持片
46 支持
50 支持受片
51 支持
2 案内規制片
A 外枠
B 前枠
J 機構セット盤
K 遊技盤

Claims (3)

  1. 外枠(A)に組付けられた前枠(B)の内側に、大型遊技装置(17)およびセーフ球排出部材(22)を配設した遊技盤(K)が着脱交換可能にセットされる一方、前記遊技盤(K)の裏面主要範囲に適した開口広さの窓口(11)および各種球処理部を設けた機構セット盤(J)が背面側にセットされたパチンコ遊技機において、
    本体(31)により前記遊技盤(K)裏側および前記遊技装置(17)の被覆保護を図る裏保護部材(30)
    前記裏保護部材 (30) の外面から水平に延出形成された支持片 (45) に、下方に開口するよう形成された支持孔 (46) と、
    前記セーフ球排出部材 (22) の外面に形成された支持受片 (50) から垂直上方に立設形成されて前記支持孔 (46) に下方から係脱可能に係合し、セーフ球排出部材 (22) に対する前記裏保護部材 (30) の上下方向への着脱および水平方向への回動を許容する支持軸 (51) と、
    記セーフ球排出部材(22)における前記支持受片 (50) に、パチンコ遊技機の前後方向に延在するよう突出形成された案内規制片(52)と、
    前記裏保護部材 (30) における前記本体 (31) に延出形成され、裏保護部材 (30) 前記遊技盤(K)に対して所要角度開放した状態においては前記案内規制片 (52) と上下方向において交差せず、裏保護部材 (30) が前記所要角度以外に開放した状態においては前記案内規制片 (52) と上下方向において交差する案内片 (33) とを備え、
    前記裏保護部材 (30) は、前記遊技盤(K)に対して前記所要角度開放した状態においてのみ、前記セーフ球排出部材(22)に対して上下方向への着脱が許容されるよう構成した
    ことを特徴とするパチンコ遊技機用の裏保護部材。
  2. 外枠(A)に組付けられた前枠(B)の内側に、大型遊技装置(17)およびセーフ球排出部材(22)を配設した遊技盤(K)が着脱交換可能にセットされる一方、前記遊技盤(K)の裏面主要範囲に適した開口広さの窓口(11)および各種球処理部を設けた機構セット盤(J)が背面側にセットされたパチンコ遊技機において、
    本体(31)により前記遊技盤(K)裏側および前記遊技装置(17)の被覆保護を図る裏保護部材(30)
    前記裏保護部材 (30) の外面から水平に延出形成された支持片 (45) に、下方に開口するよう形成された支持孔 (46) と、
    前記機構セット盤(J)の前記窓口(11)の側縁部に形成された支持受片 (50) から垂直上方に立設形成されて前記支持孔 (46) に下方から係脱可能に係合し、機構セット盤 (J) に対する前記裏保護部材 (30) の上下方向への着脱および水平方向への回動を許容する支持軸 (51) と、
    記機構セット盤(J)における前記支持受片 (50) に、パチンコ遊技機の前後方向に延在するよう突出形成された案内規制片(52)と、
    前記裏保護部材 (30) における前記本体 (31) に延出形成され、裏保護部材 (30) 前記遊技盤(K)に対して所要角度開放した状態においては前記案内規制片 (52) と上下方向において交差せず、裏保護部材 (30) が前記所要角度以外に開放した状態においては前記案内規制片 (52) と上下方向において交差する案内片 (33) とを備え、
    前記裏保護部材 (30) は、前記遊技盤(K)に対して前記所要角度開放した状態においてのみ、前記機構セット盤(J)に対して上下方向への着脱が許容されるよう構成した
    ことを特徴とするパチンコ遊技機用の裏保護部材。
  3. 前記本体(31)の外面所要位置に凹状の基板設置部(40)を一体的に成形し、前記遊技装置(17)に付随する情報出力基板(26)等を収容設置するようになっている請求項1または2記載のパチンコ遊技機用の裏保護部材。
JP25235099A 1999-09-06 1999-09-06 パチンコ遊技機用の裏保護部材 Expired - Fee Related JP4150872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25235099A JP4150872B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 パチンコ遊技機用の裏保護部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25235099A JP4150872B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 パチンコ遊技機用の裏保護部材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001070574A JP2001070574A (ja) 2001-03-21
JP2001070574A5 JP2001070574A5 (ja) 2005-06-30
JP4150872B2 true JP4150872B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=17236075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25235099A Expired - Fee Related JP4150872B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 パチンコ遊技機用の裏保護部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150872B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001070574A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005296628A (ja) 遊技機
JP2019187887A (ja) 遊技機
JP2003250960A5 (ja)
JPH04325174A (ja) パチンコ機の回路ボックス
JP4150872B2 (ja) パチンコ遊技機用の裏保護部材
JP4937552B2 (ja) 遊技機
JP4907153B2 (ja) 遊技機
JP4144422B2 (ja) 遊技機の裏カバー部材
JPH05230Y2 (ja)
JP6950975B2 (ja) 遊技機
JP2005245681A (ja) 遊技機
JP2007061498A (ja) 遊技機
JP2003265811A (ja) 遊技機における基板の収容箱体抜止め構造
JP2005279260A (ja) 遊技機
JP4431833B2 (ja) 遊技機
JP4810863B2 (ja) 遊技機
JP6867710B2 (ja) 遊技機
JP6867709B2 (ja) 遊技機
JP2019181218A (ja) 遊技機
JP2742676B2 (ja) パチンコ機用の裏保護部材
JP6950977B2 (ja) 遊技機
JP2704596B2 (ja) パチンコ機
JP4144215B2 (ja) 遊技機
JP4914509B2 (ja) 遊技機
JPH0975530A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4150872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees