JP4147234B2 - 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置 - Google Patents

吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4147234B2
JP4147234B2 JP2005252154A JP2005252154A JP4147234B2 JP 4147234 B2 JP4147234 B2 JP 4147234B2 JP 2005252154 A JP2005252154 A JP 2005252154A JP 2005252154 A JP2005252154 A JP 2005252154A JP 4147234 B2 JP4147234 B2 JP 4147234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid
discharge
hydrogen atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117632A (ja
JP2006117632A5 (ja
Inventor
陽平 政田
賢 杉田
秀樹 金子
健 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005252154A priority Critical patent/JP4147234B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to RU2007115884/28A priority patent/RU2342947C1/ru
Priority to US11/570,744 priority patent/US8029609B2/en
Priority to CN2005800324989A priority patent/CN101027077B/zh
Priority to EP05788361A priority patent/EP1776135A4/en
Priority to PCT/JP2005/018247 priority patent/WO2006035977A1/en
Publication of JP2006117632A publication Critical patent/JP2006117632A/ja
Priority to US11/724,299 priority patent/US7827982B2/en
Priority to US11/746,305 priority patent/US7605124B2/en
Publication of JP2006117632A5 publication Critical patent/JP2006117632A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147234B2 publication Critical patent/JP4147234B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/02Inhalators with activated or ionised fluids, e.g. electrohydrodynamic [EHD] or electrostatic devices; Ozone-inhalators with radioactive tagged particles
    • A61M15/025Bubble jet droplet ejection devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/123General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Description

本発明は、蛋白質及びペプチドの少なくとも1種を含む液体の液滴化に適した液体組成物及びその液滴化の方法、並びにこの液滴化方法を用いた吐出装置に関する。
現在、蛋白質溶液を液滴として利用しようとする試みが多くなされてきている。例えば、薬物送達方法としては経粘膜投与への応用が考えられおり、バイオチップやバイオセンサーの製造においては微量の蛋白質しか必要とせず、集積化が容易などの利点がある。また、蛋白質の結晶化制御、生理活性物質のスクリーニングにも蛋白質の微小液滴を用いる方法が注目されている。(特許文献1、非特許文献1、2)
近年、蛋白質、特に酵素や生理活性を持つ有用な蛋白質等は遺伝子組換えの技術等により量産可能になってきており、蛋白質の新たな医薬としての探索や利用、応用の分野に蛋白質の液滴化は有効な手段と成り得る。中でも、微小液滴によって患者に数多くの薬剤を投与する手段は近年その重要性を増してきている。特に蛋白質、ペプチドその他の生体物質の肺からの投与において重要となっている。肺はその肺胞表面積が50〜140m2と広大であり、吸収障壁である上皮は0.1μmと薄く、加えて酵素活性も消化管と比べて小さいため、インスリンに代表される高分子ペプチド系薬物の注射に代わる投与ルートとして注目されてきた。
一般に、薬物微小液滴の肺内沈着は、その空力学的粒子径に大きく依存することが知られており、中でも肺深部である肺胞への送達には、1〜5μmの粒度分布の狭い液滴径を高い再現性で投与できる安定な製剤と投与形態の開発が必須となる。
粒度分布が狭い均一な液滴を作製する方法として、インクジェット印刷に使用される種類から適合される液滴生成器を使用して極めて微細な液滴を生成し、利用することが報告されている(例えば特許文献2、3)。ここで、当該種のインクジェット方式は、吐出する液体を小さな室に導き、液体に押出す力を与えて、オリフィスから液滴を吐出する。押出す方法は、例えば、薄膜抵抗器等の熱変換機を用いて、室上にあるオリフィスを通じて液滴を噴出する気泡を生成する(サーマルインクジェット方式)、ピエゾ振動子を用いて液体を直接室上にあるオリフィスから押出す(ピエゾインクジェット方式)、などが用いられる。室及びオリフィスはプリントヘッド素子に組み込まれ、このプリントヘッド素子は、液体の供給源に接続されると共に、液滴の吐出を制御するコントローラに接続されている。
薬剤を肺より吸収させるにあたっては、投与量をコントロールするため、その吐出量を制御できるインクジェット方式での液滴化は非常に好ましい形態である。しかし一方で、このとき溶液が確実に吐出していることが求められる。にもかかわらず、表面張力や粘度を調整しただけの蛋白質溶液の吐出は不安定であり、定量的な吐出が困難な場合があった。
上記インクジェット方式を用いた蛋白質やペプチドの液滴化に伴う問題点は、蛋白質の立体構造の脆弱な性質にあり、構造が破壊されると蛋白質の凝集及び分解を招く場合がある。インクジェット方式を用いた液滴化の際に加わる物理的な力、例えば圧力、剪断力や微小液滴特有の高い表面エネルギーは、多くの蛋白質の構造を不安定にする(サーマルインクジェット方式を用いる場合にはこの他に熱を加えることになる)。特に、インクジェット方式の場合、これらの物理的作用が通常の攪拌や加熱処理などにより加わる剪断力や熱エネルギーより極端に大きく(例えばサーマルインクジェット方式の場合、瞬間的に約300℃、90気圧がかかると考えられている)、また同時に複数の物理的な力が加わるため、蛋白質の安定性は通常蛋白質を扱う状況よりも非常に低下しやすく、従来用いられる蛋白質の安定化技術では不十分な場合があった。この問題が生じると、液滴を作成する際に蛋白質が凝集し、ノズル詰まりを生じさせるため、液滴の吐出が困難となる。
さらに、肺吸入に適した大きさである1〜5μmの液滴は、現在市販されているプリンターの液滴径約16μmより大幅に小さいため、液滴にはより大きな表面エネルギーや剪断力が加わる。そのため、蛋白質を肺吸入に適した微小な液滴として吐出することはより困難なことである。
上記のように液滴径を考えた場合、蛋白質溶液を吐出する方法は、製造コストが低く、ノズルの高密度化が可能なサーマルインクジェット方式を用いることが好ましい。
サーマルインクジェット方式を用いて作成した液滴の肺吸入に関する液組成物については、表面張力を調節する化合物や保湿剤を添加する方法(特許文献4)が開示されている。ここでは、溶液の表面張力や粘度、保湿作用によって液滴化した溶液中の蛋白質の安定性が上昇するとして、界面活性剤やポリエチレングリコールなどの水溶性高分子を加えている。
しかしながら、吐出の安定性についての記載はなく、さらに界面活性剤や水溶性高分子の添加は、蛋白質やペプチドの濃度が高くなると効果が不十分であり、添加物自体が吐出の安定性を阻害してしまうこともあった。また、界面活性剤は効果が全く認められないもののほうが多く、表面張力や粘度だけが吐出の安定性を規定しているわけではなく、吐出安定化の一般的な方法ではなかった。従って、実際の使用に際しては、蛋白質及びペプチドを安定に吐出することが可能な吐出用液体の開発が必須となる。
また、蛋白質やペプチドをサーマルインクジェット方式で吐出して利用する方法として、蛋白質チップなどを作製する方法が開示(特許文献5、特許文献6)されている。しかし、実際に蛋白質及びペプチドが安定に吐出しているかについての記載はなかった。
すでに説明したように、液状試料を微細に液滴化した上で、噴出する方法の一つとして、インクジェット方式が公知である。このインクジェット方式は、特に、液滴化した上で噴出する液量に関して、極微量でも高い制御性を示すという特徴を有している。このインクジェット方式の微細液滴噴出方式としては、ピエゾ圧電体素子などを利用する振動方式や、マイクロヒーター素子を利用するサーマルインクジェット方式が知られている。ピエゾ圧電体素子などを利用する振動方式は、利用される圧電体素子の微小化に限界があり、単位面積あたりに設けられる噴出口の数が制限される。また、単位面積あたりに設けられる噴出口の数が多くなるに伴い、その作製に要するコストが急激に高くなる。それに対して、サーマルインクジェット方式では利用するマイクロヒーター素子の微小化は比較的容易であり、ピエゾ圧電体素子などを利用する振動方式と比較して、単位面積あたりに設ける噴出口の数も多くでき、また、その作製に要するコストもはるかに低くできる。
サーマルインクジェット方式を適用する際には、各噴出口から噴出される微細液滴の適切な噴霧状態と液量を制御するために、噴出される液の物性を調整する必要がある。すなわち、噴出される液状試料を構成する、溶媒の種類・組成、溶質濃度などの液組成に工夫を施すことで、目的とする微細液滴の液量を得られるように調整されている。さらには、サーマルインクジェット方式の原理に基づく液滴の噴出機構に関しても、様々な技術開発が進められており、プリンターに装備される通常のインクジェットヘッドでは、噴出される個々の液滴の液量は数ピコリットル程度であるのに対し、その液量が、サブピコリットル、或いはフェムトリットルオーダーの極めて微細な液滴が得られる噴出機構・方法の技術も開発されている(特許文献7)。例えば、数μmサイズの体細胞を、薬剤の塗布を施す対象物とする際に、噴出される個々の液滴として、前記の極めて微細な液滴を利用する必要が生じる場合も想定される。
蛋白質を安定化する方法として、界面活性剤、グリセロール、種々の糖質、ポリエチレングリコールのような水溶性高分子、アルブミンなどを添加する方法が公知である。また、蛋白質製剤の長期保存方法として、エリスロポエチンやG―CSF、インターフェロンにアミノ酸を添加する方法(特許文献8、特許文献9、特許文献10)が知られている。
特開2002−355025号公報 米国特許第5,894,841号明細書 特開2002−248171号公報 国際公開第WO02/094342号パンフレット 特開2003−154655号公報 特許第03610231号明細書 国際公開第WO02/092813号パンフレット 特許第03618633号明細書 国際公開第WO02/017957号パンフレット 特表2003−510368号公報 Allain LR et. al.「Fresenius J. Anal. Chem.」 2001年, 371巻 p.146-150 Howard EI、Cachau RE 「Biotechni ques」 2002年 33巻 p.1302-1306
本発明者らの検討によると、上述した公知の蛋白質の安定化方法でも蛋白質やペプチドの種類や濃度、添加物の濃度によっては、サーマルインクジェット方式での吐出安定性は不十分であった。
インクジェット印刷に用いられるインクに適した添加物である、エチレングリコール、グリセリンなどのポリオール類、尿素などの保湿剤などの処方を行っても蛋白質やペプチドを吐出する場合における吐出性能の向上にはほとんど効果がなく、蛋白質やペプチド溶液を熱エネルギーを利用したインクジェット方式の原理にて安定に吐出するための吐出用液体の開発が必要であった。
本発明は、インクジェット方式で蛋白質及びペプチドの少なくとも1種を含有する液滴を熱エネルギーを利用したインクジェット方式の原理に基づいて安定に吐出するための吐出用液体としての液体組成物、並びに蛋白質液滴の利用に適した吐出方法及び吐出装置を提供することを目的とするものである。
本発明の吐出用液体は、蛋白質及びペプチドから選択された少なくとも1種と、グアニジウム基を有する化合物と、水を主体とする液媒体と、を含有することを特徴とし、サーマルインクジェット方式により吐出させるための吐出用液体であって、
前記グアニジウム基を有する化合物が、下記一般式(1)および(2)で表される化合物ならびにN,N’−ジメチルビグアナイド、さらにそれらの塩類からなる群より選ばれる化合物である吐出用液体である。
Figure 0004147234
[式中、R 1 、R 2 、R 3 は水素原子であり、
4 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基である。]
Figure 0004147234
[式中、R 5 は炭素数1〜6の直鎖のアルキル基であり、
6 は水素原子であり、
7 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基であり、
8 は水素原子であり、
9 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアシル基である。]
また、本発明は、蛋白質及びペプチドから選択される少なくとも1種を含み、サーマルインクジェット方式により吐出する吐出用液体を作製するための、グアジニウム基を有する化合物の使用であって、
前記グアニジウム基を有する化合物が、下記一般式(1)および(2)で表される化合物ならびにN,N’−ジメチルビグアナイド、さらにそれらの塩類からなる群より選ばれる化合物である、グアニジウム基を有する化合物の使用である。
Figure 0004147234
[式中、R 1 、R 2 、R 3 は水素原子であり、
4 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基である。]
Figure 0004147234
[式中、R 5 は炭素数1〜6の直鎖のアルキル基であり、
6 は水素原子であり、
7 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基であり、
8 は水素原子であり、
9 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアシル基である。]
本発明の液体吐出用カートリッジは、上記の吐出用液体が収納されるタンクと、サーマルインクジェットヘッドと、を有することを特徴とする液体吐出用カートリッジである。
本発明の液体吸入用装置は、上記の前記カートリッジと、該カートリッジの有するサーマルインクジェットヘッドの液体吐出部から吐出される液体を利用者の吸入部位へ誘導するための噴射口と、を有することを特徴とする液体吸入用装置である。
本発明によれば、蛋白質及びペプチドの少なくとも1種を含む溶液に、グアニジウム基を有する化合物を添加することで、インクジェット方式での安定な吐出が可能である吐出用液体を得ることができる。また、さらにこの吐出用液体に界面活性剤を添加すると、吐出の安定性に対して相乗効果が得られ、より高濃度の蛋白質溶液の吐出も可能である。蛋白質及びペプチドの少なくとも1種が薬効成分である場合には、この吐出用液体を、携帯型の吐出装置で吐出して液滴化し、それを吸入することによって肺での薬効成分としての蛋白質及びペプチドの少なくとも1種の肺からの吸収を行うことができる。また、基板上に吐出することによりバイオチップ、バイオセンサーの作製、センシング、生体物質のスクリーニングに利用できる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明における蛋白質とは、アミノ酸が多数ペプチド結合でつながった、水溶液中に溶解または分散する任意のポリペプチドを意味する。また、本発明におけるペプチドとは、2つ以上のアミノ酸がペプチド結合でつながったアミノ酸数50以下のものを意味する。蛋白質及びペプチドは化学的に合成しても天然源から精製しても良いが、典型的には天然蛋白質及びペプチドの組換え体である。普通は蛋白質及びペプチド分子へのアミノ酸残基の共有結合によって蛋白質及びペプチドを化学的に改質し、それによって蛋白質及びペプチドの治療効果を長引かせるなど、効果の向上を図ることも可能である。
本発明を実施する際には、液滴化することが望ましい各種蛋白質及びペプチドが使用され得る。本発明で使用されうる蛋白質及びペプチドは、生体に対し生理活性を有するもの、生体内で活性を有するものであれば特に限定されない。最も典型的には、本発明による蛋白質及びペプチドの液滴化は治療上有用な蛋白質及びペプチドを肺に送達させるためである。例としてはカルシトニン、血液凝固因子、シクロスポリン、G−CSF、GM−CSF、SCF、EPO、GM−MSF、CSF−1のような各種造血因子、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12のようなインターロイキン類、IGF類、M−CSF、チモシン、TNFおよびLIFを含めたサイトカイン類が挙げられる。使用し得るほかの治療効果を有する蛋白質には、血管作用ペプチド、インターフェロン類(アルファ、ベータ、ガンマまたは共通インターフェロン)、成長因子又はホルモン、例えばヒト成長ホルモン又は(ウシ、ブタまたはニワトリ成長因子のような)他の動物成長ホルモン、インスリン、オキシトシン、アンジオテオシン、メチオニンエンケファリン、サブスタンスP、ET−1、FGF、KGF、EGF、IGF、PDGF、LHRH、GHRH、FSH、DDAVP、PTH、バソプレッシン、グルカゴン、ソマトスタチン、等が含まれる。プロテアーゼ阻害剤、例えばロイペプチン、ペプスタチン、(TIMP−1、TIMP−2又は他のプロテイナーゼ阻害剤のような)メタロプロテイナーゼ阻害剤も使用される。BDNFやNT3のような神経成長因子も使用される。tPA、ウロキナーゼ及びストレプトキナーゼのようなプラスミノーゲン活性化因子も使用される。親蛋白質の主構造のすべてもしくは一部を有しており且つ親蛋白の生物学的諸性質の少なくとも一部を有している蛋白質のペプチド部分も使用される。アナログ、例えば置換又は欠陥アナログ、あるいはペプチド類似物のような改変アミノ酸、PEG、PVAなどの水溶性高分子で修飾された上記物質を含むものも使用される。
さらに、バイオチップ、バイオセンサーの作製や蛋白質及びペプチドのスクリーニングなどの利用には、上記の蛋白質及びペプチドに加え、オキシダーゼ、リダクターゼ、トランスフェラーゼ、ハイドラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、シンテターゼ、エピメラーゼ、ムターゼ、ラセアーゼなどの各種酵素、IgG、IgEなどの各種抗体、及びこれらの抗原、アレルゲン、シャペロニン、アビジン、ビオチンなど診断に用いられる蛋白質及びペプチド、固定化するための試薬で修飾された上記物質も使用され得る。
吐出用液体中での蛋白質及びペプチドとしては、例えば0.3k〜150kDaの範囲の分子量のものを用いることができる。また、蛋白質及びペプチドから選択された少なくとも1種の含有量は、その目的用途に応じて選択されるが、好ましくは、1μg/ml〜200mg/ml、より好ましくは0.1mg/mL〜60mg/mLの範囲から選択される。
記録用のインクをインクジェット方式で吐出させる場合、一般的には、界面活性剤やエチレングリコールなどの溶剤を添加することでインクジェット方式によるインクの吐出が改善されることは知られている。しかし、蛋白質及びペプチド溶液を吐出する場合には、これらを添加するだけでは吐出性の向上は認められず、新たな添加剤が必要であった。
なお、以下の説明においてはサーマルインクジェット方式を用いた構成を中心に述べるが、サーマルインクジェット方式が最も吐出性向上を顕著に示すためである。サーマルインクジェット方式を用いた場合、製作コストが低く、吐出ノズルの高密度化が可能である、ヘッドを頻繁に交換する必要がある、小型の装置が求められるといった本発明が多く利用される状況においては、サーマルインクジェット方式がより好適に用いられる。 本発明者らは、鋭意研究を進めた結果、蛋白質及びペプチド溶液にグアニジウム基を有する化合物を添加した蛋白質及びペプチド溶液が、インクジェット方式による安定した液滴化に適していることを見出した。
グアニジウム基を有する化合物が吐出の安定性に大きく寄与する原因は定かではないが、以下のように考えられる。
グアニジウム基は平面構造をしており、アミノ基部分が水素供与体として働き、水素結合を形成できる。また、分子平面の上下はπ電子で覆われており疎水性も併せ持つ。また、蛋白質及びペプチドのペプチド結合は、グアニジウム基と水素結合を作った場合でも水やペプチド結合同士で水素結合を形成した場合でも安定性に差がほとんどないと考えられている。さらに、グアニジウム基は疎水部分を持つので、グアニジウム基の疎水部分と蛋白質及びペプチドの疎水部分が作用し、さらにアミノ基部分が水と水素結合を形成することにより、変性状態の蛋白質及びペプチドの水溶性を増加させ、蛋白質及びペプチド同士の作用を抑制することができる。この作用によりサーマルインクジェット方式にて吐出時にかかるエネルギーが引き起こす変性、凝集を防ぎ吐出を安定化することができる、と考えられる。
本発明者らの検討によると、蛋白質及びペプチドが有効な生理活性を示す濃度にて、サーマルインクジェット方式で吐出した場合、蛋白質及びペプチドの種類、濃度にもよるが、吐出周波数20kHzでは、分子量3000以上となるとほとんど吐出しなくなることが確認されている。
本発明を実施する場合、サーマルインクジェットヘッドの駆動周波数はより低いほうが好ましい。駆動周波数によって吐出の安定性が異なる理由は、サーマルインクジェットヘッドのヒーターによって吐出用液体が加熱されたときに、蛋白質及びペプチドの一部が水に不溶性となり、ヒーターからのエネルギーが溶液に伝達するのを妨げるためと考えられる。駆動周波数が低い場合には一時的に不溶物が生じたとしても、次の駆動までの時間に再溶解するのに対し、駆動周波数が高くなると、溶解の回復が不十分であり、その結果として吐出の安定性が低下するものと考えられる。しかし、効率的に多くの溶液を吐出させるためには、ある程度以上の高周波数で吐出しなければならない。本発明において好ましい駆動周波数は、0.1kHz〜100kHzであり、より好ましくは、1kHz〜30kHzである。
本発明で使用されるグアニジウム基を有する化合物としては、下記一般式(1)で表される化合物が好ましい。
Figure 0004147234
上記式(1)中、R1〜R4は化合物の水への溶解性を保つ構造を付与する基の組合せを構成するものであれば特に制限されない。好ましくは、R1〜R4はそれぞれ独立して、水素原子、極性官能基、炭化水素基、又はアシル基を表す。極性官能基の適当な例は、アミノ基、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、アルデヒド基、又はニトロ基である。炭化水素基の炭素数は1以上であれば特に制限されないが、好ましくは1〜18である。炭化水素基の適当な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、ビニル、アリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オレイル、リノレイル、リノレニル、フェニルなどが挙げられる。なお、これらの炭化水素基はハロゲン原子、アシル基及び極性官能基の少なくとも1種により置換されても良いし、間に不飽和結合を含んでも良い。また、炭化水素基は、間にエーテル結合、エステル結合及びアミド結合の少なくとも1種を含んでもよい。更に、これらの化合物の塩を用いても良い。また、これらの化合物を1単位とする重合体でも良く、これらの化合物を構造内に含む界面活性剤でも良い。グアニジウム基を有する化合物の分子量は、好ましくは59〜1000であり、より好ましくは、59〜300である。また、中性領域(pH5.5〜8.5)において水への溶解度が0.01重量%より大きい化合物が好ましい。
グアニジウム基を有する化合物の中で、より好ましい化合物として、下記一般式(2)で表されるアルギニン誘導体がある。アルギニンはアミノ酸の1つであり、その誘導体は生体に対する影響が小さいため、添加物として有用である。
Figure 0004147234
R5〜R9の組合せは、水への溶解性を保てばどのような組合せでも良い。R5は直鎖の炭化水素であり炭素数は1〜6である。炭化水素は飽和であっても、不飽和であっても良い。
R6〜R9はそれぞれ独立して、水素原子、炭化水素基又はアシル基である。これらは間にエーテル結合、エステル結合やアミド結合を含んでも良い。炭化水素基の炭素数は、1以上であれば特に制限されないが、好ましくは1〜18である。炭化水素基の適当な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、ビニル、アリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オレイル、リノレイル、リノレニル、フェニルなどが挙げられる。
アシル基の炭素鎖は、1以上であれば特に制限されないが、好ましくは1〜18である。アシル基の適当な例としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、オキサリル、マロニル、サクシニル、ベンゾイル、アクリロイル、メタクリロイル、クロトニル、カプロイル、カプリロイル、ラウロイル、ミリストイル、パルミトイル、ステアロイル、オレオイルなどが挙げられる。
なお、これらR5〜R9の炭化水素基はハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシル基、スルホン基、アルデヒド基、アミド基、アミノ基及びニトロ基から選択された少なくとも1種の官能基により置換されても良いし、間にエーテル結合、エステル結合及びアミド結合の少なくとも1種を含んでもよい。
ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子のいずれでも良い。水酸基、カルボキシル基、アミド基、及びアミノ基は、それぞれの基を構成する水素原子のうち一部又は全部が炭化水素基で置換されていても良い。
また、式(2)で示される化合物の塩を用いても良い。塩としては、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、ラウリル酸などの脂肪酸を含むカルボン酸塩、シュウ酸塩、グルタミン酸やアスパラギン酸などの酸性アミノ酸塩などを用いても良い。好ましい塩は、塩酸塩、酢酸塩、脂肪酸塩である。これらの化合物を1単位とする重合体でも良く、これらの化合物を構造内に含む界面活性剤でも良い。
アルギニン誘導体の中でより好ましいのはアルギニン、アルギニンメチルエステル、アルギニンエチルエステル、Nα−アシルアルギニンおよびこれらの塩であり、最も好ましい化合物はアルギニン、Nα−アシルアルギニンおよびその塩である。
グアニジウム基を有する化合物の添加濃度は、蛋白質やペプチドの種類及び濃度にもよるが、0.1〜300mg/mLが好ましく、10〜200mg/mLがより好ましい。
本発明では、グアニジウム基を有する化合物と界面活性剤を共添加することで、添加物の濃度を大幅に減少させても、吐出の安定性を保てることを発見した。グアニジウム基を有する化合物1重量部に対して、界面活性剤を0.01〜1重量部添加することで、同じ蛋白質濃度の溶液に対するグアニジウム基を有する化合物の添加量を2分の1〜10分の1にすることができる。界面活性剤の効果はグアニジウム基を有する化合物とは異なり、蛋白質の変性を抑制する作用と、凝集した蛋白質を再溶解させる作用により吐出を安定化しているものと考えられる。これらの2つの異なる効果が組み合わさることによって相乗効果が得られ、吐出の安定性が大幅に改善されると考えられる。界面活性剤単独では、これらの作用が大きくないために蛋白質の凝集を完全には抑制できず、吐出の安定性を確保できないと考えられる。
本発明における界面活性剤とは、極性部分と非極性の部分との両方を一つの分子中に有する化合物であって、前記各部分を分子上の別の局在領域に、当該界面活性剤が二つの非混和性相関の界面張力を界面での分子整列によって減少させ、かつミセルを形成し得るような性質を保有する化合物を意味する。
具体的に使用され得る界面活性剤に制限はないが、例えばソルビタンモノカプリレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート等のソルビタン脂肪酸エステル;N−ヤシ油脂肪酸グリシン、N−ヤシ油脂肪酸グルタミン酸、N−ラウロイルグルタミン酸などのアミノ酸を親水基に持つ界面活性剤である、N−アシルアミノ酸;アミノ酸の脂肪酸塩;グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノミリテート、グリセリンモノステアレート等のグリセリン脂肪酸エステル;デカグリセリルモノステアレート、デカグリセリルジステアレート、デカグリセリルモノリノレート等のポリグリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンソルビットテトラステアレート、ポリオキシエチレンソルビットテトラオレエート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレングリセリルモノステアレート等のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル;ポリエチレングリコールジステアレート等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンプロピルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル;ポリオキシエチエレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル;ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレン水素ヒマシ油)等のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリオキシエチレンソルビットミツロウ等のポリオキシエチレンミツロウ誘導体;ポリオキシエチレンラノリン等のポリオキシエチレンラノリン誘導体;ポリオキシエチレンステアリン酸アミド等のポリオキシエチレン脂肪酸アミド等のHLB6〜18を有するもの;陰イオン界面活性剤、例えばセチル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸ナトリウム等の炭素原子数8〜18のアルキル基を有するアルキル硫酸塩;ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム等の、エチレンオキシドの平均付加モル数が2〜4でアルキル基の炭素原子数が8〜18であるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩;ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキル基の炭素原子数が8〜18であるアルキルベンゼンスルホン酸塩;ラウリルスルホコハク酸エステルナトリウム等の、アルキル基の炭素原子数が8〜18のアルキルスルホコハク酸エステル塩;天然系の界面活性剤、例えばレシチン、グリセロリン脂質;スフィンゴミエリン等のフィンゴリン脂質;炭素原子数8〜18の脂肪酸のショ糖脂肪酸エステル等を典型的例として挙げることができる。本発明の吐出用液体(液体組成物)には、これらの界面活性剤の1種または2種以上を組み合わせて添加することができる。
好ましい界面活性剤はポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、N−アシルアミノ酸、アミノ酸の脂肪酸塩であり、特に好ましいのはポリオキシエチレン20ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(4)ソルビタンモノオレート、N―ヤシ油脂肪酸グリシン、N−ヤシ油脂肪酸グルタミン酸、N−ラウロイルサルコシン、アルギニンヤシ油脂肪酸塩であり、最も好ましいのはポリオキシエチレン20ソルビタンモノラウレート及びポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレート、N−ラウロイルサルコシン、アルギニンヤシ油脂肪酸塩である。また、肺吸収用として特に好適なものは、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレートである。
界面活性剤の添加濃度は、共存する蛋白質等にもよるが、例えばインスリンの場合には0.01〜200mg/mL添加しても良い。また、界面活性剤はグアニジウム基を有する化合物1重量部に対して、0.01〜1.0重量部添加することが好ましい。
液媒体の構成としては、水または水を主体とし水溶性有機溶媒を含む混合液媒体が用いられることが好ましい。具体的な水溶性有機溶剤の例としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;エタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;グリセリン;エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類;N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
上記水溶性有機溶剤の含有量は、一般には吐出液の全重量に対して重量%で0.1%〜40%が好ましく、より好ましくは1%〜30%の範囲である。又、液媒体中の水の含有量は、30〜95重量%の範囲で使用される。30重量%より少ないとタンパク質の溶解性等が悪くなり、吐出液の粘度も高くなる為好ましくない。一方、95重量%より多いと蒸発成分が多すぎて、十分な固着特性を満足することが出来ない。
本発明においては、蛋白質とアミノ酸や界面活性剤は、予め混合されていても良いし、吐出直前に混合されても良いが、吐出前に均一に混合されていることが好ましい。
本発明の実施形態において、微生物の影響を除去するために抗菌剤、殺菌剤、防腐剤を添加しても良い。例えば、フェノール、クレゾール、アニソール等のフェノール誘導体、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンザトニウムのような4級アンモニウム塩類、安息香酸、パラオキシ安息香酸エステルのような安息香酸類、ソルビン酸などが挙げられる。
本発明の実施形態において、保存時の物理的安定性を増加させるためにオイル、グリセリン、エタノール、尿素、セルロース、ポリエチレングリコール、アルギン酸塩を添加してもよく、また、化学的安定性を増加させるために、アスコルビン酸、クエン酸、シクロデキストリン、トコフェロールまたは他の抗酸化剤を添加しても良い。
吐出用液体のpHを調整するために、pH調整剤や緩衝剤を添加しても良い。例えば、アスコルビン酸、クエン酸、希塩酸、希水酸化ナトリウムなどの他、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、PBS、HEPES、Trisなどの緩衝液を用いても良い。
液体の等張化剤として、アミノエチルスルホン酸、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グリセリン、炭酸水素ナトリウムを添加しても良い。
矯味・矯臭剤としてグルコースやソルビトールといった糖類やアステルパームのような甘味剤、メントールや各種香料を添加しても良い。
上記吐出用液体をバイオチップ、バイオセンサーの製造や蛋白質のスクリーニングに用いる場合には、現在市販されているインクジェットプリンターとほとんど同様のシステムを利用することができる。
図1を用いて詳細に説明をする。吐出用液体をタンク1よりインクジェットヘッド3のノズル内に充填し、それぞれの目的に適した基板5に対し、該基板と該インクジェットヘッドのノズル面との距離を一定に保ちながら、該インクジェットヘッドを駆動させて吐出用液体を吐出させ、パターンを形成する。画像パターンを吐出することにより基板上にパターンを形成すればよいが、図2のようにスポットが互いに連結することがないようなパターンにすることが望ましい。
また、被検出物質を含有した溶液を同パターンで該基板上に吐出することにより、基板と被検出物質を効率よく反応させることや、吐出量を変化させるだけで濃度変化をつける
ことも可能である。
肺吸入にこの上記吐出用液体を用いる場合、不可欠な部分は、本発明の処方物を1〜5μmのせまい粒度分布を持つ液滴を吐出しうる装置である。液滴を吐出するヘッド部分は着脱可能なカートリッジユニットであり、このカートリッジユニットは次の部品を備えている。これを図3を参照にして説明する。すなわち、薬剤を充填するタンク11と、薬剤をオリフィス(吐出口)の近傍の蒸発ポイントに供給するための液流路12、吐出用液体を吐出するヘッド部(液体吐出部)13、コントローラとの電気的接続部15である。ヘッド部13の詳細は、特開2003−154665号公報に記載された液滴吐出ヘッドである。
吐出のコントローラとなる吸入装置は、利用者が携帯して所持できるように構成されており、薬剤を粒子サイズが均一な液滴として定量吐出することを可能とした、前記利用者に吸入させる吸入器である。
図4及び5を参照にして本発明において使用され得る吸入器の概略について説明する。
図4は、吸入器の外観を示す斜視図であるが、20は吸入器本体、16はアクセスカバーでこれらによりハウジングを形成している。図5には、アクセスカバー2が開いた状態を図示したものでアクセスカバー16が開くとヘッドカートリッジユニット21とマウスピース18が見えてくる。利用者の吸入動作によって、空気取り入れ口から空気が、マウスピース18内に入り込み、ヘッドカートリッジユニット21のヘッド部13に設けた吐出口から吐出された薬剤と混合流体となり、人が咥える形状をなしているマウスピース出口へと向かう。マウスピースの先端を利用者が口内に挿入して歯で保持し咥え、息を吸込むことで、ヘッドカートリッジユニットの液体吐出部から液滴として吐出してくる薬液を効果的に吸引することができる。
なお、ヘッドカートリッジユニット21は、必要に応じて吸入器から着脱自在な構成とすることができる。
図4及び5に示す構成を採用することで、形成された微小液滴は、吸気とともに投与対象者の咽喉、気管内部へと自然到達可能となる。従って、噴霧される液体の量(有効成分の投与量)は、吸気される空気の容量の大小に依存せず、独立にコントロール可能である。
実施例に入る前に、蛋白質溶液の吐出が困難であることのより一層の理解のため、蛋白質のみをサーマルインクジェット方式で吐出させた場合の吐出量を示す。蛋白質溶液はアルブミンをPBSに溶解させたものを用い、各濃度にてサーマルインクジェットプリンター(商品名PIXUS950i;キヤノン(株)社製)を溶液が回収できるよう改造したものを用いて吐出した。PBSバッファーを同様に吐出したときの吐出量を100%として、各アルブミン溶液の吐出量を表した。結果を図6に示す。
アルブミン濃度1μg/mLの低濃度でも吐出の安定性は完全ではなく、さらに蛋白質濃度が高くなると、徐々に吐出されなくなることがわかる。本発明の実施においては、さらに小さな液滴径で吐出しなければならず、より蛋白質溶液の吐出は困難となることが考えられる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、これらの実施例は、より一層の深い理解のために示される具体例であって、本発明は、これらの具体例に何ら限定されるものではない。なお、「%」は重量%を示す。
(実施例1〜8及び比較例1〜30)
(サーマルインクジェット方式による蛋白質溶液の液滴化)
吐出用液体の作製手順は、予め適切な濃度のアルブミンをPBSバッファーに溶解させ、さらに攪拌しながらグアニジウム基を有する化合物を加えた後、各物質の濃度を所望の濃度になるようPBSバッファーを用いて定容を行った。
あらかじめ吐出実験に用いる3μmのノズル径を持つ上記ヘッドカートリッジに30%エタノール水溶液を充填し、レーザー回折式粒度分布測定装置(スプレーテック、マルバーン社製)を用いて粒径及び粒度分布を測定により確認したところ、3μmにシャープな粒度分布を持つ液滴として検出された。
調製した吐出用液体を3μmのノズル径を持つ上記ヘッドカートリッジに充填し、吐出コントローラに接続した後、周波数20kHz、電圧12Vにて1秒間吐出を行い、3秒間インターバルを置いてから次の吐出を行った。これを50回繰り返し、吐出するかを目視にて確認した。50回以上吐出されたものを○、15回以上50回未満のものを△、15回未満のものを×として評価した。また、吐出用液体を吐出前後でHPLC分析(測定条件:装置;日本分光、カラム;YMC−Pack Diol−200,500×8.0mmID、溶離液;0.1MKH2PO4−K2HPO4(pH7.0)containing 0.2M NaCl、流量;0.7mL/min、温度;25℃、検出;UV at 215nm)を行い吐出用液体の組成の変化を確認した。
比較例として、純水、各種蛋白質溶液、及び本発明にかかる以外の物質を加えた吐出用液体を調製し、実施例と同様に吐出する実験を行った。なお、実施例、比較例で検討した処方、及び結果を下記表1に列挙した。
Figure 0004147234
比較例1の純水は蛋白質を含んでいないので安定に吐出されつづけたが、蛋白質を含有する比較例2〜23、25〜30は、蛋白質の種類、添加物の有無に関わらず全く又はほとんど吐出しなかった。比較例24に挙げた界面活性剤Tween80を添加した場合にはある程度は吐出されたが、十分な安定性はなかった。また、Tween80の添加濃度を増やすと、逆に吐出されなくなった。それに対し、実施例1〜8においては、吐出が正常に行われ、吐出が安定化していることがわかる。HPLC分析の結果、実施例1〜8において吐出前後でピーク位置の変化やピーク面積の変化はなく、液組成の変化も認められなかった。
(実施例9〜31)
(各種蛋白質への効果と添加物の濃度)
続いて、グアニジウム基を有する化合物としてアルギニンを選択し、各種蛋白質にある濃度にて添加した。これら吐出用液体を実施例1と同様の吐出実験により評価を行った。なお本実施例で検討した処方、及び結果を下記表2に列挙した。
Figure 0004147234
蛋白質の濃度や種類により、必要な添加濃度は異なるが、アルギニンを添加することによって各蛋白質ともサーマルインクジェット方式による吐出が正常に行われており、アルギニンが広範囲の蛋白質において効果を示すことが確認された。また、正常に吐出された実施例についてHPLC分析を行った結果、吐出前後でピークチャートに変化はなく、液組成に変化は認められなかった。
(実施例32)
(薬理活性の確認)
実施例10で示した組成において、吐出前後の薬理活性について検討を行った。実験は、1日間絶食させたウィスターラット(雄性、8週齢、体重約250g)に、ネンブタール麻酔を施した後、尾静脈より採血し、この状態をベースラインとした。その後、実施例10の組成の溶液をサーマルインクジェット方式で吐出して回収し、1.6U/kgとなるよう皮下投与し、投与後15、30.60,120分後に尾静脈より採血を行った。採血した血液を遠心分離し、得られた血清について血糖値の測定を行った(1群6匹)。サーマルインクジェット方式で吐出していない添加物なしのインスリン溶液について同様に対照実験を行い、比較例とした。サーマルインクジェット方式で吐出した実施例10溶液投与群について、血糖値の変化より薬理活性の変化の有無を検討した。その結果を図7に示す。
実験の結果、インスリンを投与されたラットの血糖値は速やかに低下し、インスリンの血糖値効果作用が観察された。これに対し、サーマルインクジェット方式で吐出した実施例10の処方についても同様に血糖値の降下作用が観察された。実施例10の処方による血糖値降下作用(Inslin-arginine)はそれぞれの観測点で対照(ref)との有意差は認められず、実施例10の処方をインクジェット吐出した後も正常にその活性を保持していることが確認された。
(実施例33)
(吐出の効率)
1.0mg/mLの濃度でインスリンを含む溶液について、サーマルインクジェット方式で吐出を行い、添加物を加えた場合と加えない場合の吐出量の評価とその再現性を確認した。
吐出した溶液は、1.0mg/mLインスリンを含み、1.0mg/mLの濃度となるようにアルギニンを加えた溶液(Ins/Arg)、1.0mg/mLインスリンを含み、1.0mg/mLの濃度となるようにTween80を加えた溶液(Ins/Tw)及び1.0mg/mLインスリンのみの溶液(Ins)で評価した。吐出は、バブルジェットプリンター(商品名PIXUS950i;キヤノン(株)社製)を溶液が回収できるよう改造した液体吐出装置を用いて吐出した。純水を同様に吐出したときの吐出量を100%とし、各溶液の吐出量を表したグラフを図8に示す。各溶液について実験を5回ずつ行い、平均と標準偏差を表した。
インスリンのみを加えた溶液は吐出量がほとんどなく、吐出の効率が非常に低い。インスリンにTween80を加えた溶液では、純水と比較して約40%程度の吐出量がある。しかし、吐出量がばらつき再現性がなかった。一方インスリンにアルギニンを加えた場合には純水を吐出したときとほぼ同等の吐出量があり、また、再現性も高い。インスリンにアルギニンを加えた溶液は、インスリンのみの溶液に対して、同様に吐出したとき100倍以上の吐出量がある。また、インスリンにTween80を加えた溶液に対しては、約2.5倍の吐出量があり、非常に吐出の効率が高くなっていることが確認された。
(実施例34〜52)
(グアニジウム基を有する化合物と界面活性剤による相乗効果)
蛋白質にグアニジウム基を有する化合物を添加した溶液に、さらに界面活性剤を加え、吐出用液体を調製した。これら吐出用液体を実施例1と同様の吐出実験により評価を行った。なお本実施例で検討した処方、及び結果を下記表3に列挙した。
Figure 0004147234
アルギニンとTween80を同時添加すると、アルギニンのみの添加より大幅に少量アルギニン濃度にて蛋白質溶液を吐出することが可能であった。また、アルギニンのみでは吐出しなかった濃度においても吐出できた。全体の添加剤量においても大幅に減少できる。また、この相乗効果によってより高濃度の蛋白質溶液の吐出も可能になった。実施例34〜52についてHPLC分析を行った結果、吐出前後でピークチャートに変化はなく、液組成に変化は認められなかった。
(実施例53)
(インクジェットプリンターを用いた抗体チップの作製及びセンシング)
図9に本実施例のモデル図を示す。Human IL2モノクローナル抗体、Human IL4モノクローナル抗体及びHuman IL6モノクローナル抗体をそれぞれ0.1〜500μg/mLの濃度でPBSを用いて調製した。ここにL−アルギニンを1%(w/w)となるように添加して吐出用液体とした。この液体をインクジェットプリンター(商品名PIXUS950i;キヤノン(株)社製)のヘッドに充填し、Poly−L−Lysinコートスライドガラス上に吐出した。
吐出後のガラスを4℃でインキュベートし、インキュベート後のガラスを1%BSAでマスキングした。マスキング後はよく洗浄し、抗体チップ基板とした。
次に、チップと被検出物質であるリコンビナントIL2、IL4、IL6それぞれ1μg/mLを1.0%L−アルギニン(w/w)、0.5%Tween20(w/w)、0.1%BSA(w/w)とともにPBSで調製した。この液体をインクジェットプリンター(商品名PIXUS950i;キヤノン(株)社製)のヘッドに充填し、先ほどの基板上に同じパターンで吐出した。吐出後、基板上にカバーガラスをかけ、4℃で反応させた。反応後よく洗浄し、乾燥させた。
次に試料と特異的な結合をする物質と基板を反応させ、その後その物質の標識を行った。試料と特異的な結合をする物質としてビオチン標識されたそれぞれの抗体液(ビオチン化Human IL2モノクローナル抗体、ビオチン化Human IL4モノクローナル抗体及びビオチン化Human IL6モノクローナル抗体)を各1μg/mL、1.0%L−アルギニン(w/w)、0.5%Tween20(w/w)、0.1%BSA(w/w)と最終濃度がなるようにPBSで調製した後、インクジェットプリンター(商品名PIXUS950i;キヤノン(株)社製)のヘッドに充填し、先ほどの基板上に同じパターンで吐出した。吐出後、基板上にカバーガラスをかけ、4℃で反応させた。反応後よく洗浄し、乾燥させた。
標識のためにCy3ラベル化ストレプトアビジン10μg/mLを1.0%L−アルギニン(w/w)、0.5%Tween20(w/w)、0.1%BSA(w/w)と最終濃度がなるようにPBSで調製した後、インクジェットプリンター(商品名PIXUS950i;キヤノン(株)社製)のヘッドに充填し、先ほどの基板上に同じパターンで吐出した。吐出後、基板上にカバーガラスをかけ、4℃で反応させた。反応後よく洗浄し、乾燥させた。
その後、反応後の基板に励起光を照射し、Cy3の発光量を透過波長532nmのフィルターを配置した蛍光スキャナーを用いて、蛍光シグナル量を測定した。その結果、サンプルの種類、濃度に応じた蛍光シグナルを検出することができた。
蛋白質を基板上に吐出する方法の概略説明図である。 基板上に蛋白質を配列するパターンの一例である。 吸入器用ヘッドカートリッジユニットの概略説明図である。 吸入器斜視図である。 図4でアクセスカバーが開いた状態の斜視図である。 アルブミン溶液をバブルジェット方式にて吐出したときの吐出量を示したグラフである。 インスリン投与によるラット血糖値の経時変化を表すグラフである。 インスリン溶液をバブルジェット方式にて吐出したときの吐出量を示したグラフである。 実施例の実験方法のモデル図である。
符号の説明
1 タンク
2 液流路
3 ヘッド
4 液滴
5 基板
6 駆動コントローラ
10 筐体
11 タンク
12 液流路
13 ヘッド部
14 配線
15 電気接続部
16 アクセスカバー
17 空気取り入れ口
18 マウスピース
19 電源ボタン
20 吸入器本体
21 ヘッドカートリッジユニット
30 基板
31 マスキング剤
32 被検物質と特異的な反応をする物質、蛋白質、ペプチド等
33 被検物質
34 被検物質と特異的な物質
35 標識

Claims (9)

  1. 蛋白質及びペプチドから選択された少なくとも1種と、グアニジウム基を有する化合物と、水を主体とする液媒体と、を含有することを特徴とし、サーマルインクジェット方式により吐出させるための吐出用液体であって、
    前記グアニジウム基を有する化合物が、下記一般式(1)および(2)で表される化合物ならびにN,N’−ジメチルビグアナイド、さらにそれらの塩類からなる群より選ばれる化合物である吐出用液体。
    Figure 0004147234
    [式中、R 1 、R 2 、R 3 は水素原子であり、
    4 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基である。]
    Figure 0004147234
    [式中、R 5 は炭素数1〜6の直鎖のアルキル基であり、
    6 は水素原子であり、
    7 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基であり、
    8 は水素原子であり、
    9 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアシル基である。]
  2. 前記グアニジウム基を有する化合物が、前記一般式(2)で表される化合物であって、R 6 は水素原子であり、R 7 は水素原子、メチル基またはエチル基であり、R 9 は水素原子、ホルミル基またはアセチル基である化合物である、請求項1に記載の吐出用液体。
  3. 前記グアニジウム基を有する化合物が、アルギニン、アルギニンメチルエステル、アルギニンエチルエステル、Nα−ホルミルアルギニン、Nα−アセチルアルギニン、2−アミノ−4−グアニジノ−ブタン酸、ホモアルギニン、グアニジンおよびN−エチルグアニジン、ならびにこれらの塩類からなる群より選ばれる一種又は二種以上の化合物である請求項1に記載の吐出用液体。
  4. 界面活性剤を更に含有する請求項1記載の吐出用液体。
  5. 前記界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである請求項に記載の吐出用液体。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の吐出用液体が収納されるタンクと、サーマルインクジェットヘッドと、を有することを特徴とする液体吐出用のカートリッジ。
  7. 請求項に記載のカートリッジと、該カートリッジの有するサーマルインクジェットヘッドの液体吐出部から吐出される液体を利用者の吸入部位へ誘導するための噴射口と、を有することを特徴とする液体吸入用装置。
  8. 蛋白質及びペプチドから選択される少なくとも1種を含み、サーマルインクジェット方式により吐出する吐出用液体を作製するための、グアジニウム基を有する化合物の使用であって、
    前記グアニジウム基を有する化合物が、下記一般式(1)および(2)で表される化合物ならびにN,N’−ジメチルビグアナイド、さらにそれらの塩類からなる群より選ばれる化合物である、グアニジウム基を有する化合物の使用。
    Figure 0004147234
    [式中、R 1 、R 2 、R 3 は水素原子であり、
    4 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基である。]
    Figure 0004147234
    [式中、R 5 は炭素数1〜6の直鎖のアルキル基であり、
    6 は水素原子であり、
    7 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基であり、
    8 は水素原子であり、
    9 は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖のアシル基である。]
  9. 界面活性剤を共添加することを特徴とする請求項に記載の化合物の使用。
JP2005252154A 2000-08-07 2005-08-31 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置 Expired - Fee Related JP4147234B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252154A JP4147234B2 (ja) 2004-09-27 2005-08-31 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置
US11/570,744 US8029609B2 (en) 2000-08-07 2005-09-27 Ejection liquid, ejection device, ejection cartridge, and method of making droplets from liquid
CN2005800324989A CN101027077B (zh) 2004-09-27 2005-09-27 喷射液、喷射设备、喷射盒以及从液体制备液滴的方法
EP05788361A EP1776135A4 (en) 2004-09-27 2005-09-27 EFFECTIVE FLUID, EJECTION DEVICE, EFFECTIVE CARTRIDGE AND METHOD FOR FORMING LIQUIDS OF DROPLETS
RU2007115884/28A RU2342947C1 (ru) 2004-09-27 2005-09-27 Выбрасываемая жидкость, устройство для выбрасывания, картридж для выбрасывания и способ получения капель жидкости
PCT/JP2005/018247 WO2006035977A1 (en) 2004-09-27 2005-09-27 Ejection liquid, ejection device, ejection cartridge, and method of making droplets from liquid
US11/724,299 US7827982B2 (en) 2004-09-27 2007-03-15 Ejection liquid and ejection method
US11/746,305 US7605124B2 (en) 2004-09-27 2007-05-09 Ejection liquid and ejection method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279864 2004-09-27
JP2005252154A JP4147234B2 (ja) 2004-09-27 2005-08-31 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006117632A JP2006117632A (ja) 2006-05-11
JP2006117632A5 JP2006117632A5 (ja) 2007-11-29
JP4147234B2 true JP4147234B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=36119107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252154A Expired - Fee Related JP4147234B2 (ja) 2000-08-07 2005-08-31 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8029609B2 (ja)
EP (1) EP1776135A4 (ja)
JP (1) JP4147234B2 (ja)
CN (1) CN101027077B (ja)
RU (1) RU2342947C1 (ja)
WO (1) WO2006035977A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147234B2 (ja) * 2004-09-27 2008-09-10 キヤノン株式会社 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置
CN1236831C (zh) * 2001-05-21 2006-01-18 茵捷特数码浮质有限公司 用于经肺部途径递送蛋白质的组合物
JP2006087815A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Canon Inc 噴霧方法および該方法に基づく噴霧装置
JP4147235B2 (ja) * 2004-09-27 2008-09-10 キヤノン株式会社 吐出用液体、吐出方法、液滴化方法、液体吐出カートリッジ及び吐出装置
JP4564936B2 (ja) * 2006-03-27 2010-10-20 キヤノン株式会社 吐出用液体、吐出方法、液滴化方法、液体吐出カートリッジ及び吐出装置
JP4646669B2 (ja) 2005-03-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 吐出用液体、吐出方法、液滴化方法、カートリッジ及び吐出装置
JP4689340B2 (ja) * 2005-05-02 2011-05-25 キヤノン株式会社 吐出用液体医薬組成物
JP2007254421A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Canon Inc 吐出用液体、吐出方法、吐出用カートリッジ、吐出装置及び吐出用液体の液滴化方法
JP4777225B2 (ja) * 2006-12-04 2011-09-21 キヤノン株式会社 吐出用液体及び吐出方法
JP5110898B2 (ja) * 2007-02-16 2012-12-26 キヤノン株式会社 吐出用液体及び吐出方法
JP2010530247A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ノースウエスタン ユニバーシティ 普遍的マトリクス
US9060927B2 (en) 2009-03-03 2015-06-23 Biodel Inc. Insulin formulations for rapid uptake
JP4784789B2 (ja) 2009-06-29 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 吐出用液体及び生体試料の吐出方法
JP5451556B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 色素化合物
US9545488B2 (en) 2010-01-12 2017-01-17 Dance Biopharm Inc. Preservative-free single dose inhaler systems
US20130269684A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Dance Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for supplying aerosolization devices with liquid medicaments
US9180261B2 (en) 2010-01-12 2015-11-10 Dance Biopharm Inc. Preservative free insulin formulations and systems and methods for aerosolizing
US10842951B2 (en) 2010-01-12 2020-11-24 Aerami Therapeutics, Inc. Liquid insulin formulations and methods relating thereto
CA2816114C (en) * 2010-11-03 2019-02-12 Jan Jezek Novel composition comprising glucagon
US10471222B2 (en) 2014-07-01 2019-11-12 Dance Biopharm Inc. Aerosolization system with flow restrictor and feedback device
US11273271B2 (en) 2014-07-01 2022-03-15 Aerami Therapeutics, Inc. Aerosolization system with flow restrictor and feedback device
US10857313B2 (en) 2014-07-01 2020-12-08 Aerami Therapeutics, Inc. Liquid nebulization systems and methods
TW201630622A (zh) 2014-12-16 2016-09-01 美國禮來大藥廠 速效胰島素組合物
EP3261648B1 (en) 2015-02-25 2023-12-06 Aerami Therapeutics, Inc. Liquid insulin formulations and methods relating thereto
US10253194B2 (en) 2016-01-22 2019-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image recording method
US10190010B2 (en) 2016-01-22 2019-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image recording method
JP2017197709A (ja) 2016-01-22 2017-11-02 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017128700A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
EP3196260A1 (en) 2016-01-22 2017-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image recording method
WO2023037356A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Peptide liquid droplets and methods of using the same
CN115192554A (zh) * 2022-08-08 2022-10-18 浙江仙琚萃泽医药科技有限公司 无抛射剂的含肽吸入溶液剂及其制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371523A (en) * 1980-12-29 1983-02-01 The Regents Of The University Of California Reducing the aggregation of insulin in solution
FI78616C (fi) * 1982-02-05 1989-09-11 Novo Industri As Foerfarande foer framstaellning av en foer infusionsaendamaol avsedd stabiliserad insulinloesning, som har en foerhoejd zinkhalt.
JPH0441421A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Taisho Pharmaceut Co Ltd 肺吸収組成物
ES2171455T3 (es) 1993-06-29 2002-09-16 Ponwell Entpr Ltd Dispensador.
JP3867931B2 (ja) 1993-11-08 2007-01-17 財団法人化学及血清療法研究所 液状フィブリノゲン製剤
US5679143A (en) * 1995-12-06 1997-10-21 Hewlett-Packard Company Bleed alleviation in ink jet inks using acids containing a basic functional group
TW518219B (en) 1996-04-26 2003-01-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythropoietin solution preparation
DE69832245T2 (de) * 1997-03-25 2006-05-24 Seiko Epson Corp. Tintenstrahltinten
JP3610231B2 (ja) 1997-08-01 2005-01-12 キヤノン株式会社 反応場アレー、反応場アレーの製造方法、反応場アレーを用いた反応方法及び反応場アレーを用いた試料溶液中の物質の定量方法
EP0895083B1 (en) 1997-08-01 2009-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Reaction site array, preparation of it, reaction process using it and quantitative determination method of substance in sample solution using it
ZA989744B (en) 1997-10-31 2000-04-26 Lilly Co Eli Method for administering acylated insulin.
HU0800692D0 (en) 1999-10-04 2009-01-28 Novartis Vaccines & Diagnostic Stabilized liquid polypeptide-containing pharmaceutical compositions
JP2003519175A (ja) 1999-12-30 2003-06-17 カイロン コーポレイション インターロイキン−2の肺送達のための方法
US6227367B1 (en) * 2000-06-09 2001-05-08 Riverwood International Corporation Fully enclosed carton with diamond corner panels
US6907005B1 (en) 2000-07-24 2005-06-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Flexible ARQ for packet data transmission
JP4147234B2 (ja) 2004-09-27 2008-09-10 キヤノン株式会社 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置
JP2004515467A (ja) 2000-08-07 2004-05-27 ネクター セラピューティックス 吸入可能な、噴霧乾燥した、最少の凝集物を有する4−ヘリックスバンドルタンパク質粉末
WO2002013860A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations stabilisees contenant un anticorps
US7998929B2 (en) 2000-09-01 2011-08-16 Chugai Seikyaku Kabushiki Kaisha Solution preparations stabilized over long time
JP2002148259A (ja) 2000-11-07 2002-05-22 Rohto Pharmaceut Co Ltd 被検試料の調製方法
EP1226829B1 (de) 2001-01-08 2008-06-11 CSL Behring GmbH Stabilisierte Flüssigzubereitung der den Blutgerinnungsfaktor VII aktivierenden Protease oder ihres Proenzyms
US7594507B2 (en) 2001-01-16 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal generation of droplets for aerosol
JP4378069B2 (ja) 2001-03-29 2009-12-02 キヤノン株式会社 細胞スクリーニング基板とその製造方法、それを用いた細胞スクリーニング法および細胞スクリーニング装置
EP1248108B1 (en) 2001-03-29 2011-08-31 Canon Kabushiki Kaisha method of cellular screening and substrates suitable for it
CN101545012A (zh) 2001-05-11 2009-09-30 松下电器产业株式会社 生物分子基底,使用它的检验和诊断方法及装置
CN1236831C (zh) 2001-05-21 2006-01-18 茵捷特数码浮质有限公司 用于经肺部途径递送蛋白质的组合物
JP2003154665A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Canon Inc 液体吐出ヘッド
KR20060028658A (ko) 2001-11-22 2006-03-30 캐논 가부시끼가이샤 액체 토출 헤드
JP2003154655A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Canon Inc 液体吐出ヘッド
US6838975B2 (en) 2001-12-20 2005-01-04 Xerox Corporation Retractable pin array identification apparatus and method
JP4612788B2 (ja) 2002-05-21 2011-01-12 キヤノン株式会社 水不溶性色材を含む粒子の分散体及びその製造方法
US20040045546A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-11 Peirce Management, Llc Pharmaceutical delivery system for oral inhalation through nebulization consisting of inert substrate impregnated with substance (S) to be solubilized or suspended prior to use
JP4508703B2 (ja) 2003-04-24 2010-07-21 キヤノン株式会社 インクジェット用インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
EP1627019B1 (en) 2003-05-16 2011-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Novel coloring compound and recording material using the same
JP4731923B2 (ja) 2004-02-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 新規な色素化合物、インク、インクタンク、記録ユニット、記録装置及び記録方法
US7303615B2 (en) 2004-02-27 2007-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Colorant material, and water dispersion, ink, ink tank, recording unit, recording apparatus and recording method using the same
JP2007254421A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Canon Inc 吐出用液体、吐出方法、吐出用カートリッジ、吐出装置及び吐出用液体の液滴化方法
JP5020542B2 (ja) 2006-05-19 2012-09-05 キヤノン株式会社 新規色素化合物及び該色素化合物を含有するインク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006117632A (ja) 2006-05-11
US8029609B2 (en) 2011-10-04
US20080029083A1 (en) 2008-02-07
US20070206081A1 (en) 2007-09-06
CN101027077A (zh) 2007-08-29
EP1776135A1 (en) 2007-04-25
US7827982B2 (en) 2010-11-09
WO2006035977A1 (en) 2006-04-06
US7605124B2 (en) 2009-10-20
CN101027077B (zh) 2012-09-19
US20070222842A1 (en) 2007-09-27
EP1776135A4 (en) 2012-11-28
RU2342947C1 (ru) 2009-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147234B2 (ja) 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置
JP4147235B2 (ja) 吐出用液体、吐出方法、液滴化方法、液体吐出カートリッジ及び吐出装置
JP4689340B2 (ja) 吐出用液体医薬組成物
JP4646669B2 (ja) 吐出用液体、吐出方法、液滴化方法、カートリッジ及び吐出装置
JP4777225B2 (ja) 吐出用液体及び吐出方法
JP4564936B2 (ja) 吐出用液体、吐出方法、液滴化方法、液体吐出カートリッジ及び吐出装置
JP5110898B2 (ja) 吐出用液体及び吐出方法
JP2008169122A (ja) 吐出用液体及び吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071012

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees