JP4150698B2 - コンクリート構造物の外壁補修工法 - Google Patents

コンクリート構造物の外壁補修工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4150698B2
JP4150698B2 JP2004181011A JP2004181011A JP4150698B2 JP 4150698 B2 JP4150698 B2 JP 4150698B2 JP 2004181011 A JP2004181011 A JP 2004181011A JP 2004181011 A JP2004181011 A JP 2004181011A JP 4150698 B2 JP4150698 B2 JP 4150698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
net
insulating material
connecting shaft
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004181011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006002467A (ja
Inventor
照夫 近藤
清彦 渡辺
聡 佐々木
竹市 堀
Original Assignee
照夫 近藤
渡辺物産株式会社
株式会社サンゼオン
株式会社リフォームジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 照夫 近藤, 渡辺物産株式会社, 株式会社サンゼオン, 株式会社リフォームジャパン filed Critical 照夫 近藤
Priority to JP2004181011A priority Critical patent/JP4150698B2/ja
Publication of JP2006002467A publication Critical patent/JP2006002467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150698B2 publication Critical patent/JP4150698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、コンクリート構造物の外壁補修工法に関しており、さらに詳しくは、コンクリート構造物の外壁落下防止と外断熱工事を併せて行う外壁補修工法に関している。
従来から、コンクリート構造物の外壁補修工事が施工されている。コンクリート構造物の外壁が、タイル又はモルタルの外装材で形成されている場合に適合する補修方法が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載された外壁補修方法は、コンクリート建造物の外壁(1)がタイル又はモルタル仕上げ(5)であるものにおいて、タイル又はモルタル仕上げ外壁の浮きによる剥離部位の表面に下地材としてラテックスモルタル(7)を塗布し、その上にポリエステルネット(8)を配置し、次いで該ネットの上からコンクリート躯体(3)に向ってフランジ付きのピン(10)を打込み、該ピンのフランジ部(10a)を上記ネットに係止して当該ネットを躯体外壁に固定し、さらに、躯体外壁に固定されたネットの上からピンのフランジ部が隠れるように仕上げモルタル(11)を塗布したものである。
特許文献1に記載された外壁補修方法は、コンクリート躯体(3)の外壁表面に配置したポリエステルネット(8)をフランジ付きのピン(10)により固定したことにより、ネットの押さえ効果を増大して躯体から剥離している外壁の剥落を防止するものである。また、外壁表面に固定したネットの上からピンのフランジ部が隠れるように仕上げモルタル(11)を塗布しているので、補修後の外壁表面が美麗に仕上がるだけでなく、外装材を剥離しないで躯体に残したまま補修できるので、余分な廃棄物を出さない等の利点が好まれ広く普及している補修工事である。
近年になり、コンクリート構造物の断熱工事が、断熱材を構造物の外側に設置する所謂外断熱工法が採用されるようになってきている。従来から、コンクリート構造物が新築の場合は外断熱工事の施工方法も種々の方法が提案されているが、コンクリート構造物の外壁補修に合わせて外断熱工事を施工することは提案されたことがなかった。コンクリート構造物は、外断熱工事をすると躯体の耐用年数が延びるものであり、既存の構造物にあっては、外壁補修工事に合わせて構造物の外断熱工事を行うことが要望されている。
特開平4−330148号公開特許公報
本発明は、コンクリート構造物の外壁補修工事を行う際に外断熱工事を併せて行うことができる外壁補修工法を提供することを課題としている。
解決手段の第1は、コンクリート躯体の表面に形成された外装材に樹脂モルタルによる中塗り材を塗布する工程と、該中塗り材が硬化しないうちに樹脂系のネットを当該中塗り材中に埋設する工程と、上記中塗り材が硬化してからネット固定莢管を上記コンクリート躯体に達するまで打込んで該ネット固定莢管に形成したフランジ部により上記ネットを押え付ける工程と、上記中塗り材の表面に露出している上記ネット固定莢管に一端に連結軸を有し他端に打込み棒を形成した断熱材連結ピンの上記打込み棒を打込んで当該ネット固定莢管から上記連結軸を突出させる工程と、該連結軸に断熱材を突刺して当該断熱材を硬化した上記中塗り材の表面に固定する工程とからなり、上記断熱材連結ピンの連結軸の長さが断熱材の厚みの略半分の長さに形成されていることを特徴とするものである。
解決手段の第2は、解決手段の第1において、断熱材連結ピンの連結軸の表面が螺旋状または複数の突条線に形成されたものであることを特徴とする。
解決手段の第3は、解決手段の第1において、断熱材連結ピンの連結軸の表面が複数の突起に形成されたものであることを特徴とする。
解決手段の第4は、解決手段の第1から3のいずれかにおいて、断熱材の表面に樹脂系のネットを埋設した樹脂モルタルによる仕上げ材を塗布し、次いで該仕上げ材の表面に仕上げ塗装材を選択的に塗布したことを特徴とする。
本発明は、コンクリート躯体の表面に形成された外装材に樹脂系ネットを埋設して樹脂モルタルによる中塗り材を塗布し、中塗り材が硬化してからフランジ付きのネット固定莢管を躯体に打込んで該フランジ部によって上記ネットを固定し、次いでネット固定莢管に断熱材連結ピンを打込んで該ネット固定莢管から連結軸を突出させ、当該連結軸に断熱材を突刺して固定することで外壁補修と外断熱工事を同時に行えるものであり、上記連結軸の長さを断熱材の厚みの略半分の長さに形成したものであるから、断熱材連結ピンがヒートブリッジとなってコンクリート躯体内に熱を伝えるのを阻止するので高精度な外断熱となるものである。また、断熱材連結ピンの連結軸は表面に螺旋状または複数の突条線を形成したものであるから、断熱材を突刺して固定した時に断熱材が脱落し難いことの効果がある。
図1はコンクリート構造物の外壁補修工事と外断熱工事を施工した状態を示す断面図であり、図2はピン部材を示しており、(a)はネット固定莢管及び断熱材連結ピンの斜視図、(b)はネット固定莢管の斜視図及び断熱材連結ピンの側面図である。
実施形態は、コンクリート躯体の表面に形成した外装材がタイル張りの場合の補修工事である。図1において、1はコンクリート躯体、2はコンクリート躯体1の表面に形成した外装材で、モルタル層3及び該モルタル層3に張付けたタイル4からなるものである。実施形態では、コンクリート躯体1とモルタル層3の間またはモルタル層3とタイル4の間に剥離が生じ、外装材2がコンクリート躯体1から剥落する危険がある状態となっているものである。
外装材の剥落防止工事は以下の工程である。外装材2の表面に樹脂モルタルによる中塗り材5を塗布し、該中塗り材5が硬化しないうちに樹脂系のネット6を張り、金鏝等により中塗り材5中に上記したネット6を埋設する。次いで、中塗り剤5を養生しながら硬化させ、硬化した中塗り材5の上から適宜間隔を隔ててネット固定莢管10を打込む。ネット固定莢管10を固定するための打込み穴7は、ネット固定莢管10と同一径及び同一長さの内径並びに深さに外装材2の表面からコンクリート躯体1までに穿孔する。ここで、打込み穴7にネット固定莢管10を挿入し、基端部に形成したフランジ部11によってネット6を押え付け、当該ネット6を外装材2の表面に固定することで外装材2の剥落を防止するものである。
外断熱工事は以下の工程である。外装材2の表面に張ったネット6を固定しているネット固定莢管10に断熱材連結ピン20を打込み、該断熱材連結ピン20の基端部に設けた連結軸21を外装材2から突出し、突出させた連結軸21に断熱材30を突刺して固定するものであり、断熱材30の表面には、樹脂系のネット31と共に樹脂モルタルによる仕上げ材32を塗布し、さらに仕上げ材32の表面に仕上げ塗装材33を塗布する。なお、断熱材30を外装材2の表面に固定する時は、櫛鏝等を使用して接着面に接着用セメントを塗布してから固定する。
実施形態で、断熱材30の表面には、仕上げ材32を塗布した上に仕上げ塗装材33を塗布しているが、仕上げ材32がそのまま外壁仕上げ材として利用できる時は、仕上げ塗装材33を省略することができる。
次に、図2を参照して外装材を固定し同時に断熱材を連結固定するピン部材について説明する。ピン部材は、ネット固定莢管10と断熱材連結ピン20とからなっている。ネット固定莢管10は、基端部にフランジ部11を設け、先端部に開口端から軸方向に沿って2本のスリット12を形成し、該スリット12が形成された範囲に管体内部に向う突出部を形成して拡開部13を設けたものである。また、断熱材連結ピン20は、基端部に連結軸21を設け、先端部に打込み棒22を設けたものであり、連結軸21は表面が螺旋状又は複数の突条線21aを設けている。なお、断熱材連結ピン20の連結軸21と打込み棒22との境界部には小径フランジ23が形成されている。
実施形態において、断熱材30は、発泡ポリスチレンであり、厚みは50〜100mmである。また、ピン部材は、ステンレス鋼を使用しており、ネット固定莢管10が、外径6ミリ、長さ50〜80mmであり、断熱材連結ピン20が、連結軸21の部分は外径6mm、長さ25〜50mm、打込み棒22の部分は外径4.4mm、長さ50〜80mmである。
断熱材連結ピン20の連結軸21は、断熱材30内に打込まれた時にヒートブリッジとなってコンクリート躯体1内に外気熱を伝えるのを阻止するために、連結軸21の長さを断熱材30の厚みの概ね半分の長さとしている。すなわち、断熱材30の厚みが50mmの場合は、連結軸21の長さを25mmとする。また、打込み棒22の長さは、ネット固定莢管10と同じ長さにする。また、断熱材連結ピン20の連結軸21は、表面に螺旋状または複数の突条線21aを形成したものであるから、断熱材30を突刺して固定した時に断熱材が確実に固定し脱落し難いものとなる。
この他、中塗り材5及び仕上げ材32の各厚みは、いずれもネット6,31を含めた厚みが1〜2mm程度としており、さらに仕上げ塗装材33の厚みも1〜2mm程度としている。
図3は、断熱材連結ピン20の他の実施形態を示している。ここでは、断熱材30を固定する連結軸210が軸表面に複数の突起210aを形成したものであって、連結軸210に断熱材30を突刺した時の固着力が優れている。
外壁補修をするコンクリート建造物は、外装材2が剥離して剥落のおそれがあり又はタイル等が欠損していることが多いので、補修工事の前にこれらの欠損部分を修復しておく必要がある。
コンクリート構造物の外壁補修工事と外断熱工事を施工した状態を示す断面図。 ピン部材を示しており、(a)はネット固定莢管及び断熱材連結ピンの斜視図、(b)はネット固定莢管の断面図及び断熱材連結ピンの側面図。 断熱材連結ピンの他の実施形態を示す斜視図。
符号の説明
1 コンクリート躯体
2 外装材
3 モルタル層
4 タイル
5 中塗り材
6 ネット
7 打込み穴
10 ネット固定莢管
11 フランジ部
12 スリット
13 拡開部
20 断熱材連結ピン
21 連結軸
22 打込み棒
23 小径フランジ
30 断熱材
31 ネット
32 仕上げ材
33 仕上げ塗装材

Claims (4)

  1. コンクリート躯体(1)の表面に形成された外装材(2)に樹脂モルタルによる中塗り材(5)を塗布する工程と、該中塗り材が硬化しないうちに樹脂系のネット(6)を当該中塗り材中に埋設する工程と、上記中塗り材が硬化してからネット固定莢管(10)を上記コンクリート躯体に達するまで打込んで該ネット固定莢管に形成したフランジ部(11)により上記ネットを押え付ける工程と、上記中塗り材の表面に露出している上記ネット固定莢管に一端に連結軸(21)を有し他端に打込み棒(22)を形成した断熱材連結ピン(20)の上記打込み棒を打込んで当該ネット固定莢管から上記連結軸を突出させる工程と、該連結軸に断熱材(30)を突刺して当該断熱材を硬化した上記中塗り材の表面に固定する工程とからなり、上記断熱材連結ピンの連結軸の長さが断熱材の厚みの略半分の長さに形成されていることを特徴とするコンクリート構造物の外壁補修工法。
  2. 断熱材連結ピン(20)の連結軸(21)の表面が螺旋状または複数の突条線に形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート構造物の外壁補修工法。
  3. 断熱材連結ピン(20)の連結軸(210)の表面が複数の突起に形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート構造物の外壁補修工法。
  4. 断熱材(30)の表面に樹脂系のネット(31)を埋設した樹脂モルタルによる仕上げ材(32)を塗布し、次いで該仕上げ材の表面に仕上げ塗装材(33)を選択的に塗布したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコンクリート構造物の外壁補修工法。
JP2004181011A 2004-06-18 2004-06-18 コンクリート構造物の外壁補修工法 Expired - Lifetime JP4150698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181011A JP4150698B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 コンクリート構造物の外壁補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181011A JP4150698B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 コンクリート構造物の外壁補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006002467A JP2006002467A (ja) 2006-01-05
JP4150698B2 true JP4150698B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=35771090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181011A Expired - Lifetime JP4150698B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 コンクリート構造物の外壁補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108374498A (zh) * 2018-02-23 2018-08-07 邯郸市肥乡区钰鼎建材有限公司 一种建筑外墙用无机防火保温板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108374498A (zh) * 2018-02-23 2018-08-07 邯郸市肥乡区钰鼎建材有限公司 一种建筑外墙用无机防火保温板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006002467A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101851646B1 (ko) 외부마감재의 보수 보강용 앵커체 및 이를 이용한 보수 보강 공법
KR101014230B1 (ko) 외벽단열 건축물 외벽 보수보강 시공공법
JP4150698B2 (ja) コンクリート構造物の外壁補修工法
JP2006283485A (ja) 組石造外壁の改修工法
KR200415963Y1 (ko) 조적벽체 보강에 사용되는 픽스 홀더
KR102156972B1 (ko) 건축물 외벽 마감 시공용 더블앙카 및 그 더블앙카를 이용한 외벽 시공방법
JP7031130B2 (ja) 既存外壁の改修構造、及び、既存外壁の改修方法
JP5333961B2 (ja) タイル、アンカータイル、ユニットタイル、タイルの手張り工法、タイルの型枠先付け工法およびタイルのpc板先付け工法
JP6985717B2 (ja) ピンニング工法
JP2011038639A (ja) アンカースリーブ
EP2543785A1 (en) A method and a dowel system for securing insulation in concrete elements
JP3277131B2 (ja) 仕上げ面の施工方法
JP2006329437A (ja) 丸管用実管スリーブとその使用方法
JP5600419B2 (ja) 既設管補修工法
JP3892099B2 (ja) スリーブ用型枠
JP2005023550A (ja) 外壁補修用アンカーピン
PL241522B1 (pl) Zespół mocujący izolację do muru
JPH0633670B2 (ja) 木造壁外断熱改修工法
JPH1136610A (ja) 外壁補修方法及びアンカーピン
JP3091993U (ja) 壁面外装地補修部材
DK1210544T3 (da) En rörbeklædning, et beklædningsprodukt samt metoder til formning og installation af beklædningen
JP2005139766A (ja) 既存モルタルの落下防止方法
JP2010144381A (ja) 外壁補修金具、外壁補修構造および外壁補修工法
JPH0333360A (ja) タイル貼外装工法
JP4601081B1 (ja) 型枠用間隔保持具、段穴形成型枠及びコンクリート構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4150698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250