JP4146772B2 - フラッシング材及び平板瓦の葺設構造 - Google Patents

フラッシング材及び平板瓦の葺設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4146772B2
JP4146772B2 JP2003300382A JP2003300382A JP4146772B2 JP 4146772 B2 JP4146772 B2 JP 4146772B2 JP 2003300382 A JP2003300382 A JP 2003300382A JP 2003300382 A JP2003300382 A JP 2003300382A JP 4146772 B2 JP4146772 B2 JP 4146772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat roof
flushing material
roof tile
tile
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003300382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005068825A (ja
Inventor
剛 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KMEW Co Ltd
Original Assignee
Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd filed Critical Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority to JP2003300382A priority Critical patent/JP4146772B2/ja
Publication of JP2005068825A publication Critical patent/JP2005068825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146772B2 publication Critical patent/JP4146772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/36Devices for sealing the spaces or joints between roof-covering elements
    • E04D1/365Sealing strips between lateral sides of roof-covering elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は、セメント系、金属系、樹脂系等の平板瓦の葺設構造及びこの平板瓦を連設するためのフラッシング材に関するものである。
従来から、特開2002−242373号公報(特許文献1)に示される平板瓦の施工構造に開示されているように、平板瓦の曝露部の表面部において中央部でかつ非曝露部との境界付近と、連結材(フラッシング材)の中央部とに、位置合わせようのマークが設けられ、双方のマークを一致させて連結材が位置決めされるとともに、連結材が軒側の一端部を平板瓦棟側端部の非曝露部上に載置し、平板瓦に対して直角若しくはほぼ直角に配設されたものがある。
このようにすることで、棟側端部のみを非曝露部とし、大半を曝露部とした平板瓦を瓦葺きする際に、防水性を確保しつつ施工性の向上を図ることのできる平板瓦の施工構造にあります。
また、特開2002−276089号公報(特許文献2)に示される瓦葺き構造に開示されているように、横方向に隣り合う2枚の平板瓦の突合せ端部の直下に棟側端に立上り部を設けた水切り兼用の連結材が介在され平板瓦の棟側端部のみを重ね代として瓦葺きするものがある。
このようにすることで、厚み10mm程度の薄い平板瓦の曝露率を拡大してのかわら葺きにおいて、防水性能が向上し、瓦葺きの位置合わせが容易となり、作業効率も向上するものであります。
しかしながら、上記の特許文献1、2に記載の平板瓦の葺設構造では、いずれも連結材(フラッシング材)がフラッシング材本体表面に上段の平板瓦の葺き足に応じた位置決めを可能とした目盛り部を設けた構成とはなっていないので、フラッシング材を下段の平板瓦の側端部に配置することで、上段の平板瓦を目盛り部を介して上下の葺き足を調整ができるようにして曝露率を簡単に調整可能とすることのできないものであります。
特開2002−242373号公報 特開2002−276089号公報
本願発明は、上記従背景技術に鑑みて発明されたものであり、その課題は、フラッシング材本体表面に上段の平板瓦の葺き足に応じた位置決めを可能とした目盛り部を設けた平板瓦の葺き足をフラッシング材に形成された目盛り部を介して、上段の平板瓦の葺き足を簡単に変更することが可能となり、しかも確実に葺き足調整をすることができるフラッシング材及び平板瓦の葺設構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本願発明のフラッシング材は、下段の平板瓦の表面の溝部に下段の平板瓦の表面の溝部にフラッシング材本体の前端部を差込む差込み部とこの差込み部の差込み方向に上段の平板瓦の側端部裏面を載置するための水切部を設けたフラッシング材において、フラッシング材本体の表面に上段の平板瓦の葺き足に応じた位置決めを可能とした目盛り部を設けるとともに該フラッシング材本体の長手方向の両側端部に上段の平板瓦の後端部が当接するための相対向して起立して折り曲げ可能な折り返し片を差込み部の差込み方向に沿って複数対形成し、前記目盛り部と前記折り返し片の起点とを一致させたため、平板瓦の葺き足をフラッシング材に形成された目盛り部を介して、上段の平板瓦の葺き足を簡単にしかも確実に調整することができものである。
また、本願発明の平板瓦の葺設構造は、上記フラッシング材を用い、相対向する一段目(下段)の平板瓦の側端部の下面側にフラッシング材の上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で固着して横方向に葺設し、これらの下段の平板瓦の1/2ピッチずれた位置に段目(上段)の平板瓦の側端部を重合葺設して、この平板瓦の側端部を一段目の平板瓦と同様にして平板瓦の側端部の下面側にフラッシング材の上下の位置合わせを行なうものであり、且つ前記平板瓦とフラッシング材の上下の位置合わせを、折り曲げて起立されたフラッシング材の折り返し片に平板瓦の後端部を当接させることで行うため、適宜の葺き足位置で固着しながら横方向に葺設し、順次棟方向へ葺設するようにするものである。
本願発明のフラッシング材においては、フラッシング材本体表面に上段の平板瓦の葺き足に応じた位置決めを可能とした目盛り部を設けると共に折り返し片を差込み部の差込み方向に沿って複数対形成し、前記目盛り部と前記折り返し片の起点とを一致させているので、上段の平板瓦の葺き足調整が簡単にしかも確実に取付けすることができる。
また、平板瓦の側端部を一段目の平板瓦と同様にして平板瓦の側端部の下面側に目盛り部及び折り返し片を設けたフラッシング材の上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で固着しながら横方向に葺設することができるので、葺き足調整及び平板瓦の側端部の雨仕舞い施工が簡単である。
乃至図8は、本願の請求項1,2全てに対応した実施形態であるフラッシング材及びその平板瓦の葺設構造を示している。
図1乃至4に示すフラッシング材は、セメント系、スレート系、樹脂系、金属系等でできた下段の平板瓦1a、1aの表面2の溝部3にフラッシング材本体4の前端部を差込む差込み部5とこの差込み部5の差込み方向に上段の平板瓦1b、1bの側端部裏面を載置するための水切部6を設けたフラッシング材Aにおいて、フラッシング材本体4の表面に上段の平板瓦1b、1b、1c、1cの葺き足Lに応じた位置決めを可能とした目盛り部7を設けたものである。
このとき、平板瓦1a、1a、1b、1b、1c、1cは、釘8で屋根下地材である防水のためのルーフィング9を敷設した野地板10に固着される。尚、目盛り部7は、フラッシング材本体4の表面の中心位置に十字状の目盛り部7が形成されている。この目盛り部7は、インキ等の印刷、ケガキのような刻設、エッチングのような腐蝕等のいれかにより選択されても良いものである。
さらに、この目盛り部7の両側には、塩化ビニール樹脂等の軟質樹脂でできたヒレ状の水切部6が形成されている。したがって、この水切部6により上段の平板瓦1b、1bより雨水が浸入してきても下段の平板瓦1a、1aの表面側から排出される。
さらにまた、図5乃至図8に示した本発明の実施形態では、セメント系、スレート系、樹脂系、金属系等でできた下段の平板瓦1a、1aの表面2の溝部3にフラッシング材本体4の前端部を差込む差込み部5と該差込み部5の差込み方向に上段の平板瓦1b、1bの側端部裏面を載置するための水切部6を設けたフラッシング材Bにおいて、フラッシング材本体4の表面5の両側端部の長手方向に上段の平板瓦1b、1bの端部が当接するための相対向して起立する折り曲げ可能な折り返し片11、11を形成し、上段の平板瓦1b、1bの葺き足Lに応じた位置決めを可能とした目盛り部7を設けたものである。
このとき、葺き足Lの表示のための目盛り部7と折り曲げ可能な折り返し片11、11の起点が一致することにより、平板瓦1a、1a、1b、1bの折り曲げが簡便で位置合わせが簡便となる。また、釘8で屋根下地材である防水のためのルーフィング9を敷設した野地板10に固着される。
尚、目盛り部7は、フラッシング材本体4の表面の中心位置に十字状の目盛り部7が形成されている。この目盛り部7は、インキ等の印刷、ケガキのような刻設、エッチングのような腐蝕等のいれかにより選択されても良いものである。
さらに、この目盛り部7の両側には、塩化ビニール樹脂等の軟質樹脂でできたヒレ状の水切部6が形成されている。したがって、この水切部6により上段の平板瓦1b、1bより雨水が浸入してきても下段の平板瓦1a、1aの表面側から排出される。又、フラッシング材本体4の表面の後端には立設部13が設けられており、雨水のオーバーフローを防止するようにしたものであって、雨水の浸入がなければ形成しなくても良いものである。
そして、図7乃至図9に示す如く、セメント系、スレート系、樹脂系、金属系等でできた相対向する一段目(下段)の平板瓦1a、1aの側端部の下面側にフラッシング材Aの上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で固着して横方向に葺設し、これらの下段の平板瓦1a、1aの1/2ピッチずれた位置にニ段目(上段)の平板瓦1b、1bの側端部を重合葺設して、この平板瓦1b、1bの側端部を一段目の平板瓦1a、1aと同様にして平板瓦1a、1aの側端部の下面側にフラッシング材A、Bの瓦1b、1b上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で釘8で固着しながら横方向に葺設し、順次棟方向へ葺設するものである。
以下に、このフラッシング材及び平板瓦の葺設構造を詳細に説明する。
図1に示したようなフラッシング材Aにおいて、このフラッシング材Aを図2乃至図4のように施工したものであって、フラッシング材本体4の表面の中心位置に十字状の目盛り部7が形成されていて、この目盛り部7の両側には、塩化ビニール樹脂等の軟質樹脂でできたヒレ状の水切部6が形成されたフラッシング材Aの釘孔12を介して屋根下地材である防水のためのルーフィング9を敷設した野地板10に固着する。
このとき、フラッシング材Aの上に下段の平板瓦1a、1aが載置され、フラッシング材Aの上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で固着して横方向に葺設し、これらの下段の平板瓦1a、1aの1/2ピッチずれた位置にニ段目、三段目の平板瓦1b、1b、1c、1cの側端部を重合葺設して、この平板瓦1b、1bの側端部を一段目の平板瓦1a、1aと同様にして平板瓦1a、1aの側端部の下面側にフラッシング材Aの瓦1b、1b上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で釘8で固着しながら横方向に葺設し、順次棟方向へ葺設するものである。
また、図5に示したような実施例のフラッシング材Bを用いることで、このフラッシング材Bを図6乃至図8のように施工したものであって、セメント系、スレート系、樹脂系、金属系等でできた下段の平板瓦1a、1aの表面2の溝部3にフラッシング材本体4の前端部を差込む差込み部5と該差込み部5の差込み方向に上段の平板瓦1b、1bの側端部裏面を載置するための水切部6を設けたフラッシング材Bにおいて、フラッシング材本体4の表面5の長手方向の両側端部に上段の平板瓦1b、1bの端部が当接するための相対向して起立する折り曲げ可能な折り返し片11、11を形成し、上段の平板瓦1b、1bの葺き足Lに応じた位置決めを可能とした目盛り部7を設けたものである。
このとき、葺き足Lの表示のための目盛り部7と上方に折り曲げ可能な折り返し片11、11の起点が一致することにより、平板瓦1a、1a、1b、1bの後端部の位置合わせが簡便で平板瓦1b、1bの葺き足を横方向に一致させることができる。
このように、本願発明のフラッシング材Bにおいては、フラッシング材本体4の表面に上段の平板瓦1b、1bの葺き足Lに応じた位置決めを可能とした目盛り部7を設けているので、上段の平板瓦1b、1bの葺き足調整が屋根面で異なった状態で施工する場合に、簡単でしかも確実に取付けることができる。
また、平板瓦の側端部を一段目の平板瓦1a、1aと同様にして平板瓦1a、1aの側端部の下面側に目盛り部7を設けたフラッシング材A、Bの上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で固着しながら横方向に葺設することができるので、葺き足調整及び平板瓦の側端部の雨仕舞い施工が簡単である。
尚、フラッシング材本体4の表面の後端には立設部13が設けられており、雨水のオーバーフローを防止するようにしたものであって、雨水の浸入がなければ形成しなくても良いものである。
したがって、本願発明のフラッシング材Bを用いることで、フラッシング材本体表面に上段の平板瓦の葺き足に応じた位置決めを可能とした目盛り部を設けた平板瓦の葺き足をフラッシング材に形成された目盛り部を介して、上段の平板瓦の葺き足を簡単に変更することが可能となり、しかも確実に葺き足調整をすることができる。
ラッシング材を示す斜視図である。 同上のフラッシング材を用いて使用した平板瓦の葺設構造を示す要部の上面から見た斜視図である。 同上のフラッシング材の差込み部を平板瓦の溝部に用いて使用した平板瓦の葺設構造を示す要部の縦断面である。 同上のフラッシング材を用いて使用した平板瓦の葺設構造の縦断面図である。 本願発明の実施形態であるフラッシング材を示す斜視図である。 同上のフラッシング材を用いて使用した平板瓦の葺設構造を示す要部の上面から見た平面図である。 同上のフラッシング材の差込み部を平板瓦の溝部に用いて使用した平板瓦の葺設構造を示す要部の縦断面である。 同上のフラッシング材を用いて使用した平板瓦の葺設構造の縦断面図である。
符号の説明
フラッシング材
1a 下段の平板瓦
1b 上段の平板瓦
2 表面
3 溝部
4 フラッシング材本体
5 差込み部
6 水切部
7 目盛り部
8 釘
9 ルーフィング
10 野地板
11 折り返し片
12 釘孔

Claims (4)

  1. 下段の平板瓦の表面の溝部にフラッシング材本体の前端部を差込む差込み部と該差込み部の差込み方向に上段の平板瓦の側端部裏面を載置するための水切部を設けたフラッシング材において、フラッシング材本体表面に上段の平板瓦の葺き足に応じた位置決めを可能とした目盛り部を設けるとともに該フラッシング材本体の長手方向の両側端部に上段の平板瓦の後端部が当接するための相対向して起立して折り曲げ可能な折り返し片を差込み部の差込み方向に沿って複数対形成し、前記目盛り部と前記折り返し片の起点とを一致させたことを特徴とするフラッシング材。
  2. 上記フラッシング材本体表面に形成される目盛り部が、印刷、刻設、腐蝕等のいれかにより選択されて形成されることを特徴とする請求項1記載のフラッシング材。
  3. 請求項1又は2に記載のフラッシング材を用いた平板瓦の葺設構造であって、相対向する一段目(下段)の平板瓦の側端部の下面側にフラッシング材の上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で固着して横方向に葺設し、これらの下段の平板瓦の1/2ピッチずれた位置に段目(上段)の平板瓦の側端部を重合葺設して、この平板瓦の側端部を一段目の平板瓦と同様にして平板瓦の側端部の下面側にフラッシング材の上下の位置合わせを行ない、適宜の葺き足位置で固着しながら横方向に葺設し、順次棟方向へ葺設するものであり、且つ前記平板瓦とフラッシング材の上下の位置合わせを、折り曲げて起立されたフラッシング材の折り返し片に平板瓦の後端部を当接させることで行うことを特徴とする平板瓦の葺設構造。
  4. 上記平板瓦の上端面にフラッシング材の略板厚分の挿入溝を形成し、フラッシング材の先端部が挿着されるようにすることを特徴とする請求項記載の平板瓦の葺設構造。
JP2003300382A 2003-08-25 2003-08-25 フラッシング材及び平板瓦の葺設構造 Expired - Fee Related JP4146772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300382A JP4146772B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 フラッシング材及び平板瓦の葺設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300382A JP4146772B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 フラッシング材及び平板瓦の葺設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068825A JP2005068825A (ja) 2005-03-17
JP4146772B2 true JP4146772B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=34405331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300382A Expired - Fee Related JP4146772B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 フラッシング材及び平板瓦の葺設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146772B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005068825A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1445393T3 (da) Tagspån med en læggelinje
JP4146772B2 (ja) フラッシング材及び平板瓦の葺設構造
JP2005036548A (ja) 屋根機能パネル用ベース板の取付構造
JP2010047954A (ja) 外装構造
JP5421616B2 (ja) 屋根材の施工構造
JP3444356B2 (ja) 瓦葺き構造
JP6864542B2 (ja) 屋根構造及びそれに用いられる捨て板
JPH061562U (ja) けらば構造
JP7493408B2 (ja) 雪止め金具およびその取付構造
JP7051545B2 (ja) 建築板の施工構造、これに用いられる保持具及び屋根の改修方法
US10724244B2 (en) Tile roofing riser
JP2009209609A (ja) 屋根材の施工構造
IES20020262A2 (en) A roof edging strip
JPS6129880Y2 (ja)
JPH086905Y2 (ja) 屋根板の接続構造
JP4412934B2 (ja) 屋根材の隙間調整工具及び屋根材の施工方法
JP2020084420A (ja) 建築板の施工構造、屋根の改修構造及び防水部材
JP4293315B2 (ja) コンクリ−ト製境界杭等の境界点測定補助具一式と、その使用法。
JP2020084421A (ja) 建築板の施工構造、屋根の改修構造及び防水部材
JPS6237861Y2 (ja)
JP2006193948A (ja) 横葺き屋根板及び屋根板用継ぎ手
DK1206608T3 (da) Fremgangsmåde og binder til udlægning og forankring af teglsten på tagkonstruktioner med undertag
WO2010048952A1 (en) Aligning straightener
JP2004346621A (ja) 瓦の葺き構造
JP2005232689A (ja) 保護板取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees