JP6985717B2 - ピンニング工法 - Google Patents
ピンニング工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6985717B2 JP6985717B2 JP2017113330A JP2017113330A JP6985717B2 JP 6985717 B2 JP6985717 B2 JP 6985717B2 JP 2017113330 A JP2017113330 A JP 2017113330A JP 2017113330 A JP2017113330 A JP 2017113330A JP 6985717 B2 JP6985717 B2 JP 6985717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular body
- adhesive
- insertion hole
- panel body
- pinning method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 130
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 76
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 76
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 76
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 67
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 67
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 36
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 23
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 23
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 17
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 37
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 27
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 22
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000002969 artificial stone Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
このピンニング工法は、石材がコンクリート躯体にダンゴ張り等された壁体を補修するピンニング工法であって、張付け材から外れた空隙領域に、石材および下地モルタルを貫通し且つコンクリート躯体に達する挿填穴を形成する穿孔工程と、多数の透孔を有する筒状体を、石材およびコンクリート躯体間に渡すように挿填穴に装着する装着工程と、挿填穴および筒状体の内部に接着剤を注入する注入工程と、筒状体を介して、挿填穴にアンカーピンを挿填する挿填工程と、を備えている。
この工法では、筒状体およびアンカーピンがコンクリート躯体に定着され、且つ筒状体の外周面に流出した接着剤が、筒状体を心材とするスペーサー様に硬化し、石材に対し十分な支持力を発揮する。
このため、この種の壁体の補修に、上記従来のピンニング工法を適用すると、筒状体およびアンカーピンが定着されるパネル体が脆弱であるため、コンクリート躯体のような引抜き耐力が得られず、浮きの生じた石材等を強固に定着させることができないという問題がある。
図1は、第1実施形態のピンニング工法を実施した壁体の正面図であり、図2は、第1実施形態のピンニング工法を説明する断面図である。両図に示すように、壁体1(既設)は、チャンネル材等の鋼製下地2と、鋼製下地2に張り付けられた押出し成型セメント板下地3(ボード下地:パネル体)と、張付け材4(保持材)を介して押出し成型セメント板下地3の表面に張り付けられた石材5(仕上げ材)と、を有している。押出し成型セメント板下地3は、セメント、ケイ酸質原料および繊維質原料を主原料とした中空構造のパネル体である。すなわち、押出し成型セメント板下地3には、中空部3aが形成されている。第1実施形態では、この中空部3aが、請求項にいう「貫通先の空隙部」となっている。また、図示省略したが、押出し成型セメント板下地3にビス止め固定され、石材5を支持する荷重受け金具を、更に備える構成であっても良い。
石材5は、第1実施形態と同様、いわゆるダンゴ張りでケイ酸カルシウム板下地31に張り付けられている。すなわち、石材5は、その裏面の5か所に点状(島状)に張付け材4を盛り付け、この状態でケイ酸カルシウム板下地31に張り付けられている。よって、石材5とケイ酸カルシウム板下地31との間には、張付け材4を除く空隙領域7が生じている。
Claims (5)
- 中空構造のパネル体に、部分的に設けた保持材を介して仕上げ材が張り付けられた、壁体を補修するピンニング工法であって、
前記保持材から外れた空隙領域に、前記仕上げ材および前記パネル体の一部を貫通するように挿填穴を形成する穿孔工程と、
前記挿填穴に対応する有底の筒状体を、前記仕上げ材から前記パネル体まで達し且つ前記パネル体の一部を貫通して中空部に達するように前記挿填穴に装着する装着工程と、
前記挿填穴に接着剤を注入する注入工程と、を備え、
前記筒状体は、プレス打抜き成形により複数のスリット孔を所定の間隔幅で形成した金属板を、前記スリット孔の延在方向に円筒状に折り曲げ、且つ先端を閉止部材で閉止したものであり、
前記注入工程では、前記接着剤を、前記筒状体の内部に注入すると共に前記複数のスリット孔から流出させて、前記空隙領域に臨む部分では、前記筒状体を芯材とするスペーサー様に付着させ、前記貫通先の空隙部に臨む部分では、前記パネル体を受けとする抜止め様に付着させることを特徴とするピンニング工法。 - パネル体に、部分的に設けた保持材を介して仕上げ材が張り付けられた、壁体を補修するピンニング工法であって、
前記保持材から外れた空隙領域に、前記仕上げ材および前記パネル体を貫通するように挿填穴を形成する穿孔工程と、
前記挿填穴に対応する有底の筒状体を、前記仕上げ材から前記パネル体まで達し且つ前記パネル体を貫通するように前記挿填穴に装着する装着工程と、
前記挿填穴に接着剤を注入する注入工程と、を備え、
前記筒状体は、プレス打抜き成形により複数のスリット孔を所定の間隔幅で形成した金属板を、前記スリット孔の延在方向に円筒状に折り曲げ、且つ先端を閉止部材で閉止したものであり、
前記注入工程では、前記接着剤を、前記筒状体の内部に注入すると共に前記複数のスリット孔から流出させて、前記空隙領域に臨む部分では、前記筒状体を芯材とするスペーサー様に付着させ、前記貫通先の空隙部に臨む部分では、前記パネル体を受けとする抜止め様に付着させることを特徴とするピンニング工法。 - 前記筒状体を介して、アンカーピンを前記挿填穴に挿填する挿填工程、を更に備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のピンニング工法。
- 前記アンカーピンは、皿状の頭部を有する全ネジピンで構成され、
前記注入工程の後に前記挿填工程を行い、
前記穿孔工程では、前記挿填穴を形成した後、球形のドリルビットにより前記挿填穴の開口部を皿もみしてザグリ部を形成し、
前記挿填工程では、前記アンカーピンの挿填に際し、前記頭部の表面と前記仕上げ材の表面とが面一になるように、前記頭部を前記ザグリ部に嵌合することを特徴とする請求項3に記載のピンニング工法。 - 前記仕上げ材は、石材および大型タイルのいずれかであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のピンニング工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113330A JP6985717B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | ピンニング工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113330A JP6985717B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | ピンニング工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018204378A JP2018204378A (ja) | 2018-12-27 |
JP6985717B2 true JP6985717B2 (ja) | 2021-12-22 |
Family
ID=64956658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017113330A Active JP6985717B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | ピンニング工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6985717B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110306819B (zh) * | 2019-05-05 | 2021-10-22 | 王彪 | 一种古建筑红砖外墙修补方法 |
CN110886505A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-03-17 | 上海天补材料科技有限公司 | 一种墙体保温系统原位修复加固方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6031985B2 (ja) * | 1981-05-22 | 1985-07-25 | 日本ビソ−株式会社 | 建築物外壁面の補修工法 |
DE3701959A1 (de) * | 1987-01-23 | 1988-08-04 | Fischer Artur Werke Gmbh | Verankerung eines befestigungselementes |
US4930284A (en) * | 1987-12-21 | 1990-06-05 | Falco Gene A | Masonry anchor |
WO1996032552A1 (en) * | 1995-04-13 | 1996-10-17 | Reino Parkkila | Method and facade element for repair building |
JP3048135B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2000-06-05 | 株式会社ケー・エフ・シー | 建物の外壁補修用アンカーピンの製造法 |
US7404274B2 (en) * | 2003-11-12 | 2008-07-29 | Hayes John T | Masonry wall anchoring system |
JP2007224639A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Showa Denko Kenzai Kk | 建築物の金具併用石張り工法 |
US8585335B2 (en) * | 2009-12-08 | 2013-11-19 | Alessandro Carbonelli | Anchor bolt installation system |
JP5896978B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2016-03-30 | Fsテクニカル株式会社 | ピンニング工法 |
JP6486122B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2019-03-20 | Fsテクニカル株式会社 | 壁体補修工法 |
JP6807183B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2021-01-06 | アイカ工業株式会社 | 押出成形セメント板のタイル固着方法 |
-
2017
- 2017-06-08 JP JP2017113330A patent/JP6985717B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018204378A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5896978B2 (ja) | ピンニング工法 | |
KR101673277B1 (ko) | 단열재 고정용 화스너 및 이를 이용한 드라이비트 외벽단열공법 | |
JP2004513268A (ja) | コンクリート構造物の補修・補強用複合パネル及びそれを用いた補修・補強工法 | |
JP6985717B2 (ja) | ピンニング工法 | |
EP2474685A2 (de) | System, Werkzeug und Verfahren zum Befestigen von Dämmplatten mit vormontierten Befestigungselementen an einem Bauwerk | |
KR100837053B1 (ko) | 전자기유도가열을 이용한 시트 접합구조 | |
US9388591B2 (en) | Methods for tying, cleaning and re-cementing masonry using port anchors | |
JP6486122B2 (ja) | 壁体補修工法 | |
WO1995018275A1 (fr) | Structure et procede d'assemblage pour une construction en beton | |
JP6921536B2 (ja) | 既存の組積造に設けるアンカーの施工方法及びあと施工アンカー | |
JPH07949B2 (ja) | 建物の外壁補修工法 | |
JP4810201B2 (ja) | コンクリート構造物補強構造及びコンクリート構造物補強方法 | |
JP7235636B2 (ja) | 低圧注入器具及び鉄筋コンクリート構造物の補修方法 | |
EP2558735B1 (en) | Expansion fixing | |
JPH06306959A (ja) | 建築構造物の接合構造 | |
JP2019214870A (ja) | タイル剥落防止部材、及びこれを用いたタイル剥落防止工法 | |
JPH1136610A (ja) | 外壁補修方法及びアンカーピン | |
JP2006233593A (ja) | 低層住宅用シングル配筋基礎の築後穿孔部周囲の補強工法 | |
JP5034980B2 (ja) | 建築物の施工方法及び目地部材付き型枠 | |
JP2008308927A (ja) | コンクリート躯体、タイルの手張り工法、コンクリート躯体の施工方法およびモルタル塗付け用下地の施工方法 | |
JP3908738B2 (ja) | 型枠固定具 | |
KR101057411B1 (ko) | 건축외장용 석재 고정장치 | |
JP4257919B2 (ja) | プレストレスト建物のpc鋼材の緊張、定着工法 | |
JP5166134B2 (ja) | コンクリート構造物に於ける超高強度繊維補強コンクリート板の設置構造 | |
JP6750292B2 (ja) | 外装材剥落防止構造、及び、外装材剥落防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6985717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |